第 38 回 フッ素化学討論会 【 会 期 】 【 会 場 】 講演要旨集 平成 27 年 9 月 17 日(木)・18 日(金) 中央区立日本橋公会堂(日本橋劇場,日本橋区民センター内) 【発表形式】 口 頭 発 表 : 招待講演 50 分 一般講演 20 分(発表 15 分,質疑応答 4 分) ポスター発表 : 偶数番号,奇数番号それぞれ 50 分ずつ 第1日目:9 月 17 日(木) 9:50-10:50 口頭発表 座長:矢内 光(東京薬科大学) O-01 9 位に置換基を有するアントラセン類への光ペルフルオロアルキル化反応と 物性評価 (お茶大院)○野上 栄美子・矢島 知子 O-02 含フッ素アルコールを利用したブレンステッド酸触媒による多環式芳香族炭 化水素の合成 (筑波大数理物質)○高橋 一光・王 晶晨・藤田 健志・市川 淳士 O-03 アルキン,フルオロメチルピルベートおよび芳香族化合物を用いた触媒的不 斉 3 成分連結反応の開発 (東工大院理工)○近藤 大介・本田 和也・相川 光介・三上 幸一 11:00-11:50 招待講演 座長:久保田 俊夫(茨城大学) I-01 炭化水素とパーフルオロアルキル化合物を見比べる新しい物理化学的視点 (京大化研)長谷川 健 11:50-13:00 昼食 13:00-14:20 口頭発表 座長:渕辺 耕平(筑波大学) O-04 パーフルオロシクロペンテン誘導体を酸化剤とするグリニャール試薬のホモ カップリング反応 (岩手大工)○是永 敏伸・似鳥 馨・嶋田 和明・村岡 宏樹・小川 智 O-05 フッ素で置換された炭素酸触媒を用いる逐次反応の開発 (東京薬大薬 1・北大院工 2・リヨン第1大 3)○矢内 光 1・小林 穣 1・高田 健 司 2・磯野 拓也 2・佐藤 敏文 2・Maurice Médebielle3・松本 隆司 1 O-06 有機触媒を用いた-位フッ素化アリル骨格の高立体選択的合成 (琉球大)○有光 暁 O-07 光学活性ペルフルオロビナフトールの合成とそのキラルリン酸誘導体を Brønsted 酸触媒とするエナンチオ選択的イミノ-エン反応 (東北大院理 1・分子研 2)○寺田 眞浩 1・岡本 大司 1・椴山 儀恵 2 14:30-15:10 口頭発表 座長:是永 敏伸(岩手大学) O-08 エイズ治療薬中間体の触媒的不斉合成に関する理論化学的研究 II-触媒と基質 の相互作用(産総研 1・名工大 2)○深谷 治彦 1・徳永 恵津子 2・大楠 賢 2・柴田 哲男 2 O-09 18 F-標識 PET プローブ超短段階合成のためのフッ化アレーン類の脱フッ素ホ ウ素化反応 (理研 CLST)◯丹羽 節・落合 秀紀・渡辺 恭良・細谷 孝充 15:10-16:00 招待講演 座長:柴田 哲男(名古屋工業大学) I-02 Expanding the Range of 18F-Tags for PET Applications (University of Oxford) Véronique Gouverneur 16:00-17:40 ポスター発表 (奇数番号:16:00-16:50,偶数番号:16:50-17:40) 18:10-20:30 懇親会 (ホテルオークラレストラン,ニホンバシ) 第 2 日目:9 月 18 日(金) 9:30-10:50 口頭発表 座長:松原 浩(大阪府立大学) O-10 フォトレドックス触媒によるスチレン類のケト-ジフルオロメチル化 (東工大資源研)○安藤 岳・小池 隆司・穐田 宗隆 O-11 ニッケラサイクル鍵中間体を経由するテトラフルオロエチレンとエチレンと アルデヒドの交差三量化反応 (阪大院工)○白瀧 浩志・菊嶌 孝太郎・大橋 理人・生越 専介 O-12 Heck 反応を基盤とするテトラフルオロエチレン基含有化合物の新規合成 (京工繊大院)◯坂口 優紀萌・今野 勉 O-13 フッ化物イオン存在下、パーフルオロアルケンと有機ケイ素化合物との反応 (阪大院工)○菊嶌 孝太郎・大橋 理人・生越 専介 11:00-11:50 招待講演 座長:山崎 孝(東京農工大学) I-03 Synthesis of Fluorinated Alkenes and Monofluorinated Lipids (Université Laval)Jean-François Paquin 11:50-12:50 昼食 12:50-13:20 日本フッ素化学会総会 13:20-14:40 口頭発表 座長:松尾 吉晃(兵庫県立大学) O-14 無水 HF を用いたリチウム二次電池正極用 LiF/FeF2 ナノ複合体の作製 (京大院エネ科)○田和 慎也・松本 一彦・萩原 理加 O-15 キャピラリー電気泳動を用いた La-ALC-F 三元錯体の分離と定量、及びその構 造 (ダイキン工業 1・関西大生命工 2)○中田 龍夫 1・山下 和子 2・川崎 英也 2・ 荒川 隆一 2 O-16 非プロトン性低分子ゲル化剤から構築したイオン液体ゲルの二酸化炭素分離 材料への応用 (山口大院理工)○吉田 知弘・森田 由紀・岡本 浩明 O-17 種々の低分子有機化合物をカプセル化させたフルオロアルキル基含有ビニル トリメトキシシランオリゴマー/ホウ酸ナノコンポジット類の調製と耐熱性 (弘前大院理工 1・産総研中部 2)○青海 雄太 1・西田 雅一 2・田中 智子 2・ 沢田 英夫 1 14:50-16:10 口頭発表 座長:船曳 一正(岐阜大学) O-18 含フッ素棒状金錯体の新規合成:フッ素凝集効果と固体発光特性 (立命館大生命)○山田 重之・山口 峻・堤 治 O-19 ペルフルオロアルキル鎖を有する低分子有機ゲル化剤の設計と性能評価 (旭化成(株)1・山口大院理工 2)○大橋 亜沙美 1,2・植松 信之 1・築山 那 月 2・赤木 恒太 2・三浦 雅大 2・森田 由紀 2・岡本 浩明 2 O-20 パーフルオロシクロペンテン骨格を有するフェナントレン化合物の合成とそ の高分子化 (茨城大院理工 1・茨城大工 2)〇福元 博基 2・安藤 正敏 1・塩田 知美 1・泉 谷 宏一 1・久保田 俊夫 2 O-21 テトラフルオロフェニレン部位を有するπ共役高分子の脱フッ素ピリジニウ ム化および物性評価 (東工大院総理工)○眞鍋 佳久・石原 卓弥・西山 寛樹・冨田 育義・稲木 信 介 16:20-17:40 口頭発表 座長:柴富 一孝(豊橋技術科学大学) O-22 フルオロホルムによるトリフルオロメチル化反応の開発 (名工大院工)○大楠 賢・平野 和希・徳永 恵津子・柴田 哲男 O-23 フェノール類のベンジル位 C-H トリフルオロメチル化反応の開発 (静岡県大院薬)◯井出 貴文・江上 寛通・川戸 勇士・濱島 義隆 O-24 ルイス酸による炭素-フッ素結合活性化を活用した置換テトラセン合成 (筑波大数理物質)○筥崎 智弘・三浦 恵祐・北川 翼・渕辺 耕平・市川 淳 士 O-25 銅触媒存在下、炭素-フッ素結合切断を鍵過程とするトリフルオロメチルケ トン類のレフォルマトスキー反応 (阪大院工)土井 良平・○大橋 理人・生越 専介 ポスター発表 P-01 リチウム過剰型正極材料のフッ素置換と充放電特性 (兵庫県立大工 1・兵庫県立大院工 2)○宮垣 翼 1・松尾 吉晃 2・村松 康司 2 P-02 BF4-PF6 二元系柔粘性イオン結晶の性質に関する検討 (京大院エネ科)◯野中 良順・田中 涼・松本 一彦・萩原 理加 P-03 KF と固体酸のカチオン交換反応に基づく HF-塩基錯体の新規合成法の開発 (芝浦工大院理工)○山田 真秀・田嶋 稔樹 P-04 表面フッ素処理した TiO2 を用いた Li4Ti5O12 の作製とその電気化学特性評価 (福井大院工)○鴻野 美和・木村 隆志・大神 直也・金 在虎・米沢 晋・高 島 正之 P-05 表面フッ素修飾前駆体を用いた LiNiO2 の合成とその特性評価 (福井大院工)○山田 駿介・飯塚 勇輝・鰐渕 秀久・金 在虎・米沢 晋・高 島 正之 P-06 カーボンナノシートのフッ素化 (信州大繊維)森 俊之・下條 伸之・匂坂 憲人・○服部 義之 P-07 PCTFE の熱水分解処理の検討 (神奈川大理)○古澤 佑樹・堀 久男 P-08 フッ素系イオン液体[Me3PrN][(CF3SO2)2N]の亜臨界水分解 (神奈川大理)○伊藤 昂光・高橋 明弘・堀 久男 P-09 亜臨界水を用いた有機フッ素化合物の官能基変換:ペルフルオロアルキルス ルホン酸ポリマーの合成 (神奈川大理 1・旭硝子中研 2)○堀 久男 1・坂本 峻彦 1・渡壁 淳 2・森澤 義 富2 P-10 有機カチオンを持つフッ素系表面処理剤の亜臨界水分解反応 (神奈川大理)○横田 弘明・堀 久男 P-11 2-(トリフルオロメチル)フェノール/シリカナノコンポジット類の調製と耐 熱性 (弘前大院理工 1・島根大医 2)奥野 敬太 1・飯塚 真理 2・吉田 正人 2・◯沢 田 英夫 1 P-12 フルオロアルキル基含有ビニルトリメトキシシランオリゴマー/メチルトリ メトキシシランナノコンポジットの調製 - 水・油分離への応用 (弘前大院理工 1・日本化学工業 2)○笹原 松平 1・青海 雄太 1・山田 聖 2・ 杉矢 正 2・沢田 英夫 1 P-13 超撥水・超親油性を示すフルオロアルキル基含有ビニルトリメトキシシラン オリゴマー/タルク/架橋ポリスチレンコンポジット類の調製 - 油・水分離 への応用 (弘前大院理工 1・日本化学工業 2)◯及川 祐梨 1・齋藤 禎也 1・山田 聖 2・ 杉矢 正 2・沢田 英夫 1 P-14 パーフルオロアルキルカルボン酸アンモニウム塩を用いた 2 次元フッ素化表 面の構築 (愛媛大院理工)○佐々木 俊之・佐藤 久子 P-15 短鎖のパーフルオロアルキル鎖とアルキル鎖を有するキラルゲル化剤の合成 と物性 (お茶大院 1・愛媛大院 2・東邦大 3)○近藤 瑛里 1・佐藤 久子 2・山岸 晧 彦 3・矢島 知子 1 P-16 含フッ素置換基導入による近赤外吸収有機色素の耐熱性および耐光性の改良 (岐阜大工)○八木 一高・船曳 一正・窪田 裕大・松居 正樹 P-17 芳香族求核置換反応を利用したフルオロアリールカルボランの機能化 (東工大院総理工)○大脇 怜士・西山 寛樹・冨田 育義・稲木 信介 P-18 ペルフルオロアルキル基を有する酒石酸誘導体の潜熱蓄熱材料への応用 (東農工大院工)○長﨑 貴行・高須賀(川崎) 智子・山崎 孝 P-19 含フッ素フタロシアニンのプロトン感応性を用いたプロトンセンサーの開発 研究 (名工大院工 1・藤田保大医療 2)○徳永 恵津子 1・森 悟 1・小川 直也 1・秋 山 秀彦 2・柴田 哲男 1 P-20 酵素活性測定への利用を指向した蛍光物質の合成 (摂南大薬)○小川 風太・表 雅章・樽井 敦・佐藤 和之・安藤 章 P-21 O(p,n)18F 核反応による求電子的 18F 標識薬 18F2 の製造 (筑波大医 1・つくば画検セ 2)○籏野 健太郎 1・徳田 安則 1・佐藤 始広 2 18 P-22 新規ピレスロイド系殺虫剤 momfluorothrin (住友化学 1・住化エンバイロメンタルサイエンス 2)○森 達哉 1・上川 徹 1・大下 純 1・田中 嘉人 2 P-23 フローマイクロリアクターを用いたヘキサフルオロベンゼンの求核置換反応 の制御 (群馬大院理工)○高野 綾・村田 啓幸・網井 秀樹 P-24 Efavirenz 中間体の有機触媒的不斉合成とそのフロー合成法への展開 (名工大院工)○平野 和希・大楠 賢・柴田 哲男 P-25 相間移動触媒を用いた抗肥満薬 HSD-016 の不斉合成法開発とフローへの展開 (名工大院工)〇安田 吉将・大楠 賢・柴田 哲男 P-26 5-(トリフルオロメチル)ピリミジン骨格導入剤 (東ソー・エフテック)○香川 巧・重弘 大樹・河田 恒佐 P-27 向山アルドール反応によるポイントフッ素化糖の作り分け (鳥取大院工)○髙柳 惠輔・林 詩穂・原田 晃典・野上 敏材・伊藤 敏幸 P-28 CF2H 含有トリプタミンアナローグの簡便合成 (佐大院工)◯黒里 郁仁・山田 泰教・花本 猛士 P-29 ジフルオロメチル基含有オキサゾリジンの合成 (佐大院工)○石川 卓也・田中 智也・尾形 健有・山田 泰教・花本 猛士 P-30 4-CF2H-1,3-イミダゾリンの位置選択的合成 (佐大院工)○吉木 道哉・花本 猛士 P-31 IF5-Pyridine-HF の還元により発生する IF 種のアルケン及びアルキンへの付加 反応 (北大院総化 1・北大院工 2)○矢野 翔平 1・浮海 仁 1・原 正治 2 P-32 IF5-Pyridine-HF を利用したスルフィドおよびジチオアセタールのポリフッ素 化反応 (北大院総化 1・北大院工 2)○井上 隼也 1・中坊 翔 1・原 正治 2 P-33 求電子的トリフルオロメチルチオ化試薬とアリルアルコール類との反応 (名工大院工)〇高田 大裕・有森 貞幸・柴田 哲男 P-34 含フッ素カルボン酸誘導体の触媒的還元反応を利用した含フッ素アルデヒド 等価体の新規合成 (岐阜大工)○矢野 陽祐・蔵元 伸伍・船曳 一正・窪田 裕大・松居 正樹 P-35 ルイス酸触媒を用いたトリフルオロトルエン誘導体の脱フッ素化トリアリル 化反応 (学習院大理)○宇美 大志・山田 高之・菅 拓也・齋藤 巧泰・秋山 隆彦 P-36 gem-ジフルオロシクロプロパン開環反応による新規 gem-ジフルオロメチレン 化合物の合成 (鳥取大院工)〇増原 義洋・野上 敏材・伊藤 敏幸 P-37 ニトリルの直接的α位ジフルオロメチル化反応の開発 (東工大院理工)○丸山 健一・本田 和也・相川 光介・三上 幸一 P-38 テトラフルオロエチレン骨格を有するイミンを用いた新規合成反応 (京工繊大院)○吉本 英一郎・今野 勉 P-39 芳香環へのテトラフルオロエチレンユニット新規導入法の開発 (京工繊大院)○渡邊 裕介・今野 勉 P-40 5 員環ニッケラサイクルを鍵中間体とした、テトラフルオロエチレンとエチレ ンとの触媒的炭素-炭素結合形成反応 (阪大院工)○河島 拓矢・菊嶌 孝太郎・大橋 理人・生越 専介 P-41 フルオロアルキル銅錯体からのβ-フッ素脱離を鍵過程としたフルオロアル ケンの変換反応 (阪大院工)○阪口 博信・菊嶌 孝太郎・大橋 理人・生越 専介 P-42 有機フッ素化合物への二酸化炭素の電解固定化反応 (北大院工 1・北大院総合化学 2)〇仙北 久典 1,2・赤石 知久 2・米田 賢 司 2・酒井 香奈枝 1・山内 雄介 1・福原 彊 1・原 正治 1,2 P-43 脱炭酸二量化によるジアリールテトラフルオロエタン類の合成 (群馬大院理工)○春日 嶺・網井 秀樹 P-44 フッ素化不斉四級炭素をα-位に有するアリル骨格の高立体選択的新規合成 法 (琉球大理)○與那嶺 綱希・有光 暁 P-45 1,1-ジシアノ-2-メチル-4-フェニル-1-ペンテンの光環化反応におけるフッ素置 換基の効果 (阪大院工)松木 信緒・○森 直・福原 学・井上 佳久 P-46 有機分子触媒を用いた分岐型アルデヒドの不斉フッ素化反応 (豊橋技科大院工)○柴富 一孝・北原 一利・沖見 卓哉・岩佐 精二 P-47 アミンとヨウ化ペルフルオロアルキルに対する脱フッ素化を伴う光反応 (お茶大院)○松井 春奈・矢島 知子 P-48 フォトレドックス触媒によるアルキンのオキシトリフルオロメチル化反応: 立体選択的四置換 CF3 アルケン合成 (東工大資源研)◯富田 廉・小池 隆司・穐田 宗隆 P-49 有機色素を触媒とする末端オレフィンへの可視光ヨウ化ペルフルオロアルキ ル化反応 (お茶大院)◯池上 真子・矢島 知子 P-50 フッ化物塩添加を鍵とした可視光照射下有機色素触媒によるアリルホウ素試 薬とα-ブロモカルボニル化合物のカップリング反応 (阪大院工)○江住 直人・鈴木 至・安田 誠 P-51 高度に電子不足な新規含フッ素 Buchwald 型配位子の開発 (岩手大工)是永 敏伸・○佐々木 遼・嶋田 和明 P-52 ペルフルオロアルキルスルホニル基で安定化されたカルボアニオン含有双性 イオンの合成と利用 (東京薬大薬)◯髙橋 流太・矢内 光・小谷 明・袴田 秀樹・松本 隆司 P-53 ペルフルオロアルキル鎖を有する山口試薬の合成と反応性解析 (阪府大院理)○西尾 勇弥・河津 朱里・松原 浩 P-54 新規含フッ素有機酸化剤の開発:酸化的カップリングへの利用とその電子受 容メカニズムの検証 (岩手大工)是永 敏伸・○似鳥 馨・嶋田 和明・村岡 宏樹・小川 智 P-55 官能基化ペルフルオロシクロペンタ(l)フェナントレンの合成 (茨城大院理工 1・茨城大工 2)〇片岡 頌治 1・山田 桂輔 1・福元 博基 2・久 保田 俊夫 2 P-56 シリルカチオンによって促進されるフッ化芳香族化合物の分子内縮合環化反 応機構に関する計算化学的考察 (UAP ふくろうの会 1・筑波大数理物質 2・フライブルグ大無機分析研 3)○ 園田 高明 1・鈴木 直人 2・藤田 健志 2・市川 淳士 2・ヒンメル ダニエル 3・ クロッシング インゴ 3
© Copyright 2025 ExpyDoc