平成2 7 年度 オープンスクール 各講座内容 8 月 22 日 9 月 19 日 わかる、とける、国語解法のテクニック(ハイレベル) ① 国語 ② 現代文では、やや長い文章(評論)を読み解くための着 眼点を学びます。古文では歴史的仮名遣いを中心に現代 わかる、とける、国語解法のテクニック(ハイレベル) ① 数学 ④ 古文を素早く的確に読む方法を学びます。 わかる、とける、国語解法のテクニック(スタンダード) わかる、とける、国語解法のテクニック(スタンダード) 現代文では、やや長い文章(評論)を読み解くための着 眼点を学びます。古文では歴史的仮名遣いを中心に現代 ② 確認テスト対策(ハイレベル) 確認テストの過去問を利用し、模擬授業をします。 確認テスト対策(スタンダード) 確認テストの過去問を利用し、模擬授業をします。 英語 ⑥ 高校入試を見据えたハイレベルな長文読解問題に挑戦 ③ ④ 社会 ⑧ ⑤ 理科 ⑩ Australia 出身の Ricky 先生の英語での授業に参加して ⑥ ニュースから学ぶ経済 今の世界経済を知ろう! 世界地理紀行 世界一周してみよう! ⑦ ⑧ (ハイレベル)苦手とする人の多い電気回路の問題につ ⑨ コンピュータ ⑮ 衛生看護 ⑯ ⑰ 歴史から学ぶ 歴史上の人物から学んでみよう! ター(ハイレベル)化学反応や圧力などの計算問題の考 みんなのハテナに答えます!電気回路の完全マスター みんなのハテナに答えます!化学反応・圧力の完全マス (スタンダード)苦手とする人の多い電気回路の問題に ⑩ ホームページ作成ソフトの中のウェブアートデザイナー やウェブアニメーターを使って、アニメーションを学び 簡単な線を描くことから始まり基本的な物の見方、およ 色彩構成 色の組み合わせと色の塗り方を学びながら体験しよう! 羊毛フェルトとビーズなどでカワイイ、ブローチを作ろ 「LED を光らせよう!」 LED ライトの作製。LED ライトって何が良いのか。 穴空け、ねじぎり、磨き、組み立て、旋盤、溶接、フラ イス盤、マシンニングセンターなど、ものづくりの基礎 ター(スタンダード)化学反応や圧力などの計算問題の 考え方を丁寧に教えます。 デジタルデータの画像編集 ⑪ 画像編集ソフトのビデオスタジオソフトを使って、画像 を加工・合成・編集をやってみよう デッサンの基礎から応用まで ⑫ デッサンの基本技術を応用し、写真を元に動物または人 物をリアルに仕上げよう! ⑬ CG 体験 Mac のコンピューターグラフィックスを体験しよう! カワイイ雑貨をつくろう ⑭ 羊毛フェルトでオシャレでカワイイ、モビールを作ろ う! ⑮ 「ペーパーウエイトを作製しよう。」 機械システム 今の世界政治を知ろう! え方を丁寧に教えます。 う! 電気 ニュースから学ぶ政治 いて丁寧に教えます。 カワイイ雑貨をつくろう ⑭ America 出身の David 先生の英語での授業に参加してみま みんなのハテナに答えます!化学反応・圧力の完全マス び表現の方法について静物を描きながら体験! ⑬ 高校入試を見据えたハイレベルな会話文問題に挑戦し、 しょう。(only English) デッサンの基礎から応用まで デザイン いろいろな問題に挑戦してみましょう。 Life in America 動くアニメを使ってみよう。 ⑫ 学力診断テスト対策(スタンダード) Life in Australia Web アニメの作成 ⑪ いろいろな問題に挑戦してみましょう。 解き方を学びます。 ついて丁寧に教えます。 情報 学力診断テスト対策(ハイレベル) し、解き方を学びます。 みんなのハテナに答えます!電気回路の完全マスター ⑨ す。古文では、場面、内容、登場人物をつかむ練習をし、 高校入試に向けた会話文問題対策 みましょう。(only English) ⑦ 現代文では、小説の心情理解、内容理解を中心に学びま 古文を素早く的確に読む方法を学びます。 高校入試に向けた長文読解問題対策 ⑤ す。古文では、場面、内容、登場人物をつかむ練習をし、 とは異なる文化と古典常識を学びます。 とは異なる文化と古典常識を学びます。 ③ 現代文では、小説の心情理解、内容理解を中心に学びま 「電子オルゴールを作ってみよう!」 簡単な作製で楽しいメロディを奏でよう。 「キーホルダーを作製しよう。」 ⑯ 穴空け、ねじぎり、磨き、組み立て、旋盤、溶接、フラ イス盤、マシンニングセンターなど、ものづくりの基礎 作業を学ぼう。 作業を学ぼう。 「看護の基礎技術を学ぼう!」 「衛生的手洗いを学んで風邪予防」 包帯・三角巾の巻き方テクニック。 バイタルサインチェック(血圧や脈拍を正しく測定) ⑰ 癒しのテクニック アロマセラピー ~手のつぼをマッサージしながら手浴~
© Copyright 2025 ExpyDoc