平成27年度 神奈川県立図書館 図書館カレッジ(県立機関活用講座) 相模大山は阿夫利(雨降)山とも呼ばれ、雨乞いの霊験のある山として古くから信仰され てきました。今回の講座では大山詣でに使われた大山道に焦点を当て、古地図や道標を元 に大山道の地形、地名及びルートについて考えます。さらに、大山道がもたらした経済効 果についても探っていきます。ぜひともご参加ください。 『鎌倉江ノ島大山新板往来双六』(部分)<当館所蔵> 講師:中平 龍二郎氏(大山道研究家) 講座内容(全4回) 第1回■10月17日(土)13:30~16:00 大山の歴史を探る 申し込み方法 会場 神奈川県立図書館 セミナールーム 定員 40名 応募多数の場合は抽選 受講料 5,000円(4回分を初回に持参) 第2回■10月24日(土)13:30~16:00 大山街道と古道 第3回■10月31日(土)13:30~16:00 東海道からの大山道 第4回■11月7日(土) 13:30~16:00 甲州街道からの大山道 募集期間 8月11日(火)~9月22日(火)必着 締切後、お申込みいただいた方法で受 講の可否を返信します。 応募方法 講座名・郵便番号・住所・氏名・電話番 号(FAX番号)を明記のうえ、往復はが きかFAX、E-mailでお申込みください。 宛先 県立図書館 地域情報課 往復はがき:〒220-8585(住所省略可) FAX:045-241-0985 E-mail:県立図書館のHPからフォーム メールで受付 各回の詳しい内容は裏面をご覧ください。 問い合わせ先 横浜市西区紅葉ケ丘9-2 TEL:045-263-5904(県立図書館 地域情報課) 各回の内容(講師からのご案内) 各回、古地図(明治時代の地形図等)や写 真を使ってビジュアルに解説を行います。 第1回■10月17日(土) 13:30~16:00 大山の歴史を探る 大山の歴史について概観します。 大山の開創から話をすすめ、大山信仰 の広がりや富士詣との関係について解説 します。 大山道については、その経済効果や石 造物についても触れます。 講師紹介 中平 龍二郎氏 (大山道研究家) 1937年東京都生まれ。国学院大学文学部史 学科卒。出版社で地図関連本を編集。 現在、大山道研究家。川崎市大山街道ふるさ と館をはじめカルチャーセンター等で講師を務 め、大山道の歴史や古地図の魅力についてわか りやすく紹介している。 主な著書:『ホントに歩く大山街道』(風人社 2007年)、『キャーッ!大山街道!!』(風人 社 2011年) 委員・会員等:川崎市宮前区歴史文化調査委員 会委員、日本地図学会会員など 第2回■10月24日(土) 13:30~16:00 大山街道と古道 大山街道の古道(足柄路・古東海道・鎌 倉街道中道・矢倉沢往還)について概説し た上で、大山街道のルートや宿場、道標 について探っていきます。 さらに、大山街道と渡辺崋山との関係 や脇往還、特産品についてもお話します。 第3回■ 10月31日(土) 13:30~16:00 会場案内図 東海道からの大山道 東海道からの大山道(柏尾道・田村 道・平塚からの大山道・大磯からの大山 道・二宮からの大山道)と小田原からの 大 山 道 ( 羽 根尾 道 ・ 六本松 道 ・ 小田原 道・伊豆からの大山道)について解説し ます。 また、春日局と不動信仰についても触 れます。 第4回■ 11月7日(土) 13:30~16:00 甲州街道からの大山道 甲州道からの大山道(甲州道・蓑毛道) と甲州街道からの大山道(府中口大山 道・八王子口大山道)について解説しま す。 さらに、大山道の写真、地名及び地形 について探ります。 JR・市営地下鉄 桜木町駅より徒歩10分 京浜急行 日ノ出町駅より徒歩10分
© Copyright 2025 ExpyDoc