新発田市立紫雲寺小学校 学校だより

新発田市立紫雲寺小学校
学校だより
11月27日号
学校だより
読書は「心の栄養」
~ 私の“好き”を大切に! ~
校長
小池
進輔
▼私は読書があまり“好き”ではありません。
て読むことが少し楽しくなってきたのです。も
正確に言うと,“好き”でなくなりました。恥ず
う一つは,今までうまく指導できなかった小説
かしながら,読書よりテレビ視聴の時間の方が
の授業がかなり楽しみになってきたのです。
長いのです。子どもたちに示しがつきません。
かつて,私は,「メロスはなぜ走ったか。」と
▼小学校4年生のとき,学校の図書室に行って,
いう課題で太宰治の『走れメロス』の授業を進
あるシリーズをむさぼるように読み始めました。
めていました。それが悪いわけではありません。
シリーズ名も書名も,きっかけも覚えていませ
しかし,「朗読」を始めたら,『走れメロス』で
ん。でも,おもしろかった,という感情だけは
は,登場人物の心情や主題を頭で考えさせるよ
はっきり覚えています。これが,私の読書生活
りも,リズミカルで巧みな描写を声で味わわせ
の始まりです。
ることの方がずっと価値がある,と思うように
そのシリーズを読み終わると,今度は推理小
なりました。メロスの正義感と挫折,そして,
説にはまりました。やはり,学校の図書室にあ
復活。それに触発された暴君ディオニスの変容。
ったのです。小学校5・6年生のころは,いわ
それらを云々・読解するよりも,メロスが復活
ゆる純文学にも手を出し,自宅の部屋で寝食を
するきっかけになった「ふと耳に,潺々,水の
うんぬん
せん せん
ふけ
忘れて読み耽ることもありました。『三国志』も
流れる音が聞こえた。」の文を声に出す方が私は
あまり苦痛がなく読めました。難しい部分は平
“好き”です。清水の音が本当に聞こえてくる
気で読み飛ばし,あらすじだけを追いながらワ
ようなこの情景描写を味わうことの方がおもし
クワクできたからです。
ろいのです。「メロスは,ざんぶと流れに飛び込
読書をしなくなったのは,中学生になってか
み,百匹の大蛇のようにのたうち荒れ狂う波を
らです。部活動等で忙しかったのかも知れませ
相手に,必死の闘争を開始した。」等,登場人物
ん。それとも,別のワクワクがあったからかも
の様子を描いた大げさな表現,生き生きとした
知れません。
会話文も,声にすると,その姿ややりとりが目
教員になってからは,必要に応じて教育書や
に浮かび,耳に聞こえてくるから不思議です。
専門誌を読むようになりましたが,あまり……
▼子どもたちにも,読後,
ワクワクはしませんでした。また,小説の授業
心 の中 の“ 好 き” を素 直
でも,「何をどう教えればいいのだろう。」とい
に 表出 させ な がら ,思 考
つも考え込み,生徒を惹き付けることがなかな
力 だけ でな く ,ワ クワ ク
かできませんでした。
に つな がる 感 性や 情操 も
▼40歳を過ぎて,ふとしたきっかけで,ある
育てていきたいものです。
「朗読」の講座を受講しました。受講に際し,
そ れが ,読 書 嫌い から の
明確な目的意識があったわけではありません。
脱出の手立てとなるように思います。
しかし,受講し続けていると,今まで知らなか
読書は「心の栄養」です。大人も子どもも,
った情報に接し,自分の中でわずかな変化が起
一緒に,一冊の本を巡って,自分の“好き”を
こってきました。その一つは,文章を声に出し
交流し合ってみませんか。
-1-
11月は読書月間。それに合わせて,読み聞かせの機会が3回ありました。
一つ目は,1学期に引き続き,朝,全学年を対象にして松田アサ子さんが,二つ目は,昼休み,
船木真理子図書館支援員さんが来校日に図書室で,三つ目は,11月17日(火),新発田市立図
書館の読み聞かせボランティアの皆さんが低・中・高学年別に,の3回です。
11月19日(木),松田さんと船木支援員さんに読み聞かせに対する思いをお聞きしました。
1 選書の難しさ
松田さんは,今日,3年生に読み聞かせをしてくださいま
司会
した。どんな本を読んでくださったのですか。
『したきりすずめ』です。事前に何を読もうか悩みました
松田
が,結局,この本にしました。
船木
本当に,選書が大変ですよね。
松田
そうなんです。昔,『さっちゃんのまほうのて』を小学校
1年生に読み聞かせしていたら,当時の担任の先生から「少
し長かったかなあ。」と言われました。私は,障がいをもった
松田さんによる読み聞かせ
子の気持ち,その親の気持ちを知って欲しかったのですが,読み聞かせは,自分の思いだけではう
まくいかないんだなあ,と反省させられました。それ以来,選書には気を遣っています。
今日の『したきりすずめ』は昔話です。ゆったりとした言葉の響きがとてもいいのですが,子ど
もたちは昔話をなかなか知らないようです。
私も,対象や年齢によってどの本にしようか悩みます。
船木
でも,最近は,どんな本でも子どもたちにとって無駄な
ことはない,と思うようになりました。内容が難しくて
も,何かが子どもたちに響いていると思うのです。
2 絆の深まり ~ 子どもたちと ~
確かに。そして,その子どもたちが声をかけてくれる
松田
のが私は嬉しいです。登校途中,レンギョウパトロール
佐久間先生とコラボする船木支援員さん
隊の私に,「今日は何年生?」「今日は何の本?」と聞いてくる子もいます。
私は,あるとき,少し元気のよさそうな中学生の
船木
一団に遭遇し,側を通り過ぎようとしたとき,いき
なり「A小に本を読みに来てくれましたよね。」と声
をかけられたことがありました。途端に,その子た
ちとの距離が縮まって,最後は,「またね。」と手を
振って別れました。
松田
スーパーで買い物をしていたら,読み聞かせをし
てあげた小学校の低学年の子がじっと私を見つめ続
けてくれていましたので,私も思わず笑顔になって,
話しかけてしまいました。
『よかったね,ネッドくん』に聞き入る子どもたち
(その後,松田さんの保育士としての経験談をお聞きしました。)
-2-
松田さんが,保育士として,子どもたちを愛情深く慈しんでこられたからこそ,入学式や成人式
船木
等の節目節目で報告に来られる方がいらっしゃるのですね。小さい頃の嬉しい経験,幸せな経験は
その子が大人になったときの勇気や励みにつながりますよね。
船木
読み聞かせも,子どもたちの嬉しい経験,幸せな経験につながると私たちも幸せですね。
松田
紫雲寺小学校で読み聞かせをさせてもらって3年目になりますが,子どもたちと接することが私
自身の幸せです。
松田さんは子どもたち一人一人に心を届けてくださっている。どれだけ多くの子どもたちが勇気
船木
づけられてきたことでしょう。私も,不安な気持ちで子どもたちの前に立つことがあるのですが,
予想しない子どもたちの素敵な反応に心配も吹っ飛び,元気をもらうことがあります。
3
司会
絆の深まり ~ 大人同士が ~
船木さんの読み聞かせボランティアとして
のご経験をお話しいただけますか。
船木
私は,息子の小学校で読み聞かせボランテ
ィアをさせていただきました。息子が卒業し
てもそのままさせていただいており,もう1
3年目を迎えます。そのころの仲間が今でも
ボランティアを続けており,さらに,現役の
お母さん方も入ってきてくれています。
司会
なぜそんなに続くのですか。その秘密を教
えてください。
船木
市立図書館主催の読み聞かせ
我が子の様子が気になるから,ボランティ
アを学校へ行くきっかけにしたい,というお
母さんもいらっしゃいました。
ところが,我が子が卒業しても引き続きボ
ランティアを継続しているのは,みんなが気
の合うメンバーだという理由もありますが,
読み聞かせの後,子育てにかかわる情報交換
や悩み相談ができたからです。幅広い年代の
お母さん方が集まり,交流を深める中で元気
をもらえたのです。現役のお母さんにOBが
中学校のことを伝えたりもできました。
本の持ち方にもルールがあるそうです!
お二人の,子どもたちを包み込む温かい
気持ちがあふれる座談会となりました。読
み聞かせが,そして,読み聞かせをしてく
ださった方の存在が,子どもたちの心に響
かて
き,その後の子どもたちの人生の糧になっ
ていることが感じられました。
優しい子に育てるには読み聞かせが一番
です。読み聞かせが不可能な場合は,本を
家族が集まる部屋や家族が居座る部屋に置
きっぱなしにしておくことが有効だそうで
す。ぜひ挑戦されてみてください。ちなみ
読み聞かせに聞き入る子どもたち
に,我が家はトイレです。
-3-
10月30日(金)の午後,3・4年生が新発田市の音楽交歓会に参加しました。
『君をのせて』
の合唱,
『ブラジル』の合奏。各自が,仲間の声や音を聞きながら自分の声や音を出していました。
聴いている人を元気にし,聴いている人の心を励ます,本当にすばらしい合唱・合奏でした。
美しいハーモニー,迫力のある演奏
合唱の曲『君をのせて』は,7月の「今
月の歌」でした。教室できれいな声で歌っ
ている様子を聞き,3・4年生64名で発
表したらすばらしい発表になるだろうなと
この曲にしました。9月から練習が始まり,
歌うときの姿勢,口の開け方,声の出し方
など練習を重ねるたびにどんどんきれいな
歌声になっていきました。そして,文化祭
や音楽交歓会の発表のときには,「きれい
な歌声で歌おう。」「練習した成果を発揮し
よう。」と3・4年生64名全員の心が一
つになった,すばらしい発表でした。
3年担任:小林美奈子
今年度の合奏は,11種類のパートが
ありました。
11種類もあるので,常に教師がつい
て練習することができません。自然と子
どもたち同士で教え合うことになります。
4年生が3年生に,3年生が4年生に
教え合う姿が見られました。
また,楽器の出し入れやステージ台の
設置など,進んで手伝うことなど,長い
練習期間を通して,協力することの大切
さも学習できました。
-4-
4年担任:佐藤
妙子
11月7日(土)のフリー参観日には,多くの保護者の皆様からご来校いただきました。ありが
とうございました。午前中には,人権教育・同和教育の授業,教科の授業,そして,3時間目には,
ファミリー(異学年交流)なかよし集会がありました。知らず知らず,ファミリーのメンバーが力
を合わせ,新聞紙やチラシでタワーづくりをしました。昼食時の自作弁当,おいしそうでした。
午後からは,紫雲寺地区の芸能祭があり,5・6年生が干拓太鼓を披露しました。
どうしたら人間関係を深めることができるか,そんなことも学べたかな?
芸能祭では,公民館の皆さんにお世
話になりました。発表の機会や活躍の
場面をいただき,感謝に堪えません。
「人を喜ばせたり人の幸せに貢献し
たりできる自分」になることが紫小っ
子の目標であり,幸せです。「愛するふ
るさとの発展や愛する人たちの喜びの
ために自ら学び続ける紫小っ子」を育
てることが職員の目標です。それが,
自己有用感につながってくるからです。
相変わらず迫力のある干拓太鼓
-5-
11月16日(月)は,芸術の秋を満喫した一日でした。4限の音楽鑑賞会。伊東美和子さんの
歌声が白勢朗子さんのピアノ伴奏に乗って,体育館に響き渡りました。ことばを美しい歌声に乗せ
て,曲に描かれている世界を聞き手に味わい深く伝えてくださいました。
圧倒された歌声は勿論,ピアノ伴奏に感動している子どもたちも多かったです。
伊東さんの美しい声,白勢さんの見事なピ
アノ伴奏が体育館に響き渡りました。たくさん
の練習や入念な準備をしてくださって,当日を
迎えてくださいました。
11月の歌『ともだちになるために』を,みんな
で歌いました。
代表児童が,お礼の言葉を申し上げました。
-6-
11月17日(火)の児童朝会で,運営委員会の子どもたちが,下記のような「いじめ」の事例
を題材にした劇を演じ,全校のみんなが「いじめ」かどうか考えました。
熱の入った劇で,全校のみんなも一生懸命考えました。
【配役】
○司会…………坂井
里緒さん(5年)
○ドラえもん…池田
徹さん(5年)
○のび太………坂井
迅さん(6年)
○しずか………石井
美羽さん(5年)
○ジャイアン…藤原
匠さん(5年)
○スネ夫………小柳
凱斗さん(6年)
○表示提示……桐澤
彩花さん(6年)
○表示提示……塩野
彩奈さん(5年)
オールスターキャスト
1
暴力
スネ夫が故意にのび太にぶつかったり,ジャイアンがうさばらしにのび太を殴ったりする場面
2
陰口
ジャイアンがスネ夫に,ドラえもんのことを「役立たずだ。」と陰で言っている場面
スネ夫がジャイアンに,「のび太のテストの点数が悪い。」と陰で言っている場面
3
悪口
ジャイアンがのび太に直接悪口を言ったら,のび太が「そんな言い方はないだろう。」と反発
する場面
スネ夫がドラえもんに「おまえはさあ,ただの丸っこい青いタヌキだよな。」と言う場面
4
うそ
ジャイアンがのび太に「向こうでしずかちゃんが呼んでいるぞ。」とうそを言う場面
スネ夫がドラえもんに「向こうでな,どら焼きを安く売っていたぞ。」とうそを言う場面
最後,しずかちゃん役の5年生石井美羽さんが「相手が
顔で笑っていても辛い思いをしていることがあるから,相
手の気持ちをよく考えて行動しよう。」と呼びかけました。
学校でも,いじめ根絶に向けて,日々の地道な観察や指
導の励行,道徳の時間等の充実等を図っていきます。ご家
庭でも,子どもたちの心を耕す声掛けや,それこそ,心に
響く読み聞かせ等をしていただけると幸いです。
名演技
-7-
大根下ろしにすると辛いのはどの部分?
虫歯・歯肉炎予防のブラッシング指導
~お弁当づくりへのアドバイス~(6年生)
(1・3・6年生)
卵焼き、自分の手で作ったよ!
(4年生)
社会科
食品工場見学(3年生)
環境と人間のふれあい館見学(5年生)
*
今後も,身体で学
けながら,確かで豊
生活科
まちたんけん(2年生)
社会科
新発田城見学(6年生)
社会科
浄水場見学(4年生)
ぶ機会を大切にし,それを教室で価値付
生活科
秋をさがそう(1年生)
-8-
かな知識・理解につなげていきます。
干拓太鼓の引き継ぎが始まりました。保護者の皆様にご指導いただきながら,ふるさとの伝統芸
能が脈々と伝わっています。それを小学生が担っている,ということに,驚きと感動を禁じ得ませ
ん。伝わっているのは太鼓や篠笛の技術だけではありません。干拓の魂と心意気も伝わっています。
「先 輩,上手 だなあ! 」
「うまくできるかなあ?」
「太 鼓 はこう打 つ
んだよ。」
楽譜の読み方は……
篠笛,まず音を出すのが大変難しい!
先輩が優しく教えてくれました!
圧倒されます!
-9-
11月30日(月)から12月6日(日)の1週間は,第3回家庭学習強調週間です。
学力は「生きる力」の要素の一つです。子どもたちが変化の激しい21世紀をたくましく生き抜
くために重要です。お子さんの家庭学習に寄り添っていただくことによって,学力以外の何かも育
まれると信じています。お力添えとご支援をよろしくお願いします。
第2回家庭学習強調習慣を振り返って(保護者の皆様の記述:抜粋)
<1年生>
・「『20分勉強をする!』と決めたので,守るよう努力をしよう!」と毎日声掛けをしました。(音読
とその他の宿題だけでは20分以内で終了してしまうので,他の教材を利用しました。)勉強できた
=課題をやったらシールを貼る!というふうにしたら楽しくできたようです。
・前半には,まだ声掛けをしないと自分から机に向かうことは難しいようでしたが,やり終えてすぐカ
ードに記入するようにしたところ達成感を得られたようで,後半はスムーズに始められました。
・自分で決めためあて通り,10分よりたくさんやるように頑張っていました。宿題をさっと済ませて,
自主勉強に取り組んでいました。頑張ってやっていたらいつの間にか時間が経っていた,という毎日
でした。楽しみながら身に付けてほしいと思っていたので,良かったです。「今後も一緒に頑張ろう
ね。」と約束しました。
<2年生>
・なかなかテレビを消してやれず,もっとうまく声を掛けて,ながら勉強にならないように一緒に向き
合ってあげれば良かったです。
・月曜日はピアノ,火・木曜日はドッチボール,水曜日は遠足と今週は大変な週で,宿題もやっとでし
た。学校から帰ると,疲れて寝てしまい,夜遅くに始めるということが多かったです。学校から帰る
とすぐに宿題をするという習慣を身に付けさせたいのですが,私がいないと言うことを聞かないよう
で,困っています。
・20分は勉強を頑張るんだといって,取り組んでいました。音読を楽しみながらしてくれるので,聞
いていて心がホッとします。遊びたいときもあり,勉強スイッチをオンするのに苦労した日もありま
したが,頑張りました。「これからも毎日頑張ろうね。」と約束しました。
<3年生>
・休日は30分以上頑張ったり,学校から帰宅して自ら取りかかったりと,積極的に頑張っていました。
取りかかった時に学習をしたことをほめる,言われなくても取りかかったことをほめる,等したこと
で,意欲的になったように感じます。
・自分からやろうとする気はあるようですが,時間の配分がよく分かっていない様子でした。声かけ,
声かけして,やっと,やっとの1週間でした。
・毎日,自分から意欲的に勉強していました。習い事がある日や休みの日でも時間を見てしっかりでき
ていたと思います。茶の間での勉強だったので,親も環境を整えることが難しかったです。
・毎日自分から進んで頑張っていました。1日の学習時間がいつも30分以上になって良かったと思い
ます。勉強に取り組み始めるまでに少し時間が掛かるので,次回からは改善されるとなお良いです。
・家では,宿題は学校から帰ってきたら「すぐやる!」という約束をしました。その効果もあり,帰る
とすぐに学習に励んでいたことが良かったです。
- 10 -
<4年生>
・集中して40分以上頑張って勉強できていました。テレビを消して環境作りもしました。特にこちら
から言うこともなく,自分から机に向かっていました。
・自分なりに自主学習にも取り組んでいました。時折,集中ができなくなることもありましたが,静か
に落ち着いて学習できるよう,環境作りに配慮しました。
・280分を目標に頑張っていました。ながら勉強をしないで頑張っていてすごいと思いました。28
0分を越せていたのでよかったです。これからも頑張ってほしいです。
・お友達の家へ遊びに行く時も,「勉強が終わってから遊ぶよ」と自分から決めて,宿題をきちんとし
てから遊んでいたようです。
・ゲーム,テレビは宿題が終わってから。宿題が終わらないとバスケに行けない。この2つの取り決め
をしています。約束厳守で頑張っています。
・今回の家庭学習は,体調がいまいち良くなく,できない日があり,残念がっていました。また,次回
頑張るように声がけをしました。まず体調管理ですね。
・ながら勉強をしなくて,毎日40分勉強したのは良かったです。最後の日は,何も言わなくても学校
から帰ってからすぐ宿題をしたので,ほめてあげました。
<5年生>
・ながら勉強をしないで頑張っていました。毎日集中してえらいなと思いました。自分から進んで黙々
とやっていました。私の出番はありませんでした。
・途中休憩に少しTVを付けるなどして気分転換していましたが,わりと集中して(TVを消して)勉
強していたと思います。強調週間が終わっても続けてほしいと思います。
・平日は目標を目指して挑戦していました。自学の計算ドリルを頑張っていました。土,日曜日は少し
時間が短くなってしまったけど勉強していたので良かったです。
・習い事などのある日もありましたが,自分で予定をきちんと立て,自分なりに取り組んでいました。
今回,特に声掛けなどしませんでしたが,自主的にやっていたと思います。
・最近,ながら勉強をしなくなり,自分の机で集中して取り組んでいます。とても良いことです。
・苦手な漢字練習に取り組むよう話しました。テレビなどないところで明るい時間帯に勉強するように
話しました。子どもの考えに合わせましたが,それだけではダメですね。
・ミニバスをやっているので,夕方30分,練習終わりで30分というふうに分けたらどうかと言った
のですが,そうすることもなく,就寝時刻が遅くなってしまった日が3日間ありました。それでも頑
張ってやっていました。
<6年生>
・普段も家庭学習はしっかり行っていますが,強調週間ということで,更に上乗せして取り組んでいま
した。自分の目標が達成できたようで良かったと思います。
・ゲームなど遊びを先にしたいのを我慢してやったり,やらなければいけないことは先にしてからやろ
うとしたりという気持ちが前よりは強くなったかなと思います。
・少しながら勉強が多かったと思います。もっとうまく声を掛けて一緒に向き合ってあげれば良かった
なと思います。本人なりに80分を目標に頑張っていたと思います。
・野球の1日練習の後は,疲れてやる気がなくなったようですが,その時,自分で決めて,きちんと月
曜日に2日分学習できているので,努力を認めてあげたいです。強調週間の後も頑張れ!
・毎日頑張って勉強している様子が,見ていてとてもたくましく思えます。先生のご指導のおかげだと
思っています。来春からは中学生です。このまま続けていけるようにサポートします。
・60分間の宿題を何時間もかけてやっています。始める時間も遅く,何かをしながら宿題をやってい
るので,朝方になってからようやく終わるため困っています。ゲーム,テレビが長すぎです。
・学校から帰るとすぐに学習を始めていたようです。リビングで学習をしているので,たまにテレビが
付いていることもありました。気をつけてもらいたいです。
- 11 -
近年は,暑い夏の後の秋がやけに短く,その分,冬が長いように感じる
のは私だけでしょうか。夜,または,早朝,空を見上げると,美しい星空
が広がっています。南にオリオン座,北に北斗七星と北極星,……。
ご家族,あるいは,一人で眺めてみてはいかがでしょうか。日頃の疲れ
や悩みが吹き飛ぶかも知れません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
*
12月の月暦
下校時の見守りをよろしくお願いいたします。
(週の初めには,フッ化物洗口があります。)
日
曜
予定
下校時刻(予定)
1
火
全校朝会
2
水
地区子ども会
3
木
4年本の読み聞かせ 5年社会科校外学習 4~6年干拓太鼓練習
4
金
クラブ(最終日)
5
土
県ジュニア展(~12/17日)【県民会館】
6
日
家庭学習強調週間最終日(11/30~)
7
月
干拓太鼓練習補習(4~6年) 補習(3~6年)
8
火
児童朝会
9
水
ALT
10
木
5年本の読み聞かせ
11
金
委員会
12
土
市P連研究大会
13
日
14
月
15
火
1~3年 15:05 4~6年 15:50
16
水
1・2年 15:05 3~6年 15:50
17
木
6年本の読み聞かせ
18
金
短縮4限
19
土
20
日
21
月
短縮4限
22
火
短縮4限
23
水
天皇誕生日
24
木
2学期終業式
25
金
冬季休業(~1/7)
26
土
27
日
28
月
29
火
30
水
31
木
1~3年 15:05 4~6年 15:50
3年社会科校外学習
集団下校(れんぎょうパトロール隊の方々と一緒に)
全学年 15:20
1年 14:45
2~6年 15:30
1・2年 15:05 3~6年 16:10
口座振替日
1~2年 15:05 3年 15:35
4~6年 15:50
1~3年 15:05 4~6年 15:50
PTA広報部会
1・2年 15:05 3~6年 15:50
干拓太鼓練習(4~6年)
1年 14:45 2~6年 15:30
1~4年 15:05 5・6年 15:55
1~3年 15:05 4~6年 15:50
干拓太鼓練習(4~6年)
干拓太鼓練習(4~6年)
1年 14:45 2~6年 15:30
全学年 13:35
全学年 13:35
給食最終日
全学年 13:35
全学年 11:30
年末年始休業(~1/3)
- 12 -