議会だより第39号 モニターアンケート 結果

議会だより第39号
モニターアンケート
結果
議会だより 39 号:平成 27 年 7 月 31 日発行
1.表紙・見出しについて
・タイムリーな写真で、中身の内容と一致しているが、もう少し詳しい説明が欲しい。
・毎号のパターンで良いと思います。鼓笛隊の音までも聞こえてきそうです。
・運動会のテーマ「心を一つに、ポカポカ
スマイル運動会」。見事に合致した全校児童参加の写
真だと思う。微笑まさしさが伝わってきました。
・表紙下の人口は昨年 10 月から前年比較しているが、町の広報誌はしていない。大変に良いが比較
の何パーセントも載せたらどうか。
・表題の色と下のパレードの色が似ていて、表題をもっとシンプルに対照的にした色の方がインパ
クトあるような気がします。
・表紙については、あと数年で見られなくなる第二小の運動会の一コマで感慨深く、目にとまった
写真でした。各見出しも端的で良いと思う。特に 15 ページの「政策サポーター会議がキックオフ」
という表現はおもしろい。
・概要が分かりやすく非常に良いと思います。
・町の子ども達の元気な良い写真です。今後も続けてください。
・今回の表紙の写真は一見してピントが甘い。もっとシャープな写真を。
・第二小の全校鼓笛パレードは、子ども達が立派だと思います。1 年生の時からパレードに参加し、
上級生の姿を見て、自然とやるべきことの一つになっていると思います。大切なことなので、統
合しても続けられるといいですね。
・表紙の見出し「一般質問は・・・勝負」の後に傍聴者○○さんとか入れるのはどうでしょうか。
・今のままでも良いと思うが、読者に読んでもらいやすく、もしくはより多くの人に読んでもらう
ことを考えると、もう少し話題性や魅力のある写真、小見出しを意識した方が良いかもしれない。
・本当に児童が減ったんだなと実感。
・少人数になってしまった児童に寂しさを感じました。この子ども達に何を伝え何を残してあげら
れるのか考えさせられました。人口減少、高齢化は止めることは出来ませんが、子ども達が飯綱
町で育って良かったと思われるような施策を期待しています。
・構図も写真も良いと思います。ただ、校舎がもう少し入る位置からの撮影が良かったのではない
でしょうか。
2.写真の扱い方は
・議員によって個人差がある。特に新人の議員の方は研修会等でレベルアップを図られた方がいい
と思う。記事とマッチしない写真が見受けられる。
・一つひとつの項目が分かりやすい。13 ページの飯綱人口推移、年齢階級別人口の数字が細かくて
見にくい。12 ページで、現在の町の奨学金制度がどうなっているのか知りたい。
・紙面の都合で写真の大小が出てくるのは仕方ないが、災害など現場写真は大きく、これから発注
するかもしれない箇所は小さく。同じ取扱いだとインパクトに欠けると思う。
・鼓笛隊の様子が新しいことを生み出そうという前進さを感じ自分自身をも気持ちをリフレッシュ
にし元気にさせてくれた描写で良かったです。出来れば、もう少し後の児童の顔がはっきり写れ
ば良いと思いました。
1
・三水第二小学校児童 53 人による鼓笛隊の写真は少人数ながらも心を一つにして頑張っている児童
にエールを送りたいです。
・大門川水源の視察写真は、地図等に変更した方が良かったと思います。
・6 ページのソーラーパネルの写真。注意書きがなければ分かりません。
・6 ページのペレットストーブについて、説明があるとよい。9 ページの援農支援についても同様。
・写真はごく必要なもの。話題性のあるもの(人が見たいと思うようなもの)に絞り、町の各デー
タ、グラフをもっと増やして欲しい。新聞の手法を参考に。
・コンビニで証明書の写真ですが、特定できる店が出ていますがいかがなものでしょうか。
・写真が平面的で安っぽく感じます。
・議員さんの顔写真、たまに変化も必要ではないか。
3.紙面構成(割付け)は
・バランスが取れていると感じられるが、議員さんの写真はもう少し小さくてもいいのでは。傍聴
の荒川さんの写真も顔だけでちょっと失礼に思う。杉尾さんや落合さんの大きさ、バランスはさ
すがですね。
・一つひとつの項目が分かりやすい。13 ページの飯綱人口推移、年齢階級別人口の数字が細かくて
見にくい。12 ページで、現在の町の奨学金制度がどうなっているのか知りたい。
・とても読みやすく端的にまとまっていると感じます。
・赤東未来創造プロジェクト始動の内容が分かりやすく、今後も期待します。
・基本的にはいいと思うが、一般質問については必ずしも 1 人 1 ページでなくてもいいのでは。例
えば、活発に行われた議論、内容の濃い質問などには 2 ページ割いても構わないし、逆に 12 ペー
ジのように写真で間を埋めているような場合は紙面が勿体ないので 2 人で 1 ページにするなど。
4.議会だよりを通じて欲しい情報は
・議案や請願に対する議論の内容を知りたい。特に少数であっても反対があったものについては、
議論が大切だと思う。
・他県町村から飯綱町への視察、また飯綱町から他へ交流・研修会が年に何回かあるようですが、
お互いの良い点、見習う点等を知りたい。議会だけでなく町民にも報告して欲しい。
・電気柵の設置問題がマスメディアで行われていますが、動物被害の状況や電気柵設置状況などを
伺ってみたい。
・今回、飯綱町議会活動状況が同封されていたが、こんなにたくさん受け入れているとは思わなか
った。信毎や議会報に載せているのは良く見ていたが、これを町民に知らせたら?
・議会以外での議員さんの活動はないのでしょうか。議会だよりに掲載を、
「議会だより」です。生
の声より町議会の声を。
・議員が質問した問題について重要な点はあとでどの程度実行できたか、どのように取り組んだか
質問して、当局より前向きな答弁を聞いて、そこで終わりにしないでその後どうなったかまで聞
いて欲しい。
・町の将来。今何をするとどうなっていくのか。何をしないとどうなってしまうのか。想定しえる
2
施策のあれこれを知りたい。
・過去の一般質問の経過。小学校の統合後の施設の後利用と通学等の手段など。
・最近、多岐にわたっての記事が多くなったと感じている。それだけ、知る機会が得られてありが
たい。
・今号は石川議員のページに惹きつけられました。新保育園のことなど、今まさに動いていること
を取り上げているからです。町の事業が動くときはこのようなことを町民に知らせて欲しいです。
・町内のニュース。
・可決になった議案の要旨。今、町でどんなことが行われて進められているか、町民に分かりやす
くするために。特に新しい条例については。
・議員や町の職員が多いといっている人が多数います。少し考えた方が良いと思います。
・赤東未来創造プロジェクト始動。経過報告を毎回掲載して欲しい。他の地区はいつから始めるの
か。
・旧三水庁舎跡地に公園を造る計画があると以前聞いたが、その後どうなっているのか知りたい。
子どもが安心して遊べる公園、子どもを連れた保護者が気軽に集える場所づくり、地域の皆さん
の目に触れる場所で子どもが遊べる環境、いろいろな可能性を視野に入れた施設が町内にできる
ことを期待する。
・昨今のインターネット環境の充実や、個人の携帯電話・スマートフォンの所持率が高まっている
ことを鑑みて、町でも連絡システム「オクレンジャー」等を活用したらどうか。活用方法によっ
ては、コスト削減や双方向でのやり取りによる業務の効率化が図れるのではないか。また災害時
の連絡方法としても活用が期待できる。
・2 ページの記事、赤東未来創造プロジェクトメンバーは「正副区長等オブザーバーを加えた 16 名
で構成される。平均年齢は 37 歳」とのことなので、正副区長を含めた 16 名の平均年齢のように
も受け取れたが、5 ページの町長発言では 6 集落の代表 12 人の平均年齢が 37 歳であると理解出来
る。2 ページの表現に工夫が必要ではないか。
・外から見た飯綱町、議会の印象などを知りたい。
・一般質問でのその後の対応は。例えば、図書館の利用率向上について、蔵書を増やしてみても借
りに行く手立てがない者にとっては手の届かないお宝。どのように増やすのか知りたい。
・一般質問の答弁者で各課長の名前を載せた方がいいのでは。
・塚田議員の年代別職員数は良い表です。一般住民がいろいろ問題を提案するにあたって、数値な
ど分かりやすくとても良かったです。
・マイナンバー制度のついて詳しく知りたいです。また、災害が起きそうな箇所について対策を検
討して欲しいです。
・他議会の情報を積極的に取込み、町を活性化して欲しい。
・5 ページ最後の囲みの用語説明は良いと思います。理解が深まります。
・
「どうなったあの要望、意見は」のコーナーは大変参考になります。今後も続けてください。
・アップルミュージアムと歴史ふれあい館の入場者数が掲載されていました。町の施設ということ
で比べたのでしょうが、性質の違う施設を単なる入場者数だけでよいものでしょうか。歴史ふれ
あい館についていえば、都会派志向の若者にも自分の郷土の自慢話のひとつぐらいをふれあい館
に足を運べば見つけ出せるのではないでしょうか。
また、飯綱町出身でない小中学校の先生たちにも飯綱の歴史を理解してもらい、先人たちの素晴
3
らしい業績を生徒たちに教えることこそ生きた教育につながるのではないかと思います。
・各議員の賛否結果、反対者の意見も知りたい。
・議会の活動状況について、町民の皆さんに幅広くご紹介した方が、議会が身近に感じられると思
います。
5.議会・町に対する要望、意見等
・議員の皆さんの改革に対する姿勢は大いに評価できると思いますが、結果が出る改革案は少ない
ように思います。
「暮らしやすい」
「住みやすい」、そして議長の言葉を借りれば「地域をみがく」
「学び行動する町民」のキャッチコピーだけでは改革は難しいと思います。町全体が改革に向け
てのロードマップを作り、中長期的な視点から計画を進めていく必要があると思います。
・平成 27 年度新嘗祭の献上米に西黒川の、なかまた農園のコシヒカリが奉納されることに決定しま
した。一人の議員さんに話をしてありますが、献上米があったことだけでなく、飯綱町として町
全体のPRと飯綱米の知名度、また農産物等のPRをしていただければ最高だと思いますので、
お願いします。垂れ幕等も作って欲しい。
・JRから北しなの鉄道へ。駅前に駐車場が出来たことにより、電車を大いに利用させていただい
ております。
(安い定期券が魅力です。長野市内で駐車料を払うより経済的)
でも、通勤の方の車でいつもいっぱいです。福井寄りは多少余裕でした。止められなくて、その
まま長野までということもありました。これは仕方の無いことですかね、通勤の方がJAから駅
前に移っただけなの?
・
「傍聴席」を読み、質疑応答ともに真剣でタイトル通り真摯な取り組みをこれからも続けて行って
ください。議会視察受入れ状況一覧も見させて頂き、10 年で 58 団体 574 人もの受入れをされてき
たことも、すごいことだと思います。
・議会だよりには「プレミアム商品券」の件が 38 号に載っていたが、町広報誌には 7 月号に初めて
載った。町民にはこのような情報は必要だと思われるので、町広報誌には概要でもいいので載せ
た方が良いのでは。
・霊仙寺湖あじさい公園に行きました。道路から見ているには何ら問題はありませんが、奥の方に
入って、あじさいを見たいと思いましたが、草が生い茂っており入れません。草刈りをして欲し
い。
・石川議員の質問。新保育園の設計者選定について、
「平均点以上のものは造れない」→「平均点以
下でも造るのですか」
。私は設計者も選定経過も知りませんので、もっと具体的に何が駄目なのか。
知らない人にも分かるように書いて欲しい。
・一般質問の、議員さんの質問に対し町長の回答がピンとずれ。例:12 ページ、伊藤議員:安心し
て・・償還期間の延長を。回答:月額 1 万円ほどに・・・。
・14 ページ、小学校の統合問題で教育長「学校区は、同じ集落でも分かれる場合がある時の通学方
法が課題だ」の内容が分からない。
・各議員の賛否結果。なぜ反対なのか、その理由を知りたい。
・町民講座に行って私がすごく感激しました。今までテレビでしか見ることが出来なかった人だけ
に楽しみでした。やはりセンスがあり、報道陣として許されるギリギリの意見を述べ、現場の裏
話も聞き、画面で見るきれいなところばかりでなく苦労しているのだと妙に感じました。このよ
4
うな企画を催した町と議会にありがとう。今後は、何年かに1回ぐらい、日本全国に影響を与え
るような人を招いていただきたい。
・小学校統合問題。牟礼と三水に一校ずつに集約する方向で決定したとのこと。物理的に、通学に
も現在の校舎を使用するメリットな部分もあり一軒妥当な線かなと思います。しかし、その裏に
隠れている少人数学級が良いのか、最大の問題は就学児童の減少。若い人が住みやすいまちづく
りを作る覚悟。そうでなければ更に減少して、牟礼三水で合わせて一校になってしまうようなこ
とがないよう最終的に議論して、賛否いずれにしても将来が担保できる議決をして欲しい。
・町民講座に期待します。また、どうなったあの要望・意見は気にしています
・模擬議会を定期的に開催してはどうか。
・学校でのイジメ問題は表面化されるまでには時間が掛かります。いじめられている子どもの心の
「さけび」を迅速に早期発見できるように、どのような対策をとっているのか具体的に知りたい
です。
・これから農産物の収穫が最盛期になりますが、鳥獣被害も年々増加しています。町主体で被害軽
減対策の検討、実施を要望したい。
・平成 27 年度臨時福祉給付金の申請書が送られてきたが、現金をばら撒くというのは政治的に上策
とは思えません。他人様の税金をいただいて生活の足しにするという方法には賛同できませんの
で、申請書は破棄しました。地域振興券も同じような意味があるが、こちらは地元に還元される
のでまだマシだと思う。
・赤東未来創造プロジェクト
地域の活性化としての案。まず町で本気でいるのなら、役場職員の
結婚を機に町外転出ではなく、赤東地区の住民になり活性化させるべきではないか。成功すれば
自ずと人は集まると思います。テレビドラマ「ナポレオンの村」のようにはいかないと思います
が、職員一人ひとりの考えで良くなることはたくさんあると思います。
・模擬議会の記事が載るのかと楽しみにしていましたが間に合わなかったのでしょうか。都合で傍
聴できませんでしたので残念。
・活発な町運営の様子。このまま続いて欲しいと願っております。
・14 ページの団地の写真。建物が建っていて危険とあるが、個人敷地に関しては承知の上での建物
でありポイントがずれているのでは。写真の提示にも疑問。
・議員の方々の様々な角度からの質問、すごいと感じております。また、知らされることも多くあ
ります。
・各地からの議会視察、こんなにみえているんですね。逆に町議会も行かれるんですか。目的は?
・先日、月曜日のゴミ収集がありませんでした。休日だったためです。週 2 回の収集となって、初
めてのことでした。事前に知らせていただきたい。
・職員のネームプレート。男性職員の方、シャツの胸ポケットに入れている方が目に付きます。
・コンビニで証明書発行との意見は多いのでしょうか。私は必要ないと思います。週 1 回の延長時
間で十分だと思います。システム構築に 4,600 万円も掛かるとのこと。経費の節約を願いたい。
・戦没者追悼式の写真で毎年、このようにきちんと式を行ってくださっていることを知りました。
・農業従事者推移表で、若い人が本当に少ない。個人農家でりんご畑を維持できないので切ってし
まう農家も多いと聞きますが、町やJA、関係機関で人材を集めて町の農を守り、なんとか町外
に良い農産物を生産している町をアピールしていけないでしょうか。
・無線で可燃ごみについて毎日放送されています。私は紙箱など土産袋などに入れて、資源と古紙
5
の日に出しています。友人もそのようにしていて可燃ごみを出す回数が減ったといっています。
でも実際に古紙日にそのように出されるのはごくわずか。大多数の方は可燃ゴミで出していると
思います。なんとか、紙をリサイクル資源日に出すよう町民に徹底させる方法はないものでしょ
うか。生ゴミ処理機も大切だと思いますが、まずはお金の掛からない部分で。
・飯綱町誕生 10 年
あれから 10 年、我が町はどう生まれ変わったのか。10 月を迎えるにあたって徹底的に検証し、広
く会議を開き、各部門ごとに消化不良となっている事業を抽出。問題点を町民が共有することが
求められている。例えば、自治会組織について、かたや 4 区、かたや 23 区など、いまだに両区民
の意識に同化しきれない宿題が残されている。議会が先頭に立って、
「新生飯綱町」をしっかりリ
ードして欲しい。
・空き家への積極的対応。危険箇所の道路整備。防犯用街灯の積極的な設置。牟礼駅前道路のロー
タリー化による渋滞の解消。
・先日、模擬議会で質問に立たせていただき、町政に携わる方々の姿勢を垣間見ることが出来て、
とても貴重な経験をさせていただきました。その中でも発言させていただいたのですが、これか
ら飯綱町は数ある産業の中でも、我が町の強みであるリンゴ農業と教育を柱としたまちづくりを
お願いしたいと思います。
・小学校の統合に関してですが、昨年の町民の意見聴き取りの機会も、今回の説明会も、時間が平
日の夕方に設定されているので、主人に子どもを預かってもらうこともできず、非常に残念なが
ら出席できませんでした。ぜひ、統合される側の保護者を対象に、土日に説明会を開いていただ
きたいです。
・社会の中で、少年少女への犯罪がとても増えています。飯綱町でも何か対策を具体的に考えて欲
しい。
・北しなの線利用促進について。
65 歳以上が使用できる定期パス。長野⇔妙高高原間 2,700 円/月で乗り放題。牟礼⇔長野間を 4
回利用すれば元が取れる。
町民になぜ利用促進しないのか。
長野または妙高高原方面へ車で行くより安全。
・朝夕の防災無線放送。
朝 6 時 30 分から、夕 19 時 30 分から放送されているが、毎日必要だろうか。誰に対して放送して
いるのか。防災無線として各家庭に配布されたが、実際は役場の職員採用案内、JAからの収穫
等の案内、
小学生の作文発表等、
貴重な時間帯に 15~30 分何を感じながら聞いているのだろうか。
必要なことだけを聞き分けることも難しいと思う。従って聞き流してしまうのではないか。放送
内容、日時などを検討してみてください。
・小学校の統合について
町が考えている 4 校閉校、新たに 2 校設置は果たして子ども達の教育環境にとって良いものとな
るのか疑問です。私は合併 10 周年を迎え、今こそ牟礼・三水のくくりを取り払い、統合小学校は
1 校とすべきと考えます。この問題は将来において再び起こると予想されますので、今後 10 年、
20 年先を見据えた「思い切った統合」が、町中の子ども達一同で学ぶ 6 年間の幸福、そして町行
政負担の軽減につながると考えます。通学については信濃町を参考にしたらと思います。
・新庁舎建設について
6
庁舎は住民が利用しやすい場所と考えると、今の牟礼庁舎は町の中心地にあり最も良いと考えま
す。先頃、福祉センターでの会議に出席しましたが、猛暑の中の室内は空調もなく大変でした。
私はこの福祉センターの場所へ庁舎を建設したらと思います。鳥居川沿いですが、しっかりとし
た堤防を築き、現状を有効利用して 1 階は駐車場、現在の庁舎は駐車スペースにしてそのまま 2
階から来庁できる構造にし、建物は 4、5 階建て。三水庁舎の部署も入り、町の拠点施設としての
早期建設を切望します。
・小さい町ながら、いろいろな行事が計画され知らない内に終わっているものが多くあります。民
間のものがあるかもしれませんが、一覧にしていただくとありがたいです。
・飯綱町に住んでいる以上、町の発展をみんなが望んでいるとは思いますが、まだ、学びも足りず、
どう行動してよいのか分からない私のような若い世代のために、
「飯綱町を良く知り、議会を知り、
現状・未来を学ぶ場」を増やして欲しい。
「学んで行動する町民」に自分や自分と同じ若い世代の
方がなれるようよろしくお願いします。
・新保育園について、議員さんの質問で「いつの時点で公表されるのか」についてはっきりとした
答えが出ていない。また、
「保護者の意見は取り入れていきたい」とのことですが、子どもを世話
し育てていく保育士の意見はどうなっているのか、心配になりました。
・七草公園。造れば良いのではなく、管理まできちんとすることが利用促進につながると思います。
・ゴミ減量で古着等の収集がありましたが、町内一箇所とは。移動手段のない者は協力できません。
収集場所をもう少し増やしたらいかがか。
・毎回要望しているが、町全体の実情と長期的なグラフ、数値で示すべきです。
・7 月に「飯綱町まち・ひと・しごと創生総合戦略・アイディア提案」要望がありましたが、実体が
分からず良い提案はできないはず。また、提案内容に対して回答はしません、では一方通行で町
の誠意が感じられない。職員に知恵を出させるべきです。
・清水議員の全人口推移も重要ですが、年齢 5 歳階級別推移が重要です。長期予測が可能です。
・結婚しない人が多すぎる。男女の未婚率推移も公表すべし。もっと町がPRして働きかけるべき。
・小中高の一貫校など学園都市として推進し移住者を増やして欲しい。
・町農業基幹的従事者の推移、専業で農業をやる人がいなくなりそう。
・町民講座の事業費を公表してください。この費用は子ども達に振り向けた方が有効だと思う。
・先日開催されたトムソーヤフェスティバル。とても楽しそうで子ども達にとって貴重な体験にな
ったと思います。豊かな自然を活用して欲しい。
・農作物を守るために電気柵はとても重要です。静岡での事故を受けて使用には気を付けて欲しい
です。
・気軽に遊びに行ける公園が欲しいです。公園で遊ぶのに、長野市や小布施などに行っています。
・4 つの小学校が 2 校に統合されることを信毎で知りました。自分が住んでいる町のことを新聞で知
るとは。自分が飯綱町に対して関心がないのかと反省しました。成人になった 3 人の子ども達が
通った牟礼西小学校がなくなるのは寂しいことです。有効に使われることを願います。これから
家庭を持ち子どもがいる若者夫婦が生活しやすい牟礼西地区になって欲しいです。
・合併 10 周年記念事業「りんごの里まつり」の具体的な進行状況は。
・限られた議員報酬の中で、これだけの活動をされている議員さんには頭が下がります。年金をも
らえない世代での活動は難しいので後継者対策として議員の待遇改善はぜひ必要です。
・今号の一般質問の中で町の人口減に関する記事が出ていますが、若者はどう思っているのだろう
7
と考えることがあります。
現在、消防団、若者連(祭事)など、幅広い年代が揃う団体がありますが、私は既に卒業してい
ますので聞く機会がありません。町も若者世代の意見を聞く場を設けていますが、もっと多くの
場を作っていただければと思います。先日、町民講座に行きました。有意義な時間を過ごさせて
いただきましたが、終了後、会場内を見渡すと 50 代以上の町民が多数を占め 20~30 代はほとん
どいなかったように見えました。若者たちも個々の都合があり難しいとは思いますが、これが今
の飯綱町の現状だと感じます。若者も参加してもらえる場面づくりをこれからもお願いします。
・飯綱町の生きる道は自然を生かすべきと言われます。自然は確かにありますが、他の地域と比べ
てどれだけ優れた自然があるのか、残されているのか、分かりません。豊かな自然めぐりで、町
民の利益に、では他の地域から人が訪れてくれるでしょうか。まずは、豊かな自然を町民の手で
作りあげることから始めなければ、人が訪れてくれる地にはならないと思います。
・議会だよりの「生の声」に出させてもらいました。上村地区の周辺に展開された観光開発はその
限界と閉塞、終わりを迎えました。マスツーリズムの観光は成り立たないということが、ここか
ら学ぶことだと思います。観光というのは、投資を繰り返さなければ維持できないことを目的に
するべきではないし、それでは駄目だったということです。すると、何が観光になり得るかとい
うと、この町、地域の自然・文化・農業景観です。それは即、収益にはつながらないし、地味で
す。しかし本物です。テーマパークは疑似空間、疑似サービスを提供することによって成り立つ。
この地域の里山文化景観は本物。なれば、それが本来の光を見るということの魅力を放ちます。
本物であるために、あり続けるために農業をしっかり継続させてゆくことが大事なのです。これ
以上、荒廃地を増やさない、そしてスキー場は、この積雪をというハンディを魅力に変え、子ど
も達に冬の体育を与えてきたことがあります。小規模であってよい、町の体育施設として町がし
っかり管理をし、継続させていくべきです。どこかに買収してもらうとか、叶わぬものを送り続
けても展望は無いと思います。そういうことを私は「生の声」で言いたかったことです。
・議会視察受入れ団体がこれほど多いとは驚きました。
・飯綱病院で気付いた点について。
①玄関前の混雑はいつものことですが、誘導する人が誰も居ません。経費的なこともあろうかと
思いますが、午前中くらいは人を配置しないといけないと思います。白線を跨いで止めていく人、
玄関に止めて行ってしまう人、逆走してくる人、大型車を置いていく人など、人を配置すること
で解決することです。管理部門の職員が交代で見回ることから始めて欲しい。
②ロータリーで一周した出口に「左折禁止」と表示がありますが、もし右折した場合、矢筒荘下
の出口を左折する時、危険だと思います。
③下の道路から病院へ上がるとき、病院の看板の土手の草が対向車線の視界を遮っており危険。
土手を削るか、常に草を刈り、見通しを良くしてもらいたい。
6.その他(お気付きのこと、ご意見)は
・視察受入れの大部分は「政策サポーター制度」です。モニターに議会だより以外の意見を求める
のはちょっとおかしい気がします。
・飯綱町民講座が行われているが、町で杉尾さん、落合さんの話が聴けることは大変に良いことで、
テーマも両方とも素晴らしい。
8
・字の間違い。①8 ページの丹花郷→丹霞郷、②13 ページの合計特別出生率→合計特殊出生率
・7 ページの加配職員費用、加配費用について私は分からない。
・役場、福祉センターの道路沿いの草が伸びており印象が悪い。
・大学生が学びに来られたとのことだが、地方自治体への魅力は別物として残念。地方議員養成講
座のようなものがあって、若い世代が関心を持って議会に足を運ぶといいですね。
・
「どうなったあの要望、意見」のコーナーは明確に説明されていて良い。
・停電、電車のトラブル等の確認で役場へ問い合わせをしても把握してないことが良くあります。
防災の危機管理、しっかりお願いします。
・10 ページの渡邉議員の質問で「マスコミに問われて・・・」とあるが、市町村長が問われるとは
知らなかった。
・12 ページの伊藤議員の「償還の免除要綱の充実のお考えは」とあるが、返さなくて良いというこ
とでしょうか。
・表紙などに、各議員のインタビュー記事、プロフィールなどを載せたら、親近感も湧くし、面白
いかもと思いました。
・赤東地区活性化事業について。人が自然に集まれるコンビニが県道沿いにあれば。
・国道 18 号線牟礼駅入り口交差点の信号機のボタンの表示が見にくいので何とかして欲しい。
・13 ページの「人口減少に対する対策」について、出生数の減少を止める、20~39 歳の出産世代女
性人口の減少が大きな原因とあるが、子どもが欲しくても産めない女性の方も少なくありません。
“女性は子どもを産んで働いて子育て頑張れ”ともとれる内容に感じた。
・可燃ごみの減量化についての放送がありましたが、減っているとのこと。みんなが気を付ければ
良い方へ進んでいくと感じました。
・人口 11,000 人の町で役場職員の数が多いのでは。少数精鋭で給与削減。
9