定期 - 五泉市

予防接種は、
定められた期間内であれば、
無料で受けることができます。
定められた期間内であれば、
無料で受けることができます。
怖い病気にかからず、
元気に過ごすため、
予防接種を受けましょう
!
怖い病気にかからず、
元気に過ごすため、
予防接種を受けましょう
!
定期
予防接種の種類
接種対象期間
1回目の接種が
生後2か月∼7か月未満
1回目の接種が
※
生後7か月∼12か月未満
接種する回数
初回3回、追加1回
初回2回、追加1回
1歳∼5歳未満
1回目の接種が
生後2か月∼7か月未満
1回目の接種が
※
生後7か月∼12か月未満
初回3回、追加1回
初回2回、追加1回
2歳∼5歳未満
1 回
生後3か月∼90か月未満
1期初回3回、1期追加1回
1歳∼2歳未満
2期
保育園の年長児期
受けた翌日から6日以上
2 回
1歳∼2歳未満
1期
受けた翌日から6日以上
1 回
1回目の接種が
1歳未満
他の予防接種との間隔
受けた翌日から6日以上
1回(生後5か月∼8か月未満) 受けた翌日から27日以上
1歳∼3歳未満
1 回
受けた翌日から27日以上
2 回
受けた翌日から27日以上
生後6か月∼90か月未満 1期初回(3歳)2回、1期追加(4歳)1回 受けた翌日から6日以上
※ヒブ・小児肺炎球菌は、
初回の月齢・年齢によって接種回数が異なりますのでお間違えのないよう接種してください。
定期予防接種の受け方
お子さんの体調を確認し、予診票・接種券に記入の上、母子健康手帳を持って接種を受ける。
22
೺ऽ¿½ௐା[٣ഇฒൢ५ࠆ ߙ‫ޕ‬Δ๸Ԧӿ
š ‫ٽ‬ঃ‫ލ‬஥ߙ‫ޕ‬Δ๸Ԧӿ
予約受付時間(月∼土曜日)
接種実施時間(月∼土曜日)
歌川医院
午前9時∼12時30分
午後4時∼6時(木・土曜日除く)
午前10時30分∼12時
午後4時30分∼5時30分(木・土曜日除く)
大日方医院
TEL 48-5151
午前9時∼12時30分
午後3時30分∼7時(木・土曜日除く)
午前9時30分∼11時30分
午後4時∼6時(木・土曜日除く)
北五泉
クリニック
午前10時∼12時
午後4時∼5時30分(水・土曜日除く)
午前11時∼12時
午後4時30分∼5時30分(水・土曜日除く)
午前9時∼12時30分
午後4時15分∼6時30分(木・土曜日除く)
午前9時∼12時
午後4時15分∼6時(木・土曜日除く)
渋谷医院
午前9時∼12時
(第2・4土曜日除く)
午後3時∼5時30分
(木・土曜日除く)
午前9時∼12時(第2・4土曜日除く)
午後3時∼5時30分
(木・土曜日除く)
たかうち医院
午前9時∼12時30分
午後3時∼5時30分
(木・土曜日除く)
午前9時∼12時
午後3時∼5時15分(木・土曜日除く)
中谷医院
午前9時∼12時30分
(水曜日除く)
午後3時∼6時(水・土曜日除く)
午前9時∼12時30分(水曜日除く)
午後3時∼6時(水・土曜日除く)
ひろせ内科
クリニック
午前8時45分∼12時
(水・土曜日除く)
午前9時∼12時30分(水・土曜日除く)
午後2時45分∼5時30分(水・土曜日除く) 午後3時∼6時(水・土曜日除く)
午前8時45分∼12時30分(土曜日)
午前9時∼13時(土曜日)
麻しん風しん・水痘のみ
堀内皮膚科医院
午前9時∼12時30分
(木曜日除く)
午後3時∼5時30分
(木・土曜日除く)
BCG・水痘のみ
わたべこども
クリニック
午前9時∼午後6時15分(水・土曜日除く) <予防接種のみ>午後2時∼2時30分(水・土曜日除く)
<診療時間内>午前9時∼11時45分
水曜日 午前9時∼12時15分
<診療時間内>午後3時30分∼5時30分(水・土曜日除く)
土曜日 午前9時∼12時45分
石曽根医院
午前9時∼12時30分
午後3時∼6時(水・土曜日除く)
午前9時∼12時
午後3時∼5時30分(水・土曜日除く)
伊藤産婦人科医院
午前9時∼11時(土曜日除く)
午後2時30分∼5時(土曜日除く)
午前9時∼11時
午後2時30分∼5時(木・土曜日除く)
金子医院
TEL 58-6073
午前9時∼11時30分(第1・3木曜日除く)
午後2時∼5時30分(第1・3木・土曜日除く)
午前9時∼11時30分(火曜日・第2・4・5木曜日)
午後3時∼5時30分(水曜日・第2・4・5木曜日)
たけだ内科
クリニック
午前8時05分∼12時(第2・4土曜日除く)
午後3時∼5時30分(第2・4火・土曜日除く)
午前8時30分∼12時(第2・4土曜日除く)
午後3時∼5時30分(第2・4火・土曜日除く)
医療機関名
TEL 42-2065
TEL 43-3880
五泉六島
クリニック
TEL 43-6233
TEL 43-7070
TEL 43-6222
TEL 47-7741
TEL 47-8890
TEL 43-5775
TEL 41-0811
TEL 58-6335
TEL 58-7101
TEL 58-2113
南部郷総合病院
TEL 58-6118
午後1時30分∼5時(土曜日除く)
午前9時∼12時30分(木曜日除く)
午後3時∼5時30分
(木・土曜日除く)
午前9時∼12時(第2土曜日除く)
午後2時∼5時30分(水・土曜日除く)
午前9時∼12時(第2土曜日除く)
午後3時∼5時30分(水・土曜日除く)
梁取医院
午前9時∼12時
(第3木曜日除く)
午後2時∼5時
(木・土曜日除く)
午前9時∼12時(木曜日除く)
午後2時∼5時(木・土曜日除く)
TEL 58-6809
麻しん風しん・日本脳炎
のみ
ヒブ・小児肺炎球菌のみ
BCG除く
BCG除く
午後2時(水・木・金曜日)
(ワクチンの種類により曜日・時間を指定)
村田医院
TEL 58-6511
備 考
23
BCG除く
∼安心して出産を迎えられるようにご利用ください∼
妊婦一般健康診査
医療機関で行う健康診査費を助成します。(14回まで)
妊婦歯科健康診査
歯科医院で行う歯科健診費を助成します。(1回まで)
妊産婦医療費助成
医療費の一部を助成します。
妊婦インフルエンザ費用助成
実施期間内に接種した費用のうち1,000円を助成します。
妊婦健診のための交通費の一部を助成します。
マタニティの時期を安心して過ごせるように、セミナーを開催しています。
パート1:マタニティエクササイズ、妊娠中の栄養
パート2:父親向け講話、沐浴実習、妊婦体験
パート3:先輩ママと赤ちゃんとの交流、母乳で育てる準備、お産のリハーサル
一時金の額はお子さんひとりにつき、*42万円または39万円です。
*産科医療補償制度に加入している医療機関等での出産は42万円、加入してい
ない医療機関等及び在胎週数22週未満での出産(流産、人工妊娠中絶を含む。)
は39万円の支給となります。
受給方法(Ⅰ∼Ⅲのいずれかの方法で受給できます。)
Ⅰ病院等への直接支払制度
(妊娠12週以降の場合)
※国民健康保険に加入
されている方のみ
医療機関等が42万円(または39万円)を受け取り、分娩費用の支払い
にあててもらうという方法です。医療機関等への支払いは分娩費用の請求
額から一時金の額をひいた残額分となります。
事前に申請が必要です。ご利用になりたい方は出産予定の医療機関等にお問い
合わせください。
Ⅱ口座振込による受給制度
お子さんの出生届の際、市民課の窓口で申請し、後日口座振込により42万円
(または39万円)を受給できます。
分娩にかかった費用の領収書・明細・口座番号のわかるもの・直接支払制度を利
用しない旨の合意書をご持参ください。
Ⅲ出産費貸付制度
限度額は、出産育児一時金支給見込額(42万円または39万円)の
10分の8です。
貸付を受けられる人は次のいずれかに該当する人です。
・出産予定日まで1か月以内の人
・妊娠4か月以上で、出産に関する費用について医療機関等に支払がある人。
出生届の際清算をします。
24
出生後28日以内に、助産師が無料で1回訪問指導し、お子さんの体重測定や、
お母さんの乳房の状態をみたり、心配事の相談に応じます。
母子健康手帳に添付されている出生連絡票に記入し、
提出して下さい。
生後2∼4か月、7か月頃に担当の母子保健推進員が、育児や産後の生活などの
お話をうかがい、子育て支援に関する情報等の紹介をするため訪問します。
股関節脱臼検診
整形外科医による股関節脱臼検診を行います。
4 か月児、1 0 か月児、1 歳6 か月児、3 歳 3 か月児の健康診査
発育・発達の確認、内科健診、歯科健診(1歳6か月、
3歳3か月)、育児相談を行います。
すくすく育児相談会
個別に育児相談を行います。(身体計測ができます)
身体計測及び母乳や育児についての悩
み事などを話し合います。赤ちゃん
マッサージをみんなで楽しみます。
(2か月児と保護者)
のびのび
子育てセミナー
新 米 マ マ の
育 児 セ ミ ナ ー
第1子を育てているお母さんと赤ちゃんが4回コースの
セミナーを通して仲間と一緒に育児知識を学びながら
親子の絆を深めます。
離 乳 食 講 習 会
離乳食のお話と試食があります。
パート①:5か月児対象
パート②:10か月児対象
こども発達相談会
発達に関する相談を行います。
◎フッ素塗布(1歳6か月児∼幼稚園・保育園年少相当年齢まで)
保健センターで実施する集団塗布と、委託歯科医院で
実施する個別塗布があります。
1歳6か月児健診時にも塗布ができます。
◎フッ素洗口(幼稚園・保育園・こども園年中∼小学校6年生まで)
希望により、各幼稚園・保育園・こども園、小学校でフッ素洗口がうけられます。
25
先天性代謝異常
検査助成
新生児が行う検査です。検査費用のうち指導管理料
3,500円を助成します。
未熟児で出生して、医師が入院を必要と認めたお子さん
養育医療費助成
に対して、所得に応じて医療費の一部を助成します。
(指定養育医療機関に限ります。)
育成医療費助成
身体の障害又は疾患に対し、確実な治療効果が期待できると
医師が認めたお子さんに対して、所得に応じて医療費の一部を
助成します。
(指定自立支援医療機関に限ります。)
小児慢性特定疾病児
日常生活用具給付
小児の慢性特定疾病にかかっている児童に対して日常生活用具
を給付します。
赤ちゃんと絵本を開く楽しい体験とともに、赤ちゃんと保護者が
ゆっくり向き合い、楽しくあたたかい時間を持つきっかけをつくります。
10か月児健診の際に、読み聞かせボランティアによる読み聞かせを実施し、
絵本をプレゼントします。
子ども医療費助成
通院:1 回 5 3 0 円
入院:1日1 ,2 00 円
で医療が受けられます
対象児童:出生日から高校3年生相当までの児童
対象者
ひとり親家庭等
医療費助成
ひとり親家庭の父母または養育者とその児童
※所得制限等あり
中学3年生までの児童の養育者へ支給
3歳未満 月15,000円
児 童 手 当
3歳以上小学校終了前 月10,000円(第3子以降15,000円)
中学生 月10,000円
所得超過の世帯 月5,000円
※受給するには条件があり
ますので、詳しくは担当ま
でお問い合わせ下さい
*第3子以降の数え方は18歳到達以降最初の3月31日までの児童から数えます。
児 童 扶 養 手 当
父親または母親のいない児童の養育者へ支給
※所得制限等あり
特別児童扶養手当
障がいを持つ児童の養育者へ支給
※所得制限等あり
∼
※他の障がい等の制度については、
本庁 健康福祉課(障害係)までお問い合わせください
26
は地域で活躍している子育て応援団です。五泉市の親と子の健康を守り、
かつ円滑に市の保健サービスを受けられるようにお手伝いをしています。地域のあそびの
広場や健診、訪問を通して、子育て中のお母さんの話に耳を傾け、お母さんの気持ちが
少しでも軽くなるように、お手伝いしたい・・・という想いで活動しています。
自分たちの子育て経験を活かすとともに、さまざまな研修を受けながら活動しています。
もちろん、個人情報は守られます。お気軽に声をかけてください。
の開催
④「親子で楽しむ手遊びの会」の開催
毎年恒例となっています。親子でふれあう楽しい会を企画運営しています。
本庁 こども課(子育て支援係)、村松支所 地域振興課(健康づくり係)
27
子育てについて不安を持っているとき、ひとりで抱えこまないでぜひご相談を!
親などの養育者が子どもに「殴る」「ける」身体的な暴力を与えたり、ご飯を食べさないなど養育
せないなど養育
を行わず、子どもの心や体を傷つけ、健やかな成長をそこねることです。
●身体的虐待→ 殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など)
●ネグレクト→ 家に閉じ込める、食事を与えない(1日1食・ミルクをわざと薄める)、不潔、何日
(育児放棄)
も同じ服装でいる、自動車の中に放置する、病気なっても医者に診せない、同居人に
病気になっても医者に診せない、同居人に
よる虐待を放置する など
●性的虐待 → 性的行為の強要、性器等を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
●心理的虐待→ 無視、兄弟間の差別、心を傷つけるような言動をする。「お前なんか生まれてこな
(
ければよかった」「あんたはうちの子じゃない」子どもの前で「お前なんか可愛く
ない」「この子はごみ」、子どもの目の前で配偶者の暴力(DV)
など
配偶者への暴力(DV)など
)、
24時間の育児、また仕事をしながら、どんな状況でも子育てはとても大変です。不安を抱いたり
24時間の育児、また仕事をしながら、どんな状況でも子育てはとても大変です。不安を抱いたり
イライラすることはよくあることです。しかし、誰しもかわいいわが子を傷つけたいとは思って
イライラすることはよくあることです。しかし、誰しもかわいいわが子を傷つけたいとは思って
いません。『助けてくれる人がいない』、『子どもの行動が気に入らない』、などその状況に
いません。『助けてくれる人がいない』、『子どもの行動が気に入らない』、などその状況に
よっては、つい声を荒げ、手や足が出てしまうなど、こども虐待はどの家庭でもおこりうることです。
よっては、つい声を荒げ手や足が出てしまうなど、こども虐待はどの家庭でもおこりうることです。
多くの親は、「虐待かな?」と悩みやめたいと苦しんでいますが、だれにも打ち明けられないでい
多くの親は、「虐待かな?」と悩みやめたいと苦しんでいますが、だれにも打ち明けられないでい
ることだと思います。
るとだと思います。
DV(ドメスティックバイオレンス)は夫や恋人など、親密な関係にある男性から女性に対し
DV(ドメスティックバイオレンス)は夫や恋人など、親密な関係にある男性から女性に対し
て振るわれる暴力です。殴ったり蹴ったりなどの直接的な暴力のほかにも言葉での暴力や、無視
て振るわれる暴力です。殴ったり蹴ったりなどの直接的な暴力のほかにも言葉での暴力や、無視
など、さまざまな形態があります。こども前で父親が母親をDVすることはこども虐待になります。
など、さまざまな形態があります。こどもの前で父親が母親をDVすることはこども虐待になります。
DVで悩んでいる人、近くに悩んでいる人を知っている人は、今すぐ相談してください。
DVで悩んでいる人、近くに悩んでいる人を知っている人は、今すぐ相談してください。
<
>
担 当 名
五泉市役所
こども課
電話番号
子育て支援係
43−3911
村
松 も支課 所 地事
域務振所 興 子課 こど
村松
育 て福支祉
援係
58−7181
家 庭 児 童 相 談 室 ( こ ど も 課 内 )
43−3911
要保護児童対策地域協議会(こども課内)
43−3911
新潟県女性福祉相談所(配偶者暴力相談支援センター) 025−381−1111
DV
女
五
相
性
談
被
泉
害
警
ナ
ビ
0570−0−55210
110
番
025−281−7890
察
署
42−0110
※保育園・幼稚園・学校や上記の関係機関にお気軽に相談ください。
市では、児童福祉法による要保護児童対策地域協議会を設置し、児童虐待の早期発見や対応の
サポートをしています。
28
少しの間もじっとし
ていられない
ごっこ遊びをしない
何かにひどく
こだわってかんしゃ
くが治まらない
ことばが遅い
(名前を呼んでも振
り向かない)
ともだちとトラブル
が多い
極端な偏食がある
頭を打ち付けたり、
自傷行為を繰り返す
ふらふらしていて
いつの間にか
いなくなる
●こども発達相談会
●保健所療育相談
就学前の子どもの発達について保健師が相談に
応じます。(要予約)
相談日時/五泉市母子保健事業日程表を
参照ください
予約・問合せ/こども課 43 - 3911
就学前の子どもの発達について専門医が相談に応
じます。(事前の相談により必要な方のみ)
問合せ/こども課 43 - 3911
村松支所 地域振興課 健康づくり係
58-7181
●療育相談機関
☆五泉市障がい者基幹相談
支援センター
子どもの発達や療育に関する相談に応じます。
問合せ/41 - 0653
☆新潟圏域障がい者地域生活支援センター
いずみの里(相談支援事業所 いずみの里内) ☆相談支援事業所 え∼る
問合せ/相談支援事業所いずみの里 47 - 2213 問合せ/47 - 7305
☆新潟県発達障がい者支援センター
「RISE(ライズ)」(新潟市中央区)
☆相談支援事業所ふなおか
問合せ/47 - 7950
乳幼児から成人までの自閉症スペクトラム ☆相談支援事業所 縁
などの発達障がいに関する相談・支援を行 問合せ/47 - 7826
います。 問合せ/ 025 - 266 - 7033
●親子あそび
「コアラの広場」
1歳半∼2歳代は、親子
の信頼関係と子どもの心
を育てる大切な時期です。
親子あそびを通して、信
頼関係を育み、ことばや
心を育てる関わり方を体
験し、学ぶ場です。
●療育教室
発達に不安を感じている就学前のお子さんと保護者が対象です。
小さな集団で遊びを通してお子さんの成長発達を促します。
29
29
問合せ/こども課 43 - 3911
村松支所 地域振興課 健康づくり係
58 - 7181