お 知 ら せ ※ 閉庁日を除く 場 所 県都市計画課または、 町都市建設課 ■公述の申し出について 公聴会で意見を述べる方は、 次の方法で公述申出書 ︵指定の様 式︶を、提出してください。 申出期間 原案の閲覧期間と同じ 申出方法 窓口に持参または郵送 申出書の送付先 〒310 85 55 水戸市笠原町978 6 茨城県知事 橋本昌︵茨城県土 木部都市局都市計画課扱い︶ 宛 申出書の様式は、原案の閲覧 ※ 場所で配付します。 源泉徴収義務者に対する 平成 年分年末調整説明会 源泉徴収義務者︵給与を支払 う企業や個人など︶を対象とし た平成 年分年末調整説明会を 行います。 日 時 月 日︵月︶ 午後2 時∼4時 場 所 県民文化センター 小 ホール − 問合せ 水戸税務署 029 231 4211 ̶ ̶ 音声ガイダンスで ﹁2﹂ を選択 8 しろさと 広報 戦没者追悼式を執り行います 先の大戦における戦没者を追 悼し、恒久平和を祈念するため、 平成 年度城里町戦没者追悼式 を執り行います。 日 時 月 日 ︵水︶午前 時 から 場 所 コミュニティセンター 城里 ホール 対 象 戦没者並びに戦災等に よる死没者の遺族 − 元 気 い ば ら き 就 職 面 接 会︵ つ く ば 会 場 ︶の 開 催 に つ い て 日 時 月 日︵木︶午後1時 分∼午後3時 分︵受付/ 午後1時から︶ 場 所 つくば市役所2階20 1会議室︵つくば市研究学園 1 1 1︶ 対象者 若年者︵学生を除く︶ 、 離職者等の求職者 内 容 対面式による面接及び 企業説明︹予約不要︺ 問合せ いばらき就職支援セ ンター 県南地区センター 029 8 ̶ 25 3 ̶ 410 履 ※歴書を複数枚ご持参ください。 参 ※加予定企業等の最新情報は、 元気いばらき就職面接会のホ ームページでご確認ください。 30 問合せ 茨城県土木部都市局都市計画課 城里町都市建設課 ︵内線279︶ 029 3 ̶ 01 4 ̶ 592 029 2 ̶ 88 3 ̶ 111 農業振興地域の除外・編入 申請について 平成 年度第2回農業振興地 域整備促進協議会︵ 月開催︶に おいて審議される農業振興地域 整備計画の変更︵農用地域の除 外・編入︶の申請を次の期間受 け付けます。 申請受付期間 ※ 土日祝日を除く 月2日︵月︶∼ 日︵金︶ 申込先・問合せ 産業振興課︵内線252︶ 029 2 ̶ 88 3 ̶ 111 16 29 2015年10月 27 27 11 10 − 問合せ 健康福祉課 ︵直通︶ 029 3 ̶ 53 7 ̶ 265 都市計画区域マスタープラ ンに関する公聴会 26 20 − 10 水戸・勝田地区と常北都市計 画区域内の将来像を示す﹁都市 計画区域マスタープラン﹂を作 成するにあたり、住民の皆さん のご意見をいただくため、次の とおり公聴会を開催します。 ■公聴会 日 時 月2日 ︵月︶ ○水戸・勝田都市計画 午前9時から ○常北都市計画 午前 時 分から 場 所 水戸合同庁舎2階︵水 戸市柵町1 3 1︶ ■原案の閲覧 期 間 月 日 ︵木︶ ∼ 日 ︵月︶ 12 20 28 − 15 27 10 11 30 10 11 27 10 広 告 − 茨城県最低賃金が変わります 茨城県の最低賃金 時間額 747円 ︹ 月4日から適用されます︺ 国民健康保険に加入している方が医療機関を受 診したときには、医療費の3割(未就学児は2割、 70歳以上は1割∼3割)が自己負担となります。 世帯主及び国保加入者全員が住民税非課税の場 合、事前に申請して「限度額適用・標準負担額減 額認定証」の交付を受けると、受診時の自己負担 限度額が引き下げられます。 申請できる方 次の要件をすべて満たす方 1. 70歳以上75歳未満の国保加入者 2. 世帯主及び国保加入者全員が住民税 非課税の方 ※無収入の方も所得の申告が必要です 3. 国民健康保険税の滞納がない方 申請方法 印鑑と被保険者証をお持ちのうえ、保険課また は桂支所、七会支所で申請してください。 ※証が交付されると、申請月の初日から減額認定 されます。 問合せ 保険課 ☎ 029288 3111(内線142) しろさと 賃金額が ﹁茨城県最低賃金﹂を 下回る雇用契約は、労使双方の 合意であっても、最低賃金法に より、賃金額については無効と され、最低賃金額と同額の契約 をしたものとみなされます。 の申請について 広報 問合せ 茨城労働局 労働基 準部 賃金室 029 2 ̶ 24 6 ̶ 216 中学校3年生のみなさんへ 限度額適用・標準負担額減額認定証 9 区のイベント情報を掲載します ﹁広報しろさと﹂ に区単位で実 施するイベントの情報を掲載し ます。区の行事等で、区民以外 でも参加できるものがありまし たら、広報紙発行日の2か月前 までにお知らせください。 ただし、掲載できるのは、次 にあげるものを除きます。 ■掲載できないもの ︵例︶ ○政治・宗教・営利活動に関す るもの ○活動場所が町外のもの ○期限が間に合わないもの 問合せ 総務課 ︵内線222︶ 029 2 ̶ 88 3 ̶ 111 国保に加入している 70歳以上75歳未満のみなさんへ 10 2015年10月 陸上自衛隊高等工科学校生徒募集 受付期間 11月1日(日)∼平成28年1月8日(金) 応募資格 ・日本国籍を有すること ・中卒(見込含)で、平成28年4月1日現 在15歳以上17歳未満の男子 試験日程 第1次 平成28年1月23日(土) 第2次 平成28年2月 4 日(木)∼7日 (日)のうち指定する1日 着校時期 平成28年4月上旬 手 当 96,000円、期末手当年2回 ※法改正により変更になることがあります。 教育内容 ・高等学校の普通科と同等の教育を受け、併せて 各種技術の専門教育・防衛基礎学等を学びます。 (全寮制/学校所在地:神奈川県横須賀市) ・3年間の教育終了時には、高等学校卒業資格を 取得できます。 問合せ 町民課 ☎0292883111(内線112) 自衛隊茨城地方協力本部 水戸募集案内所 ☎ 029 2269294 [email protected] http://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/ 広 告 社会教育指導員募集 募集人数 1名 勤務場所 常北公民館 職務内容 社会教育に関する各種講座の企画・ 運営及び公民館業務等 勤務形態 週3日勤務(土・日含む) 応募資格 ・地方公務員法第16条の欠格事項 に該当しない方 ・簡単なパソコン操作(ワード、エク セル等)ができること 雇用期間 平成28年1月1日∼ 平成28年3月31日(更新あり) 報 酬 月額9万円 応募方法 市販の履歴書に必要事項を記入・写真貼付 のうえ、身体検査書(様式は教育委員会事務 局で配付)を添えて10 月30日(金)までにお 申し込みください。 申込先・問合せ 教育委員会事務局 ☎029 −288 −3135 (〒311−4303 城里町石塚1428−1) ∼おでかけください∼ 10∼11月のイベント情報(県央地域) ●水戸市『第4回水戸まちなかフェスティバル』 期 日 10月25日 (日) 午前10時∼午後4時 場 所 大工町交差点∼水戸駅北口 内 容 歩行者天国など 問合せ 水戸まちなかフェスティバル実行委員会 (水戸市商工課内)☎029ー232ー9185 ◆笠間市『第108回笠間の菊まつり』 期 間 10月17日 (土)∼11月23日 (月・祝) 場 所 笠間稲荷神社周辺 内 容 菊人形展、流鏑馬ほか 問合せ 笠間の菊まつり連絡協議会 (笠間市商工観光課内) ☎0296 ー77 ー1101 ◇近日のイベント ・10/18(日) 「手づくり市」 (10 : 00∼17: 00/玄関ホール) ・10/25(日) 「ホロルまつり」 (10 : 00∼17: 00/玄関ホール) ◆休館日 10月5日 (月) 、13日(火)、19日(月)、26日(月) 11月2日 (月)、9日(月)、16日(月)、24日(火) 30日(月) 問合せ ホロルの湯 ☎029−288−7775 平成27年産 米の放射性物質検査の結果 国の方針に基づき、平成27年産米の放射性物質検査を実 施した結果、城里町で生産された玄米から放射性物質は検 出されませんでした。 この結果、城里町産の米の安全性が確認され、出荷・販 売・譲渡・贈答・飼料米としての利用などが可能になりま した。 安全が確認された地域/城里町全域 サンプル採取日/8月25日(分析日/9月1日) 検査結果/放射性セシウム134、137ともに検出せず ※検出せずとは、放射性物質が存在しない、または検出下 限値(放射性セシウム134、137合計で10Bq/kg)未満 であることを示します。 問合せ 産業振興課 ☎029−288 問合せ 産業振興課 ☎029 −288 −3111(内線255) 平成28年度 常北幼稚園園児募集 常北幼稚園の園児を次のとおり募集します。入園を希望 する方は、教育委員会事務局及び各支所で配付する願書に 必要事項を記入のうえ、下記の受付期間内にお申込みくだ さい。 入園資格 城里町に居住する幼児 募集人員 4歳児(2年保育) 5歳児(1年保育) 70人 41人 ※5歳児の募集人員は、変更になる場合があります。 ※募集人員を超えた場合は抽選となります。 受付期間 10月26日 (月)∼30日 (金) (受付時間:午前9時∼午後5時) 受付場所 教育委員会事務局 (コミュニティセンター城里3階) 問合せ 教育委員会事務局 ☎029 −288 −7010 常北幼稚園 ☎029−288 −3055 公民館美術展作品募集 平成27年度 「公民館美術展」 を次のとおり開催します。 展示作品を募集しますので、ご応募ください。出品申し込 みは、公民館ごとに受け付けます。 なお、申込用紙は、各公民館窓口でお受け取りください。 たくさんのご応募をお待ちしております。 【七会公民館】 ☎ 0296−88 −3210 会 期 10月31日 (土)・11月1日 (日) 申込期間 10月10日 (土)∼21日 (水) 【桂 公 民 館】 ☎ 029−288 −2220 会 期 11月7日 (土)・8日 (日) 申込期間 10月14日 (水)∼25日 (日) ※岩船地区公民館(開館日の水曜・金曜・日曜)でも受け付けます。 【常北公民館】 ☎ 029 −288 −5575 会 期 11月14日 (土)・15日 (日) 申込期間 10月20日 (火)∼11月6日 (金) 2015年10月 広報 しろさと 10 インフルエンザ予防接種について ∼インフルエンザのワクチンが3価から4価に変わります∼ インフルエンザウイルスには大きく分けてA型とB型がありますが、それぞれさらに細 かくタイプが分かれています。 昨シーズンまでのワクチンはA型2種類、B型1種類に対して効果がありましたが、今 シーズンのワクチンはA型2種類、B型2種類に対して効果があります。 10 月 15 日(木) ∼平成28年 1 月 15 日(金) ◆ 実施医療機関 高齢者 … 県内の協力医療機関 小 児 … 町内の指定医療機関および 水戸市内等の一部の医療機関 ◆ 助成額 高齢者 … 2,000円(1回のみ) 小 児 … 1回につき2,000円(2回まで) ※接種料金から2,000円を引いた金額が 自己負担となります。 ◆ 受診方法 予診票が届いたら、各自実施医療機関に 予約をして、予防接種を受けて下さい。 ① 接種当日満65歳以上の方 ② 接種日に60歳以上65歳未満で身体障害者手帳 (心臓・腎臓などの機能障害)1級を所持している方 ③ 生後6か月∼小学校6年生までの小児 予診票は10月15日時点の対象年齢の方に送付して います。次に該当する方は健康福祉課にお申し込み ください(申し込み後に予診票を発行します)。 ・接種期間内に誕生日を迎え、対象年齢となった方 ・1歳未満の乳児、小学生で昨年インフルエンザ予 防接種を受けていない方 問合せ 健康福祉課 健康増進グループ (常北保健福祉センター内) ☎029−240−6550(直通) 城里町の文化財さんぽ︵五︶ あわ の しゅん けい ぬり い ﹁粟野春慶塗﹂ 県指定無形文化財 指定年月日/平成元年一月二五日 所在地/城里町粟四五八 管理・所有者/稲川武男 取り﹂﹁木地造り﹂﹁塗り﹂﹁乾燥﹂ までのすべての工程を一人の職人 が一貫して行っています。特に塗 りの技法では、木地に直接透漆を うめ ず 塗ること、光沢を増すために生漆 に梅酢を加えることが粟野春慶の 特色とされています。 金色の木地と木目が美しく、堅 八︶に、堺︵大阪府︶の漆工﹁春慶﹂ です。応永年間︵一三九四∼一四二 木目の美しさを表す漆塗りの技法 春慶塗とは、木地に透漆を塗り、 従事していましたが、現在では稲 約五〇人が農業と兼業で春慶塗に 昭和初期には、粟地区で一六戸・ 代には宮内省御用とされました。 江戸時代には水戸藩御用、明治時 牢で使い勝手が良いことなどから、 が考案したとされ、江戸時代以降、 川武男さんのお宅だけがその技術 すきうるし 伊勢・木曾・日光など全国各地に を伝えています。 おうえい ひろまりました。なかでも、本町 だ 伝統的技法が生きる粟野春慶塗 ひ 措置を講ずべき無形文化財﹂とし は、昭和五一年に﹁記録作成等の の粟野春慶・岐阜県の飛騨春慶・ のしろ と呼ばれています。 て国に選択され、平成元年には、県 秋田県の能代春慶は、 ﹁日本三春慶﹂ 粟野春慶塗は、延徳元年︵一四八 よしあき えんとく 九︶に、稲川山城守源義明がこの地 解説文/町文化財保護審議会会長 小山映一 の無形文化財に指定されました。 いし 問合せ 教育委員会事務局 ☎029 288 3135 2015年10月 しろさと 広報 11 で始め、代々伝えられてきたもの ひのき − とされています。地元産の漆と石 っぴ 檜と呼ばれる堅い檜を使用し、 ﹁木 − ◆ 接種期間 公費助成の対象者
© Copyright 2025 ExpyDoc