まえがき 通訳案内士試験二次口述は、平成 25 年度よりその形式と内容が 一新された。具体的には、①日英逐次通訳、②プレゼンテーション &質疑応答、の 2 つの課題が、約 8 分で行われるようになった。 本書で扱うのは②である。この課題は、与えられたトピックにつ いて受験者が 2 分間のプレゼンテーションを英語で行い、その後に 試験官の質問に答える、というものである。ここで最大の難関は即 興プレゼンをいかにスムーズに行えるか、ということである。 即興は難しく、受験者にとっては恐怖であるから、準備の方法が 問題となる。しかし「即興の準備」というのはそもそも言語的に矛 盾しており、いったい何をどうすればいいのかがわかりにくく、途 方に暮れる方も多い。 そのような受験者のために「とりあえずモデルをいくつか暗唱し、 本試験で求められる内容と分量を体感することから始めてみては」 とお勧めすることにして、私は本書を書いた。丸暗記学習に対する 批判があることは承知している。私も丸暗記「だけ」に頼るのは反 対である。しかし、アウトプットのためにはインプットが必要であ り、暗唱には一定の合理性もある。 本書掲載のモデルは、①即興性、②2 分間分の分量、③外国人観 光客に有益と思われる情報提供、という条件を満たし、本試験の傾 向にピッタリと照準を合わせたものばかりである。通訳案内士試験 突破を目指される方が本書を活用され、みごと最終合格の栄冠を勝 ち取られることを期待する。 PEP 英語学校 校長 杉森 元 過去問編の発刊について 既刊の『モデル・プレゼンテーション集 VOL.1~』においては、 新形式試験ガイドラインと過去問から探った厳選予想問題につき 「実戦的かつ本格的かつ楽しい」というコンセプトに基づいてモデ ル・プレゼンテーションを展開し、幸い好評を得ることができた。 本書「過去問編」はその姉妹シリーズである。 本試験が新形式に移行し、その出題を見ると、いわゆるガイド試 験「定番トピック」が何度も繰り返して問われていることがはっき りとわかる。たとえば、 「明治維新」 「温泉」 「新幹線」 「浮世絵」な どである。これは「定番トピックについては何度でも出題する」と いう出題者の明確なメッセージであろう。 そうだとすれば、こうしたお題については万全の準備が要求され る。過去問は、将来の出題を予測する上で、最も信用性の高い情報 であり、全受験者が共有する「常識」である。これを押さえずに試 験に臨むのは、自ら望んで最初からハンディキャップを背負いこむ に等しく、無謀というしかない。受験者が合格を望むのならば、過 去問の研究は絶対に必要である。 本シリーズは、新課題「即興プレゼンテーション」の全過去問及 びサンプル問題につき、別書『過去問詳解』等に掲載した解答例を 「モデルプレゼン方式」でまとめ、独自の解説と音声CDを付した ものである。楽しく実戦的な内容は、合格後まで役立つものと自負 している。本シリーズが、読者諸兄の自己実現の一助になれば著者 としてこれに勝る喜びはない。 TOPIC 22 明治維新について The Meiji Restoration 平成 26 年度 時間帯① 85 MODEL PRESENTATION 22 I would like to talk about the Meiji Restoration. The Meiji Restoration took place in the late 19th century, when the shogunate came to an end and imperial rule was “restored.” Since the early 17th century, the Edo Shogunate maintained a policy of national seclusion. Later, with the Industrial Revolution and the development of colonialism, western powers started to demand that Japan abandon this policy. The United States was the first to succeed, and many others followed suit. The strategy employed to open Japan was military threat. They also took advantage of ignorant Japanese officials to conclude unequal treaties. This poor diplomacy aroused anger against the shogunate and provided justification for the revival of imperial rule. When the anti-shogunate forces were about to take military action in the name of the Emperor, the last shogun, Tokugawa Yoshinobu, announced the voluntary return of power to the Emperor. This was the highlight of the Meiji Restoration because a major civil war would surely have invited foreign intervention and colonization. The Meiji Restoration is cherished today as the beginning of modern Japan. This period is depicted in many novels and samurai dramas. I hope this information will help you appreciate them. Thank you. (200 words) 86 和訳 私は明治維新についてお話させていただきます。 明治維新は、19 世紀後半に起こりました。この時に、幕府が滅 び「王政復古」がなされたのです。 江戸幕府は、17 世紀初頭以来、鎖国政策を採り続けていました。 その後、産業革命と植民地主義の台頭により、欧米列強は日本に鎖 国政策をやめるように要求してきたのです。米国が最初に日本の開 国に成功し、他の国々もこれに続きました。日本を開国させるため に採られた方策は、軍事的圧力でした。また、列強は日本の担当者 の無知につけいり、不平等条約を結ばせました。 この無策な外交により、幕府は憤激を買い、王政復古に正統性が 与えられることとなったのです。反幕府勢力が勅命の下、今まさに 軍事行動を起こそうとしたときに、最後の将軍である徳川慶喜は大 政奉還を宣言しました。これは明治維新のハイライトとされていま すが、それは大政奉還がなされなければ、大きな内乱が起こり、外 国の干渉と植民地化を招いたであろうということは、まず間違いが なかったからです。 明治維新は今日、近代日本の始まりとして評価されています。こ の時代は、多くの小説や時代劇に描かれています。私の話が、こう した小説や時代劇をより楽しんでいただくための一助になれば、大 変うれしく存じます。どうもご清聴ありがとうございました。 87 CONTENT & STRUCTURE 導入(Introduction) まず冒頭で“I would like to talk about…”と選択トピック告知を する。本問「明治維新」は、頻出の「ド典型」であり、出題意図の 分析の必要もない。前年度である H25 年度も「19 世紀の日本で起 きた歴史的出来事について」 (本書 P.69 参照)という題で出されて いる。なお、H26 年度に「鎖国について」 (本書 P.117 参照)、 「黒 船について」(本書 P.137 参照)が出題されているから、いかにガ イド試験は明治維新好きか、がわかる。 本体(Body) 明治維新はかなり「長い話」であり、ネタには事欠かない。むし ろ、うまく取捨選択して短くまとめることがポイントであろう。本 モデルで取り上げたもの以外にも、尊王攘夷運動、薩長連合、勤王 の志士、鳥羽伏見、廃藩置県、廃刀令、などいろいろある。全体像 を崩さなければ、お好みで選べばよい。 結論(Conclusion) 最後は「明治維新がわかると時代劇や小説がよくわかります」と した。ガイドのプレゼンテーションは、常にこのように「顧客の利 益を図る」という態度が重要であり、決して「私はこんなに良く知 っています」という知識自慢にならないようにすべきである。結び は、簡単に “Thank you.”で終わる。 88 TOPIC 23 初詣について Hatsumode 平成 26 年度 時間帯① 89 MODEL PRESENTATION 23 I would like to talk about hatsumode. Hatsumode is the Japanese custom of visiting shrines and temples during the New Year. People pray for good luck, their family’s health and more for the coming year. Eager people start hatsumode as soon as they hear joya-no-kane—the ringing of the temple bell 108 times to ring out the old year and ring in the new. Famous shrines and temples are usually quite crowded with visitors. Some of the major locations are: Meiji Jingu, the largest Shinto shrine in Tokyo, Senso-ji, the oldest temple in Tokyo, and Tsurugaoka-hachimangu in Kamakura. Commonly shown on TV is a scene where people all over the grounds are inching toward the offertory box trying to throw money into it. Some people get hit by coins thrown by others behind them. Aside from the wild donations, visitors buy omamori, or traditional happy-lucky charm, ema, or votive wooden tablets on which people write their wishes, and omikuji, or fortunes. Hatsumode is also one of the few occasions on which today’s Japanese wear kimono. So, it is a great occasion for visitors to Japan to totally immerse themselves in traditional atmosphere. I recommend you try hatsumode yourself. Thank you. words) 90 (200 和訳 私は、初詣についてお話させていただきます。 初詣とは、日本の習慣で、新年に神社やお寺にお参りすることで す。人々は、新しい年における幸運や家族の健康、その他さまざま なことを祈ります。 熱心な人は、除夜の鐘すなわち旧年の夜から新年の朝にかけて鳴 らす 108 の鐘を聞く間もなく初詣に出かけます。有名な社寺は大抵 どこも初詣客で大混雑します。メジャーなところとしては、東京最 大の神社である明治神宮、東京最古のお寺である浅草寺、それから 鎌倉の鶴岡八幡宮などがあります。よくテレビで見かけるのが、境 内に一杯の人たちが、賽銭箱に向かって少しずつ歩きつつ、お金を 投げ入れようとするところです。中には、後ろの人から硬貨をぶつ けられてしまう人もいます。 こうした少々乱暴な寄付行為の他に、初詣客はお守りや絵馬、お みくじといったものを買います。 初詣はまた、今日の日本人が着物を着る数少ない機会の1つです。 ですから、日本へ観光にいらした方々にとっては、伝統的雰囲気の 中に浸るための絶好のチャンスです。ぜひ初詣に出かけてみてくだ さい。どうもご清聴ありがとうございました。 91 CONTENT & STRUCTURE 導入(Introduction) まず、冒頭で“I would like to talk about…”と選択トピック告知 をする。次に出題トピックの分析と定義づけであるが、初詣とは一 言 で言 うと 「文 化風 習」 であ ろう 。だ から 英語 による定義も “custom”という単語を中心にするとよい。 本体(Body) 本体では、時系列で初詣を描写すればよい。ネタとしては、除夜 の鐘の説明や具体的な寺社の名前、そして賽銭箱にお金を投げ入れ るシーン、そしてお守り、絵馬、おみくじなどの説明である。関連 トピックとして、H25 年度の「日本人の年末年始の過ごし方につ いて」(本書 P.37)、「絵馬について」(本書 P.65)、予想問題では、 拙著『モデル・プレゼンテーション集 VOL.2』の「おみくじにつ いて」も参照されたい。 結論(Conclusion) まとめでは、主題の「意義」を述べることになる。そしてこの「意 義」は、あくまで外国人観光客の立場からの意義である。すると「外 国人が初詣をすれば、こういう体験ができる」というまとめになり、 「よって素晴らしいのでぜひどうぞ」とつながるのである。最後は、 簡単に “Thank you.”で終わる。 92 TOPIC 24 日本アルプスについて The Japan Alps 平成 26 年度 時間帯① 93 MODEL PRESENTATION 24 I would like to talk about the Japan Alps. The Japan Alps are three mountain ranges in Central Japan: the Hida Mountain Range, or Northern Alps, the Kiso Mountain Range, or Central Alps, and the Akashi Mountain Range, or Southern Alps. The Japan Alps became famous after they were introduced to the west by British missionary Walter Weston in the late 19th century. As the name implies, the Japan Alps feature beautiful nature. The Alps’ many 3000m-class mountains are full of alpine plants, such as gentians, and birds and animals such as ptarmigans and Japanese serow. They are also quite popular with climbers and hikers. In the winter, many skiers visit this area, with its relatively easy access from Tokyo on the Nagano Shinakansen. This area has many other attractions, too. There are good hot springs, or onsen, and many places of historical interest. If you plan a visit, try Matsumoto in Nagano Prefecture. It is in the heart of this area with easy access from Tokyo. It has good onsens, including Utsukushigahara and Asama. Matsumoto Castle, a national treasure. It boasts Its local specialties include buckwheat noodles and wine. I am sure you’ll have a great time. Thank you. (200 words) 94 和訳 私は、日本アルプスについてお話させていただきたいと思います。 日本アルプスとは、中部日本に位置する 3 つの山脈のことです。 すなわち飛騨山脈、またの名を北アルプス、木曽山脈、またの名を 中央アルプス、そして明石山脈、またの名を南アルプスです。日本 アルプスは、19 世紀後半に英国の宣教師ウォルター・ウェストン が欧米へ紹介して知られるようになりました。 その名の通り、日本アルプスは美しい自然を誇っています。そこ には 3000 メートル級の山が多数あり、リンドウなどの高山植物、 ライチョウやニホンカモシカなどの高山鳥獣類が多数生息してい ます。日本アルプスは、登山客やハイカーにも大変な人気です。長 野新幹線のおかげで東京からのアクセスが良くなり、冬にはスキー 客でにぎわいます。 この地域には、他にも多くのアトラクションがあります。良い温 泉が多数あり、史跡もたくさんあります。ここを訪れるのであれば、 長野県の松本へまずどうぞ。松本はこの地域の中心部に位置してお り、東京からもアクセスが容易です。美ヶ原や浅間などの良い温泉 もあります。また、松本は国宝に指定された松本城が自慢です。蕎 麦やワインなどの名物もあります。きっと楽しい体験ができると思 います。どうもご清聴ありがとうございました。 95 CONTENT & STRUCTURE 導入(Introduction) まず、“I would like to talk about…”と冒頭で択トピック告知す る。次に定義だが、日本アルプスの定義をするには、かなり正確な 地理の知識が必要である。外国とのつながりを述べるためにウェス トンの名前を出した。このように、外国人に対して「日本のこと」 を説明するために「外国のこと」をかませるのは良い方法である。 本体(Body) まずその「名前」から表わされる部分の説明から始める。形式か ら実質へ、という流れも「説明」のテクニックである。リンドウ、 ライチョウ、カモシカ、などの語彙は受験的に必須とまではいえな いが、“alpine”(高山性の)という単語は必須単語である。 結論(Conclusion) 最後はいつものように「こんなに良い所なのでぜひどうぞ」で終 わるつもりだが、できるだけ具体的な情報を提示するのが良いだろ う。ここでは「松本」という具体的場所を示し、さらに松本を勧め る理由として、自然以外のアトラクションもあることを加えれば、 説得力が増す。旅行のアトラクションの定番は、自然、史跡、食べ 物、と覚えておくとよい。結びの言葉は、簡単に “Thank you.”で ある。 96 TOPIC 25 風鈴について Furin 平成 26 年度 時間帯② 97
© Copyright 2024 ExpyDoc