関西アジア Today Vol.28 / 2015 年 8 月 4 日号 日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部 目次 1. アジア地域の法制度情報 p. 2 2. 関西企業のアジア地域進出動向 p. 4 3. 調査レポートのご案内 p. 6 4. 新刊のご案内 p. 8 編集からのお知らせ 本メールは、ジェトロ大阪本部のメールマガジンにご登録をされた方、配信を希望された方にお送りして おります。関西アジア TODAY の著作権はジェトロに帰属します。本文の無断での転載、再配信、掲示板へ の掲載等はお断りいたします。ジェトロはできる限り正確な情報をご提供するよう努力しておりますが、 提供した情報等の正確性の確認・採否は皆様の責任と判断で行なってください。本文を通じて皆様に提供 した情報の利用(本文中からリンクされている Web サイトの利用を含みます)により、不利益を被る事態が 生じたとしても、ジェトロはその責任を負いません。 1 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved. Kansai Asia Today Vol.28 1.アジア地域の法制度情報(15 年 7 月) 上海市が外国人ビザ、居留証、永久居留証の発行基準を大幅緩和(中国) 2015 年 7 月 6 日 上海市は、上海市の科学技術イノベーション促進政策を後押ししようと、7 月 1 日から上海市の出 入国管理の改革措置を実施し始めた。外国人ビザ、居留証、永久居留証(永住権)の発行基準が 大幅に緩和され、外国人材の吸収で科学技術イノベーションを促進することが期待されている。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/07/a763fc64a9e4689d.html 国内取引における自国通貨の使用を義務化(インドネシア) 2015 年 7 月 7 日 インドネシア中央銀行は 7 月 1 日から、国内の現金および非現金の取引を自国通貨(ルピア)建て にすることを義務付けた。ルピアの為替レート安定を目的とした措置だが、米ドル建て取引が慣習 になっていた多くの業界で影響を受けるものとみられ、業界団体・企業から反発の声が出ている。 ただし、例外措置として 6 月 30 日以前の外貨建て契約に基づく支払いや、外国人駐在員の給与 (現地採用を除く)は、7 月以降も外貨の使用が認められた。また、エネルギー分野の一部取引に ついても引き続き外貨建て取引ができることになった。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/07/f95e7aa92f59a648.html 中豪が FTA に署名、中国側は 4 つの意義を強調(中国、オーストラリア) 2015 年 7 月 10 日 中国の高虎城商務部長とオーストラリアのアンドリュー・ロブ貿易・投資相は 6 月 17 日、オーストラ リアの首都キャンベラで中国・オーストラリア自由貿易協定(中豪 FTA)に正式に調印した。2005 年の交渉開始から約 10 年を経て、調印に至った。商務部の王受文副部長は記者会見で、中国の 対外開放を拡大する決意を示したこと、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)やアジア太平洋自 由貿易圏(FTAAP)の推進を促すことなど同協定の 4 つの意義を強調した。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/07/0b129f3f53ec383a.html 入国査証の免除を 2017 年末まで延長(カザフスタン) 2015 年 7 月 14 日 カザフスタン外務省は 7 月 1 日、日本を含む 19 ヵ国に対して、2017 年末まで短期滞在目的の入 国査証(ビザ)を免除すると発表した。日本人に対しては 2014 年 7 月 15 日から 2015 年 7 月 15 日まで入国査証が免除されており、これが 2017 年末まで延長されることになる。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/07/71db4dc902db5ba5.html 2 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved. Kansai Asia Today Vol.28 厚板セーフガード税率、1 年目は 17.4%-日本企業への影響は軽微か-(マレーシア) 2015 年 7 月 17 日 マレーシア国際貿易産業省(MITI)は 7 月 1 日、熱間圧延鋼板(HPR)の輸入に、7 月 2 日から 2018 年 7 月 1 日までの 3 年間、セーフガード関税を賦課すると発表した。税率は 1 年目が 17.4%に設 定され、2 年目、3 年目はそれぞれ 13.9%、10.4%に軽減される。今回の最終決定では、マレーシ ア日本人商工会議所(JACTIM)がマレーシア政府に適用除外を要望した品目が対象外となるな ど、日本企業への影響は深刻ではないとみられる。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/07/bab290e8a5eca8b5.html TIR カルネの適用を再開、34 ポイントで通関手続き改善(ロシア、カザフスタン、欧州) 2015 年 7 月 17 日 ロシア連邦税関局により約 2 年間制限されてきた、国際道路運送手帳(TIR カルネ)の適用が 6 月 17 日、暫定的に再開した。同制限はユーラシア経済連合域内のモノの移動自由化を阻む、とカザ フスタン政府が主張したことが事態の改善につながった。34 の通関ポイントでの暫定的な適用再 開だが、現場での対応には課題もあるようだ。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/07/0daf51ecd2eb9823.html 自由地域または保税工場間の取引は GST が免税に-事務手続きに煩雑さも-(マレーシ ア) 2015 年 7 月 21 日 マレーシア財務省は 7 月 14 日、自由地域(FZ)に立地するか保税工場(LMW)に認定された企業と、 別のこれら地域・企業との売買取引(FZ/LMW 間取引)にかかる物品・サービス税(GST)6%を免 除する財務省令を公表した。免税制度は 7 月 15 日から適用されている。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/07/c3f5457bc3633753.html 3 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved. Kansai Asia Today Vol.28 2. 関西企業のアジア地域進出情報(15 年 7 月) <2015 年 7 月> 企 業 業 進 出 詳 名 京セラ 本社所在地 京都市 種 電気・電子機械器具製造業 企業規模 大企業 先 中国 進出形態 拡張 細 拡大を続ける中国の自動車産業向けの切削工具の需要に対応するため、京セラ と中国の赣州海盛タングステンモリブデン集団有限公司によって合弁会社として 設立された京セラ精密工具(贛州)有限公司は、中国における機械工具事業のさ らなる強化を図るため、中国において新工場を建設した。 同社発表 http://www.kyocera.co.jp/news/2015/0602_tshk.html 企 名 レンゴー 本社所在地 大阪市 種 木材、パルプ、紙製造、及び各製品製造 企業規模 大企業 進出形態 買収 業 業 業 進 出 詳 先 ベトナム 細 今後も軟包装需要の高い成長が期待される東南アジア地域において計画してい る軟包装事業の拡充のため、タイにおける合弁会社であるTCフレキシブル・パッ ケージング社が、ベトナムの軟包装メーカーであるティン・タイン・パッキング社に 出資し、株式の 80%を取得した。 同社発表 http://www.rengo.co.jp/news/2015/15_news_018.html 企 名 太洋工業 本社所在地 和歌山市 種 電気・電子機械器具製造業 企業規模 中小企業 先 台湾 進出形態 駐在員事務所 細 グローバル展開を成長戦略の柱と位置づけ、台湾における今後の効率的な市場 業 業 進 詳 出 開拓・拡大を図るために、市場調査等を行うことを目的として駐在員事務所を開 設した。 同社発表 http://www.taiyo-xelcom.co.jp/ir/press/pdf/20150707.pdf 4 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved. Kansai Asia Today Vol.28 企 業 業 進 出 詳 名 日本 PC サービス 本社所在地 吹田市 種 PC サービス事業 企業規模 大企業 先 シンガポール 進出形態 買収 細 アジア進出の足がかりとして、シンガポールですでに現地日本法人向けにパソコ ン修理・販売やネットワーク設定・保守等を 20 年以上行っている V SYSTEM PTE LTD を子会社化した。 同社発表 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/j-pcs-jp/V%20SYSTEM%20PTE%20L TD%e3%81%ae%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%81%ae%e5%8f%96%e5%be%97%ef%bc%88%e5 %ad%90%e4%bc%9a%e7%a4%be%e5%8c%96%ef%bc%89%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%9 9%e3%82%8b%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b.pdf 企 業 業 進 出 詳 名 日本電産 本社所在地 京都市 種 電気・電子機械器具製造業 企業規模 大企業 先 インドネシア 進出形態 買収 細 日本電産グループが重点を置く車載事業のさらなる成長を目指すため、車載カメ ラ用ガラスレンズを主力製品としている PT. NAGATA OPTO INDONESIA の持分 100%を、子会社の日本電産サンキョー株式会社が創業家株主から取得した。 同社発表 http://az369030.vo.msecnd.net/pdffile/corporate/150722-04.pdf 企 名 エスアールジータカミヤ 本社所在地 大阪市 種 仮設機材の販売業及びレンタル業 企業規模 大企業 先 フィリピン 進出形態 買収 細 高成長が見込まれるフィリピンにおいて同社の仮設機材を展開し、市場シェアを 業 業 進 詳 出 拡大するため、同国のアルミ製のシステム型枠の販売・レンタル事業を展開する DIMENSION-ALL INC.の全株式を取得した。 同社発表 http://file.irbridge.com/document/2445/20150723456902/140120150723456902. pdf 5 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved. Kansai Asia Today Vol.28 3.ジェトロ、アジア経済研究所 調査レポートのご案内 中国における日系コンテンツ受入状況等データ(2014 年度第 3・第 4 四半期)(2015 年 7 月) 中国における日本製の映像コンテンツ(ドラマ、映画、アニメ)のテレビ放送やインターネット配信状況、 オンライン/モバイルゲームのリリース状況をはじめ、関係法令や輸入許可の状況について紹介する。 巻末には、中国初の衛星通信を利用した小児向けアニメーション専門チャンネルを運営する大手テレ ビ局へのインタビューを収録し、中国における日本のアニメの放送状況や、中国展開にあたっての日 本企業の課題等について記述する。 http://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/02/cbf40a198d1800d1.html 欧州企業のインド市場開拓戦略(2015 年 7 月) ジェトロは、インドで積極的に事業展開する欧州企業 4 社の現地幹部に、販売と生産の両面から話を 聞いた。浮かび上がってきたアプローチの特徴は、高品質を含めたブランド構築、現地化、「メーク・イ ン・インディア」も意識した輸出などだ。ドイツの自動車大手ダイムラー傘下の高級車ブランド・メルセデ ス・ベンツ、および商用車部門、電気・電子機器大手シーメンス、保険大手アリアンツ、スペインの風力 発電設備大手ガメサのインド市場開拓戦略の事例を報告する。 http://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/01/f13cbb6349f95809.html 2014 年の対中直接投資動向(2015 年 7 月) 2014 年の対中直接投資動向について、調査レポートとして取りまとめた。 (1)最大のシェアを占める不動産向けが2割増 2015 年 1 月の商務部の発表によると、2014 年の対内直接投資(銀行・証券・保険分野を含まず)は、 契約件数が前年比 4.4%増の 2 万 3,778 件と、2013 年の 8.6%減から増加に転じた。業種別の伸び率 は、製造業の 12.3%減に対し、非製造業が 11.0%増となった。 (2)日欧米からの投資がほぼ軒並み減少 国・地域別投資額の 1 位の香港の 2014 年の対中投資実行額は前年比 9.5%増の 857 億 4,000 万ドル、 シェアは 71.7%に拡大。2 位はシンガポールで 19.1%減、3 位は台湾で 1.3%減。日本は 4 位で 38.8% 減と大幅減、順位も 2013 年の 3 位から 4 位に低下した。 (3)中国のシェアは 1.1 ポイント減の 5.6%に 2014 年の日本の対中直接投資は財務省国際収支統計で 7,194 億円。国際収支統計の基準変更によ り、データに連続性がないが、前年(8,870 億円)よりは減少。業種別にみると、製造業は 3,890 億円で 6 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved. Kansai Asia Today Vol.28 全体の 56.2%、非製造業は 3,037 億円で 43.8%を占めた。業種別では、金融・保険業 1,313 億円(構成 比 19.0%)で 1 位、輸送機械器具 1,198 億円(17.3%)で 2 位、卸売・小売業 1,150 億円(16.6%)で 3 位。 (4)内販型企業に強い市場拡大意欲 輸出型企業では、中国における人件費などのコスト上昇と為替変動(円安)の影響を受けて、事業拡 大意欲が低下傾向にある。対中投資リスクに対する認識は依然として存在するものの、日本企業が中 国を世界有数の巨大市場と捉えていることに変わりはなく、内販型企業の間では拡大する中国市場の 開拓を強化する動きが今後も継続するとみられる。 http://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/01/6660d9d39832b2b4.html フランスのアパレル・ショールーム(2015 年 7 月) 日本のファッションブランドがフランスのショールームと契約を検討する際の参考にしていただける よう、1. ショールームの役割、2. ショールームを活用する意義、留意点、3. 一般的な契約条件・ 留意点、4.ジェトロ・パリ事務所のコーディネーターがショールーム 6 社を訪問して聞き取り調査し た結果をレポートにまとめた。 http://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/02/111d33ebd5e230ff.html 7 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved. Kansai Asia Today Vol.28 4.ジェトロ、アジア経済研究所 新刊のご案内 スイスのイノベーション力の秘密~競争力世界一の国に学ぶ 競争力世界一のスイス。グローバル企業の本社が多く立地する一方で、ニ ッチ戦略などで世界展開をする個性あふれる中小企業の存在もまたスイ スの競争力の強さでもある。本書は、2011 年から 13 年までスイスに滞在し た筆者が、スイスのイノベーション力について解説する。スイスの歴史、教 育制度、産業構造、現地中小企業 13 社へのインタビューなどを盛り込み、 日本が学ぶべき数々の事例を紹介する。 価格(税込): 2,700 円 詳細: http://www.jetro.go.jp/publications/jetro/409da67694611543.html 8 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved. Kansai Asia Today Vol.28 編集からのお知らせ (1) ジェトロ大阪本部メールマガジン 関西地域でのセミナーや、ジェトロ大阪本部が実施する事業情報を配信しております。 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/mail/ (2) ジェトロが出展支援を予定している展示会・商談会 初心者でも安心サポートが受けられる、ジェトロ出展の展示会は下記よりご覧ください。 http://www.jetro.go.jp/services/tradefair/list/ (3) 関西アジア TODAY バックナンバー Vol.9 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday9.pdf Vol.10 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday10.pdf Vol.11 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday11.pdf Vol.12 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday12.pdf Vol.13 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday13.pdf Vol.14 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday14.pdf Vol.15 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday15.pdf Vol.16 http://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday16_rev.pdf Vol.17 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday17.pdf Vol.18 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday18.pdf Vol.19 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday19.pdf Vol.20 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday20.pdf Vol.21 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2014/osc/kansaiasiatoday21.pdf Vol.22 http://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2015/kansaiasiatoday22.pdf Vol.23 http://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2015/kansaiasiatoday23.pdf Vol.24 http://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2015/kansaiasiatoday24.pdf Vol.25 http://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2015/kansaiasiatoday25.pdf Vol.26 http://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2015/kansaiasiatoday26.pdf Vol.27 http://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2015/kansaiasiatoday27.pdf 9 Copyright (C) 2015 Japan External Trade Organization (JETRO), OSAKA. All rights reserved.
© Copyright 2025 ExpyDoc