じ ま す。﹁ 年 を と っ て も 家 族 に迷惑はかけないぞ﹂という 意 識 の 高 く、 や る 気 い っ ぱ い の先輩たちが増えて来ていま す。 山 口 そ う い う 前 向 き で 挑 戦 す る 人 は、 輝 い て 見 え ま す。 後 輩 と し て、 自 立 を 目 指 し、 努力されている先輩たちのお 手伝いをさせていただけるこ と を う れ し く 思 う し、 私 た ち 自身の目標にもなりますよね。 立 道 そ う、 健 康 は 心 の 中 か ら、 ね。 私 た ち も 先 輩 た ち に 負けないようにがんばりま しょう! 山口 もこ(やまぐち・もこ) ジャズヴォーカリスト、シンガーソングライター。4歳 までメキシコに暮らす。歌手活動のかたわら、発声講師 として、公共施設などで主にシニア層を対象にした教室 を開く。2015 年 10 月から大森センター「シニアボイス トレーニング」を担当する。大田区在住。 よみうり語学塾 全 クラス 山口さん やさしい旅行英会話 New よみうりカルチャー講師 長 New 裕子 元 NHK-BS キャスター 松 みき コミュニケーション能力をアップさせる教室 です。「相手に伝わる話し方は?」「話下手で損 をしている」などの悩みを解決しましょう! ◆第 1・3 木曜 19:00 ∼ 20:30 10/29 ∼ ◆ 3 か月 5 回 14,580 円 〈1,080 円事前体験会=要予約〉10/1(木) 旅先で遭遇するさまざまな場面を想 定しながら、使える基礎の旅行会話を 楽しく学びましょう。 ◆第 1・3 火曜 13:00 ∼ 14:30 ◆ 3 か月 6 回 16,848 円 10/6 ∼ 〈1,080 円事前体験会=要予約〉 9/15(火) 20 アナウンサー直伝・話し方 New 日本手工芸指導協会師範 石川 和代 ●火曜と金曜 月8回まで日程選択自由 ●月謝制・1 回あたり 918 円! ●医師監修・介護予防運動の専門家が指導 ◆火曜 13:40 ∼ /14:40 ∼ 金曜 10:10 ∼ /11:10 ∼ の各コマ(1 回 50 分)から自由選択 ◆月謝 7,344 円 New 声と健康 「シニアボイストレーニング」 ●毎週 1 回、40 分のショートレッスン ● 1 か月あたり約 4,000 円の手軽な料金 ●腹式呼吸・発声の基礎、舌や唇体操、歌謡曲 などを楽しく歌います。 ◆金曜 12:20 ∼ 13:00 ◆ 3 か月 10 回 12,960 円 10/9 スタート ◆ 1,080 円事前体験会= 9/25 かな・実用書道・ペン字 現代書道院教授・理事 堀口 小桂 漢字、かな書道を基本から。日常の手紙文、あいさつ状 など、実用に即した教材を用意しています。ペン、小筆な ど、お好みの筆記具をお選びください。 ◆火曜 18:00 ∼ 20:00 ◆ 3 か月 11 回 29,700 円 週末の ゆったりベリーダンス マタニティ・ヨーガ エジプトアラブ舞踊研究所代表 REIKA 元気がでるアラブのリズムに合わせて自然に無理なく楽 しく踊るうちに、メリハリボディに近づきます。 ◆第 1・3・5 土曜 12:30 ∼ 14:00 ◆ 3 か月 7 回 18,144 円 妊娠中の不快症状を和らげ、出産に役立 つ「安産力」を養います。 ◆木曜 10:10 ∼ 11:20 10/1 ∼ ◆ 3 か月 12 回 31,104 円 New 切り絵 お勤め帰りの中国語入門 「ラジオドラマ」をみんなで作ろう! つまみ細工の会 New よみうりカルチャー講師 楊 敏 元 NHK-BS キャスター 松 みき カルチャーの語学講座は、旅行や教養としての勉強に最適。専門スクール より割安な料金が魅力です。まずは無料見学にお出かけください。 この講座は、拼音(ピンイン)の発 音からスタートして、やさしい日常会 話を習得していく入門クラスです。 ◆第 2・4 水曜 19:00 ∼ 20:30 ◆ 3 か月 6 回 16,848 円 10/14 ∼ 〈1,080 円事前体験会=要予約〉 9/23(水) よみうりカルチャー講師 メイクアップ基本の《き》 10 年前と同じメイクをしていませんか? いくつになっても若々しく元気に見えるメ イク法を、じっくり個人レッスンで学びま しょう。 ◆第 2 金曜 10:30 ∼ 16:50 10/9 ∼ ◆ 3 か月 3 回 11,340 円 New 英語で読む「おだまり、ローズ ∼子爵夫人付きメイドの回想」 裕子 20 世紀前半、大富豪のアスター子爵夫 人に仕えたメイドの回想録を原書で読ん でみませんか。 ◆第 1・3 月曜 15:30 ∼ 17:00 ◆ 3 か月 6 回 16,848 円 10/5 ∼ アンニョンハセヨ韓国語入門 よみうりカルチャー講師 あいさつや自己紹介、買い物、旅行 で役立つ基本会話を学びます。明るい 人柄の韓国人講師がやさしく手ほどき します。 ◆第 1・3・5 金曜 13:30 ∼ 15:00 ◆ 3 か月 6 回 16,848 円 New 29 新宿 下北沢 京王井の頭線 世田谷代田 市 都 横 三軒茶屋 環 七 洗足 洗足駅入口 北千束 二丁目 自由が丘 20 17 14 五反田 黒 目 上馬 7 品川 線 駒沢大学 線 上 世田谷線 18 東京 16 目黒 東 若林駅前 線 園 田 若林 大岡山 北千束 長原 14 田園調布 大井町 旗の台 3 馬込駅前 大森 多摩川 大森海岸 多摩 川線 蒲田 4 イミ・クラヴマガ護身術インストラクター 多治見 素子 強い心の「種」を育む、イスラエル生まれ の護身術。ハリウッドセレブも生活習慣に取 り入れています。創始者イミ氏直系の日本人 弟子が手ほどきします。 ◆大人クラス=第 1・3 金曜 15:30 ∼ 16:45 3 か月 6 回 14,904 円 10/2 ∼ ◆〈New〉子どもクラス =第 1・3 金曜 16:50 ∼ 17:50 3 か月 6 回 13,608 円 10/2 ∼ 〈1,080 円事前体験会=要予約〉9/18(金) 畳や敷居、障子、小 物まで、すべてを手作 り。道具の使い方から じっくりと。写真のお 部屋を 1 年かけて作り ましょう。 ◆第 2 土曜 13:30 ∼ 15:30 ◆ 3 か月 3 回 8,100 円 10/10 ∼ パソコンは新しい世界のとびら―― よみうりパソコン塾 専門スクールより割安な受講料と、 中高年の皆さまに寄り添う指導―― それが「よみうりパソコン塾」です。 講師:アイ日本総合ビジネス学院講師陣 ★ワード・エクセル・パワーポイント ◆第 2・4 火曜 13:00 ∼ 15:00 10/13 ∼ ◆ 3 か月 6 回 16,200 円(ほかに教材費など) ★ネットとデジカメで作る年賀状 ・6 回完結コース ◆第 2・4 火曜 15:10 ∼ 17:10 10/13 ∼ ◆ 3 か月 6 回 16,200 円(ほかに教材費など) ★よみうりパソコン塾体験会 上記の定期講座を始める前におためしするチャンス。何 を学びたい? 何が分らない? を整理できるスペシャル レッスンです。 ◆ 9/29(火)15:20 ∼ 16:50 ◆ 1,080 円 ★上記の定期講座のほか、9/30 に公開講座「旅行に役立 てよう! i Pad 活用講座」を開きます。詳細は 2 ページの 「公開講座」覧をご覧ください。 掲載講座の詳細などお気軽にお尋ねください―― TEL.03・5471・6311 New 22 渋谷 線 線 代田四丁目 小田 池 新代田 京急 下高井戸 Studio Siam 専任講師 重田 恵 1 本の専用ナイフを使って石けんに彫刻を 施し、花や動物などの美しい模様を生み出す タイの伝統工芸。オリジナルテキストに沿っ て折々の季節を取り入れた作品を仕上げます。 ◆第 3 土曜 15:30 ∼ 17:30 ◆ 6 か月 6 回 16,200 円 10/17 ∼ はじめての 和風ドールハウス よみうりカルチャーならではのプレミアムレッスン 急線 ソープカービング (1 年コース) 土屋 靜(つちや・しずか) 日本ドールハウス協会副会長。 「日本人の心にしみ込んだ世界」 をテーマに創作を続ける。 朴 惠景(パク・ヘギョン) 京王線 New イミ・クラヴマガ 護身術 ドールハウスで夢のお店づくり かわいらしいお店を 1 年かけて作ります。まずは、懐 かしさを誘う町の小さな本屋さんを作ります。お店の看 板にはあなたの好きな名前を入れましょう。 ◆第 2 土曜 10:30 ∼ 12:30 ◆ 3 か月 3 回 8,100 円 10/10 ∼ よみうりカルチャー講師 長 江戸時代から続く伝統手 工芸。小さな四角い布を「つ まみ・折り・重ねる」作業 を繰り返して、季節の花々 や小さな動物を表現しま す。 ◆第 3 土曜 10:30 ∼ 12:30 ◆ 3 か月 3 回 9,720 円 New 個人レッスン 50 分 昔習った基本文型・語いを思い出し ながら、役立つ日常会話を学ぶクラス です。 ◆第 2・4 木曜 19:00 ∼ 20:30 ◆ 3 か月 6 回 16,848 円 10/8 ∼ 〈1,080 円事前体験会=要予約〉 9/24(木) New 増田 みか (株)アピアランスセンターメイクセラピスト 佐藤 義子 ユアン・ヴァレアヌ 切り絵作家 菅谷 茂 カッターナイフで紙を切り出して、折々の四季を表現。モ チーフは季節の花々や行事など。講師は 「越中・おわら風の盆」 に魅せられ日本の美しい伝統を切り取ることをライワークと しています。 ◆第 1・3 日曜 10:30 ∼ 12:30 ◆ 3 か月 6 回 15,552 円 朱緋紅や認定講師 声だけの世界には人を惹きつける不思議なチカラがあります。 そんな「心打つ物語」を作ってみようという講座。講師紹介の FM ラジオ局での出演を目指します。 ◆第 1・3 木曜 17:20 ∼ 18:50 10/29 ∼ ◆ 3 か月 5 回 14,580 円 〈1,080 円事前体験会=要予約〉10/1(木) 自信をつける英会話入門 New 明大前 27 パンフラワー 四季折々の花々やアクセサリー、人形、動 物、インテリア用品などを粘土で作ります。 石粉、樹脂・コーンスターチ、パルプなど、 さまざまな粘土を使い分けることによって、 陶器のような質感の作品が出来上がります。 ◆第 2・4 水曜 15:20 ∼ 17:20 ◆ 3 か月 6 回 16,200 円 10/14 ∼ 増田 ゆりか センターがある大森駅は、JR 京浜東北線以外の路線がありませんが、私鉄ター ミナル駅の大井町や蒲田は隣駅、東京の南の玄関・品川駅もわずかに 7 分。東京 駅からも 18 分の近さにあります。また、今年春には「上野東京ライン」が開通し、 品川を経由して、都心、埼玉・千葉方面からのアクセスが向上しました。 二子玉川 解けた方に粗品を進呈します! 回答をセンター窓口までお持ちください。 日本マタニティ・ヨーガ協会 認定インストラクター 意外と便利な大森センター(交通案内) 豪徳寺 郷内 邦義 パズルで脳トレ! 解き方、作り方を楽しく学んで、カタイ頭をヤワらかく。オリジ ナルパズルづくりにもチャレンジしましょう! ◆第 1・3 火曜 13:00 ∼ 14:30 10/6 ∼ ◆ 3 か月 6 回 16,848 円〈1,080 円事前体験会=要予約〉9/29(火) New 足腰健康ステーション 立道 聡子(たてみち・ときこ) 介護予防運動指導員。杉並区など多数の自治体で健康講 座を担当するほか、2013 年から大森センター「足腰健康 ステーション」主任講師。明るく元気な人柄で参加者の 信頼も厚い。 パズル作家 NHK アニメ「ファイ・ブレイン 神のパズル」パズルデザイン担当 漢字クロスワードにチャレンジ! 体験無料 中高年の脳トレパズル New すべてのマスには漢字が入ります。ただし、漢字はその一部しか 表記されていません。元はどんな漢字だ ったか推理して、全体が 正しいクロスワードになるように文字を書き加えてください。こ れを解くには、漢字を、その一部から想像する、推理すると同時に、 クロスワードとして完成させるという知識力が必要になります。 立道さん ﹁足腰健康ステーション﹂ 主任講師・立道 聡子さん 97 スペシャル 対談 健 康 な カ ラ ダ は 、心の中から W 84 H O ﹁シニアボイストレーニング﹂ 講師・山口 もこさん い く つ に な っ て も 元 気 に 過 ご し た い ︱︱ 誰 し も が 感 じ て い る 願 い を 叶えるためには何が必要なのでしょう。健康づくりのプロフェッショ ナル二人にお話しを伺いました。 立 道 講 師 日 本 人 の 平 均 寿 命 は 歳。 今 年 5 月 に 発 表 さ れ と で、 背 筋 が 伸 び て 姿 勢 が 良 た ︵世界保健機構︶の く な る。 歌 う こ と は 自 然 と 全 デ ー タ で す。 高 齢 化 社 会 に イ ス を し て い ま す。 人 は 年 齢 身の筋肉を使うことにもなる ﹁超﹂がつく時代がすぐそこま と 共 に 舌 の 回 り の 筋 肉 が 衰 え、 んです。 でやってきています。 だ 液 の 分 泌 が 少 な く な り ま す。 立 道 そ れ と 声 は、 コ ミ ュ ニ 山 口 講 師 世 界 一 の 寿 命 国 と そ う す る と、 の ど に 物 が 詰 ま ケーションの大切な道具です い う こ と は、 喜 ば し い こ と で る と い っ た﹁ 誤 嚥 ﹂ が 起 き や よ ね。 私 が 担 当 し て い る﹁ 足 す け れ ど、 大 切 な こ と は﹁ 平 腰健康ステーション﹂の皆さ 均 寿 命 ﹂ よ り も﹁ 健 康 寿 命 ﹂ す く な り ま す。 そ れ を 防 ぐ た めに食べ物を飲み込む力を鍛 んの姿を見ていてそう感じま だ と 思 い ま す。 せ っ か く 長 生 え、 維 持 す る た め の﹁ ベ ロ の す。 教 室 が 終 わ る と、 仲 間 た き で き た と し て も、 健 康 で 元 体操﹂や﹁表情筋トレーニング﹂ ち と 楽 し く お し ゃ べ り を し て 気でなければその価値は半減 を教室でお教えしています。 い ま す。 皆 さ ん、 そ れ は そ れ してしまいますよね。 は大きな声で︵笑︶。 それともう一つ大切なのが 健康の ﹁ 声 帯 ﹂ を 鍛 え る こ と で す。 年 ﹁やる気﹂で ﹁好循環﹂と﹁悪循環﹂ 齢 を 重 ね る と 声 帯 が 細 く な り、 年齢は越えられる だんだん声が低く小さくなっ 立 道 何 も し な い で 年 齢 を 重 て き ま す。 発 声 練 習 を し、 歌 ねていくと体力が衰えていく を 歌 う こ と で 声 帯 を 開 き、 大 の は 自 然 の 道 理 で す。 昔 は あ き く、 ハ リ の あ る﹁ 自 信 の あ る一定の年齢になると隠居と る声﹂を皆さんに身に着けて いって﹁もう十分働いたから、 もらえるようにすることが私 ゆっくり休んで﹂といった社 の 教 室 の 目 標 で す。 声 を 出 し て 歌 う こ と は 良 い こ と ず く め。 会 の 風 潮 が あ り ま し た が 、 最 近は変わってきてるように感 胸を開いて腹式呼吸をするこ 立 道 私 も 心 か ら そ う 思 い ま す。 昨 年、 歳 の 祖 母 が 転 ん で頸椎を骨折してしまい施設 でお世話になることになりま し た。 そ れ ま で は 病 気 ら し い 病 気 も せ ず、 自 分 の こ と は 何 で も 自 分 で や る、 と い う 気 持 ち の 強 い 女 性 で し た が、 施 設 に 入 っ て か ら は ⋮。 人 間 は 体 が 元 気 で な い と、 す べ て の 機 能 が 低 下 す る﹁ 悪 循 環 ﹂ を 繰 り 返 し て し ま う ︱︱ 体 を 鍛 え、 筋 肉 を 維 持 し、 骨 折 し な い 体 を作っていくことの大切さを 身 近 に 感 じ た 経 験 で し た。 元 気だとお腹がすいて食事をす る、 そ し て 元 気 だ か ら お 出 か けもできる⋮。 山 口 そ の﹁ 好 循 環 ﹂ を 作 る た め に、 私 は ヴ ォ イ ス ト レ ー ナーとして、主に﹁のど﹂と﹁口﹂ の 観 点 か ら、 皆 さ ん に ア ド バ ﹁声﹂を鍛えよう Yomiuri Culture 秋のご案内 内の時間は大森駅からの めやす時間。 は環七を走る「森 91」 系統バス。 目黒区・世田谷区方面からは東急バス「森 91」系統が便利 大森には、大きなバスターミナルがあり、都内一の路線数を誇ります。中でも東急バスの 「森 91」系統は、環状 7 号線を走り、目黒区・世田谷区にお住まいの方にはとても便利な路 線です。途中、小田急線、田園都市線、目黒線などの駅に停留所があり、昼間の閑散時間 帯でも 30 分に 1 本の割合で走っています。電車より多少時間がかかりますが、乗り換え なしで大森までお越しいただくことができます。 やすらぎの器∼ 藍色の絵付け (呉須絵)入門 藍色は安らぎの色。白い陶器 の上に、濃い藍色の釉薬で描き ます。文様には草花なども折り 込んで。四季折々の季節もテー マとして楽しみます。 ◆第 1 月曜 13:00 ∼ 15:30 11/2 ∼ ◆ 5 か月 5 回 16,200 円 〈1,080 円事前体験会=要予約〉 10/5(月) 谷中 耀子(やなか ようこ) 個展・グループ展などを国内外で積極的に開催。 「第 41 回朝日陶芸展」入選 (2003 年)など入選・受賞作多数。斬新かつ豊かな感性で、伝統の呉須絵の 世界に新境地を開く作家として注目されている。 世界の 編み物サロン ドイツ生まれのイケメンニット男 子から、世界各地の編み物技法やパ ターンを学ぶことが出来るクラス。 初 め て の 方、 ベ テ ラ ン さ ん も 大 歓 迎! 教室には今日も楽しい笑い声 が響いています。 ◆第 2・4 水曜 10:30 ∼ 12:30 ◆ 3 か月 6 回 16,200 円 ベルンド・ケストラー ドイツ・ダルムシュタット生まれ。12 歳から編み物を始める。東日本大震 災の被災者に手作りのブランケットを送る「Knit for Japan」の活動を主宰。 雑誌やテレビなどメディア出演多数。 久米小百合の「バイブルカフェ」 聖書の世界を、アートや旅、 食べ物やクリスマスなどの行事 などから親しむサロン。午後の ひととき、久米さんとゆったり とお茶を飲みながらおしゃべり をして教養を深めます。バイブ ルカルチャーであなたの生活が 少しだけ豊かにになるかも。 ◆第 1 水曜 13:00 ∼ 14:30 ◆ 3 か月 3 回 8,100 円 久米 小百合(くめ・さゆり) 1979 から久保田早紀として音楽活動。代表曲にエキゾチックな旋律で大ヒッ トした「異邦人」がある。85 年、結婚を機に芸能活動を引退し、 ミュージック・ ミッショナリー(音楽宣教師)の活動を開始する。元日本聖書協会親善大使。
© Copyright 2025 ExpyDoc