新潟県立看護大学 老年看護学 助教 菅原峰子 高齢の方が入院したり

新潟県立看護大学
老年看護学
助 教 菅 原峰 子
高 齢 の方 が 入 院 し た り
手 術 を 受 け る と 、 一時 的
に 精 神 状 態 の混 乱 が み ら
れる ことがあり ます。今
新 し い環境 に慣 れ
る こと に時 間 が か
を 思 い出 し、 落 ち着 き ま
しかし、基本的 にせん妄
は "一過 性 " で あ る こ と
も あ る か も しれ ま せ ん 。
かる た め、 発 症 し
やす いと言 わ れ ま
し ょう 。 ご 家 族 が動 揺 す
る と 、 患 者 さ んも 不 安 に
接 し て み てく だ さ い。 そ
に と って 何 よ り 大 切 で す 。
れ 、 入 院 や手 術 に 伴 う 心
ん妄 症 状 が 出 て しま った
配 事 、 不 安 の増 強 も 関 係
場合、ご 家族は症状を 目
し ま す 。 認 知 症 高 齢 者 は、 の 当 た り に し て 驚 く こ と
﹁こ こ が ど こ か ﹂
わ る とよ い で し ょう 。
思 い出 せ る よ う に 関
か﹂ な ど 、 現 在 の 状 況 を
か ﹂﹁な ぜ 、 こ こ に い る の
の時 に
さんが安心 できるように
なります。 そして、患者
せん 妄 予 防 や 発 症 後 の
早 期 回 復 のた め に医 療 者
は努 力 し て いる の です が 、
ご 家 族 に も でき る こ と が
﹁今 は何 日 か、 何 曜 日
と よ いで し ょう 。 ご 家 族
が そば に いる こと で得 ら
あ り ます 。 ま ず 、 入 院 後
は面 会 の時 間 を 多 く 持 つ
の安 全 が 脅 かさ れ る た め 、 す。
な る べく せ ん妄 が 起 こ ら
な いよ う に、 そ し て、 発
症 し て しま った 時 は 早 く
も と に 戻 るよ う に 支 援 す
る必 要 が あ り ま す 。
せん妄は高齢者 だけ に
限 った 症 状 で は あ り ま せ
んが、高齢者 には特 にお
高齢者が入院した時の混乱状態について
現 在 の状 況 が わ か ら な く
なり、中 には ひどく興奮
し、大声
で叫んだ
こ り や す いも の です 。 加
齢 に よ る 心 身 の予 備 能 力
り、点滴
を 抜 こうと したり、 ベ ッ
ド か ら降 り よ う と す る こ
れ る安 心感 は 、 患 者 さ ん
と も あ り ま す 。 こ の状 態
(せ ん も う )﹂ と 言 わ れ ま
は 、 専 門 用 語 で ﹁せ ん 妄
低 下 が 病 気 そ の も の、 薬 、 ま た 、 普 段 の 生 活 を 感 じ
身 体 の痛 み、 病 室 と いう
取れ るよう、愛用品を そ
慣 れ な い環 境 の影 響 を 受
ば に 置 く こと も 有 効 と 言
け や す く し て いる と 言 わ
わ れ て いま す 。 も し、 せ
す 。 だ いた い は 短 期 間 で
症 状 が 消 失 し 、 一晩 だ け
と いう こ と も 多 い の です
が、症状 によ り患者さ ん