平成27年度 防除こよみ

防 除 こ よ み
平成27年度 【本田防除体系】
4月
中旬
上旬
5月
中旬
上旬
下旬
6月
中旬
上旬
下旬
播種同時 又は 移植時
》
ド
C
水
和
剤
ー
《
早
粒 生
剤
体
中
系 生
ー
イ
チ
バ
ン
苗
箱
施
用
薬
剤
ル
チ
ン
ア
ド
ス 箱
ピ 粒
ノ 剤
タチガレエースM液剤
ダコレート水和剤
白葉枯病
紋枯病
7月
中旬
下旬
モ
ン
ラ
ブ
F
粉
剤
D
L
ラ
テ
ラ
粉
剤
D
L
(1)農薬の使用時期・使用回数・散布量・濃度等の使用基準を遵守する
(3)農薬が河川等に流れないように十分注意する
使 用 方 法
施用日
・500倍液(水150ℓにイチバン300ccを溶かす)
イチバン
に瞬間浸漬する
・種籾をモミガードC水和剤200倍液に
種籾を
ガ ド 水和剤
倍液
24時間浸漬する
モミガードC水和剤 ・種子袋に種籾は五分目程度入れる
・消毒中に2~3回薬液を攪拌する
・浸種時に最初の3日間は水交換しない
・1箱当たり500倍液を500㏄灌注
1箱当たり500倍液を500 灌注
タチガレエースM液剤
(タチガレエース1本100㏄で100箱分)
・1000倍液を1箱あたり1ℓ灌注
ダコレート水和剤 ・播種14日後まで
4月
播種同時
5月
移植時
対象病害虫
農 薬 名
紫斑病・タネバエ・ネキリムシ類
種子消毒
紫斑病
播種後出芽前
7月下旬~
8月上旬
7月下旬~
8月上旬
8月10日頃
8月20日頃
雑草生育初期
雑草生育期
タネバエ
畑地1年生雑草
畑地1年生雑草
ウコンノメイガ
ウコンノメイガ
紫斑病
カメムシ類
紫斑病
カメムシ類
畑地1年生雑草
イネ科を除く
1年生イネ科雑草
特徴・使い方
・乾燥種子1㎏当り
原液8ml塗沫
・乾燥種子1㎏当り
乾燥種子1㎏当り
キヒゲンR-2フロアブル 2%塗沫
原液20ml塗沫
・播種覆土後、均一散布
トレファノサイド粒剤2.5 4㎏/10a
・砕土を十分に行う
・播種覆土後、均一散布
ラクサー粒剤
4㎏/10a
㎏/
・砕土を十分に行う
・幼虫の食害をみたら
サイアノックス粉剤
4㎏/10a 早めに防除
・長期残効殺虫剤
プレバソンフロアブル5 150ℓ/10a
・4,000倍液
種子消毒
フタスジヒメハムシ・茎疫病
散布量
クルーザーMAXX
スミチオンベルクート粉剤DL
マネージトレボン粉剤DL
大豆バサグラン液剤
ポルトフロアブル
安全使用基準
(収穫前日数)
0.8%塗沫
3㎏/10a
㎏
4㎏/10a
・大豆病害虫総合防除
・大豆病害虫総合防除
・大豆の2葉期~開花前
100ℓ/10a
・薬剤100~150ml/10a
・イネ科雑草10葉期まで
100ℓ/10a ・薬剤200~300ml/10a
施用日
ラ
ブ
サ
粉イ
剤ド
Dキ
L ラ
ッ
プ
7日
30日
45日
30日
フォローアップ1キロ粒剤
フォロ
アップ1キロ粒剤
田植同時処理剤
ク
ル
粉
剤
D
L
ロングキックD1キロ粒剤51
初期剤
中期剤
ピラクロン1キロ粒剤
カービー1キロ粒剤
マーシェット1キロ粒剤
サンパンチ1キロ粒剤
除草剤使用上の注意点
(1)適期に適量を均一に散布する
(2)漏水や土が露出しないように均平 代掻きを丁寧に行う
(2)漏水や土が露出しないように均平、代掻きを丁寧に行う
(3)健苗をつくり、極端な深植え、浅植えを避ける
オモダカ
アカスジカスミカメ
対象病害虫
いもち病
白葉枯病
イネミズゾウムシ
イネドロオイムシ
ウンカ類
ツマグロヨコバイ
イネツトムシ
ニカメイチュウ
農 薬 名
ルーチンアドスピノ
箱粒剤
散布量
特徴・使い方
・播種時に散布する
播種時 散布する
ことで省力化
50g/箱
安全使用基準
(収穫前日数)
施用日
対象病害虫
農 薬 名
7月~
いもち病
稲こうじ病
散布量
(10a当り)
ラテラ粉剤DL
4㎏
随時防除
紋枯病
モンカットファイン粉剤20DL
4㎏
穂揃期
穂いもち病
モンラブF粉剤DL
紋枯病
穂いもち病
ラブサイドキラップ粉剤DL
ウンカ・カメムシ類
傾穂期
ウンカ・カメムシ類
スタークル粉剤DL
特徴・使い方
~
田植当日
安全使用基準
(収穫前日数)
4㎏
㎏
・葉いもち病の随時防除
・稲こうじ病にも効果あり
・発病初期に株元に
発病初期に株元に
かかるように散布
・前年紋枯病発生田
には必ず散布
・殺虫、殺菌剤
・カメムシ類に効果大
14日
日
3㎏
・低毒性殺虫剤
7日
4㎏
初
期
剤
初
・
中
期
一
発
剤
田植2日前
・定量を均一に散布
定量を均 に散布
種類
田同
植時
播種時覆土前
施用日
14日
14日
粒
剤
投
込
み
剤
中
期
剤
農 薬 名
ピラクロン1キロ粒剤
マーシェット1キロ粒剤
使 用 方 法
ロングキックD1キロ粒剤51
プラスワン1キロ粒剤51
後
期
剤
施用日
・田植同時散布できる初期剤
・原則、中期剤・一発処理剤と体系で使用。田植後3~5日まで
・田植同時
植 時
・田植直後からノビエ2.5葉まで
・田植後5日からノビエ2.5葉まで、早めに散布する
マイウェイ1キロ粒剤
・田植後3日からノビエ3.0葉まで
田植後3日からノビエ3.0葉まで
シリウスエグザ1キロ粒剤
シロノックLジャンボ
ビクトリーZジャンボ
カービー1キロ粒剤
サンパンチ1キロ粒剤
サンパンチ1キ
粒剤
ヒエクリーン1キロ粒剤
14日
クリンチャーバスME液剤
バサグラン粒剤
フォローアップ1キロ粒剤
7日
21日
バサグラン粒剤
ビクトリーZジャンボ
ス
タ
水稲除草剤
防除時期
穂ばらみ期
クリンチャーバスME液剤
シロノックLジャンボ
水稲本田防除(粉剤)
大豆防除
播種後出芽前
防除時期
ヒエクリーン1キロ粒剤
ヒエクリ
ン1キロ粒剤
初・中期一発剤(投込み剤)
水稲苗箱防除
農 薬 名
後期剤
シリウスエグザ1キロ粒剤
フ
ジ
ワラ
ンッ
プ
粒
剤
(5)農薬散布時の農薬中毒事故を防止する
防除時期
マイウェイ1キロ粒剤
トゲシラホシカメムシ
(4)農薬の保管・管理は厳重に行う
防除時期
対象病害虫
育苗器材
育苗諸雑菌
の消毒
もみ枯細菌病
苗立枯細菌病
種籾の消毒 褐条病
ばか苗病
いもち病
播種時又
苗立枯病
は発芽後
播種時から リゾープス菌
緑化期
トリコデルマ菌
プラスワン1キロ粒剤51
ク
ル
粉
剤
D
L
モ
ン
ラ
ブ
F
粉
剤
D
L
(2)栽培日誌の記帳をする
育苗防除
初・中期一発剤(1キロ粒剤)
下旬
ス
タ
ラ
ブ
サ
粉イ
剤ド
Dキ
L ラ
ッ
プ
フ
ジ
ワラ
ンッ
プ
粒
剤
安全・安心な米づくり
8月
中旬
上旬
ー
モ
ン
カ
ッ
ト
フ
ァ
イ
ン
粉
剤
2
0
D
L
育苗期防除
モ
ミ
ガ
上旬
ー
早
粉 生
剤
体
中
系 生
下旬
【水稲除草体系】
●富山市農業協同組合
●富山農林振興センター
●富山市農協地区農業技術者協議会
(農薬名は農協の推奨品目です)
(農薬の登録は平成26年12月現在です)
・田植同時散布できる初・中期一発剤
・田植直後からノビエ2.5葉まで
・10パック(350g)/10a
・田植後3日からノビエ2.5葉まで
・10パック(400g)/10a
10パ ク(400 )/10
・田植後5日からノビエ3.0葉まで
・田植後20日から30日、ノビエ3.0葉まで
・ノビエ+多年生雑草 1㎏/10a
・田植後15日からノビエ3.5葉まで
・ノビエ+多年生雑草
ノビエ+多年生雑草 収穫60日前まで 1㎏/10a 1㎏/10
・ノビエ専用剤 田植後15日からノビエ4葉まで有効
・収穫45日前まで 1㎏/10a
・ノビエ+多年生雑草 田植後15日からノビエ5葉まで
・1000ml/10a 落水散布 収穫50日前まで
・多年生雑草が対象 落水散布で3~4日間入水しない
・多年生雑草が対象。落水散布で3~4日間入水しない
・田植後15日~50日 収穫60日前まで 3~4㎏/10a
・ノビエ+多年生雑草 田植後25日からノビエ5葉まで
・収穫60日前まで 1㎏/10a
非農耕地用除草剤
水稲本田防除(粒剤)
防除時期
対象病害虫
農 薬 名
7月
穂いもち病
ニカメイチュウ
ウンカ類
カメムシ類
散布量
(10a当り)
フジワンラップ粒剤
ジ
ラ プ粒剤
4㎏
特徴・使い方
・出穂10~15日前が適期
穂
前が適期
安全使用基準
(収穫前日数)
30日
施用日
農 薬 名
ラウンドアップマックスロード
三共の草枯らし
バスタ液剤
プリグロックスL液剤
特徴・使用方法
・葉から吸収し根まで枯らす
・効果が出るまで1~2週間かかる
散布量(1a当り)
100倍(水10ℓに100㏄)
・即効性で残効もある
200倍(水10ℓに50㏄)
・接触型で、雑草が速やかに枯れる
100倍(水10ℓに100㏄)