地域活性化に対する取組み 福岡ひびき経営大学 地元中小企業の発展と利益向上、ならびに地元経済 の活性化に少しでもお役に立ち、応援をしたいとの思 いで昭和60年10月に発足しました。 当金庫とのお取引の有無にかかわらず、すべての企 業経営者、後継者、従業員およびその関係の方々を対 象としており、平成26年度は6回の講義を行いました。 第30期第5回の講師は、元読売テレビ解説委員長で 多くのテレビ番組に出演されている辛坊治郎氏でした。 そのご活躍から、会場である黒崎ひびしんホールには 540名の方が来場されました。 福岡ひびき経営大学 第30期講座 開催日時・場所 講 座 講演テーマ 第1回講義 平成26年5月28日 午後1時30分より 当金庫大ホール 「老舗企業の経営改革 第2回講義 平成26年7月3日 午後1時30分より 当金庫大ホール 「お好み焼日本一の感動経営 講演テーマ 森下仁丹株式会社 代表取締役社長 千房株式会社 代表取締役 ー情熱と感動が生んだ年商55億円ー」 中井 政嗣 氏 「変革時代のリーダーはどうあるべきか 第4回講義 平成26年9月11日 午後1時30分より 当金庫大ホール 「原発事故で全てを失っても、 第6回講義 平成27年2月17日 午後1時30分より 当金庫大ホール 師 ∼銀粒からシームレスカプセルへ∼」 駒村 純一 氏 第3回講義 平成26年8月6日 午後1時30分より 当金庫大ホール 第5回講義 平成26年11月13日 午後1時30分より 黒崎ひびしんホール 講 講演テーマ 変革クリエーター ∼21世紀に求められる経営者像∼」 吉川 隆久 氏 講演テーマ 共同印刷株式会社 代表取締役 針は天極を指す」 鈴木 充男 氏 講演テーマ 「情報が主役の時代 株式会社大阪綜合研究所代表 元読売テレビ解説委員長 ー企業経営は情報が決めてー」 辛坊 治郎 氏 講演テーマ 「シャボン玉石けんの挑戦 シャボン玉石けん株式会社 代表取締役社長 ∼健康な体ときれいな水を守る∼」 森田 隼人 氏 福岡ひびき経営者賞 この表彰制度は、金庫創立70周年事業の一環として創設 された「はっしん経営者賞」が源流となっており、 「福岡ひび き経営者賞」として今回21回目の開催となりました。 地元中小企業の発展・育成に寄与することを目的とし、 「技術革新・商品開発部門」 「販売・サービス部門」 「人事・ 労務管理部門」 「地域社会貢献部門」 「ソーシャルビジネス 部門」の5つの部門において優れた成果を上げた中小企業の 経営者を顕彰しています。 これまでに102名の方々を表彰いたしました。 第21回 福岡ひびき経営者賞 受賞者 ●販売・サービス部門 有限会社 グリーンハウスベル 代表取締役 鐘ヶ江 奉一 氏 (行橋支店) 株式会社 ソフトブレイン 代表取締役 川原 和紀 氏 (三ヶ森支店) ●人事・労務管理部門 コスモ海洋 株式会社 代表取締役 金丸 市郎 氏 (門司港支店) 株式会社 大東 代表取締役 能美 博明 氏 (本店営業部) 有限会社 ゼムケンサービス 代表取締役 籠田 淳子 氏 (三萩野支店) ●地域社会貢献部門 株式会社 丸ふじ 代表取締役社長 後藤 祐平 氏 (荒生田支店) 5 FUKUOKAHIBIKI SHINKIN ANNUAL REPORT 2015 ●技術革新・商品開発部門 該当なし ●ソーシャルビジネス部門 該当なし ひびしん同友会 本会は昭和48年1月に発足し、現在37支部1,405名(平 成27年6月現在)の会員数をほこり、北九州地区でも有数の 親睦団体となっております。各支部や各エリアにおいて懇親 会や各種の講演会等など活発な活動が行われています。毎 年5月には「ひびしん会長杯争奪ゴルフ大会」が開催され、今 年も2 5 7名の 参 加 者で 大い に盛り上がりさ らに 懇 親 を 深 めています。 (※写真は団体 の部 優 勝 の豊 前支部) ひびしんすみれ会 ひびしんと取引のある女性の会で、旅行や観劇会を実施し ています。昨年初めての試みとして「美ライフ講座」を開講、 第3回目は、師走の年賀状の時期に「絵手紙と篆刻入門」の 教室を実施し、23名の方が参加されました。 ひびしんイングスクラブ 各種セミナー、ボランティア活動等を通じて会員同士の交 流を図り、地域の活性化に貢献することを目的としています。 満18歳以上35歳以下で当金庫にお取引を有する企業の従業 員の方または当金庫にお取引のある方を対象としています。 ひびしんニューリーダー会 新しい時代の経営環境に適応できる経営者に必要な知識 の体得と会員相互の啓発、事業の発展を通じて地域社会に 貢献することを目的としています。 当金庫とお取引のある若手経営者で満47歳までの方を対 象としています。平成27年6月現在の会員数は91名です。 ひびしん寿会 ひびしんで年金のお受け取りをされている方、またこれか らお受け取りを希望されている方を対象に毎年1回「お楽し み旅行」を企画しています。 平成26年度は、3月11日 13日に「出雲大社と足立美術 館、玉造温泉の旅」と題し、60年ぶりの大遷宮で生まれ変 わった出雲大社本殿と、日本一の庭園と横山大観のコレク ションで有名な足立美術館を見物するツアーを実施、76名 の方が参加されました。 年金相談会、資産運用相談会 年金受給予定の方を対象に個別の年金相談会(無料)を 開催しています。社会保険労務士とアドバイザー数名がお答 えします。また、おかねの相談係「マネーコンシェルジュ」も 資産運用のご相談を承っております。 FUKUOKAHIBIKI SHINKIN ANNUAL REPORT 2015 6 門司みなと祭 5月24日 昭和9年に当時の商工会議所会頭、出光佐三氏の音頭に より初めて開催され、現在では「日本三大みなと祭り」の一 つと称されるほどの祭りとなりました。ひびしんも毎年、 「祝 賀パレード」に新入職員を中心に数多くの職員が参加してい ます。 (平成27年度参加職員69名) わっしょい百万夏まつり 8月3日 北九州市は昭和38年に小倉、八幡、門司、若松、戸畑の5 市が合併し、発足しました。このまつりは、旧5市の市民が一 体となるようにとの願いがこもって始まった市民のまつりで す。 「百万踊り」では、多くの職員が踊り手として参加しまし た。 (平成26年度参加職員169名) 信用金庫の日 ひびしん寄席 6月3日 毎年6月15日は「信用金庫」の日として、全国の信用金庫で さまざまなイベントや地域貢献活動を行っています。当金庫で は、落語家の三遊亭好楽師匠や、当金庫の五平太ばやし部を 迎え、 「黒崎ひびしんホール」で「信用金庫の日」ひびしん寄席 を開催、750名の方が来場されました。 7 FUKUOKAHIBIKI SHINKIN ANNUAL REPORT 2015 若松みなと祭り 7月19日 石炭の積み出し港として栄えた若松のお祭りで、五平太の 飾り船に乗り「五平太ばやし(作詞:火野葦平)」を歌い、樽 太鼓を叩きながら地元商店街一帯を賑やかに練り歩きま す。当金庫も毎年「五平太ばやし部」のメンバーを中心に練 習を重ね元気 に参 加してい ま す。( 平 成 26年度参加 職員71名) ひびしん絵画展 ∼安河内眞美氏トークショー∼ 10月28日 本店ロビーギャラリーで、OBの故芦馬治雄氏と福地省三 氏の作品を展示した絵画展を開催いたしました。10月28日、 TV「開運!なんでも鑑定団」でお馴染みの安河内眞美氏を お 迎 え して トークショー を 開 催 、約 250名の方が 来場されまし た。 ひびしん俳句大賞 11月26日 平成21年7月に創設された「ひびしん俳句大賞」は、現在 7回目を数えます。毎回、地域にお住まいの皆さまからたく さんの投句をいただいております。児童・生徒の皆さまから の応募も年々増加しており、今回は過去最高の2,301句の応 募をいただきました。 NETWORK 店舗のご案内 平成27年7月1日現在 ■北九州市八幡東区 本 店 営 業 部 荒 生 田 支 店 前 田 支 店 枝 光 支 店 大 蔵 代 理 店 ※ 中 央 町 支 店 093-661-2411 093-651-5633 093-671-2965 093-671-5635 093-651-7731 093-671-2231 ■北九州市八幡西区 黒 崎 支 店 折 尾 支 店 香 月 支 店 穴 生 支 店 相 生 支 店 三 ヶ 森 支 店 町 上 津 役 支 店 本 城 支 店 則 松 支 店 木 屋 瀬 支 店 093-621-2566 093-691-1831 093-617-0631 093-631-4535 093-631-1061 093-611-0266 093-611-4455 093-603-3161 093-691-1851 093-617-0311 ■北九州市小倉北区 小 倉 支 店 到 津 支 店 三 萩 野 支 店 黒 原 支 店 093-531-4586 093-591-0321 093-922-1111 093-931-7535 ■北九州市小倉南区 北 方 支 店 093-921-0581 曽 根 支 店 093-471-7600 守 恒 出 張 所 093-963-2001 ■北九州市戸畑区 浅 生 支 店 093-882-5221 中 原 支 店 093-882-5271 天 籟 寺 支 店 093-882-5261 ■北九州市若松区 若 松 支 店 二 島 支 店 小 石 支 店 東 二 島 支 店 高 須 支 店 ベイサイドプラザ若松 093-761-2031 093-791-0331 093-771-3911 093-791-2351 093-741-0121 093-751-0805 ■北九州市門司区 門 司 港 支 新 門 司 支 大 里 支 原 町 支 店 店 店 店 ■中間市 中 間 支 ■遠賀郡 お ん が 支 ■直方市 直 方 頓 野 支 支 店 0949-22-1650 店 0949-26-0311 ■宮若市 若 宮 支 店 0949-52-0038 ■鞍手郡 鞍 手 町 所 東 田 所 ■北九州市八幡西区 井 筒 屋 黒 崎 サ ン リ ブ 黒 崎 ス ー パ ー 大 栄 東 折 尾 サ ン リ ブ 三 ヶ 森 M r M a x 本 城 フ レ ッ シ ュ 8 永 犬 丸 サ ン リ ブ 木 屋 瀬 浅 川 出 張 店 店 店 店 店 店 店 所 ■北九州市小倉北区 J R 小 北 九 州 市 駅 所 倉 役 店 0949-42-0013 ■行橋市 行 橋 支 店 0930-23-0870 ■京都郡 苅 田 支 店 093-436-0735 ■豊前市 豊 前 支 店 0979-82-1188 093-321-0881 093-481-1425 093-381-0761 093-381-2334 ■築上郡 椎 田 築 城 宇 野 支 支 支 店 0930-56-0055 店 0930-52-0173 店 0979-72-2156 店 093-244-1311 ■福岡市 福 岡 千 早 支 支 店 092-283-7016 店 092-674-0310 店 093-293-1313 ※信用金庫代理業者 ひびしんビジネス・サービス株式会社 店舗外ATM・CDのご案内 ■北九州市八幡東区 春 の 町 出 張 イ オ ン モ ー ル 八 幡 リ バ ー サ イ ド 荒 生 枝 光 駅 前 出 張 支 平成27年7月1日現在 ■直方市 イ オ ン モ ー ル 直 J R 直 方 丸 和 直 方 ル ミ エ ー ル 直 直 方 市 役 方 駅 店 方 所 店 ■行橋市 行 橋 所 所 店 所 店 所 所 ■京都郡 苅 田 町 役 場 平 成 筑 豊 鉄 道 犀 川 駅 前 ■北九州市小倉南区 サ ン リ ブ シ テ ィ 小 沼 出 張 葛 原 湯 川 出 張 北 九 州 空 倉 所 所 港 ■北九州市戸畑区 イ オ ン 戸 畑 ■北九州市若松区 栄 盛 川 町 出 張 イ オ ン 若 松 青 葉 台 出 張 サ ン リ ブ 高 須 若 松 区 役 宮 丸 出 張 ■中間市 シ ョ ッ パ ー ズ モ ー ル 中 間 中 間 市 役 所 ■遠賀郡 ゆ め タ ウ ン 遠 賀 市 役 ■豊前市 三 毛 門 出 張 所 フ レ ス ポ く ぼ て ん タ ウ ン 豊 前 市 役 所 ■その他 高 速 道 路 古 賀 S A( 上 り ) セ ブ ン 銀 行( セ ブ ン イ レ ブ ン ) イ オ ン 銀 行 FUKUOKAHIBIKI SHINKIN ANNUAL REPORT 2015 8 第72期 事業の概況 1.預金・貸出金の状況 預 金 平成26年度は、上期に千早支店オープン記念商品として「よろしく定期預金」 (千早支店限定)を6月16日∼7月31日の期間 限定で販売し19億円を獲得、全店を対象としたキャンペーン商品として「ひびしんプレミアム定期預金」を6月から8月の3ヵ月 間販売し378億円を募集することができました。下期においては11月から翌年1月までの3ヵ月間、3段階で上乗せ金利が増 えていく段階金利定期預金「増す増す3」を販売し269億円を募集することができました。その結果、期末の預金残高は、前期 比132億円増加の6,441億円になりました。 貸出金 平成26年度は、個人向け貸出の主力である住宅ローン金利を他行より0.1%低い金利で推進した結果、獲得金額が147億円 と目標金額の90億円を大幅にクリアし、代位弁済の1億円、繰上げ返済の13億円、他行被肩代わりの17億円を加味しても、住 宅ローン残高は対期首66億円の増加となり、消費者ローンを併せた個人向け貸出全体は対期首69億円の増加となりました。 しかし、事業性の貸出については、金融機関同士の金利競争に巻き込まれ、思うように新規貸出を伸ばすことができず、対期 首149億円減少しました。その結果、期末の貸出金残高は、前期比80億円減少の3,198億円になりました。 2.収益の状況 収入面では、本業である貸出金利息が利回り低下を受け前期比212百万円減少、役務取引等収益は全般的に取扱いが振 るわず前期比28百万円減少しました。余資運用においては、預け金利息が残高減少と利回り低下により前期比134百万円 減少、有価証券利息配当金は債券の金利低下を受けて前期比93百万円減少、その他業務収益は国債等債券売却益の増加 により前期比44百万円の増加、臨時収益は償却債権取立益や株式売却益の減少等により前期比275百万円減少し、経常 収益は前期比694百万円の減少で13,693百万円になりました。 費用面においては、本業のコストである預金利息が定期預金の上乗せ金利の影響で前期比11百万円の増加、経費も前期比 36百万円増加しました。一方、国債等債券売却損等が前期比455百万円減少し、貸倒引当金繰入額や貸出金償却が721百万 円の大幅な減少となったことから、経常費用は前期比1,225百万円減少し、10,911百万円となりました。 その結果、経常利益は2,781百万円、当期純利益は1,917百万円となりました。 最近5年間の主要な経営指標の推移 平成23年度 平成22年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 経 常 収 益( 千 円 ) 15,856,462 14,033,003 14,738,190 14,388,779 13,693,841 経 常 利 益( 千 円 ) 487,172 208,454 943,642 2,251,058 2,781,910 業 務 純 益( 千 円 ) 1,500,327 5,102,665 5,021,216 2,194,167 1,853,169 益( 千 円 ) 2,062,296 1,671,341 1,688,911 2,545,542 2,048,781 コ ア 当 業 期 出 務 純 純 利 資 総 益( 千 円 ) 586,266 110,787 708,619 1,359,308 1,917,612 額 (百万円) 3,601 3,580 3,562 3,538 3,511 普 通 出 資 金 ( 百 万円) 2,361 2,340 2,323 2,299 2,271 優 先 出 資 金 ( 百 万円) ー ー ー ー ー そ 出 の 他 資 の 出 総 資 口 金 ( 百 万円) 1,239 1,239 1,239 1,239 1,239 数( 千 口 ) 4,723 4,681 4,646 4,598 4,543 純 資 産 額 (百万円) 34,673 37,651 43,317 43,603 49,495 総 資 産 額 (百万円) 658,874 677,045 680,078 681,228 701,927 預 金 貸 有 単 積 出 価 体 金 金 証 自 残 残 券 己 資 残 本 比 高 (百万円) 616,577 632,215 630,598 630,940 644,178 高 (百万円) 332,980 332,780 320,407 327,869 319,812 高 (百万円) 157,744 165,283 208,886 230,767 258,094 率( % ) 14.50 13.73 13.72 13.21 13.55 ( 当 た り ) 円 ) 20 20 20 20 20 数( 人 ) 16 15 15 13 15 数( 人 ) 13 12 11 9 11 出 資 に 対 す る 配 当 金 ( 出 資 1 口 役 員 う ち 常 勤 役 員 職 員 数( 人 ) 603 601 603 611 611 会 員 数( 人 ) 73,605 73,460 73,043 72,663 72,471 (注) 「その他の出資金」1,239百万円は、平成15年10月20日に合併した旧直方信用金庫が発行していた優先出資を、平成18年8月31日協同組 織金融機関の優先出資に関する法律第15条第1項1号の規定に基づき消却したことにより、優先出資金及び資本準備金からその他の出資 金に振り替えたものです。 9 FUKUOKAHIBIKI SHINKIN ANNUAL REPORT 2015 財務諸表 貸借対照表 (単位:百万円) 科 目 (単位:百万円) 平成26年3月31日 平成27年3月31日 科 目 (資 産 の 部) (負 債 の 部) 現 預 け 買 入 金 金 銭 銭 有 債 貸 国 そ の 7,904 6,427 預 金 103,591 104,113 借 の 他 負 与 引 当 金 289 301 証 券 230,767 258,094 役 員 賞 与 引 当 金 23 30 金 327,869 319,812 退 職 給 付 引 当 金 1,582 1,785 為 替 44 42 役 員 退 職 慰 労 引 当 金 141 179 産 4,192 4,018 睡眠預金払戻損失引当金 68 67 資 金 189 143 債 ー 816 再 評 価に係る繰 延 税 金 負債 315 315 定 資 産 8,540 8,941 偶 固 定 資 産 84 90 繰 保 倒 金 証 引 資 産 見 返 1,015 1,169 債 金 △ 6,166 △ 5,635 負 4,917 (△ ) 3,888 (△ ) 当 ( うち 個 別 貸 倒 引 当 金 ) 1,024 ー 発 損 延 部 合 計 損益計算書 常 資 金 (単位:千円) 収 運 701,927 平成 25年 4 月 1 日 から 平成 26年 4 月 1 日 から 平成 26年 3 月 31 日 まで 平成 27年 3 月 31 日 まで 科 目 経 681,228 用 収 資 368,633 役 務 取 引 等 費 用 760,430 759,376 そ の 他 業 務 費 用 904,021 448,904 費 8,277,817 8,314,017 そ の 他 経 常 費 用 1,840,479 1,021,000 2,251,058 2,781,910 特 別 利 益 19,553 229,823 特 別 損 失 227,473 97,444 税 引 前 当 期 純 利 益 2,043,138 2,914,289 法 人 税 、住 民 税 及 び 事 業 税 143,017 650,119 法 540,812 346,556 税 等 調 整 額 計 683,829 996,676 益 1,359,308 1,917,612 繰 越 金( 当 期 首 残 高 ) 2,661,551 3,827,462 法 当 人 期 税 等 純 合 利 38,078 処 分 未 済 持 分 △ 50 △ 39 会 員 勘 定 合 計 39,946 41,549 その他有価証券評価差額金 2,831 7,121 土 地 再 評 価 差 額 金 825 824 評 価・換 算 差 額 等 合 計 3,657 7,946 計 43,603 49,495 負債及び純資産の部合計 681,228 701,927 資 産 の 部 合 単体自己資本比率 (単位:百万円) 平成25年度 平成26年度 項 目 18 354,971 人 3,511 36,458 43,811 用 益 3,538 金 ー 10,911,931 利 金 41,808 12,137,721 常 余 461 用 経 剰 513 1,521,901 経 益 土地再評価額と再評価直前の帳簿価額の差額の45パーセントに相当する 額のうち、経過措置によりコア資本に係る基礎項目の額に含まれる額 1,797,214 費 652,431 1,890 そ の 他 経 常 収 益 達 1,169 637,624 1,438 757,690 調 1,015 計 コア資本に係る基礎項目の額に算入される引当金の合計額 10,681,156 1,168,312 金 証 10,245,936 益 713,460 資 合 41,460 13,693,841 1,196,948 費 部 39,856 14,388,779 役 務 取 引 等 収 益 常 保 の 普通出資又は非累積的永久優先出資に係る会員勘定の額 益 そ の 他 業 務 収 益 経 当 負 (純 資 産 の 部) 純 の 引 金 務 債 利 産 失 税 出 資 債 2,844 賞 固 務 600 2,159 そ 形 貸 900 ー 形 債 630,940 金 4,853 無 税 644,178 金 ー 有 延 積 用 2,361 他 繰 金 託 信 出 外 金 権 の 価 平成26年3月31日 平成27年3月31日 土地再評価差額金取崩額 81,535 575 当 期 未 処 分 剰 余 金 4,102,396 5,745,650 コア資本に係る基礎項目の額(イ) 無形固定資産 コア資本に係る調整項目の額(ロ) 自己資本の額((イ)−(ロ))(ハ) 信用リスク・アセットの額の合計額 オペレーショナル・リスク相当額の合計額を8パーセントで除して得た額 リスク・アセット等の額の合計額(ニ) 自己資本比率((ハ)/(ニ)) ー 18 41,808 43,793 297,000 303,322 19,432 19,647 316,432 322,969 13.21% 13.55% (注)自己資本比率の算出方法を定めた 「信用金庫法第89条第1項において準 用する銀行法第14条の2の規定に基づき、 信用金庫及び信用金庫連合会 がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかど うかを判断するための基準(平成18年金融庁告示第21号)」 に基づき算 出しております。 なお、 当金庫は国内基準を採用しております。 FUKUOKAHIBIKI SHINKIN ANNUAL REPORT 2015 10 〒805-8520 北九州市八幡東区尾倉2-8-1 TEL 093-661-2311(代表) ■ ホームページアドレス http://www.fukuokahibiki.co.jp/ ■ テレホンバンキングサービス フリーダイヤル 0120-842-506
© Copyright 2025 ExpyDoc