桶狭間小学校だより

平成27年1月15日
第 9 号
桶狭間小学校だより
世帯数配布
平成27年。今年もよろしくお願いします。各学年ともまとめの3学期に入りました。子どもたち
には充実した学期を過ごし、今学年を締めくくってもらいたいと思います。
一方で寒く乾燥した日が続いており、インフルエンザも愛知県では警報が出されています。帰宅時
の手洗い、うがい、マスクの着用など忘れないようお声かけください。
さて、今月の「散歩がてらの発見」ですが、雑木林ではすでに「ロウバイ」
が黄色い花をつけていました。花は梅に似ており、花弁はまるで半透明の黄色いロウ
細工のように見えます。春に先駆けて花をつけます。地面からは「ノビル」が生えて
いました。漢字で「野蒜」と書きます。野のニラ、ニンニク類の意味です。独特のに
おいでも分かりますが、長くのびた細い円筒形の茎、掘ると根元にはかわいらしい玉
がついています。アサツキのような使い方ができます。また、サクラ(ソメイヨシノ)
やネコヤナギも枝先は既に春の準備を始めていました。こんなに寒いのに生きものは
みんな次の季節の準備を万端整えていました。大したものです。
2月の主な行事予定
5日(木)職場体験(~6日の2日間。有松中2年生受け入れ)
6日(金)入学説明会(9:30~12:00 於:体育館)
10日(火)3年校外学習(名古屋市市博物館見学)
緑区卒業生を祝う会(特別支援学級参加
於:緑区役所講堂 14:00~15:00)
11日(水)建国記念の日(国民の祝日)
12日(木)4年、5年、6年 5限:13:50~授業参観 6限:学級懇談会
PTA平成27年度学年委員選出 児童下校14:45
13日(金)ひまわり・たんぽぽ学級、1年、2年、3年 5限:13:50~
授業参観 6限:学級懇談会 PTA平成27年度学年委員選出
児童下校14:45
*
16日(月)管理栄養士養成実習(~20日)大学生受け入れ
17日(火)6限:5,6年委員会活動
第52回特別支援教育展きらめき展(~22日)名古屋市博物館で開催
18日(水)防犯訓練(3限)
19日(木)6年生スクールランチ試食会(有松中11:40~13:30)
20日(金)特別支援学級きらめき展見学(午前中)名古屋市博物館
有松中スクールカウンセラー来校日
25日(水)桶狭間幼稚園児学校見学(午前中)
26日(木)交通指導感謝の会
学年行事の詳細は、学年だより2月号(1/23発行予定)で、ご確認ください。
サッカー、バスケットボール部の活躍の結果
12月22日(月)より、緑区のブロック指導会が開催され、桶狭間小学校でもサッカー部とバ
スケットボール部が参加しました。バスケットボール部は優勝、サッカー部は敢闘賞という結果で
した。限られた練習時間の中でしたが、一生懸命練習を重ね、良い成績を収めることができました。
両チームともすばらしいチームワークで全力プレーをし、頑張りました。
とても立派でした。
・ バスケットボール部成績(会場:片平小学校)
12月22日 VS平子小
18-51
24日 VS長根台小 23-39 VS片平小8-64
・ サッカー部成績(会場:鳴海小学校)
12月24日 VS大高北小 4-0
25日 VS鳴海小
3-0 VS緑小 1-3
学校努力点の各学年での取り組み
「互いを認め合い、助け合う子の育成」~みんなのいいところを見つけよう~
今月は6年生の取り組みをご紹介します。6年生は1年間のテ
ーマを「自分や他者の価値を認め合える児童の育成」と定め、学
級ごとに様々な取り組みを進めてきました。1・2学期は「アサー
ション(自己主張)トレーニング」を中心に実践を進めました。日
常的な問題を中心に、「非攻撃的な」自己表現によって対話をする
ことで問題を解決し、互いのよりよい
関係を築くことを目指すものです。ド
ラえもんに登場するジャイアン〈攻撃
型〉、しずか〈非攻撃的な自己主張〉、
のび太〈非主張的な自己表現〉を例に 1学期:「しずか型の主張」での友
困った時の対応について実際に児童が 達とのやりとり
演じながら考える取り組みを行いまし
た。2学期は「エンカウンター」と呼ばれる、グループで一つの問題を対
話しながら解決していくという取り組みが紹介されました。仲間で話し
合う過程で、互いを肯定的に捉え、認め合っていくことをねらうもので
す。想定された心のすれ違う場面で「いかに相手の気持ちに共感し、行
2学期:グループごとの対話
動すべきか」を考えたり、また、短所として捉えられた言葉を長所とし
て捉え直し、最後にはグループで振り返り、考えを共有したりしました。
3学期始業式の話から「聞きじょうずをめざそう!」、「真心込めて6年生の門出を祝おう!」
3学期始業式での校長講話の中で、私は、次のような話
を子どもたちにしました。
学校努力点「友だちのいいところ見つけ」に関しては、
「各学級の授業を参観し、みなさんが、先生と一緒に友だ
ちのよさを一生懸命見つけようとしてる姿、友だちのこと
を分かろうとしている姿をたくさん見ることができ、とて
もうれしくなりました。3学期は、家族や友だちに対して、
しっかりと相手の気持ちを聞くこと、『聞き上手』を日々
の生活の中でめざしていくと、もっとすてきな自分になっ
ていきますよ。」と言う話です。
また、まとめの学期の観点からは、「6年生はあと50日、
『おはよう』とあいさつしたら卒業します。1~5年生は、
53日でその学年の学習課程を修了します。学年目標や学級
目標を今一度みんなで1人1人でしっかりと意識し、この仲
間と共に大切な時間を過ごしてほしい。6年生は、卒業までに、自分が桶狭間に何が残せるかを考
えて行動し、最後の小学校生活を締めくくってほしい。私は、卒業式を学校行事の中で、最も大切
な行事と考えています。6年間の小学校生活で立派に成長し、中学校へと巣立っていく6年生に対
し、心に残る感動的な卒業式になるよう、桶狭間の教職員と1~5年生全員で、真心込めて送り出
してあげよう。」と話しました。
ご家庭におかれましても、3学期に子どもたちがその学年の学習や生活のまとめができるよう、
言葉掛けや働き掛けをお願い致します。また、子どもたちの話を聞くときは、私たち大人がまず
「聞き上手」でありたいと常々思っています。(校長 藤本)