A 会場 13:30~14:45 座長:塚本 充(福井大学) A

A 会場
13:30~14:45
A-1
座長:塚本 充(福井大学)
小中学生を対象とした自律制御型ロボット教材の開発
~ハード面の開発及び実践計画~
上教大 ○清水量(院生)
,井口陽平(院生)
,小名一史(院生)
兵教大連合 長瀬大(院生),上教大 大森康正,川崎直哉
A-2
小中学生を対象とした自律制御型ロボット教材の開発
~PIC 向けプログラミング環境の開発~
上教大 井口陽平(院生)
,清水量(院生),小名一史(院生)
兵教大連合 ○長瀬大(院生)
,上教大 大森康正,川崎直哉
A-3
Coder for Raspberry Pi を用いた中高生向けプログラミング実践
兵教大連合 ○長瀬大(院生)
,上教大 大森康正,川崎直哉
A-4
小中高校生を対象とした体系的なプログラミング教育に関する試案
上教大 ○大森康正,キャスタリア株式会社 山脇智志
A-5
小学生に対するマイコンカー走行シミュレータの効果
信州大 ○小林 大地(学生),西 正明
休憩 10 分
14:55~16:10
A-6
座長:西 正明(信州大学)
問題解決力の育成におけるディジタルものづくり技術の活用に関する一考察
兵教大 ○山﨑恭平(院生),上教大 黎子椰
A-7
技術科教員養成における製図学習プログラムの一提案(第 2 報)
上越教育大 ○北川和希(院生),黎子椰
A-8
構想段階に「協働型学習」を取り入れて進める授業の効果
―設定した資質・能力のはぐくみの観点から―
新潟大学教育学部附属長岡中 保坂 恵
A-9
イングランドの教科コンピューティングの Computational Thinking 概念
上越教大 ○尾崎裕介(院生),上越教大院 大森康正
愛知教大 磯部征尊,上越教大院 山崎貞登
A-10
ICT 活用指導力養成支援環境に関する一考察
福井大 ○浦井紳吾(学生),塚本充
B 会場
13:30~14:45
B-1
座長:井上博行(福井大学)
Kinect v2を用いた鋸挽きにおける姿勢判定の高精度化
―関節座標値保存―
信州大 ○浅沼直樹(院生),西正明
B-2
製作作品鑑賞での LeapMotion による拡大縮小表示
信州大 ○佐々岡謙伍(学生)
,西 正明
B-3
作品撮影装置における撮影カメラの多数化の試み
信州大 ○佐久未佳(学生) 信州大 西正明
B-4
複数正解に対応できる Excel 自動採点ソフトの開発
新潟青陵大学 ○南雲秀雄
B-5
垂直軸直線翼風車の試作
武生工業高校 ○近藤慎克,福井大 鷲田一夫
休憩 10 分
14:55~16:10
B-6
座長:鷲田一夫(福井大学)
LED 照射によるコマツナ類栽培の生育試験と STEM 教材化の可能性
上越教大 〇水野頌之助(院生),ナガタ産業(株)長田有弘
上越教育大院 山崎貞登
B-7
STEM 教育からの中学校技術科の菜類3品種の LED 照射栽培と
小学校家庭科,同社会科,小・中・高校理科学習との連携
上越教大 ○堂坂英隆(院生),上越教大院 山崎貞登
B-8
材料と加工に関する職業訓練用実技教科書の分析
上教大 ○星野秀之(院生),東原貴志
B-9
ものづくりの鋸断技能に関する考察
―糸鋸盤の使用前後における技能の向上について―
福井大 ○藤原天(院生),石川和彦,奥野信一
B-10
金沢区工業学校の創設と地域産業への展開
元石川県立工業高等学校 ○ 浜 太一