[赤穂海浜スポーツセンター使用上の注意] ■駐車場について ・駐車場開錠は8時30分です。 ・近隣住民の迷惑になるため、開錠前の待機駐車はおやめ下さい。(特に北側入り口) ・マイクロバス、大型バス、保護者の車両は、赤穂高校南、西側入口から進入して下さい。 ・150 台の駐車場が無料で使用できますが、満車の場合は、路上駐車せずに、 施設南側の赤穂海浜公園わくわくランドの駐車場(1 日 510 円)に止めて下さい。 ※ 近隣道路は、違法駐車取り締まり強化区域となっています。 ■人工芝ピッチについて ・入場は 9 時からとなります。ゴール等準備のための入場は 8 時 50 分からです。 ・ピッチ内、持ち込みは「水」のみです。ジュース、食品類の持ち込みは禁止です。 ・スポーツドリンクや食事は、人工芝ピッチの外でお願いします。 ・ピッチ内は、選手、指導者、役員、審判のみ入場可能です。保護者は入場できません。 保護者が写真撮影のために入場する場合は、運営者に許可を得て下さい。 ■真砂土グランドの使用について ・使用許可が必要です。大会運営本部役員、赤穂海浜スポーツセンター管理者にお問い 合わせの上、ご使用下さい。アップでの使用も同様です。 ・真砂土のグランドでは、ボールの使用は禁止です。観覧席や駐車場、通路も同様です。 ■喫煙について(火気厳禁です) ・敷地内は全面禁煙です。(駐車場も含めます) ※ 必ず施設外で喫煙して下さい。 ・自動車内や、赤穂東児童館側の道での喫煙も禁止です。 ※ 禁煙が守れない関係者、保護者のいるチームは、試合を中断し、即時退場して頂きます。 ■チームの待機場、保護者の観覧について ・コンテナが 4 つあります。赤穂海浜スポーツセンター管理者に申し込んでください。 ・雨よけのある部分は、自由に使用可能です。 ・観覧席、ピッチ内のフェンス等にロープを掛けてのテントなどの設置は禁止です。 テントの設置を希望される場合は、赤穂海浜スポーツセンター管理者に許可を得て、 指定された場所に設営して下さい。 ・保護者やチーム関係者の応援はフェンス外でお願いします。 ・芝生を植えている盛り土の部分での椅子の使用は禁止です。 ・横断幕などは、赤穂海浜スポーツセンター管理者の指示した場所に設置して下さい。 ・近隣住人への騒音防止のため、太鼓等、鳴り物での応援は市の条例で禁止されています。 ■その他の注意事項 ・ボールを故意にフェンスや壁に当てない。フェンスに足をかけたり、登ったりしない。 ・ゴール転倒防止のアンカーはネットを巻き込まず、直接ゴールに乗せてください。 ・ごみや持ち込んだペットボトルは必ず持ち帰ってください。(ゴミ箱はありません) ・女子更衣室の使用は、赤穂海浜スポーツセンター管理者に申し込んでください。 ・雷検知器が事務所にあります、事務所と連携して試合中断の決定をして下さい。 ・駐車場でのトラブルについては、一切責任を負いません。 ・施設内は徐行運転でお願いします。 (20㎞/h 以内) ・車内保温のためのアイドリングは近隣の迷惑となりますので、禁止です。 ◎その他、赤穂海浜スポーツセンター管理者の指示に従ってください。 注意事項が守れない場合、大会参加や施設使用をお断りすることがございます。 赤穂市体育協会 赤穂サッカー協会 2015/5/9 制定
© Copyright 2025 ExpyDoc