幼稚園 教育標準時間認定(1号)を受けた子どもの利用者負担額(案)

教育標準時間認定(1号)を受けた子どもの利用者負担額(案)
幼稚園
与謝野町立幼稚園 新保育料 (案)
平成26年度見込額
案
判定基準
保育料判定等
1
現行基準
国の示している応能負
担による算定でなく現
行どおりの一律負担
(7,000円/月)とした場
合
ただし、生活保護世帯
は、国の基準に設定(0
円)
平成27年度見込額
差額
現行保育料
給食費
合計
保育料
給食費
合計
①
②
①+②=③
④
⑤
④+⑤=⑥
6,048,000
3,024,000
9,072,000
6,048,000
3,024,000
9,072,000
0
2
新保育料(2号認定の
標準時間)を基準に年
国水準
間園児受入時間数から
(応能負担
割り出した保育料とし
上限額内)
た場合(千円未満四捨
五入)
6,048,000
3,024,000
9,072,000
7,320,000
(給食費含む)
7,320,000
▲1,752,000
3
国が示した応能負担に
よる水準上限額で算定
国水準
した場合
(応能負担
※給食費は別途実費
上限額内)
徴収(保育料のみでの
比較)
6,048,000
6,048,000
15,951,600
15,951,600
9,903,600
備考
・現行と同じ一律負担のため、1号認定(幼稚園)については保育料の増減なし。
ただし、生活保護世帯については、国水準にする必要があるため、その分は減額となる。
・2号認定、3号認定は応能負担算定となるため、1号認定との算定方法が違うこととなる。
・給食費を含めた現行保育料額と比較すると最高階層区分の世帯のみ現行より増額
(500円)となるが、その階層については現行と同等額の10,500円に設定する。
・生活保護世帯を除き、すべての階層で現行保育料より増額となる。
第2案
新保育料(案)(2号認定)算定額からの1号認定(幼稚園)保育料の算定
2号認定・3号認定 保育料(案)(保育所)
※年間受入時間割合率から算定(千円未満四捨五入 基準:標準時間)
1号認定保育料(案)(幼稚園)
保育所階層
3歳児未満
階層区分
3歳児
4歳児以上
1号認定(幼稚園)
国水準階層
定義
標準時間
第1階層
生活保護世帯
第2階層
市町村民税非課税世
帯
第3-1階層 均等割額のみ
所得割課税額
第3-2階層 48,600円未満
短時間
標準時間
短時間
標準時間
0円
0円
0円
0円
0円
9,000円
7,000円
6,000円
4,000円
6,000円
4,000円
14,000円
13,000円
11,000円
13,000円
11,000円
3歳児
4歳児以上
定義
短時間
0円
16,000円
国水準
利用者負担額 階層区分
標準時間①
生活保護世帯
市町村民税
非課税世帯
(市町村民税所得割
非課税世帯含む)
0円 第1階層
生活保護世帯
0円
0円
0円
0円
6,000円
6,000円
2,100円
2,000円
第3-1階層 均等割額のみ
13,000円
13,000円
4,550円
5,000円
所得割課税額
第3-2階層 48,600円未満
16,000円
20,500円
7,175円
7,000円
28,000円
9,800円
10,000円
第2階層
9,100円
市町村民税非課税世
帯
19,000円
17,000円
16,000円
14,000円
16,000円
14,000円
所得割課税額48,600
円以上 55.300円未満
23,000円
21,000円
19,000円
17,000円
19,000円
17,000円
所得割課税額55,300
第4-2階層 円以上 61,900円未満
25,000円
23,000円
22,000円
20,000円
22,000円
20,000円
28,000円
26,000円
25,000円
23,000円
25,000円
23,000円
第4-3階層
所得割課税額79,500
第4-4階層 円以上 97,000円未満
30,000円
28,000円
27,000円
25,000円
27,000円
25,000円
所得割課税額79,500
第4-4階層 円以上 97,000円未満
27,000円
第5―1階
層
所得割課税額97,000
円以上103,100円未満
36,000円
34,000円
28,000円
26,000円
28,000円
26,000円
所得割課税額97,000
20,500円 第5―1階 円以上103,100円未満
層
28,000円
第5―2階
層
所得割課税額103,100
円以上169,000円未満
42,000円
40,000円
29,000円
27,000円
29,000円
27,000円
第5―2階
層
所得割課税額103,100
円以上169,000円未満
29,000円
第6階層
所得割課税額301,000
円未満
50,000円
第6階層
所得割課税額301,000
円未満
30,000円
第7階層
所得割課税額397,000
円未満
60,000円
58,000円
31,000円
29,000円
31,000円
29,000円
25,700円 第7階層
所得割課税額397,000
円未満
31,000円
第8階層
所得割課税額397,000
円以上
72,000円
70,000円
32,000円
30,000円
32,000円
30,000円
第8階層
所得割課税額397,000
円以上
32,000円
第4-1階層
第4-3階層
所得割課税額61,900
円以上79,500円未満
48,000円
30,000円
28,000円
30,000円
市町村民税
所得割課税額
77,100円以下
市町村民税
所得割課税額
211,200円以下
28,000円
市町村民税
所得割課税額
211,201円以上
所得割課税額48,600
円以上 55.300円未満
19,000円
所得割課税額55,300
第4-2階層 円以上 61,900円未満
22,000円
第4-1階層
16,100円
新保育料(給食
①の階層 1号認定(幼稚園)
費含む)
保育料
平均額
②×35%=③ ③の千円未満四
=②
捨五入④
所得割課税額61,900
円以上79,500円未満
25,000円
31,000円
11,000円となる
10,850円 が、現行と同等額
10,500円に設定
※保育所新階層区分を国水準の階層区分に概ね合致するような階層区分にしている。
③の受入時間割合率
2号認定
(保育所)
保育所標準時間 1ケ月=247時間 247時間/月×12月=2964時間/年
2964時間/年-(11時間×6日(年末年始))=2898時間/年
※247時間/月=11時間/日×21日+4時間/日×4日(土曜)
1号認定
(幼稚園)
5時間/日×203日/年(通園日)=1015時間/年 2号認定(保育所)と1号認定(幼稚園)の受入時間割合率
1015時間/年 ÷2898時間/年=35%
1号認定利用者負担額の設定の考え方
① 新保育料(2号認定 標準時間)の金額を基準とする。
② ①の階層区分を国の示している1号認定の階層区分に概ね合致する階層に分け、平均額をその階層区分の水準額とする。
③ 2号認定(保育所)の標準時間(11時間)と1号認定(幼稚園)の年間受入時間の割合率を算出し、その率に②の金額を乗ずる。
④ ③の金額の千円止め
⑤ 所得割課税額211,201円以上の階層については、現行保育料+給食費(10,500円)を超えるため、現行と同等額とする。
※基準とする新保育料(2号認定 標準時間)には、副食費相当額が含まれているため、1号認定(幼稚園)の新保育料④について
も給食費を含めた金額とする。
※給食費 岩滝幼稚園は3,800円/月、三河内幼稚園は4,000円/月で徴収しない月(8月(三河内幼稚園は2月もあり)及び3月は
調整月となっている。年間分を12月で割り返しと、約3,500円となる。
現行保育料と幼稚園新保育料(第2案)との比較
階層区分
1 生活保護世帯
現行保育料
(給食費含む)
新保育料
(給食費含む)
10,500円
差引額
(新保育料-現行保育料)
0円
▲ 10,500円
市町村民税非課税
2,000円
▲ 8,500円
均等割額のみ
5,000円
▲ 5,500円
2 市町村民税 非課税世帯
(市町村民税所得割
非課税世帯含む)
10,500円
3 市町村民税 所得割課税額
77,100円以下
10,500円
7,000円
▲ 3,500円
4 市町村民税 所得割課税額
211,200円以下
10,500円
10,000円
▲ 500円
5 市町村民税 所得割課税額
211,201円以上
10,500円
10,500円
0円
※現行保育料 10,500円= 現保育料7,000円+給食費3,500円