「総務・経理」を目指すあなたに! 役立つ資格一覧 弥生カレッジCMC 平成 28 年 2 月 16 日更新 http://www.kaikei-soft.net/ 試験実施日・申し込み期間等については変更になる可能性がありますので、必ずご自身で ご確認ください。個別の相談等はいつでも事務所にお越しください。講座中などすぐに対 応できない場合もありますが、CMCは頑張るあなたを応援します! 日 商 簿 記 検 定 試 験 実施機関名 日本商工会議所 実施日時 /試験時間 平成 28 年 6 月 12 日(日)(第 143 回) 平成 28 年 11 月 20 日(日) (第 144 回) 平成 29 年 2 月 26 日(日)(第 145 回) 開始時間:3 級 9:00~(120 分)、2 級 13:30~(120 分) 受験料 申込み期間 申込み方法 CMCでの受験 合格率 CMCでの講座の 有無 学習時間の目安 講師からの おすすめポイント 3 級 2,570 円、2 級 4,630 円 平成 28 年度 6/12(日)実施分 平成 28 年度 11/20(日)実施分 日商HPをご参照ください。 日商HPをご参照ください。 平成 29 年 2/26(日)実施分 日商HPをご参照ください。 詳細は最寄りの商工会議所へお問い合わせください 日商HPをご参照ください(http://www.kentei.ne.jp/) 不可 3 級:全国平均 38.5%、CMC平均 85.0% 2 級:全国平均 26.4%、CMC平均 23.1% ※第 138 回データ 基本講座(訓練内で実施) 3級:42 時間講義+30 時間自主学習+模擬問題等 2級:72 時間講義+60 時間自主学習+模擬問題等 経理の求人において日商簿記2級ないし3級の知識はほぼ 100%要求されると考 えてよい。買い手市場の求人状況であること、さらに経理未経験者の場合は 2級取得が必須。 全 経 簿 記 能 力 検 定 試 験2 級 実施機関名 全国経理教育協会 実施日時 /試験時間 第 182 回:平成 28 年 5 月 29 日(日) 第 183 回:平成 28 年 7 月 10 日(日) 第 184 回:平成 28 年 11 月 27 日(日) 第 185 回:平成 28 年 2 月 19 日(日) 開始時間:2 級 13:00~(90 分) 受験料 1,700 円(税込) 申込み期間 【 C M C 】決定次第、お知らせします 【試験会場の窓口】詳細は各窓口へお問い合わせください 【インターネット】全経HPをご参照ください(http://www.zenkei.or.jp/) 申込み方法 【 C M C 】決定次第、お知らせします 【試験会場の窓口】詳細は各窓口へお問い合わせください 【インターネット】全経HPをご参照ください(http://www.zenkei.or.jp/) CMCでの受験 合格率 CMCでの講座の 有無 学習時間の目安 講師からの おすすめポイント 可 2 級:全国平均 59.85%、CMC平均 82.0% ※第 180 回データ 基本講座(訓練内で実施) ※入校時期によっては行わないこともあります 日商3級を学習済の方なら 30 時間の自主学習で可。 試験のパターンは過去問題で 3 パターン。日商3級受験前に過去問題をこなして おくと日商3級対策の充実にもなり、繰り返し学習でほぼ合格可。 日商3級と 2 級の一部の範囲が網羅された試験で、3 級よりも少し高いレベルの 知識が求められる全経2級。受験メリットとして、日商3級の学習をしていれば、 補完的な全経の試験対策(30 時間程度)をすればカバーできる。 履歴書にも日商3級と同等のスキルとして記載できることがほとんどであるた め、日商3級と並行して受験することが望ましい。 全経 消費税法能力検定試験 2 級 実施機関名 全国経理教育協会 実施日時 /試験時間 第 96 回:平成 28 年 10 月 30 日(日) 第 97 回:平成 29 年 2 月 5 日(日) 開始時間:9:00~(60 分) 受験料 2,200 円(税込) 申込み期間 【 C M C 】決定次第、お知らせします 【その他試験会場への申込み】詳細は HP を確認の上、各窓口へお問合わせ下さい 申込み方法 【 C M C 】決定次第、お知らせします 【その他試験会場への申込み】詳細は HP を確認の上、各窓口へお問合わせ下さい CMCでの受験 合格率 CMCでの講座の 有無 学習時間の目安 講師からの おすすめポイント 可 全国平均 89.24%、CMC94.5% ※第 94 回データ 基本講座を訓練内で実施 ※入校時期によっては行わないこともあります 簿記 3 級を学習済の方なら 30~50 時間の自主学習で可 消費税の知識は実務で必須。これをあらわす資格は税理士試験以外には全経しか ないので非常に有効。 日 商 P C 検 定 試 験 文書作成(Word)・データ活用(Excel) 実施機関名 日本商工会議所 実施日時 /試験時間 随時 掲示物をご確認ください 試験時間:知識(15 分) ・実技(30 分) 受験料 各 5,140 円(税込) 申込み期間 教室の掲示物をご参照下さい 申込み方法 CMC 事務所にて申込み CMCでの受験 合格率 CMCでの講座の 有無 学習時間の目安 講師からの おすすめポイント 可 文 書 作 成 ( Word) 全国平均 66.9% ※平成 25 年 5 月 24 日現在 CMC 平均 70.6% ※平成 28 年 1 月 29 日現在 デ ー タ 活 用 ( E xcel ) 全国平均 74.7% ※平成 25 年 5 月 24 日現在 CMC 平均 79.7% ※平成 28 年 1 月 29 現在 訓練内の基本講座(IT 活用)を実施 基本的な操作(一般的な使い方)がわかる方ならテキストを使用し、各 20 時間 程度の自主学習 受験日に仮合格証書が発行されるので、すぐに就職活動に活かせる。 Excel の資格は事務系の職種にはほぼ必須となる。 Word の資格は総務希望の場合は取得したほうが良い。 弥生検定 パソコン経理事務中級(旧 3 級) 実施機関名 弥生株式会社 実施日時 /試験時間 随時 掲示物をご確認ください 試験時間:60 分 受験料 中級(旧 3 級) :5,400 円(税込) 申込み期間 教室の掲示物をご参照下さい 申込み方法 各教室に「弥生検定~申し込みから受験まで~」という掲示物を参照し、各自で 申込みをしてください CMCでの受験 可 合格率 82.4% CMCでの講座の 有無 学習時間の目安 講師からの おすすめポイント ※CMC実績 平成 28 年 1 月 29 日現在 基本講座(訓練内で実施) ※入校時期によっては行わないこともあります 日商簿記 3 級と弥生会計学習済の方で、PC 操作に慣れた方なら模擬問題を 3~5 回転すれば、ほぼ合格。 弥生株式会社が力を入れている検定試験。2011 年 10 月創設の資格なので、今後 の知名度 UP は確実。弥生を指定しての求人には大きな効果を発揮できる可能性 あり。合格後即時、合格レポートが発行されるので、すぐに就職活動に活かせる。 知識問題の学習では、手形や小切手の知識・証憑を読み取る力を身に付けられる ので実務経験が少ない方にもおすすめ。 弥生認定インストラクター試験 (会計・給与) 実施機関名 弥生株式会社 実施日時 /試験時間 随時 掲示物をご確認ください 試験時間:60 分 受験料 各 10,800 円(税込) 申込み期間 教室の掲示物をご参照下さい 申込み方法 CMC 事務所にて申込み CMCでの受験 合格率 CMCでの講座の 有無 学習時間の目安 講師からの おすすめポイント 可 会計:56.5%・給与:88.2% 基本講座(訓練内で実施) ※CMC実績 平成 28 年 1 月 29 日現在 ※入校時期によっては行わないこともあります 30 時間程度の自主学習と演習問題 3~5 回転でほぼ合格 インストラクターとしての操作全般を問う試験。弥生を指定しての求人や会計事 務所などへの就職を考えている方にとっては特に有利。 インストラクター=ソフトに精通した人という印象を与えられる。 弥生会計インストラクター試験の学習をすることで、他の PC 会計ソフトにも役 に立つ。給与計算能力を示す資格は少ないので弥生給与は特に有効。 弥生検定 パソコン給与事務中級(旧3級) 実施機関名 弥生株式会社 実施日時 /試験時間 随時 掲示物をご確認ください 試験時間:60 分 受験料 中級(旧 3 級) :5,400 円(税込) 申込み期間 教室の掲示物をご参照下さい 申込み方法 各教室に「弥生検定~申し込みから受験まで~」という掲示物を参照し、各自で 申込みをしてください CMCでの受験 合格率 CMCでの講座の 有無 学習時間の目安 講師からの おすすめポイント 可 69.0% ※CMC実績 平成 28 年 1 月 29 日現在 基本講座(訓練内で実施) ※入校時期によっては行わないこともあります 社会保険と弥生給与学習済の方で、PC 操作に慣れた方なら模擬問題を 3~5 回転 すれば、ほぼ合格。 弥生株式会社が力を入れている検定試験。2013 年 2 月創設の資格なので、今後 の知名度 UP は確実。弥生を指定しての求人には大きな効果を発揮できる可能性 あり。合格後即時、合格レポートが発行されるので、すぐに就職活動に活かせる。 知識問題の学習では、勤怠管理・給与等の支給項目の基礎知識と計算、各種保険 料や税金の計算を身に付けられるので実務経験が少ない方にも おすすめ。 電子会計実務検定試験 2 級(旧中級) 実施機関名 日本商工会議所 実施日時 /試験時間 実施日時:随時 掲示物をご確認ください 試験時間:60 分 受験料 7,200 円(税込) 申込み期間 教室の掲示物をご参照下さい。 申込み方法 CMC 事務所にて申込み CMCでの受験 合格率 CMCでの講座の 有無 可 76.1% ※CMC実績 平成 28 年 1 月 29 日現在 基本講座(訓練内で実施) ※入校時期によっては行わないこともあります 学習時間の目安 日商簿記 3 級学習済の方で PC 操作に慣れた方なら、12 時間程度の自主学習と模 擬問題 3~5 回転でほぼ合格。 講師からの おすすめポイント 合格後即時、合格レポートが発行されるので、すぐに就職活動に活かせる。比較 的短期間の学習で取得できる。 給与計算や社会保険を絡めた問題が多いのが特徴。
© Copyright 2025 ExpyDoc