子育て支援の施設とサービス ★子育て支援センターを利用する 尾花沢市では、子育て支援センターを開設し、お子さんと保護者の方に、情報交換・交流・遊び の場を提供しています。赤ちゃん連れでも気軽に行ける施設で、子育て仲間をみつける機会にもな ります。また、子育てのご相談もお受けいたします。お子さんと一緒にぜひ足を運んでみて下さい。 ★尾花沢市地域子育て拠点等施設ABESA ・住 所 :尾花沢市上町六丁目 1 番 16 号 ・電話番号 :0237(23)2018 ・利 用 料 :無料です パレットスクエア2階 ■施設の概要 ☆子育て支援センター(ゆきごろうはうす) 就学前の小さなお子さんとそのご家族の方を対象とした、親子ふれあい、並びに 子育て・育児に関する相談や情報交換の場です。 【開設日・時間】 月曜日~金曜日 午前・・9:00~12:00 午後・・13:30~16:00 【プレイルーム】 自由遊びが基本。保育士による体操や手遊び、おもちゃづくり、絵本の読み聞 かせなど。 【育児・保育相談、特別相談、各種講座の開設】 お子さんのしつけや発達・発育、子育てで困っていることなどの相談をお受け いたします。また育児に関する各種講座も開設しています。 ・育児相談 ・保育講座、相談 ・栄養講座、相談 ・保健相談 ・身体測定、相談 ☆こども広場 大型遊具を多数配置した、天候や季節に左右されずに親子で自由にのびのび遊べる 空間です。 【開設日・時間】 毎日開館(休館日は、第 1・第 3 月曜日) 9:00~18:00(入場受付は 17:30 まで) 【主な遊具】 屋内ネット遊具(スパイダーズ・ガーデン(クモの庭))乳幼児用遊具各種 ☆市民交流サロン 多くの市民が気軽に立ち寄れる憩いの場と市民ギャラリーとしての展示スペースを 併せ持った交流サロンです。飲食も可能です。 【開設日・時間】 毎日開館(休館日は、第 1・第 3 月曜日) 9:00~18:00(入場受付は 17:30 まで) ■主な事業内容 ☆保育士による体操・手遊び・工作 ☆子育て支援講座・育児不安等への指導 ☆子育て支援センター特別事業 ・お誕生会(毎月) ・季節毎の行事 ・絵本の読み聞かせ会(絵本講師) ・交通安全教室(市交通安全専門指導員) ・災害訓練(年4回) ☆子育て等に関する情報提供 ・ABESAだよりの発行(毎月) ・子育て情報誌(年6回 全戸配布) ☆ABESAお楽しみ事業 ・おたのしみ誕生祭 ・ABESAまつり(季節ごと) ・クリスマス会 ★保育園への入所 日中お子さんを家庭で保育できない場合、保護者に代わって保育し、お子さんが健やかに成長す るよう子育てを支援します。 ■日常的な保育 保護者が働いていたり病気などの理由により、ご家庭で保育できないお子さんを保護者に代わって 保育します。 公立・私立の保育園がありますが、どちらも保育所としての基準を備えていますので、原則として その内容に違いはありません。 保育所に入所できるのは、0 歳(生後 2 ヶ月頃)から小学校就学前の乳幼児です。 保護者の就労等の関係で保育時間内の送迎が困難な世帯のお子さんを対象に、延長保育のサービス も行っております。 対象 入園申込み ① 生後2ヶ月頃~小学校就学前のお子さんを対象とします。 ② 児童の父母や家族の方が以下に該当する場合、入所することができます。 ・児童の父母や家族の方が、居宅外などで仕事をしている場合 ・児童の母が、妊娠中であるか出産後間もない場合 ・家族に長期にわたる病人等がいて、その介護や介助をしている場合 ・児童の父母等が病気やけがのために保育ができない時 ・その他保育ができないと認められる場合 ① 受付期間:4月当初からの入園は期間を定めて募集いたします。 *なお、年度途中入園の場合は健康福祉課子育て支援係にご相談下さい。 ② 受付場所:尾花沢市役所健康福祉課子育て支援係または市内保育園 ③ 提出書類:入園申込書(健康福祉課子育て支援係・市内保育園に配布しております。) *入園申込をされる年の1月1日時点に尾花沢市に住所のなかった方は下記の 書類も必要となります。転入前の住所地から発行してもらって下さい。 (前年分源泉徴収票または今年度課税証明書、3歳未満児の場合勤務証明書) 保育内容 保育料 ① 保育時間:平日・土曜日…午前8時30分から午後4時30分まで ②給 食:園内施設調理の給食があります。 ③送 迎:保育園までの送迎については保護者の責任で行ってください。 *通園バスを運行している保育園もあります。3歳以上児から利用することが できますので、入園希望の保育園にお問合せ下さい。 ④ 延長保育:保護者の就労等の関係で保育時間内の送迎が困難な世帯のお子さんを対象に 延長保育を実施しています。 ・午後5時~午後6時15分までの利用 …月額1,000円 ・午後6時15分を超えての利用 …月額2,000円 ⑤ お問合せ:その他、保育園入園に関してわからないことがありましたら、健康福祉課子育 て支援係までお問合せ下さい。 保育料を決定する基準は以下のとおりです。 ① 基準となる世帯員 世帯におけるすべての児童の扶養義務者 *但し、父母が世帯における家計の主宰者と認められる場合は、父母のみを算定の 基準とします。 ②基準となるもの 市民税課税額(27年度より) ③保育料の基準額 「AからD4までの7階層」かつ「3歳未満児と3歳以上児」に分かれています。 (詳細は資料⑦保育料基準額表をご覧下さい。) ④保育料の納入方法 山形銀行・きらやか銀行・北郡信用組合・JAみちのく村山の各支店及びゆうちょ 銀行からの振替が可能です。各金融機関にお申込み下さい。 *特別な理由で口座振替を希望されない場合は、納付書での納入も可能です。 *保育料の納入期限は、毎月末日です。(12月は27日となります。) 保育料の 軽減措置 保育申込 予約 ①多子軽減 同一世帯において、2人以上のお子さんが同時に保育園に入所している場合は保育料 が軽減されます。 ②母子世帯、在宅障害児(者)がいる世帯等の軽減 母子家庭や父子家庭、または世帯に在宅障害児(者)がいる場合などで、保育料の 階層がB階層もしくはC階層に属している方については保育料が軽減されます。 (詳細は資料⑦保育料基準額表をご覧下さい) ① 就労や産休・育休明けの予約について 就労の関係や産休・育児休暇明けで、年度途中からの入園を希望される場合、入所 の予約が可能です。 ② 出生前の予約について 出生前であっても、母子手帳の交付を受けていれば入所の予約が可能です。 ③ 予約手続きについて 入所の予約を希望される方は、印鑑・母子手帳(出生前予約の場合)・両親の勤務証 明書(又は産休・育休明けに勤務が確定していることがわかるもの)をご持参の上、 健康福祉課子育て支援係までおいで下さい。 ★尾花沢市にある保育園 尾花沢市立保育園 尾花沢市が設置し、尾花沢市が運営している保育園です。 所在地・電話等 受入れ対象 延長 保育 一時 保育 おもだか保育園 所 在 地:尾花沢市上町五丁目 6 番 15 号 Tel・fax:0237(22)0159 生後 2 ヶ月頃 ~就学前 ※ ○ ○ さくら保育園 所 在 地:尾花沢市大字丹生 180 番地 5 Tel・fax:0237(22)0420 生後 2 ヶ月頃 ~就学前 ※ ○ ○ ときわ保育園 所 在 地:尾花沢市大字延沢 919 番地 1 Tel・fax:0237(28)2127 生後 2 ヶ月頃 ~就学前 ※ ○ ○ ○ ○ 保育園名 所 在 地:尾花沢市大字鶴巻田 504 番地 1 生後 2 ヶ月頃 Tel・fax:0237(28)2117 ~就学前 ※ ※お子さんの発育の状況によってご相談させていただきます。 玉野保育園 特定 保育 私立保育園 法人が設置し、運営している保育園です。入園の受付・保育料、延長保育の申請・決定・利用料等について は尾花沢市で行い、児童の受入れを法人に委託しています。 保育園名 所在地・電話等 受入れ対象 所 在地:尾花沢市新町四丁目 4 番 17 号 生後 2 ヶ月頃 Tel・fax:0237(23)2123 ~就学前 ※ 所 在地:尾花沢市上町六丁目 3 番 12 号 生後 2 ヶ月 こばと保育園 Tel・fax:0237(22)0312 ~2 歳児 ※ 所 在地:尾花沢市大字荻袋 1287 番地 17 生後 2 ヶ月 よつば保育園 Tel・fax:0237(24)3456 ~就学前 ※ ※お子さんの発育の状況によってご相談させていただきます。 ひまわり保育園 延長 保育 一時 保育 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 特定 保育 ★幼稚園への入所 法人が設置し、運営している幼稚園です。入園の受付・保育料等、詳しいことについては下記 幼稚園にお問合せ下さい。 所在地・電話等 定員 受入れ対象 延長 保育 所 在 地:尾花沢市上町六丁目 3 番 12 号 Tel・fax:0237(22)0312 120 名 満 3 歳児 ~就学前 ○ 幼稚園名 (私立) 尾花沢幼稚園 一時 保育 特定 保育 ◇幼稚園の保育料の減免 ①幼稚園就園奨励費補助金 ・対象者 尾花沢市に住民登録のある世帯で、お子さんを私立幼稚園に就園させている保護者に 対して保育料の減免を行っています。(所得制限があります。) ・申請方法 毎年6月中~下旬にかけて各幼稚園を通じて配布される書類に必要事項を記入し、添 付書類と一緒に幼稚園に提出して下さい。 ②尾花沢市私立幼稚園子育て支援事業費補助金 ・対象者 尾花沢市に住民登録のある世帯で、お子さんを私立幼稚園に同時に2人以上在園させ ている保護者に対して保育料の補助を行っています。 ・補助金の額 同時在園世帯に係る2人目の園児について、保育料基準額の2分の1 同時在園世帯に係る3人目以降の園児について、保育料基準額の 10 分の 10 *「保育料基準額」 :同時在園世帯に係る2人目以降の園児のそれぞれの保育料の総額 (保育料が月額 21,000 円を越える場合は月額 21,000 円を保育料と みなします。)から、就園奨励費補助金を差し引いた額。 (千円未満切捨) ・申請方法 各幼稚園を通じて配布される書類に必要事項を記入し、添付書類と一緒に幼稚園に提 出して下さい。 ★お子さんを一時的に預けたいとき 保護者の緊急的な理由等により、緊急にまた一時的に保育が必要となった場合は、『一時預かり 保育』または『特定保育』、『子育て支援センター休日あずかり事業』を利用することができます。 利用希望の方は登録・申請が必要ですので、各保育園、子育て支援センター「ゆきごろうはうす」 又は健康福祉課子育て支援係までお問合せ下さい。 *利用については、尾花沢市に住所を有する児童のみとなります。 *また、里帰り出産等の事情で尾花沢市外にお住いの方が一時的にお子さんを預けたい場合は、市内に祖父母等 が住所を有している場合は利用可能とします。 ◇『一時預かり保育』…保護者の傷病、入院、災害、看護、冠婚葬祭等で家庭での保育が困難な時 …保護者の、育児に伴う心理的肉体的負担を解消する等の私的理由により一 時的に保育が必要になったとき ◇『特定保育』 …保護者の勤務形態、職業訓練、就業等により、断続的に家庭での保育が困 難になったとき 区分 一時預かり 保育 特定保育 実施保育園 対象児童 おもだか保育園 よつば保育園 ひまわり保育園 こばと保育園 さくら保育園 ときわ保育園 玉野保育園 概ね 生後 2 ヶ月 から 1 ヶ月の 利用日数 利用料金(1 日) 3 歳以上 3 歳未満 延長料金(1 日) ~18:15 ~19:00 50 円 100 円 12 日以内 1,100 円 8 日以上 (※3 ヶ月以内) 2,200 円 ★子育て支援センター「ゆきごろうはうす」休日あずかり事業について 尾花沢市では、子育て世代の就労形態の多様化に伴い、子育ての充実を図る為、休日あずかり を実施しています。 ☆あずかり日及び時間 ・日曜日・祝祭日 ※ただし、8月13日と12月29日~ 1月3日までは利用出来ません。 午前の部・・・9:00~12:00 午後の部・・・1:00~ 4:00 ※最長3時間とする。 ☆対象児 利用3日前までに予約の電話を入 れて下さい。 予約受付時間 月曜日~金曜日 午前9:00~午後4:00 まで ※予約は1か月前から可能です。 ☎ 23-2018 ABESA ・尾花沢市在住の満1歳~満6歳までの未就学児 ☆定員 午前の部・・・5名 午後の部・・・5名 ☆利用料金 ・1時間・・・1人 600円 ※利用3日前までに利用料金の支払いを済ませ て下さい。 ※場合によっては、キャンセル料が発生します ので、キャンセルは、お早めにお願いします。 ☆あずかり実施施設 ・ABESA内・子育て支援センター 『ゆきごろうはうす』 ☎23-2018 ※電話対応時間 9:00~16:00 利用3日前までに、印鑑と、緊急 連絡先のメモを準備して、 ABESA に来所して下さい。利 用申請書の記入・提出と、利用 料金の支払いを済ませて下さい。 当日、利用時間に来所して下さい。 お子さん確認と、時間の確認をし てから、お預かりします。 利用時間に、お迎えに来て下さい。 時間に間に合わない場合は、早め に御連絡下さい。その際、延長料 金がかかります。 ★尾花沢市民図書館(尾花沢市学習情報センター悠美館)のご案内 ~親子で本とふれあって下さい~ 尾花沢市民図書館では、親子で一緒に楽しめる『おはなし会』や『だっこでよみきかせ』など を行っています。 その他にも工作やあそびなど、いろんなイベント盛沢山!お知らせは随時行っていますので、 是非寄ってみて下さい! ★尾花沢市民図書館(尾花沢市学習情報センター悠美館) ■施設の概要 ・住 所 :尾花沢市若葉町一丁目 8 番 25 号 ・電話番号 :0237(22)3746 fax:0237(24)0093 ・館内には、赤ちゃん用の絵本から、お父さんお母さん向けの本までと、さまざま取り揃えて おります。 ・めずらしい大きい絵本や、紙しばいなどもあります。 ・ベビーコーナー(赤ちゃんえほん)やじゅうたんのスペースもありますので、ゆっくりして ご利用いただけます。 ■主な事業内容 ☆おはなし会 ・開催日:毎月第 3 土曜日(基本)午後 2 時 30 分から *日程が変更になる場合もございますので、事前にご確認願います。 ・対 象:幼児から小学校低学年のお子さんが対象です。 ☆ブックスタート ~本は0才から大切です~ 赤ちゃんへの読み聞かせや、絵本を通してコミュニケーションをとってみませんか? ・開催日:赤ちゃん7ヶ月健康相談時 ・場 所:市役所保健センター1階医務室 ・対 象:幼児から小学校低学年のお子さんが対象です。 *赤ちゃんの図書館利用カードをその場で作ってお渡しします。 ☆だっこでよみきかせ ~赤ちゃんへの絵本読み聞かせ会~ ・開催日:3.6.8.10.12 月の第 2 土曜日 午前 10 時~10 時 30 分 *日程が変更になる場合もございますので、事前にご確認願います。 ・場 所:悠美館 1 階おはなしコーナー ・対 象:0~2 才のお子さんが対象です。 ・主 催: 『絵本講師の会・やまぶき』さん
© Copyright 2024 ExpyDoc