(12月1日発行 No.644)(PDF:約3.9MB)

月
2015.12.1 No.644
12
p22 p2
特集
空から訪れるふるさと体験事業 ・・・・・
第 回伊参スタジオ映画祭 ・・・・・・・
15
空から訪れる
景 色 を 見 る こ と も で き た の で、よ か
と、と て も 楽 し か っ た し、き れ い な
不安だったけれど実際に乗ってみる
プ タ ー に 乗 り ま し た。乗 る 前 は 少 し
僕 は ふ る さ と 体 験 で 初 め て ヘ リ コ
分 の 家 が あ る、岩 本 方 面 に も た く さ
置 い た の だ ろ う か と 思 い ま し た。自
にたくさんのソーラーパネルをいつ
さ ん の ソ ー ラ ー パ ネ ル で す。あ ん な
た。そ れ は、四 万 方 面 に あ っ た た く
ったものを発見することができまし
空 か ら 町 を 見 て、今 ま で 知 ら な か
のでおもしろかったです。
し た。特 に 人 は と て も 小 さ く 見 え た
あるように車や建物が小さく見えま
を 見 る と、テ レ ビ な ど で 見 た こ と が
き ま し た。ヘ リ コ プ タ ー で 空 か ら 町
を 通 っ て、総 合 グ ラ ウ ン ド に 戻 っ て
四 万 方 面 と 進 み、伊 参、名 久 田 方 面
ま し た。そ の 後、原 町 方 面、沢 田、
す る と、ま ず 中 之 条 の 町 中 に 向 か い
て お も し ろ い な と 思 い ま し た。離 陸
ときのようなフワッという感じがし
と き に、自 分 が 通 っ て い た 学 校 が ビ
が き れ い に 見 え ま し た。そ れ を 見 た
た が、そ の 時 よ り も、上 か ら 見 た 方
参小学校に行って同じ作品を見まし
と し て 塗 ら れ て い ま し た。実 際 に 伊
で す。プ ー ル が ビ エ ン ナ ー レ の 作 品
伊参小学校の上を通ったときのこと
しかし、一番印象に残っているのは、
とができました。
中之条町の自然の豊かさに気づくこ
山 も 多 く、緑 が と て も き れ い で し た。
た の で、印 象 に 残 り ま し た。ま た、
見 渡 す こ と が で き、色 も き れ い だ っ
っ て、空 か ら 見 て い る の で、全 体 を
ま し た。普 段 地 上 か ら 見 る 時 と は 違
万 湖 で す。き れ い な 青 い 色 を し て い
四 万 方 面 で き れ い だ っ た の は、四
ているのだなと思いました。
わ か り ま し た。土 地 を 効 率 的 に 使 っ
も置かれているところがあるのだと
★ ★ ★ ★ ★
方に感謝したいと思います。
方々やヘリコプターのパイロットの
貴 重 な 経 験 を さ せ て 下 さ っ た 町 の
いけたらと思いました。
僕は中之条町でこれからも生活して
ができました。町の良さを守りながら、
改めて中之条町の良さに気づくこと
や ビ エ ン ナ ー レ の 作 品 な ど を 見 て、
す。今 回 の 体 験 で 空 か ら 美 し い 自 然
いことも思い出せたのでよかったで
っていた小学校の様子を見て懐かし
こ と も で き ま し た。ま た、自 分 の 通
見ることによって新たな発見をする
た。普 段 と 目 線 を 変 え、空 か ら 町 を
楽しい思い出を作ることができまし
っ て、初 め て の 体 験 だ っ た し と て も
ふ る さ と 体 験 で ヘ リ コ プ タ ー に 乗
ていてうれしいなと思いました。
エンナーレなどのイベントに使われ
ふるさと体験事業
ったです。
んのソーラーパネルが最近置かれた
月8日、中学3年生を対象
とする﹁空から訪れるふるさと
体験事業﹂が行われました。
ヘリコプターに乗り、それぞ
れの中学校上空を中心にふるさ
との風景を見つめた137人の
生徒たち。その思いを紹介しま
す。
ヘ リ コ プ タ ー が 離 陸 す る と き は 体
こ と を 思 い 出 し ま し た。そ れ 以 外 に
ふるさと体験の感想
が 浮 く よ う な 感 覚 が あ り ま し た。そ
中之条中学校 本多凱人
の後はジェットコースターに乗った
10
2
なかのじょう H27.12 No.644
ふるさと体験の感想
ある様子もおもしろかったです。ま
木々がたくさんある中に家が点々と
いるみたいで不思議な感覚でした。
た。まるで、ミニカーや模型を見て
家や車、人はすごく小さく見えまし
てみるととてもびっくりしました。
かな。﹂という声につられ、外を見
全に飛行できるよう安全確認や安全
て下さった役場の方々、私たちが安
始め、ふるさと体験を計画、進行し
の気持ちでいっぱいです。先生方を
させてくださった多くの方々に感謝
今回、私たちにこのような体験を
な町にしていきたいです。
そして、たくさんの人が訪れるよう
下に揺れたりした時は、少し驚きま
た。ジェットコースターのように上
ーからの景色は、まったく違いまし
普段見ている景色と、ヘリコプタ
とても嬉しかったです。
校を探しました。見つけられた時は、
になって、自分の家や通っている学
た。一緒に乗っていた友達と、夢中
ければならないと思いました。なぜ
た、晴れていたことで、遠くの景色
なら、自然がとても美しい六合は、
した。
素晴らしいところだと思うからです。
今回の﹁ふるさと体験事業﹂を通
今まで十五年間生まれ育ったこの
しく、改めてきれいだなと思いました。
現在、少子高齢化や、若い人の都
運転を心がけてくださった飛行会社
私は、今回とても貴重な経験をす
中之条町を、初めて真上から見て、
会への流出などにより、六合の人口
の方々、ありがとうございました。
ることができました。初めてのヘリ
やはり自然がたくさんあって、きれ
はどんどん少なくなっています。し
までよく見えて、すごくきれいで感
コプター、空から見た自分の住む町
いな町だなと思いました。操縦士さ
かし、都会に出てしまっても私たち
動しました。空や山がとてもきれい
の景色など、そのどれもが心に残っ
んのご厚意で班の五人、全員の家の
して、六合をより大切にしていかな
ています。
近くまで飛んでいただくことができ
のふるさとである六合をいつまでも
★ ★ ★ ★ ★
ヘリコプターに乗るのは初めてだ
ました。毎日見ている家の周りの景
に見えました。四万ダムの青さも美
ったので、ふるさと体験の前日から、
色でも、上から見るとまた違ったも
中之条中学校 島村優菜
私は中之条町が空からどんな感じで
した。私は、後ろの窓際の席に乗り
空会社の方に見守られ飛行を始めま
十時頃他の班の友達や役場の方、航
ことに驚きました。私たちの班は、
ーの近くにいると、風がとても強い
手を振って迎えました。ヘリコプタ
前の組が帰ってきました。私たちは
ました。体験場所で待っていると、
いよいよふるさと体験当日となり
気持ちもありました。
るとも聞いていたので、少し心配な
していました。また、気持ち悪くな
であり続けられるよう、この美しい
と思います。中之条町が魅力ある町
また気づくことができた体験だった
だと思いました。中之条町の魅力に
さんつまったこの町が、とても好き
や自然があふれ、人の温かさがたく
っとこの町が好きになりました。緑
私は、この体験を通して前よりも
くすごく楽しいフライトでした。
が悪くなったりもしたけれど、すご
すごくうれしかったです。少し気分
ど思い出の場所も見つけられたので、
た小学校や一年間通った西中学校な
のになりました。また、六年間通っ
フィギュアのように小さく見えまし
れいでした。また、家や車がまるで
す。木々が紅葉していて、とてもき
たのは、野反湖やその周辺の山々で
めて気付きました。特に印象に残っ
は山がたくさんあるということに改
ヘリコプターに乗ってみて、六合
いました。
で、乗る前からすごく楽しみにして
見たことは今まで一度もなかったの
から、自分のふるさとである六合を
乗りました。こんなにも高いところ
今回、私は初めてヘリコプターに
うございました。
をすることができました。ありがと
たいと思います。本当に貴重な体験
会社など、たくさんの方々に感謝し
な機会をくださった中之条町や航空
最後に、私たちのためにこのよう
とができてよかったです。
ました。とてもいい思い出を作るこ
思うけれども、また乗りたいと思い
を上空から見るという機会は無いと
今後、ヘリコプターに乗って六合
でいようと思います。
自然が美しい六合が大好きです。私
忘れないでほしいと思います。私は、
見えるのだろうかととても楽しみに
六合の空を飛んで
ましたが、初めは緊張と恐怖で外の
自然を守っていきたいと思いました。
自身も、いつまでも六合を忘れない
景色が全然見られませんでした。し
六合中学校 山本みづき
かし、友達の、﹁すごい!あれ、家
なかのじょう H27.12 No.644
3
ニュースとわだい
だい
川越文雄さん
秋の叙勲 旭日小綬章
11月3日、川越文雄さんが秋の叙勲で、旭日小綬章を受章されま
した。群馬県歯科医師会長を務めるなど、永年にわたり保健衛生分
野でご尽力されたことによるものです。
永年にわたる功績に敬意を表するとともに、ますますのご活躍を
お祈りいたします。
川越文雄さん(伊勢町) ▷
農業集落排水に関する
絵画コンクール
優良道路愛護団体表彰
唐沢源くん
﹁かけがいのない自然﹂ 六合地区第 区
代表 本多辰雄さん
14
10月21日、優良道路愛護団体の表彰が県庁昭和
10月25日、県農業集落排水事業連絡協議会が主
賞および国土交通大臣表彰を受賞されました。
表彰がイオンモール太田で行われ、中之条小学校4
庁舎で行われ、六合地区第14区が道路愛護団体特
地域の皆さんが日頃から道路美化清掃にご尽力さ
れていることが高く評価されたものです。
催する「農業集落排水に関する絵画コンクール」の
年の唐沢源くんの作品「かけがいのない自然」が上
毛新聞社賞を受賞しました。
今後のますますの活躍に期待しています。
中之条観光ガイドボランティアセンター
東日本旅客鉄道株式会社 高崎支社から感謝状
10月23日、東日本旅客鉄道株式会社高崎支社から
中之条観光ガイドボランティアセンターに感謝状が
授与されました。
中之条観光ガイドボランティアセンターは、観光
案内のほか、第100回を迎えた駅前ギャラリーの開
催、駅や地域のイメージアップ、おもてなしなどに
精力的に活動されていることから、この度表彰され
ました。
なかのじょう H27.12 No.644
4
町が東日本旅客鉄道株式会社から
感謝状をいただきました
10月14日の「鉄道の日」を記念して、町が東日本旅客鉄道株
式会社から感謝状をいただきました。
これは、農林水産業まつりの来場者が皮むきをしてくれた柿を
ホームに吊し、中之条駅にのどかな風景が醸しだされたこと、ま
た、中之条駅周辺花壇の美化活動、プランターやハンギングバス
ケットによる飾花活動など、町民の皆さんの永年にわたるボラン
ティア活動が評価されたものです。
感謝状と記念品が贈呈されました
皆さんのご協力、誠にありがとうございました。
町ふるさとアドバイザー中山洋子さんが
中之条駅から感謝状をいただきました
11月3日、中之条駅から、町ふるさとアドバイザーである
中山洋子さんに感謝状が授与されました。
中山さんは、吾妻線リゾート列車やまどり号の運転日に中
之条駅でのお出迎えやお見送りの実施、また中之条駅の待合
室で開催されている「駅前ギャラリー」に出展するなど、
様々な活動をとおして観光客へのおもてなしに尽力しまし
た。JR高崎支社が目指す地域とともに沿線を活性化する趣旨
に多大な貢献があったとして、この度表彰されました。
左から、伊能町長、中山さん、栗田駅長 ▷
第26回六合探訪ウォーク
∼スパトレイルランナーの走った世立八滝と見寄を歩こう∼
10月31日、六合の歴史や文化、自然を知ってもらおうと第
26回六合探訪ウォークが開催されました。
今回は、入山地区の世立活性化センターを発着点に、スパト
レイル〔四万to草津〕で一番の難所と言われた世立八滝の遊
歩道と見寄地区の古道を巡る約7.5kmのコースでした。
秋晴れのなか、町内外から集まった52名の参加者が、世立
八滝の急勾配の遊歩道にもめげず、形の違う美しい滝や山々の
燃えるような紅葉を堪能していました。
また、六合地区の食生活改善推進委員の皆さんの協力による
なめこ汁の配布や、六合地区の特産品などが当たる抽選会が行
われ、参加者は秋の一日を楽しんでいました。
5
なかのじょう H27.12 No.644
ニュースとわだい
だい
第28回産業・文化祭
10月25日から11月23日に渡って開催された産業・文化祭。
商工祭、農林水産業まつり、保健環境まつりなどが同時開催された
11月1日も、六合総合文化祭のメイン日だった3日も好天に恵まれ、
多くの人で賑わいました。
なかのんは、来場者の皆さんに、ゆるキャラグランプリの応援投票
をお願いするため、ツインプラザ会場を練り歩きました。
子どもには大人気!!でも11月16日までは大人 ココで皮むきに奮闘する皆さんのおか
の人気が欲しいなかのんなのでした
げで駅にたくさんの柿が吊されます
見ているだけで癒やされる
六合こども園発表
チャリティーバザー収益金
360,
672円は福祉の向上に
11月1日、産業・文化祭の協賛事業として、吾妻パーソナル
無線クラブ、町民生児童委員協議会、町手をつなぐ育成会が共
催で行った「チャリティーバザー」では、大勢の皆さんにご協
力をいただきました。
この日の収益金360,672円は、全額町社会福祉協議会を通じ
て「地域歳末たすけあい募金」や「心身障害者の活動資金」な
ど、町の福祉の向上に役立てさせていただきます。
問い合わせ 町社会福祉協議会 ☎75・8839(直通)
菊花展 入賞者
11月1日∼4日 ツインプラザ
(敬称略)
町 長 賞 特 選 国華金越山 唐澤正好
議 長 賞 最優等 磯の小里 水出重治
教 育 長 賞 最優等 みかど 茂木安定
文化協会長賞 達磨づくり 植木 勘
なかのじょう H27.12 No.644
6
第70回中之条町内対抗野球大会
8月2日 中之条球場ほか
優勝チーム
中之条12区 ▷
優 勝 中之条12区 準優勝 西中之条 第3位 上沢渡 ・ 赤坂・平 【個人賞】(敬称略)
「野村賞」(最優秀選手賞) 戸塚眞太郎(中之条12区)
「村田賞」(最優秀投手賞) 宮﨑健太郎(西中之条)
優秀監督賞 清水 裕(中之条12区)
敢闘賞 石川英一(西中之条)
【ベストナイン】(敬称略)
投 手 戸塚眞太郎(中之条12区)
捕 手 黒田 知(中之条12区)
一塁手 阿部和也(西中之条)
二塁手 関 和豊(上沢渡)
三塁手 柏原 聡(西中之条)
遊撃手 関 和幸(中之条12区)
外野手 金井 淳・田村悠貴(中之条12区)
茂木岳人(赤坂・平)
第36回町民サッカー大会
10月18日 総合グラウンド
優 勝 ピスティーノ
準優勝 中之条高校B
第3位 中之条高校A
最優秀選手賞 田村達也さん(ピスティーノ)
優勝チーム ピスティーノ
四万清流の湯 12月中に限り
「町民限定割引」を実施
「
より広く町民に利用してもらえるように、期間限定で特別割引を行います。
四
期 間 12月1日(火)∼31日(木)
清
万
割 引 内 容 入浴時間(2時間)1人200円(通常は大人500円、子ども300円)
流
利 用 方 法 左の割引券を切り取って持参し、入館時に受付の係員に渡してください。
の
問い合わせ 四万清流の湯 ☎64・2610
」町
湯
り
と
円
り
0 ) で
切
20 通 )ま
共
木
様
人
( 民
名
1 人小 1日 、町
金
3
料 ・大 月 で 浴
浴 間 12 枚 入
。
入 時 券1 が
す
2
( 期限 の 家族 ま
こ
用 ※ 1 でき
使
※割引券1枚につき、1家族が利用できます。
民
営 業 時 間 10時∼21時
引
割
なかのじょう H27.12 No.644
券
7
定
限
定 休 日 12月24日(木)、27日(日)、28日(月)、29日(火)
ニュースとわだい
だい
第53回吾妻警察署長杯 テニス大会
10月12日 中之条中学校テニスコートほか
(敬称略)
【中学生の部】
(男子)
優 勝 山口琢人・山本祐吏(六合中)
準優勝 山口悠一朗・田中宥吏(六合中)
第3位 小山開登・山口隆輝(中之条中)
吾妻警察署長(前列中央)を囲んで記念撮影
中学生の部入賞者
第3位 山本隼也・本多航大(六合中)
(女子)
優 勝 保科知里・竹和華(中之条中)
準優勝 岩﨑綾佳・綿貫ゆき乃(中之条中)
第3位 小野慧美・田中美咲(東吾妻中)
第3位 富澤愛美・田村香奈(東吾妻中)
【一般の部】
優 勝 中澤稔・中村敏彦
準優勝 山﨑悠史・山﨑結美
第3位 武藤司・篠原巧
第6回 六合地区バドミントン大会
11月8日 六合体育館
【壮年の部】
優 勝 田村裕・角田勝夫
準優勝 金子武男・角田始
第3位 剣持眞男・山本佳代子
(敬称略)
【小学生の部】
優 勝 山口槙之介
準優勝 遠藤駿介
第3位 黒岩礼生
【中学生の部】
優 勝 山口悠一朗・山本祐吏
準優勝 田中宥吏・篠原涼一
第3位 山口琢人・山口達也
【一般の部】
優 勝 田中建伍・山本大雅
準優勝 武藤勝年・田中久子
第3位 中山息吹・田所花音
第6回 六合地区グラウンドゴルフ大会
11月5日 六合ふれあい広場野球場(敬称略)
◁ 優 勝 篠原ケサヨ(写真右)
券
準優勝 湯本茂夫(写真中央)
定
割
引
第3位 篠原辰夫(写真左)
」町
民
男性 町田喜彦(写真左)
切
り
入
と
使 (2 浴
り
料
用
時
金
期
間
1
※ 限 ・大 名
様
こ
1
人
の 2
1 券 月 小人 20
家 1 31
0
共
で 族 枚で 日( 通 円
き が
)
木
、
ま 入
町
す 浴
民 )ま
。
で
限
矍鑠賞▷
湯
女性 富沢うめ子(写真右)
「
四
万
清
流
の
*参加者は52名でした。
なかのじょう H27.12 No.644
8
第38回町民ゴルフ大会
11月8日 美野原カントリークラブ (敬称略)
【一般の部】
優 勝 髙橋哲雄
準優勝 宮﨑淳一
第3位 山田誠
ベストグロス賞 齋藤義春
【シニアの部】
優 勝 狩野雅光
【グランドシニアの部】
準優勝 綿貫齊
第3位 大塚浩
ベストグロス賞 髙橋潔
優 勝 剱持敏雄
準優勝 髙橋正則
第3位 水出卯一
ベストグロス賞 剱持敏雄
【レディースの部】
優 勝 塩谷登美子
準優勝 寺島好子
第3位 森田光江
ベストグロス賞 塩谷登美子
消防団秋季点検
10月25日 シルクパーク
町消防団の秋季点検は、火災の多発期に備えて、火
事を出さないために、また私たちの大切な生命や身
体、財産などを火災から守るために、点検官である伊
能町長が消防団各部の消防体制を点検するものです。
この日は、団員310名と消防車23台が集合しました。
各部の人員報告を受けた点検官が姿勢や服装、車両
の点検を行った後に、部隊訓練やポンプ操法、ラッパ
吹奏が行われ、消防体制の充実ぶりが披露されまし
た。また、管内各幼稚園の年長組などによる行進と防
火宣言が、関係者や保護者の見守るなか、元気よく行
われました。
その後、永年団員として尽力し4月に退団された皆
さんへ、点検官から感謝状が贈られたほか、優良団員
の表彰などが行われました。
* 中之条町消防団では、12月25日から31日までの
毎日21時から翌日1時(31日は午前0時)まで歳末
夜警戒を実施します。それぞれの管轄区域を消防車
で巡回し、火災予防を呼びかけ、また各詰所での待
機と有事に備えます。
明るい新年を迎えるために、家庭でも火の用心に
努めましょう。
表彰されたみなさん(敬称略)
☆永年勤続退職団員表彰
☆優良団員表彰
原田健二
都所太陽 山田和弥
《本団》 《第一分団》
髙橋浩一 田村博志
井上順二 今井 徹
小池修一 《第二分団》
宮﨑毅一郎 保科智也
田村 淳 唐澤 勝
山田博史 《第三分団》
齋藤琢哉 小池勝利
割田範洋
《第四分団》
野口和孝 吉田 淳
吉田公次 剱持孝一
齊藤弘光 田村大樹
《第五分団》
中澤公生 萩原治長
田所政彦 山本次男
《第一分団》
二宮真吾 綿貫正規
樋田一仁
《第二分団》
宮﨑康明 篠原孝行
関 淳也 安原 新
町田憲昭 《第三分団》
関 浩人 割田貴浩
麻野信一
《第四分団》
小渕達暁 冨沢公克
《第五分団》
中沢孝行 黒岩 誠
武藤 勉 小池正秀
飯塚博士
☆特別優良部表彰
第二分団第一部(山田)
第二分団第四部(下沢渡)
第五分団第三部(赤岩)
ふるさと交流センターつむじ
イルミネーション!
冬が深まるこの季節。「つむじ」がイルミネーションで
彩られます。
クリスマスや大晦日の夜をつむじでお過ごしください。
点灯期間 12月12日(土)∼1月31日(日)
点灯時間 17時∼21時 9
なかのじょう H27.12 No.644
※イメージです
からのお知らせ
マイナンバー制度
通知カードが受け取れなかった人は
役場か六合支所で受け取ることができます
私立幼稚園・認可外保育所
第3子以降の
保育料・給食費
を全額補助
スポートなどの顔写真付きのも
話でマイナンバーを尋ねるこ
国の機関や役場の職員が、電
支給要件
食費を全額補助します。
町では、次の要件に該当する世
マイナンバー を お 知 ら せ す る 通 知
の1点。顔写真付きの本人確認
とはありません。不審な電話
※詐欺にご注意ください
カードが発送 さ れ ま し た 。 受 け 取
書類がない場合は、保険証・介
にはご注意ください。
※本人確認書類⋮運転免許証・パ
られなかった 通 知 カ ー ド は 、 郵 便
護保険証・公的年金証書などか
中之条町に 住 民 票 が あ る 人 へ 、
局で7日間保 管 さ れ た 後 、 役 場 に
ら2点。
受け取り窓口
理人に交付し ま す 。
ことができま す 。 本 人 も し く は 代
役場もしくは 六 合 支 所 で 受 け 取 る
役場に返さ れ た 通 知 カ ー ド は 、
ー行為・児童虐待の被害者など
入所している人、DV・ストーカ
人暮らしで病院・施設等に入院・
東日本大震災による被災者、一
受け取れなかった人
やむを得ない理由によって
ル
マイナンバー総合フリーダイヤ
担当 島田亜友里
☎75・8838︵直通︶
役場住民福祉課 住民戸籍係
問い合わせ
祉課少子化・子育て対策室に申
るものを持参して、役場住民福
・印鑑、銀行口座等振込先が分か
申請方法
民登録があり、居住している。
・保護者と児童の全員が、町に住
︻ 代理人の場合 ︼
・本人確認書 類 ※
︻ 本人の場合︼
受け取りの際 に 必 要 な も の
・六合支所︵ 六 合 地 区 在 住 の 人 ︶
報なかのじょう9月号や町ホーム
居所情報登録申請の詳細は、広
ことができます。
た通知カードを、居所に再送する
登録をすることで、役場に返され
ろに住んでいる人は、居所情報の
月 日︵金︶ 25
担当 山田行徳
☎75・8825︵直通︶
て対策室
役場住民福祉課 少子化・子育
問い合わせ
申請期限 請してください。
いる。
・役場住民福 祉 課 ︵ 中 之 条 地 区 在
☎0120・95・0178
・委任者の本 人 確 認 書 類 ※
ページに掲載されています。
12
住の人︶ ・代理人の本 人 確 認 書 類 ※
・代理権を証 明 で き る も の ︵ 委 任
状など︶
マイナンバーキャラクター
マイナちゃん
で、住民登録の住所と異なるとこ
幼稚園か認可外保育所に通って
・世帯第3子以降の児童が、私立
帯第3子以降の児童の保育料・給
返されます。
!!
10
なかのじょう H27.12 No.644
からのお知らせ
12月29日∼1月3日までの6日間
年末年始の公共施設の休業日を
お知らせします
役場・六合支所の窓口業務・通常業務は、今年は12/28
(月)まで、来年は1/4(月)からスタートします。
主な公共施設の休業日
12月
1月
31日
1日 2日 3日
29日 30日
中之条地区
四万へき地診療所
☎64・2136
休
休
休
休
休
休
ツインプラザ(学習センター)☎76・3111
休
休
休
休
休
休
休
休
なかのじょう聖苑(東部火葬場) ☎75・7632
ツインプラザ図書館
☎76・3115
ふるさと交流センターつむじ ☎26・3751
伊参スタジオ
☎75・7220
たけやま館
☎75・7280
☎75・7021
そば処けやき
四万清流の湯
世代交流館ゆびきり
☎64・2610
休
休
休
休
休
休
注意事項
1/7は休み
12/25・28・1/4は休み
12/24・28・1/4は休み
12/28∼1/3は10時∼17時の営業
休
休
休
休
休
休
休
休
1/1∼1/3は9時∼15時の営業
休
休
3月末までは土日祝日のみオープン
1/1∼1/3は11時∼14時の営業
12/24・27・28は休み
休
休
休
休
※博物館「ミュゼ」、自動車教習所、バイテック文化ホール(町文化会館)は、18ページの 12 月の行事をご覧ください。
※四万こしきの湯は、12/1∼3/31の期間、冬期閉鎖となります。
※ツインプラザは、照明改修工事のため、12月14日以降使用できない施設があります。
12月
1月
29日30日 31日 1日 2日 3日
六合地区
六合温泉医療センター
バーデ六合
西吾妻福祉病院
☎95・5711
☎95・5711
☎83・7111
☎88・7189
赤岩長英の隠れ湯
☎95・3335
くつろぎの湯
☎95・3241
やまどり(過疎地有償運送) ☎95・3041
休
休
休
休
休
休
休
休
10∼17 13∼17 13∼17 13∼17 12/31∼1/3短縮営業、1/4は休み
休 休 休 休
西部火葬場(草津町役場)
休
休
注意事項
休
休
休
休
休
※花の駅花楽の里は、12/27∼ 3/31 までの期間、冬季閉鎖となります。
※チャツボミゴケ公園は、12/1 ∼ 4 月中旬までの期間、冬季閉鎖となります。
1/7は休み
休
年末年始のごみ収集・直接搬入
■西吾妻環境衛生センター ☎82・2736
■吾妻東部衛生センター ☎75・2099
ゴミ収集
ゴミ直接搬入
ゴミ収集
∼ 12/30(水) 通常収集
31(木)
休み
∼ 1/3(日)
4(月)∼ 通常収集
}
∼ 12/28(月)
29(火)
30(水)
31(木)
∼ 1/3(日)
1/4(月)
1/10(日)∼
9:00 ∼ 16:30
9:00 ∼ 15:00
9:00 ∼ 12:00
}休み
9:00 ∼ 16:30
休日受入
∼ 12/29(火) 通常収集
30(水)
休み
∼ 1/ 3(日)
4(月)∼ 通常収集
}
ゴミ直接搬入 ∼ 12/28(月) 13:00 ∼ 15:00
11
なかのじょう H27.12 No.644
}
29(火)
休み
∼ 1/ 3(日)
4(月)∼ 13:00 ∼ 15:00
からのお知らせ
除雪開始の目安は積雪10センチ
いよいよ雪のシーズン
除雪作業にご理解とご協力を
県が管理している国道や県道、町が管理している町道の除
雪作業の目安は、おおむね10㎝の積雪時、または少量の降雪
であっても車両走行に支障がある場合です。また、昨年2月
の記録的な大雪を受けて、大雪警報が発令される場合など
は、県・町が連携して交通量の多い幹線道路から順次除雪を
行います。除雪作業の多くは、夜間から早朝にかけて行いま
す。除雪中の除雪車を見かけたら、事故防止のため、安全確
認はもちろんのこと、スピードを控えた車両走行を心がけて
ください。
問い合わせ
【国道・県道】
中之条土木事務所 ☎75・3047
【町道】
役場建設課 管理係 ☎75・8827
(直通)
担当 市川和義
・・・・・・・・除雪作業におけるお願い・・・・・・・・
○除雪した道路に雪を出さないでください。
○玄関先などによせられた雪処理にご協力ください。また、門や塀など、除雪作業
により破損の恐れのあるものには、赤い布などで目印をつけておいてください。
○作業中の除雪車には、絶対に近付かないでください。
○道路にせり出している竹や木などは事前に伐採してください。
○路上駐車や道路敷に物を置くなど、除雪の妨げになる行為はしないでください。
○大雪時には、外出を控え除雪の妨げになるような路上駐車をなくしましょう。
○県と町では、路面凍結の危険箇所に塩カル入りの砂袋を配備していますので、ご
利用ください。場所によっては、やむをえず私有地に入り込む場合があります
が、通行の安全確保のため、ご理解をお願いします。
中之条町
アウトメディアのきまり
◆小中学生には携帯電話・
スマートフォンを持たせない
◆SNSをさせない
◆一日のゲームの時間は30分
以内、テレビの時間は2時
間以内にさせる
■町アウトメディア推進委員会からのお願い
町アウトメディア推進委員会は、子どもたちがテレビやゲー
ム、携帯電話、インターネットなどの電子メディアの過剰な使用
や誤った使用による健全な成長の阻害と犯罪被害の防止を目的と
して設置されました。
冬休みも間近になり、子どもたちが電子メディアに触れる機会
が増える時期になります。“アウトメディアのきまり”を守っ
て、子どものいる家庭だけでなく、町全体で子どもたちの健全育
成に取り組みましょう!!
問い合わせ 町アウトメディア推進協議会事務局
(生涯学習課内)
☎76・3111 担当 齊藤泰典
なかのじょう H27.12 No.644
12
からのお知らせ
構内舗装・機械装置・事務機器などを持っている事業所
償却資産の申告は1月31日までに
1月1日現在、事業を営んでいて、事業用に使用している償却資産(構内
舗装・機械装置・事務機器など)を持っている事業所(個人を含む)に
は、土地や家屋と同じく固定資産税が課税されます。該当する事業所は、1
月31日までに申告してください。毎年申告をしている事業所には、12月中
旬に償却資産申告書を送付します。エルタックス(電子申告)での申告も
受け付けています。
土地や家屋に設置した太陽光発電設備が
固定資産税の課税対象となる場合があります
設置した太陽光発電設備が、償却資産と
なるものについては、申告が必要です。
申告書などが必要な人は、問い合わせ先
まで連絡してください。
◆申告が必要な人
法 人
売電収入の有無にかかわらず、申告が必要です。
事業のために太陽光発電設備を設置した場合は、
個人
(事業用)
売電収入の有無にかかわらず申告が必要です。
発電出力が10kw以上の設備は、事業用の資産に
個人
(住宅用)
なりますので、申告が必要です。
◆発電に係る設備の部分別評価区分
太陽光パネルの設置方法
家屋に一体の建材
(屋根材など)
として設置
架台に乗せて屋根に設置
家屋以外の場所に設置
(地上や家屋の要件を満たさない構築物など)
固定資産税の
軽減措置
太陽光
架台
パネル
家屋
償却資産の申告不要
太陽光発電設備
接続
パワーコン
ユニット ディショナー
償却資産
※要申告
『再生可能エネルギーの固定買取制度』の認定を受けた再生可能エネルギー発
電設備について、固定資産税における課税標準の特例が適用されます。
(税制改正により取得時期や特例率などが変更される場合があります。)
○対象となる設備
○適用期間および内容
価格買取制度』の認定を受けた再生可能エネルギ
ることとなった年度から3年度分の固定資産税に
ー発電設備のうち、償却資産に該当する部分が対
限り、固定資産税の課税標準となるべき価格が3
象となります。ただし、住宅等太陽光発電設備
分の2に軽減されます。
経済産業省による『再生可能エネルギーの固定
(低圧かつ発電出力10kw未満)を除きます。
○取得時期
平成24年5月29日∼平成28年3月31日に取得
された設備
対象設備について新たに固定資産税が課せられ
○提出書類
①経済産業省が発行する「再生可能エネルギー 発電設備認定通知書」の写し
②電気事業者と締結している特定契約の写し
問い合わせ 役場税務課 資産税家屋係 ☎75・8810(直通) 担当 唐澤貴子
13
表示
電力量
ユニット 計等
なかのじょう H27.12 No.644
イベントやスポーツ大会、
職員募集などの
情報
Information
申し込み・問い合わせ
役場農林課 農地係
☎75・8813︵直通︶
担当 湯本文雄
募 集
30 30 23
14
ひとり親家庭激励事業
参加者再募集
日 時 1月 日︵土︶
6時 分役場出発
時 分帰着予定
場 所 東京ディズニーラン
ド
対象者 ひとり親家庭で、高
校生以下の子どもがいる親
子。ただし、 月 日に参加
した人は申し込みできませ
ん。
参加費 大人4000円、中
学・高校生3000円、4歳
∼小学生2500円
定 員 先着 名
※定員になりしだい締め切り
ます。
申込方法 月7日︵月︶9時から受
け付けます。電話で申し込み
ください。
申込期限 月 日︵金︶
申し込み・問い合わせ
町社会福祉協議会
☎75・8839
12
とした地域を支援するため、10月に皆さんからお預かりした義援金は212,682
問い合わせ
円となりました。この義援金は、日本赤十字社を通じ、被災地県に設置される
役場総務課 秘書係
災害義援金配分委員会を経て、全額が被災された方々へ届けられます。
☎75・8800
(直通)
町民の皆さんの心温まるご協力、ありがとうございました。
担当 中沢一
行 政
15
課税されている人の扶養親族
となっている場合や、生活保
護受給者となっている場合な
どは対象外。
支給額 6000円
申請・問い合わせ
役場住民福祉課 福祉係
☎75・8818︵直通︶
担当 町田岳彦
職員募集
役場農林課
臨時職員
15
旧中之条保育所
四万分所の売却者決定
町では用途廃止となった旧
中之条保育所四万分所につい
て、公募型プロポーザル方式
による売却を実施しました。
公募したところ、2者から
の応募がありました。審査の
結果は左記のとおりです。
最優秀者︵買受人︶
有限会社豊島屋
売却価格 140万円
今後は、有限会社豊島屋の
事務所として活用されるほ
か、旧遊戯室は地元住民のコ
ミュニケーション施設として
利用されます。
問い合わせ
役場総務課 管財係
☎75・8845︵直通︶
担当 田村光規
17
募集人員 1名
雇用期間 平成 年1月5日
︵火︶∼3月 日︵木︶
勤務条件 8時 分∼ 時
分︵週休2日、土・日・祝日
の出勤なし︶
業務内容 放射性物質測定、
有害鳥獣捕獲データ入力、農
地台帳データ入力、農林課窓
口応対など
勤務場所 役場庁舎
賃 金 日額5968円
+通勤手当相当額
その他 パソコンでエクセ
ル、ワードを操作できる人。
申込方法 役場総務課に用意
してある応募用履歴書に必要
事項を記入し、 月 日
︵火︶
までに申し込みください。
28
31
30
12
11
40
18
21
12
臨時福祉給付金
申請期間を延長します
臨時福祉給付金の申請期間
を3月 日︵火︶まで延長し
ます。申請が済んでいない人
は、手続きをしてください。
対 象 住民税の均等割が課
税されていない人。ただし、
1
台風18号等大雨災害義援金
ご協力ありがとうございました
9月に発生した台風18号等に伴う大雨で被害を受けた栃木県、茨城県を中心
14
なかのじょう H27.12 No.644
Information
お詫びいたします。
クラブ員となって一緒に活
動をしてくれる人も随時募集
中です。﹁楽しく滑ろう﹂を
モットーに活動していますの
で、興味のある人はぜひ問い
合わせください。
問い合わせ
中之条スキークラブ事務局
︵役場総務課内︶
☎75・8803︵直通︶
森田順一
広報なかのじょう11月号16ページに
掲載されている「ふるさとの文化財絵
画展」入賞者のなかで、中学生の部で
優秀賞を受賞した「山﨑日菜乃さん」
の名前に誤りがありました。訂正して
タワラは、神棚の真上の二階や二階の整
理机の上等に一年間置きます。新しく作っ
たタワラは古いタワラと交換し、古いタワ
ラは捨てていますが、昔はマユ玉をゆでる
のに使っていました。
マユ玉は、ヤマクワの木の枝に二、三個
付けたものをハナと一緒に神棚や仏壇、観
音様、稲荷様、子安様、若宮様、道祖神等
に供えています。
昔は、大きなヤマクワの木を伐ってきて
沢山のマユ玉を付けましたが、今は小さな
木に五十個位しか付けなくなりました。
小正月飾りは、農作物にハナが咲き、良
く稔り、鳥や獣に荒らされないよう願い、
農家の守り神として作られているものと考
えられます。
小正月飾りを作る家は年々少なくなって
います。荷付場地区は六軒が協力して作っ
ているので続いていますが、ヌリデンボー
の木が細かったり、少なくなったりして
年々難しくなってきています。
文化財専門委員 安原十三四
※訂正とお詫び
スポーツ
受付場所
・鹿沢スノーエリア︵無料休
憩所内︶
・パルコール嬬恋スキーリゾ
ート︵センターハウス2階
インフォメーション付近︶
受付時間 9時 分∼9時
分
講習料 無料
講習時間 時∼ 時 分
その他
・検定
︵有料︶
受験者は、講習
受講後、検定となります。
・現地集合、現地解散です。
30
14
中之条スキークラブの
町民スキー教室・検定
中之条スキークラブでは今
年も、町民スキー教室と検定
を行います。﹁子供にスキー
をさせたい﹂、
﹁もう少し上手
くなりたい﹂などと思ってい
る人は、
ぜひご参加ください。
小学生以下の初心者が受講
する場合は、同行して滑る保
護者の付き添いが必要です。
荷付場の小正月飾り
10
30
50
入山の荷付場では、小正月飾りを六軒で 道祖神は、高さ十五センチ位のものを輪
場所を持ち回りで協力しながら作っていま 切りにして、上部の皮を削り皮をむいた部
す。山入りは、一月十二日︵十二様︶前の 分に、男はヒゲや角張ってきつく女は丸く
良い日を六人で相談して決めています。
柔らかく、顔の輪郭を描くようにしていま
山入りの朝は、お供えを焼いて食べてか す。
ら、おさご︵米粒︶を半紙に包んで持って 道祖神は、十四日に神棚に供え、終わる
行き、大きな木の元に置くか大きな木が無 と荷付場地区の下にある道祖神の前に置い
い時は、枝に吊して﹁事故のないようにお ています。
願いします。﹂と拝み、木を伐るようにし カユカキ棒は、長さ三十センチ位に切り
ています。
皮をむき、先の方を十文字に割り十五日の
木を伐り倒す時、﹁一本目は、その年の 朝に小豆と米をかき混ぜるのに使い、その
良い方角に倒してはいけない。二本目から 後はお膳に載せ神棚の前に置きます。小正
は何処に倒しても良い。﹂と昔から言い伝 月が過ぎると神棚に供え、次の年まで置く
えられているので、予め暦でその年の良い ようにしています。また、言い伝えられて
方角を調べておきます。
いることとして、カユカキ棒に多く小豆飯
六 人 で 伐 っ て き た ヌ リ デ ン ボ ー ︵ ヌ ル が付くと、その年は豊作になると言われて
デ︶の木を当番の家に持っていき、男女一 います。
対の道祖神やカユカキ棒、タワラ等を作り、 タワラ︵俵︶はヌリデンボーの木を三十
各自持ち帰るようにしています。
センチ位に切り揃え、皮をむいたもの十二
荷付場では、ヌリデンボーの木とマユ玉 本と皮のままのもの十二本をそれぞれ、あ
を 付 け る ヤ マ ク ワ の 木 だ け を 使 い ま す が 、 ら縄で三箇所しばり二束作ります。出来上
小雨や生須地区では、コメゴメやミズブサ がったタワラに﹁諸道具一揃﹂︵目出度︶
︵ボク︶の木等も使用しています。
と半紙に書き挟んで置く家もあります。
なかのじょう H27.12 No.644
15
∼わが町の文化財∼
ふるさと
再発見
〈239〉
健 康
HEALTH
12月 六合診療所 外来診療医師
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
午前
藤原 休診 山本 高瀬 休診 休診
午後
休診 休診 休診 休診 休診 休診
7
8
9
10
11
12
健
診療所だより
13
康
チ
ェ
嘔吐下痢の際の注意点
ッ
ク
午前 高瀬 藤原 休診 山本 高瀬 休診 休診
広 池
(高瀬)
赤 岩
(高瀬)
休み
23日
休み
休み
30日
休み
休み
月に1度は、保険証の提示をお願いします。
住民健診の結果をお持ちの人は、
ご持参ください。
ん・食パンなどを少しずつ食べ
小 雨
(高瀬)
①嘔吐
9日
16日
ましょう。
赤 岩
(高瀬)
大体半日程度で改善します
午 後
田代原
(高瀬)
②下痢
午 前
2日
ので、その間は食事を止めて
出張診療(括弧内は担当医師)
脱水予防に水分補給︵冷たい
午後 休診 休診 休診 休診
水分を少しずつ摂りましょ
午前 高瀬 休診 休診 休診
もの・炭酸は避ける︶を心がけ
31
う。ペットボトルのキャップ
30
ましょう。時々下痢を心配して
29
で飲む位のつもりで少しずつ
28
20
水分をひかえてしまっている方
午後 休診 休診 休診 休診 休診 休診 休診
飲むと吐かないで済むことが
午前 高瀬 藤原 休診 山本 高瀬 休診 休診
がいらっしゃいますが間違いで
27
多いです。吐いた直後に直ぐ
26
す。油っぽいもの・繊維の多い
25
に飲むと嘔吐を繰り返してし
24
野菜・乳製品は下痢が良くなる
23
分
22
まうので、吐いた直後は
21
までひかえましょう︵赤ちゃん
午後 休診 休診 休診 休診 休診 休診 休診
位水分補給はお休みしましょ
午前 高瀬 藤原 休診 山本 高瀬 休診 休診
は母乳やミルクをひかえる必要
20
う。水分を摂っても吐いてし
19
はありません︶
18
まい尿もあまり出ないような
17
四万へき地診療所長
16
ら点滴が必要です。お腹が空
15
眞貝美由規
14
いてきたら、おかゆや煮うど
午後 休診 休診 休診 休診 休診 休診 休診
12月の当番医
内科 東吾妻町診療所(59)
3010
草津温泉松岡医院(88)
7611
6日㈰
外科
日赤
(68)
2711
夜間
内科 四万診療所 (64)
2136
長生病院
(82)
2188
13日㈰
外科
吾妻さくら(75)
3055
夜間
内科 加地医院
布施医院
20日㈰
外科
日赤
夜間
(68)
2103
(88)
2030
内科 しまだ医院 (76)
3435
櫻井医院
(82)
3999
23日㈷
外科
7111
西吾妻福祉病院(83)
夜間
内科 吾妻さくら (75)
3055
嬬恋村診療所(97)
3020
27日㈰
外科
吾妻さくら(75)
3055
夜間
内科 後藤医院
(75)
2230
草津こまくさ病院(88)
4321
29日㈫
外科
日赤
(68)
2711
夜間
内科 小池医院
(67)
2030
長野原診療所(85)
2259
30日㈬
外科
7111
西吾妻福祉病院(83)
夜間
内科 吾妻脳外循環科(68)
5211
桜井クリニック(97)
3800
31日㈭
外科
日赤
(68)
2711
夜間
〈当番医受診上の注意〉
(68)
2711
すので、緊急患者以外の受
・診療時間は9時から17時で 診はご遠慮ください。
す。できるだけ時間内に受 ・在宅待機のため、原則とし
て往診はしません。
診してください。それ以外の
時間は、休日夜間当番病院 ・変更する場合があります
ので、ご確認のうえ受診く
で受診してください。
・急患のための当番医制度で ださい。
なかのじょう H27.12 No.644
16
Information
10
窓口
■人口と世帯(住民基本台帳による)
人 口
ー35. ー337
17,
119 人( )
男
ー20. ー151
8,
364 人( )
女
ー15. ー186
8,
755 人( )
世帯数
世帯
お誕生おめでとうございます ︵ 月中の届出︶
「お誕生欄」は印刷版の広報に掲載しています
広報等への掲載を
希望しない人は
届け出等の際、窓口で
その旨お話しください。
6,
818 ( ー3.
ー75
)
( )
内 前:前月比 後:前年同月比
平成27年11月1日現在
※住民基本台帳法の改正に伴い、平成24年8月1日現在から外国人を含んでいます。
おくやみ申し上げます ︵ 月中の届出︶
「おくやみ欄」は印刷版の広報に掲載しています
10
スマートフォンやタブレットをご 利用の皆さんへ
『i広報紙』
という無料アプリをダウンロードして登録すると、今年の4月号から最新号までの
「広報なか
のじょう」
を見ることができます
(通信費は、利用者負担)。
ご利用ください
iOS版 Android版
メリット1 いつでもどこでも広報紙を見ることができる!
メリット2 i広報紙の発行日
(月初旬)
に、お知らせが届く!
メリット3 気になる情報を切り抜いてスクラップブックとして
保存したり、友だちと共有したりできる。
問い合わせ
役場企画政策課 企画調整係
☎75・8846(直通) 担当 福田由香
17
なかのじょう H27.12 No.644
12
月の行事
1 (火) 世界エイズデー
20(日)
2 (水)
21(月) 6か月児相談・BCG接種
4か月児健診(受付:13時10分∼13時25分)
3 (木)
休
4 (金) 人権週間(∼10日)
7 (月)
休
休
休
25(金) 公共料金納期限
休
26(土) 暮市
2歳児歯科健診(受付:13時10分∼13時25分)
8 (火) 2歳6か月児フッ素塗布(受付:13時30分∼13時45分)
9 (水)
12∼13か月児相談(受付:13時10分∼13時30分)
(木) 献血 中之条町保健センター(10時∼12時)
休
ツインプラザ
(13時30分∼15時30分)
10
予防接種(四種混合)
(受付:12時40分∼13時10分)
11(金) 予防接種(水痘)
(受付:13時20分∼13時50分)
第29回六合ユニホック大会
(六合体育館)
12(土) 第61回町民柔道大会(林昌寺道場)
13(日)
休
休
休
休
27(日)
3歳児健診(受付:13時10分∼13時30分)
16(水) ぷちくらぶ
(10時∼11時30分、中之条町保健センター)
休
28(月) 御用納め
休 休
休
29(火)
休 休 休
休
30(水)
休 休 休
休
31(木) 伊勢町太々神楽(伊勢町伊勢宮)
休 休 休
休
1月1日
(金)
∼3日
(日)
、8日
(金)教習所休所日
1月1日
(金)
∼4日
(月)
、7日
(木)博物館休館日
1月1日
(金)
∼4日
(月)文化会館休館日・図書館休館日
※各種相談日の日程は、19ページ相談ガイドをご覧ください。
休
15(火)
19(土)
休
24
第4回中之条まちなか5時間リレーマラソン
18(金)
休
すくすく教室
(10時∼11時30分、六合保健センター)
予防接種(小児肺炎球菌)
(受付:13時30分∼13時40分)
休
(木) 予防接種(ヒブ)
(受付:13時30分∼13時40分) 休 休
予防接種(ヒブと小児肺炎球菌)
(受付:13時40分∼14時10分)
6 (日)(9時30分∼、中央商店街特設コース)
17(木)
22(火)
休
23(水) 天皇誕生日
5 (土)
14(月)
休
(受付:13時30分∼13時45分)
休
休
休
休
教習所の休所日
自動車教習所 ☎75-2570
博物館の休館日
歴史と民俗の博物館
「ミュゼ」
☎75-1922
文化会館の休館日
バイテック文化ホール ☎75-5174
図書館の休館日
ツインプラザ図書館 ☎76-3115
ご寄付ありがとうございました
◇社会福祉協議会へ
・金 1,874円
匿名希望
なかのじょう H27.12 No.644
18
Information
相談ガイド
相談内容
(相談員)
法律相談
毎月の法律相談
(町顧問弁護士)
行政相談 (行政相談委員)
事業者との契約トラブル相談
ト・
消費生活相談 (消費生活コンサルタン
消費生活専門相談員)
常設人権相談
(人権擁護委員)
日 時
12月10日
(木)
13時∼17時
(予約制、前日12時までに予約)
会 場
役場第2会議室
12月8日
(火)
10時∼15時
六合支所
12月15日
(火)
13時∼15時
役場第2会議室
平日
8時30分∼16時
郡消費生活センター
(文化会館内)
役場総務課法制係
☎75-8806
郡消費生活センター
☎75-1166
前橋地方法務局
中之条支局
前橋地方法務局中之条支局
☎75-3037
12月8日
(火)
10時∼15時
役場第2会議室
六合支所
役場住民福祉課住民戸籍係
☎75-8821
(社会保険労務士、年金事務所職員)
12月9日
(水)
9時30分∼16時
(当日受付順)
役場第3会議室
役場住民福祉課保険年金係
☎75-8819
(民生児童委員等)
12月15日
(火)
13時∼15時
役場第2会議室
町社会福祉協議会
☎75-8839
12月11日
(金)
9時30分∼11時、14時∼16時
役場住民福祉課
町地域包括支援センター
☎75-8835
12月11日
(金)
14時∼16時
六合温泉医療センター
地域包括支援センター六合
☎95-5711
中之条町保健センター
町地域包括支援センター
☎75-8835
人権相談
特設人権相談
年金相談
心配ごと相談
介護相談
(地域包括支援センター職員)
認知症の人と歩む会
毎週木曜日 9時∼16時
(祝日は除く)
問い合わせ
12月15日
(火)
13時30分∼15時
(認知症の家族を介護する人同士の情報交換会)
健康相談
健康相談
(保健師、栄養士)
毎週木曜日
9時∼11時
母と子の健康相談
(保健師、栄養士)
毎週木曜日
13時∼16時
こころの健康相談
(精神科医師、保健師)
12月3日
(木)
14時∼
(予約制)
中之条町保健センター
吾妻保健福祉事務所
中之条町保健センター
(保健環境課健康係)
☎75-8833
吾妻保健福祉事務所
☎75-3303
※健康診査と予防接種の日程は、18ページ12月の行事をご覧ください。
44
発酵食のレシピ●
豚肉の柚子味噌焼き
作り方
①柚子の皮を薄くむき、みじん切りにする。漬け床の材料を
すべてボールに入れ、よく混ぜる。
②①を豚ロース肉の全体に薄く塗り、冷蔵庫で2日∼3日寝か
せる。
③②の豚ロース肉を取り出し、味噌を洗い流して水気を拭き
取り、魚グリルで焼く。
④器にレタスを盛り、薄く削ぎ切りにした③を重ねてできあ
がり。お好みで柚子胡椒や七味を添えて。
材料
19
豚ロース肉2枚 / 漬け床(味噌100g / 酒粕20g / 砂糖20g / みりん20g / 柚子の皮1/2個分) / レタス適宜
なかのじょう H27.12 No.644
Close up! クローズアップ なかのじょう
フ
ットゴルフ アルゼンチンW杯2016に
日本代表として 冨沢和未さん 出場決定!!
6月に国内初のフットゴルフ日本代表として、世界大会に出場した冨沢さ
ん。ついに、来年1月5日∼10日にアルゼンチンで開催されるフットゴルフワ
ールドカップに出場することが決まりました。
11月8日にケントスゴルフクラブ(栃木県)で開催されたW杯アルゼンチン
日本代表選考大会を兼ねたジャパンオープン2015ファイナルラウンドには、
7月から6回にわたり開催されたジャパンオープンの上位者21名が参戦。熱戦
の末、冨沢さんが見事優勝を果たし、出場権を獲得しました。
W杯まで残すところひと月。『国内チャンピオンになって日本代表に選ばれ
たことは素直に嬉しい気持ちでいっぱいです。僕自身が持っている全てを出
し、応援してくださっている方々を熱狂させられるよう、良い準備をして臨み
ます!』と意気込みを語ってくれました。
アルゼンチンでの奮闘に期待しています。
ファイナルの優勝カップとクリスタルトロフィーを手にする冨沢さん ▷
紀
の国わかやま国体 陸上100mで第4位入賞!!
中之条高校 髙橋雄樹さん
10月2日、紀三井寺公園陸上競技場で開催された第70回国民体育大会
で、陸上競技100mに出場した中之条高校3年の髙橋雄樹さんが、第4位
に入賞しました。
全国大会には、中学1年の頃から出場している髙橋さんですが、入賞は
今回が初めて。「結果がついてきてくれました。“よっしゃー!”って思
いました。」と嬉しそうに話してくれました。
「単純に走ることが大好きで、かけっこから好きだった!」という髙橋
さん。現在は、100m、200mのほか、
種目 少年男子A 100m
記録 10秒57
マイルリレーを主な種目としています。
夢は、『日本代表として2020年の東
京オリンピックに出場することです!』
髙橋さんの夢の実現に期待します。
農
業クラブ全国大会 平板測量競技会
中之条高校の生徒約320名が運営
農業を学ぶ高校生が発表や競技で競う第66回日本学校農業クラブ全国大会が、
10月21日∼22日に県内で開催されました。そのうち、平板測量競技会の会場と
なった中之条町総合運動場での運営を中之条高校の生徒約320名が担いました。
競技を滞りなく進行するため機敏な運営はもちろんのこと、丁寧な案内や笑顔
でのあいさつが印象的でした。全国から参加し
た皆さんからも「花の道の設営が素晴らしかっ
た」、「礼儀正しくて気持ちが良かった」、
「さわやかな笑顔で迎えてもらった」などの声
を聞くことができました。
意見発表では、生物生産科3年の星野人紀さ
ん(長野原町)が最優秀賞を受賞しています。
物品販売でも最上級の笑顔!
競技会場へ誘導
なかのじょう H27.12 No.644
20
Close up! クローズアップ なかのじょう
お
伊能町長と入賞者の皆さん
いしいお米コンクール
金賞は剱持勉さん
11月8日、花の駅美野原花みどり館で開催された町おい
しいお米コンクールの最終審査。15名の審査員が一定同条
件で炊いた米を実食審査したほか、来場者50名による一般
投票審査により今年の各賞が決まりました。(敬称略)
金 賞 剱持 勉 (平)
銀 賞 元山 功 (大塚)
銀 賞 元山貴博 (大塚)
銅 賞 中澤 仁 (市城)
銅 賞 中之条高等学校(美野原)
銅 賞 竹渕三喜男 (西中之条)
奨励賞 山本隆雄 (美野原)
奨励賞 外丸茂樹 (市城)
奨励賞 斉藤佳示 (美野原)
奨励賞 ㈲たけやま (美野原)
伊勢神宮へ花ゆかりを奉納
10月11日に開催された外宮奉納に「花ゆか
り」を奉納しました。食と産業を司る神様であ
る外宮「豊受大神」に「正直なものづくり」を
誓い、自慢の逸品を奉納します。奉納者は、第
2回町おいしいお米コンクールで金賞を受賞し
た宮﨑茂さん。町おいしい米づくり研究会を代
表して奉納しました。
宮﨑さんは「伊勢神宮に奉納という大変名誉
なことを経験できて嬉しく思います。今後も環
境にやさしい農業で、おいしい米づくりに励み
たい」と語りました。
問い合わせ
多くの来場者で賑わいました
21
なかのじょう H27.12 No.644
役場農林課 農業係 ☎75・8813(直通)
担当 田中 博
15th
60 th & 5 th
nakanojo
anniversary
∼山の中の小さくて大きい映画祭∼
第 回目を迎えた伊参ス
タ ジ オ 映 画 祭。 月 日、
日の2日間にわたって開
催されました。
初日は、あいにくの雨天
だったものの、昨年を上回
る来場者が会場に足を運び
ました。
伊参スタジオ映画祭の大
黒柱である篠原哲雄監督の
作 品﹃種 ま く 旅 人 く に う
ねぎし としえ
みの郷﹄からは、根岸季衣
さんがゲスト参加してくれ
ました。篠原監督の﹃月と
キャベツ﹄ファンの一人で、
﹁以 前 か ら 気 に な っ て い た
映画祭にやっと来られまし
た﹂とコメント。スタッフ
も大物女優からの嬉しい一
言に大喜びしていました。
晴 天 に 恵 ま れ た 2 日 目。
町内に宿泊して連日足を運
んでくれた来場者も少なく
ありませんでした。
シナリオ大賞2015授
賞式では、2010大賞を
受賞した澤田サンダーさん
が中編の部﹃ひかりのたび﹄
で返り咲きました。2度の
大賞受賞は、今回が初。前
回受賞作の﹃惑星のささや
き﹄に満足できなかったと
いう澤田さんが挑む、今回
の映像化に期待が高まりま
す。表彰式終了後には、シ
ナリオ大賞2014大賞作
品、高橋名月監督の﹃正し
い バ ス の 見 分 け か た﹄、松
井香奈監督の﹃弥勒のいと﹄
が初公開されました。上映
後のゲスト対談では、受賞
当時高校生だった高橋監督
が、同年代の主演中条あや
みさんといろいろ相談しな
がら制作できたことを嬉し
そ う に 語 っ て く れ ま し た。
また、松井監督は、受賞後
に﹁本当に映像化できるの
か﹂という不安にかられな
がらも、多くの人脈に助け
られつくりあげることがで
きたと、充実感あふれる表
情をのぞかせました。
来年は、町が映画との深
いつながりを持つきっかけ
となった2作品、小栗康平
監督作品﹃眠る男﹄と篠原
哲雄監督作品﹃月とキャベ
ツ﹄が、公開から 周年を
迎えます。古き良き作品か
ら次代を担う若手監督の作
品までが揃い、改めて﹁ふ
るさとの再発見﹂につなが
ることでしょう。
初日は156名、
2日目は246名の皆さんにご来場い
ただきました。ありがとうございました。
寒さにはあったかい汁もの
けんちん、おきりこみも大好評!
座っていてもお腹は空きます
しっかり牛丼!
!
伊参スタジオ映画祭
第 15回
Isama Studio Cinema Festival 2015
15
15
11
14
20
22
なかのじょう H27.12 No.644
2014大賞作品﹃ 正しいバスの見分け
かた﹄ゲスト対談
︵左、高橋名月監督、
右、主演 中条あやみさん
なかのじょう H27.12 No.644
受賞作品が収められたシナリ
オ冊子販売中
︵1冊500円︶
映画祭名物カレーを
GET!
23
豊島圭介監督作品﹃ 海のふた﹄
に
出演された三根梓さん
篠原哲雄監督作品﹃ 種まく旅人 ﹄
に出演された根岸季衣さん
2014大賞作品中編の部『弥勒のいと』
ゲスト対談
左から、司会 岡安賢一、松井香奈監督、出演 坂井昌三さん、
撮影 上野彰吾さん、照明 赤津淳一さん
▲
後列 左から
(敬称略)
表彰式司会 石田貞之、映画祭実行委員長 福田公雄、町長
伊能正夫、審査員 篠原哲雄・松岡周作・豊島圭介・坂井昌三・
龍居由佳里・横山秀夫
前列 左から
(敬称略)
山本美保
(東京都) 奨励賞『YELL∼VER.2.0∼』
韓 承甫・崔 得龍
(東京都) 奨励賞『祭りにお休み』
時乃真帆
(東京都) 奨励賞
『若葉台高校カレーライスクラブ』
亀井 紘
(東京都) 奨励賞『常連客』
澤田サンダー
(東京都)中編の部大賞『ひかりのたび』
船越凡平
(東京都)
短編の部大賞『とっとこ将太』
コビヤマ洋一
(神奈川県) 上毛新聞社賞『小僧の神様』
小檜山長代
(神奈川県) 奨励賞『澪さんこちら』
水野祐三子
(東京都) 奨励賞『虫たちよどこへ』
外山文治
(東京都) スタッフ賞『わさび』
なかのん
(今回初公開された
『弥勒のいと』
に出演!)
*大賞受賞作品は、来年の第16回伊参スタジオ映画祭で
初公開されます。
《中之条町 園祭》
蟻川棚田
瑞々しいお囃子が聞こえてきそう
No.21 暮市
(12月26日につむじ駐車場にて開催)
吾妻川や四万川が狭い山間から中之条盆地に注ぐ所に位置する中之条町
は、「谷口集落」で、山地と平地の接合点という地の利もあって、古くから
市場町として栄えてきました。
寛永2年(1625年)に町割を行い、寛永9年(1632年)に「市」の新設が
美野原林檎
許されました。吾妻郡の市日は六斉市(ろくさいいち:月6回、1と6の日に「市」を開く)と決められ
ており、中之条町・原町(現:東吾妻町原町)・大笹(嬬恋村)の3ヶ所が許可され、長野原町は12月
だけ暮市が開かれるきまりでした。
正月用品・飾り物などを買い求める暮市は中之条町の風物詩です。
見学・体験ツアーの
参加者を募集中!
◆川原湯温泉の湯かけ祭りと四万温泉の湯立て祭りに参加してお湯の恵みに感謝する旅
1月21日
(木)
問い合わせ 観光協会 ☎75・8814
旅なかのじょう 検索
花 を愛
六合総合文化祭で賑わいを見せた伝統工芸や芸道などの体験事
業。アドバイスを受ける度に﹁はい!﹂と返事をして、かいがいし
く応える中学生は、自分用のひらぞうり︵何と ㎝!︶を作ってい
ました。手際の良さに初めてではないと思い、尋ねてみると﹁2回
目です﹂。伝統工芸の魅力が伝わっていることを嬉しく思いまし
た。次は、私も⋮。︵Y︶
︻広報原稿の締切日 ︼ 月号は 月2日、 月号は 月6日です。
編 集 後 記
でる
1
12
2
1
28
流れるように植栽するドリフト植栽などプロの技術を習得しました
パレットガーデンの再現
「花と緑のぐんまづくり2015in中之条」の見どころとして人気のあった吉
谷桂子さんのデザインによる「パレットガーデン」と「花の川」。今秋から
来春に向けて、パンジーやチューリップ約100種類1万株を町花の会とボラン
ティアの皆さんが丁寧に植え込みました。
発行/中之条町役場 編集/企画政策課 〒377ー0494 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町1091 ☎0279ー75ー2111
E-Mail [email protected] URL http://www.town.nakanojo.gunma.jp/
印刷/荒瀬印刷株式会社
見やすいユニバーサルデザイン
フォントを採用しています。