パンフレット

奈良・大淀町
フリーハイキング
「香茶の里」から隠れた魅力を伝える
無料・申込み不要
コース(10.5㎞)
大和上市駅
大淀町には、文化・歴史・伝統的な製法技術で後世に受継がれている
特産品など素晴らしい歴史遺産が存在します。
香茶の里をはじめ、数多くの指定文化財が存在する世尊寺や妙楽寺の
木造十一面観音立像、さらに多くの伝承が残る地やハイキング好きには
おすすめの山道などを巡ります。
年々ファンが増える大人気の「大淀町フリーハイキング」、お楽しみに!
安養寺
篭屋忠次郎の碑
世尊寺
牛滝神社
受付場所 大和上市駅(近鉄吉野線)
受付時間 午前9時30分∼午前11時
持 ち 物 昼食、お茶、雨具(荒天中止)
※ 当日受付にて、地図を配付します。
妙楽寺
安産の滝
「秋の番茶まつり」同時開催!
ゴール地点の道の駅にて、大淀町
特産品の「番茶」PRイベント同時開催。
大淀町の新名物「番茶商品」の販売も
あります!
番茶の魅力を楽しく味わいましょう!
山道散策
道の駅から近鉄下市口駅まで
シャトルバスを運行します。
大淀 道の駅
主催・問合せ先:大淀町役場 企画政策課
〒638-8501 奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090番地
TEL:0747-52-5501
E-mail: [email protected]
ハイキングの見どころ・おすすめ
香茶の里「中増」と篭屋忠次郎の碑
温暖な風土のこの地域は古くからお茶の栽培が行なわ
れ、釜入り茶が製造されていました。江戸時代中期には、
宇治の篭職人の篭屋忠次郎が中増を訪れ、今の「増茶」
のもとになる宇治茶の製法を伝えました。
世尊寺(比曽寺跡)
忠次郎の熱心な教えもあり中増でも
濃い美味しいお茶が出来上がるように
なりました。
村人たちは「忠次郎先生」と慕い、
忠次郎が亡くなった後、供養のために碑
(「安養寺」にある丸い石碑)を立てました。
これが「篭屋忠次郎の碑」です。
古くは吉野寺、比曽寺、現光寺、栗天奉寺と呼ばれた
「世尊寺」。
「日本書紀」の記録や瓦などから少なくとも飛鳥時代(7
世紀後半)には存在していたと推測されます。戦乱によ
る火災や時勢の変革に遭い現在残っている建物は後世
に再建されたものです。県指定文化財の太子堂や仏像
など、数多くの歴史的文化財が残されています。
壺坂峠越え 大淀古道
いにしえ、貴族が飛鳥から吉野に入る道は2ルート。その一つが壺坂を越え吉野
に入る「大淀古道」でした。このルートは直線コースではあるものの険しい道でした
が、この道を越えてもたらされた仏教文化は壮麗な吉野寺(世尊寺)の建立に繋が
り、吉野における仏教文化の始まりとなりました。平安貴族はこの道を通り田口に
出て吉野寺に参り、六田から渡しを経て吉野に入りました。その後も修験道の隆盛
と共に栄えました。
道の駅 吉野路大淀iセンター
ゴール地点の道の駅は、吉野の玄関口に位置します。
吉野杉を活用し、木のもつ暖かさとうるおいが感じられます。
屋根から突き出た2つのトップライトは、修験者の額につけ
る「頭巾」をイメージしたもの。店内には地元で採れた旬の
野菜、地元の特産品が勢ぞろい。
ハイキング当日は、大淀町特産品「番茶」を楽しく味わう
イベント「番茶まつり」も同時開催。お楽しみに!
服装・持ち物チェック
ご注意
【服装等のご注意】
滑りにくい靴(スニーカーもしくはトレッキングシュー
ズ)、長袖、長ズボン、雨具、ストック(必要な方)、昼食、
飲料水、レジャーシート、保険証等をご持参ください。
○小雨決行となりますが、悪天も
しくは悪天が予想される場合は、
中止いたします。中止の判断は、
ハイキング当日午前7時に決定い
たしますので、開催の可否につい
て不明な場合は、大淀町役場まで
お問い合わせください。
○ハイキング中に生じた参加者の
事故やけが、または参加者が他に
与えた損害については主催者は一
切その責任を負いません。体調な
どに充分ご留意いただきご参加く
ださい。
帽子
※途中山道があります。運動靴もしくは
歩きやすい靴でお越しください。
リュックサック
長袖、長ズボン
手袋か軍手
運動靴もしくは
トレッキングシューズ
※必要な方は、杖もしくは、ストック