本校の教育目標 ◎ ◎ ◎ 日本国憲法 教育基本法 学校教育法 学習指導要領 自ら学ぶ力をつけよう 心豊かな人になろう たくましい体力をつくろう ↓ 本年度の重点努力目標 家庭地域の願い ・ねg氏 明るく素直な子 ・礼儀正しく,思 誇りの持てる章南中づくり 取り組む子 ・素直で協力的 ・あいさつができる ○生徒が安心して,自分の力を発揮できる温かい学級・学年の雰囲気 いやりのある子 ・物事に積極的に 生徒の実態 ・表現力が弱い を作る。 ・積極的な行動力に ○生徒の自主的な考え方や行動力を尊重した教育を推進する。 欠ける ○周囲の生命あるものとのかかわりを通して, 「命」を大切にする心を 育てる。 ↓ 道徳教育の重点目標 - 心豊かな生徒を育てる道徳の授業 思いやりの心,感謝の心,自制する心を培う - ◎共に生きる仲間として人格を尊重し合い,集団生活の向上をめざす生徒を育てる。 ◎自分の行動に責任を持ち,社会のルールを大切にする生徒を育てる。 ◎社会・自然との関わりの中で生命を尊重し,他と共存できる生徒を育てる。 <1年> ↓ 学年別道徳教育指導の重点 <2年> <3年> 望ましい生活習慣,思いやり 集団生活の向上,思いやり 理想の実現,遵法の精神 自然愛,郷土愛 自然愛,勤労 公共心,人類愛 生命の尊重(自然) 生命の尊重(地域) 生命の尊重(国際) 学年別年間指導計画 月 1 年 4 望ましい生活習慣,勤労 5 集団生活の向上,自然愛,郷土愛 6 生命尊重 7 健全な異性観,公正・公平 9 人類愛,自然愛,思いやり 10 向上心,遵法の精神,公徳心 11 寛容・謙虚,社会奉仕 12 人権尊重 1 誠実,望ましい生活習慣,思いやり 2 生きがい,愛国心,愛校心 3 理想の実現 2 年 3 年 望ましい生活習慣,社会奉仕 望ましい生活習慣,社会奉仕 思いやり,理想の実現,強い意思 向上心,誠実,遵守の精神,思いやり 生命尊重 生命尊重 友情・信頼,健全な異性観 自然愛,友情・信頼 集団生活の向上,自然愛,誠実 愛校心,誠実,人類愛 向上心,寛容・謙虚 集団生活の向上,寛容・謙虚 公正・公平,社会奉仕,郷土愛 郷土愛,健全な異性観,公共心 人権尊重 人権尊重 礼儀,遵法の精神,人類愛 公正・公平,人類愛,遵守の精神 生きがい,愛国心,愛校心 生きがい,愛国心,愛校心 集団生活の向上
© Copyright 2025 ExpyDoc