資料 - 医療 看護 介護のセミナー・研修情報サイト

ゆうメール
病院看護部向けセミナーのご案内
「看護対策プロジェクト実践紹介セミナー」
看護部自身で
『採用増加』
と
『離職低下』
を呼びこむ風土を作る
プログラム
日 時
辞めない風土を持つ
PhaseⅠ 看護師が集まり、
第一日程
「看護対策プロジェクト」
で
PhaseⅡ 当社支援
第二日程
平成 27年 病院の特徴とは?
何が変わるのか?
7 月23日(木)
9 月 4日(金)
平成 27年 両日とも 13:30 ∼16:30
※両日ともに同一内容のセミナーを実施します
PhaseⅢ 実例紹介
場 所
新大阪丸ビル別館 3 -1号室
申込方法
大阪市東淀川区東中島1-18 - 22
TEL:06-6325-1302
メール・お電話のいずれかにて下記の情報についてお伝えください。
① 貴病院名
② 参加代表者氏名
③ 役職
④ 所属部署
⑤ 参加人数
⑥ 電話番号
申込締切
申込・問合せ先
主 催 株式会社 HR シンフォニー
〒533 - 0033
大阪市東淀川区東中島 1- 6 -14
新大阪第2日大ビル 8F
電話番号 06 - 6160 - 8400
F A X 06 - 6160 - 8401
e-mail [email protected]
UR L http://www.hr-symphony.co.jp/
開催日の
5 日前
まで
※席数に限りがございます。
定員になり次第、
締め切りますので
お早めにお申し込みください。
参加費用
10,000 円
1名
につき (税込)
参加費用は当日現金でお支払いください。
領収書を発行します。
看護師の採用強化と離職防止につながる!
「看護対策プロジェクト実践紹介セミナー」
<看護対策プロジェクトとは?>
当社がコンサルティング契約を行った病院にて実施する活動になります。
主に「内部環境改善(自分たちの努力で職場環境を改善し、働きやすい風土を作っていく)」と
「採用支援(自院の魅力を外部にアピールしていく)
」というチームを立ち上げ、各病棟から看護師さんに月1∼2回の頻度で
プロジェクト活動に参加してもらいます。自院の風土改善を進めていく手法と看護師(新卒・中途)を呼び寄せる手法を
看護部内にノウハウとして構築していくことにより、当社支援終了後(2∼3年を目処)に人材紹介会社を使わずに
『看護部内の活動で看護師を集め、かつ離職しない風土作りができる』ことをゴールにした活動を行います。
看護対策プロジェクトの展開
▼ 看護部の各病棟から若手看護師に参加してもらい、プロジェクト形式で施策に取り組んでいます。
プロジェクト活動で制作するツールは当社のデザイナーが制作支援します。
内部環境改善
チーム
採用支援
チーム
プロジェクトオーナー
職場満足度
(働きやすさ)
を高め
スタッフの離職防止に貢献する
・ありがとうカード
感謝の気持ちを込めた
カードを贈り合う企画
・ひよこ新聞
院長先生or看護部長
活動事例!
新人看護師にアドバイスや
応援メッセージを
伝える新聞
プロジェクトを通じ、
風土改善と採用の増加を
「プロジェクトメンバーの手柄」にすることで
・絵はがき
看護学生に対し
「当院で仕事する魅力」を
定期的に配信
自院の魅力を外部に発信する仕組みと
ツールを作り看護師
(新卒・中途)
の
確保に貢献する
・チラシ、ポスター
活動事例
!
看護フォーラムでの配布
看護学校内で掲示
その他、若手メンバーの視点を盛り込むために同プロジェクトにて
病院パンフレットやホームページの見直し・制作を行うケースもあります。
その後の新人入職者への現場フォローなどにも
好循環が生まれるようになります。
数多くの病院で成功事例が出ていますので
詳細はセミナーにてご説明申し上げます。
講師紹介
<経歴>
株式会社 HR シンフォニー
代表取締役社長 立石 隆
医療法人エム・エム会
マッターホルンリハビリテーション病院 事務長
顧問
株式会社キッズコーポレーション(院内保育運営企業)
(看護管理論担当)
金沢大学・福岡県立大学等 特別講師
国内大手経営コンサルティング会社にて人事部や人事系コンサルティングに従事。
その後、医療法人(総合病院)の採用や教育を中心とする人事系セクションの責任者に転職。
看護師の採用や院内の人事制度再構築などを担当。また本部長代行として名古屋駅前
健診センターの立ち上げなどにも関わる。
2008 年 2 月に独立して当社設立。看護師をはじめとした医療職が病院に集いかつ
長く仕事を続けられる環境構築を目指したコンサルティングを展開。日本看護協会や
日本理学療法士協会、日本栄養士会など現場責任者向けの講演会や看護学生を中心とした
大学や専門学校での特別講師としても活動している。
日総研出版
「看護部長通信」
では定期的に
年間連載を担当し、
執筆も行っている。