平成 27 年度 自主事業 「伝統漁法ヒータマラサー漁・魚料理体験活動・イノーの生物観察会」開催要項 1 趣 沖縄の伝統漁法の一つである「ヒータマラサー漁」や、漁具の仕組み及び 旨 海辺の魚・貝類・危険生物の観察、又魚のさばき方や魚の調理方法を体験 することにより、海や魚に興味・関心を深める機会とする。 2 主 催 沖縄県立玉城青少年の家 3 期 日 平成 27 年 7 月 29 日(水) 4 場 所 奥武島対岸 奥武島漁業組合作業場 5 対 象 小学 3 年生~中学 3 年生 (40 人) ※申込定員を超えた場合は抽選を行う 6 活動内容 7 日 ヒータマラサー漁・魚調理体験・イノーの生物観察会 程 受付・開講式 8:00~8:30 体験場所へ移動 8:30~9:00 網の仕掛け体験 9:00~9:30 追い込み体験・生物観察会 9:30~11:10 網の引きあげ体験 11:10~12:00 調理体験場所へ移動 12:00~12:20 魚料理体験・食事 12:20~15:00 閉講式 15:00~15:15 満潮 04:52 18:23 干潮 11:46 閉講式終了後、青少年の家へ移動・解散 8 参 加 費 9 携 行 品 一人あたり 2,500 円(食材費等)当日受付で納入してください バスタオル、着替え、マリンシューズまたはぬれてもいい運動靴(靴下) 日焼け止め、すいとう、ゴーグル 帽子 ☆シャワーは、青少年の家で使用可 10 注 意 ◆送迎はありません。各自で玉城青少年の家にお越し下さい。 ◆当日の受付は午前 8 時 15 分までに済ませてください。 ◆天候不良で中止の際は、事前に電話連絡致します。 ◆海に入る場合は、サンダル・ぞうり等は禁止です。 11 申し込み期間 平成 27年 7 月 6 日(月)~7 月 22 日(水) 12 申し込み・問い合わせ 沖縄県立玉城青少年の家 南城市玉城字玉城 420 番地 (電話) 098-948-1513 (FAX) 098-948-7051
© Copyright 2025 ExpyDoc