5.板書pdf版

地球科学基礎I
第Y7回
比較惑星学
金星と地球と火星
金星(Venus)
半径は地球の0.95倍、質量は地球の0.82倍
大気圧 89気圧(9.2MPa)
地表温度 735K
大気主成分 CO2
ゆっくりとした自転 (-253日)
!
大気構造
40-75kmあたりまで断熱温度構造
明瞭な成層圏は存在しない
!
地表の地形
・急傾斜ドーム(図55) 直径20­100km
・洪水玄武岩(図56) ・帯状の構造は認められない
→ プレートテクトニクスは起きていない
!
3000km以深にコアがあると考えられているが、磁場がない。
・自転速度が遅いためか?
火星(Mars)
半径は地球の0.53倍、質量は地球の0.11倍
地表大気圧は0.0055気圧 (560Pa)
(液体の水が存在できない = 水の相図)
極冠(ice cap)の存在 (図62)
CO2の雲、
!
大気構造
断熱温度勾配よりもゆるやか
成層圏は存在しない
!
地表
玄武岩に覆われる
北部 比較的若い平原(plains)
南部 衝突クレー他に覆われた古い高地(highlands)
盾状火山と巨大渓谷をもつタルシスドーム(Tharsis Dome)
オリンポス山(Olympus Mons) (図63)
流水地形 かつて水が存在した (図59,60,64)
地球がもう少し太陽に近かったら
・H2Oの蒸発 → 水蒸気の温室効果 → 温度上昇 (暴走温室効果 runaway greenhouse effect)
!
地球がもう少し太陽から遠かったら
・大気中の水蒸気量減少 → 温室効果の減少 → 凍結 → 太陽光の反射率
上昇 → 温度低下 (全球凍結状態 snowball planet)