illusion RubiClock 組 立 説 明 書 1.パ ー ツ リ ス ト 2 2.配 線 図 3 3.組 立 例 4 4.組 立 手 順 5 5.補 足 10 -1- 1.パーツリスト AC コ ー ド 1 AC イ ン レ ッ ト 1 LED(青 ) 1 M3x6 黒 皿 ネ ジ 2 LED(ピ ン ク ) 1 ミ ゼ ッ ト ヒ ュ ー ズ (2A) 1 LED 固 定 部 品 (プ ラ ス チ ッ ク ) 2 電源スイッチ 1 LED 固 定 用 L ア ン グ ル 2 収縮チューブ 1 LED M6 ボ ル ト (電 源 ス イ ッ チ 固 定 用 工 具 ) BNC 端 子 4 1 フラットケーブル RS-232C 端 子 [オ ス ](ケ ー ス 取 り 付 け 用 ) 1 4 本線 30cm M3x6 黒 皿 ネ ジ 2 3 本線 30cm M3 ナ ッ ト 2 5 本線 30cm RS-232C 端 子 [メ ス ](ク ロ ッ ク 用 ) 1 赤 黒 2 本 線 (電 源 回 り 配 線 用 ) 1m ルビジウム・モジュール 1 銅足 4個 M3x6 黒 皿 ネ ジ 16 M4x15 皿 ネ ジ 4 M3 ナ ッ ト 16 M4 ナ ッ ト 4 電源トランス 1 M4 平 ワ ッ シ ャ 1 M4x10 黒 皿 ネ ジ 4 ケ ー ス (シ ャ ー シ ) 1 M4 ナ ッ ト 4 ケ ー ス (蓋 ) 18 本 制御基板 蓋 固 定 用 M3x6 黒 皿 ネ ジ 1 M3x6 黒 皿 ネ ジ 6 M3x12 黒 皿 ネ ジ 2 M3 ナ ッ ト 8 正面パネル キャップネジ 周 波 数 設 定 CD SMA ケ ー ブ ル (先 バ ラ ) シリコングリス 1 電 解 コ ン (25V15,000uF) 1 電解コン取付金具 1 M4x10 黒 皿 ネ ジ 2 M4 ナ ッ ト 2 M3x10 ナ ベ 1 M3 ナ ッ ト 1 M4x8 ナ ベ (電 解 コ ン 端 子 固 定 用 ) 2 圧着端子 2 -2- 1 4 1 2.配線図 -3- 3.組立例 -4- 4.組立手順 1.足 を ネ ジ 止 め し ま す 2.正 面 パ ネ ル に LED を 取 り 付 け ま す 3.正 面 パ ネ ル を 取 り 付 け ま す 4.電 源 ス イ ッ チ を 取 り 付 け ま す 5.電 源 ト ラ ン ス 、 AC イ ン レ ッ ト 、 BNC 端 子 、 RS-232C 端 子 を 取 り 付 け ま す 6.シ リ コ ン グ リ ス を ル ビ ジ ウ ム ・ モ ジ ュ ー ル の 底 面 に 塗 り 、 シ ャ ー シ に ネ ジ 止 め します 7.制 御 基 板 の 下 に 取 り 付 け ら れ て い る 出 川 式 モ ジ ュ ー ル に シ リ コ ン グ リ ス を 塗ってからシャーシにネジ止めします。 ※出川式モジュールの隣りにシリコンシート付きの 3 端子が付いています。この 3 端子は絶縁した状態で取り付けなければなりませんので、付属のシリコンシ ートをネジ穴位置を合わせてシャーシに置き、その上から 3 端子を静かに乗せ て、下から上にネジを通し、ナットで止めます。この作業は位置合わせが難しい ので慎重に行って下さい。制御基板取り付け後、シリコンシートが曲がって 3 端 子の金属部分がシャーシに接触すると動作不良を起こします。また 3 端子のネ ジ穴に付いている耐熱ワッシャも絶縁に必要ですので絶縁ワッシャを取り付け たままネジ止めして下さい。 8.配 線 図 に 従 っ て 配 線 し ま す 。 電 源 回 り の 配 線 は 赤 黒 が ペ ア に な っ た 線 で 配 線するときれいにできます。 -5- AC イ ン レ ッ ト は 以 下 の よ う に 配 線 し ま す 。 下 に 付 い て い る ヒ ュ ー ズ と の 間 も 配 線 します。 LED は 、 先 に 収 縮 チ ュ ー ブ で LED の リ ー ド 線 が シ ョ ー ト し な い よ う に 保 護 し て お い て か ら 、 LED 用 の 線 を 取 り 付 け ま す 。 -6- そ の 後 、 シ ャ ー シ 前 面 の LED の 穴 に 差 し 込 み 、 L ア ン グ ル で 両 側 か ら 挟 ん だ 状 態で前面からネジで固定します。最後に 2 個の L アングルの間もネジで固定し て完成です。 -7- 電 源 ス イ ッ チ は 、 LED 取 り 付 け → 正 面 パ ネ ル 取 り 付 け 後 に 行 い ま す 。 電源スイッチを正面パネルに取り付けるとき、しっかり固定するのが難しいた め、以下の方法で取り付けます。電源スイッチの前の部分を取り外して付属の 6mm ボ ル ト を 入 れ て 回 し ま す 。 す る と 中 央 の 穴 の 中 に 少 し だ け 入 っ て 止 ま り ま す。 ボルトが中央の穴に入ったところ この状態で正面パネルに差し込み、背面からナットで固定します。固定し終わっ たら、スイッチ本体を背面から差し込んで固定します。 -8- 端子の配線は以下のようにします。 ル ビ ジ ウ ム ・ モ ジ ュ ー ル か ら 出 て い る RS-232C 端 子 の 接 続 は 、 付 属 の RS-232C コネクタにハンダ付けします。 端 子 番 号 は 左 か ら 1,2,3,4,5 、 下 の 段 の 左 か ら 6,7,8,9 で す 。 制 御 基 板 上 に 記 載 さ れ て い る J1,J2 な ど の 数 字 が 端 子 の 番 号 と 一 致 し て い ま す 。 J1 は 1 番 の 端 子 -9- に 、 J2 は 2 番 の 端 子 に ハ ン ダ 付 け し ま す 。 制 御 基 板 か ら 背 面 の RS-232C 端 子 に 接 続 す る 端 子 番 号 は O2,O3,O5 と な っ て い ま す が 、 ク ロ ス 接 続 に す る た め 、 O3 は RS-232C の 2 番 に 、 O2 は 3 番 に 接 続 し ま す 。 O5 は 5 番 に 接 続 し ま す 。 5.補足 ※ BHC 電 解 コ ン デ ン サ の 電 極 部 に つ い て い る 茶 色 の 汚 れ で す が 、 販 売 代 理 店 に確認しましたところ、品質には問題ないとの回答でした。液もれのように見え ますが単なる汚れですので、気になる場合はヤスリなどで落としてお使い下さ い。 - 10 -
© Copyright 2025 ExpyDoc