関西大学 三浦真琴教授と水方副学長が対談しました

おもしろい授業で、⾃ら考える⼒を養う
【対談】三浦真琴氏(関西大学)×
水方副学校長(看護学校)
2 月26日(月)本校にて、授業が「おもしろい」と学生に評判の関西大学 教育推進部 三浦教
授と、看護学校 水方先生による対談を実施。
なぜ「おもしろい」授業が必要なのか?そしてそれを実践するための極意とは?
それぞれの経験を踏まえながら、看護教育の現場にどう取り入れるのかを探りました。
わ
け
「おもしろい」授業が必要な理由
ここでいう「おもしろい」は、”愉快”ではなく、”興味を
引く”を意味します。皆さんは、受け売りで得た知識と自ら
興味を持って調べた知識と、どちらが後々の記憶に残るでし
ょうか?
おそらく、後者を選ぶ方が多いと思います。
「おもしろい」授
業のほうが、きっと将来一人
前の看護師として必要な知
識を、より自分のものとして
学ぶことができるでしょう。
「おもしろい」授業の極意とは?
では、どうすれば学生が「おもしろい!」と感じる授業を行う
ことができるのでしょうか。お二人が、さまざまな例を示しつつ
意見を交わされた中から、ポイントを2つご紹介します。