■図 1-4 記号 新富士旧期溶岩類 溶岩流名 NE1 猿橋溶岩流 NE2 岩石名略記号 記号 溶岩流名 O.B SSW6 桂溶岩流 O.B(aph.) SSW7 〃 NE3 沼溶岩流 O.B SSW8 〃 NE4 沓掛堀溶岩流 O.B SSW9 NE5 川原掘溶岩流 (A)O.B NE6 滝沢溶岩流Ⅰ NE7 〃 Ⅱ 今宮溶岩流Ⅰ 岩石名略記号 記号 溶岩流名 O.B SW10 〃(アカイ沢)溶岩流Ⅶ O.B Ⅱ O.B SW11 〃(大久保沢)溶岩流Ⅷ (A)O.B Ⅲ O.B SW12 白糸溶岩流Ⅰ H.A.O.B 入山瀬溶岩流 O.B SW13 SSW10 大阪溶岩流 O.B SW14 〃(上井出)溶岩流Ⅲ O.B SSW11 神成溶岩流 O.B SW15 横手沢溶岩流Ⅰ O.B SSW12 元村山溶岩流Ⅰ O.B SW16 〃 Ⅱ H.A.O.B SW17 〃 Ⅲ O.B(aph.) SSW13 〃 Ⅱ O.B 〃 Ⅱ N1 船津溶岩流 O.B SSW14 〃 Ⅲ O.B N2 鳴沢溶岩流 H.A.O.B SSW15 〃 Ⅳ O.B NW1 大沢溶岩層(中期 NW5)の N3 大田和溶岩流 O.B SSW16 〃 Ⅴ O.B NW2 下位にあたるもので、 N4 大嵐溶岩流 O.B SSW17 市兵衛沢溶岩層 O.B NW3 種別せず、 N5 屏風岩溶岩層 B,(A)B SSW18 高鉢溶岩流 O.B NW4 OCV で示すもの NW5 富士見橋溶岩流Ⅰ SE1 SE2 大野原(三島)溶岩流 O.B 裾野溶岩流Ⅰ 岩石名略記号 (A)O.B F3903 上 泉ヶ滝(N5) F1651 吉田大沢左岸(N5) SE3 〃 Ⅱ A.O.B SE4 〃 Ⅲ O.B SW1 芝川溶岩流Ⅰ A.O.B NW6 NW7 〃 Ⅱ 猪之頭溶岩流Ⅰ O.B O.B A.O.B すべて O.B A.O.B O.B(aph.) A.O.B NW8 〃 Ⅱ O.B(aph.) H.A.O.B NW9 〃 Ⅲ O.B(aph.) SE5 畑岡溶岩流 O.B SW2 〃(精進川)溶岩流Ⅱ O.B NW10 SE6 砂沢溶岩流 O.B SW3 〃(猫沢)溶岩流Ⅲ O.B NW11 〃 Ⅱ O.B NW12 〃 Ⅲ O.B SW4 SSW1 大渕溶岩流 SSW2 北山(鞍骨沢)溶岩流Ⅰ O.B(aph.) 朝霧溶岩流Ⅰ A.O.B SW5 〃(外神)溶岩流Ⅱ O.B NW13 富士宮溶岩流 O.B SW6 〃(馬見塚)溶岩流Ⅲ O.B NW14 〃 Ⅱ O.B SSW3 万野風穴溶岩流 O.B SW7 北山溶岩流Ⅳ O.B NW15 〃 Ⅲ O.B SSW4 曾比奈溶岩流Ⅰ B(aph.) SW8 B(aph.) SW9 SSW5 〃 Ⅱ 〃 Ⅴ 〃(御園)溶岩流Ⅵ 本栖溶岩流Ⅰ O.B O.B O.B O.B 出典:『富士山-富士山総合学術調査報告書』 (発行:富士急行株式会社/調査委託:(財)国立公園協会 1971)
© Copyright 2025 ExpyDoc