多摩 地 域のタウン紙[アサココ] +)*.年 /月*日 ︻ 上 ︼吉 沢 和 子 さ ん ︻ 下 ︼毎 月 の 、﹁発表会﹂と レッスンの終わりには 称して、その日の作品を見せ合う 文字に託して心を伝える パソコンやスマホは情報通信の利器で すが、一枚の暑中見舞いや残暑見舞い状 に、涼風を感じたり、暑さを忘れてしまっ たりした経験がありませんか? その時 どきの自分にぴったりくる一文字、ある いは伝えたい一言を、はがきに書いて心 をつなぎ、活動の輪を広げている﹁はが きで文字遊びの会﹂多摩カルチャーセン ター聖蹟桜ヶ丘教室を訪ねてみた。 指導者養成講座 回を終了した講師 も 人に。吉沢さんは﹁技術より心 を大事に﹂ ﹁思いが伝わるように﹂ と、毎月、テーマや言葉選びに追わ れるが、季節感の伝わる手本を作っ てきた。楽しみでもあるそうだ。 こ の 日 の 課 題 の 一 つ﹁ あ じ さ い ﹂ の 文字は、杉の割り箸と墨、紫色 の 濃 淡 絵 の 具 を 使 い 分 け て 書 く が、 箸の頭に墨をつけて書く部分と、箸 先 も 使 う。 筆 だ け で な く 割 り 箸 を 使っても、味が出るそうだ。 ﹁ 手 首 だ け で 書 か な い で、 こ の よ うに腕を使って﹂と、吉沢さんは筆 ている。 る。 ﹁ 実 用 的 な の に 芸 術 的。 先 生 が り、その場で入会を決めて 吉沢先生の手本を見ながら、 枚 も書き終えた小林德江さん︵日野市︶ 地域貢献・地域活動も 運びとリズムを繰り返し伝える。淡 講生たちが、食い入るように見つめ ﹁筆で文字を書くというより絵を 描 く つ も り で ﹂と 語 り な が ら、 ﹁か ∼ パ ラ パ ラ と 散 ら し て 遊 び 心 も。 ﹁氷 に、濃いブルーを 月の作品が届くのを、叔母や姪が楽 いっぱいに書いて見せる同会主宰の ︶。 平 代半ばから本格的に書を学び始め 的な書画と型にはまらない生き方に 惹かれて師事した。国際公募アート 未来展で内閣総理大臣賞を受賞する しみに待っているそうだ。 年にな は、知人に誘われて作品展を見るな 6 同会では 月末から 月にかけ て、各教室合同の作品展を開催した。 8 役員と各教室の講師、運営委員が準 備段階から展示作業、会場当番まで 回 目。 話 し 合 い で 進 め て き た。 ﹁ステップ ア ッ プ も 大 事 で、 作 品 展 も 皆の力に支えられてきた﹂と、吉沢 蹟桜ヶ丘郵便局では毎月の作品展示 さ ん。 ﹁ 季 節 の た よ り ﹂と し て、 聖 グな小柄な女性だ。 コーナーも。佐藤久美香さんが講師 教 室 に も。 けている。 に、手書きのはがきを贈る活動も続 は、同市立七国小学校の卒業生たち をしている八王子市みなみ野教室で 書 道 と い う と 筆 遣 い を 含 め て、 ハードルがある。字が下手だからと、 コンプレックスを持つ人も多い。パ ソコンやケイタイの普及で、文字離 れ も 進 む 一 方 だ。 ﹁筆で文字を書く ことに親しみ、自分の気持ちを、楽 し く 文 字 に 表 せ る よ う な 場 を ﹂と、 文字遊びの会﹂を呼びかけた。 吉 沢 さ ん は2001年、 ﹁はがきで 八王子市内で参加者 人からス タートしたが、クチナシでも﹁梔子﹂ け て 現 在、 多 摩 地 区 で を感じた﹂などと、参加者は増え続 変わる自分、言葉の持つエネルギー 字 の 豊 か さ を 知 っ た。﹁ 言 葉 一 つ で や﹁山梔子﹂と書くなど、日本の文 8 13 受講生たちが顔を揃えるまで、静か 【下】 もうひとつの6月のお手本 「あじさい」 6 吉 沢 和 子 さ ん︵ 八 王 子 市・ 一言添えて完成したはがきは、文字 筆 の 平 た い 面 と 細 い 面 を 使 い 分 け、 あずきが好き﹂とか﹁もう一息﹂と、 ゆっくりと筆を運んだり、素早く走 た。 代後半から故・榊莫山の前衛 そのもの以上に、かき氷の涼味を感 じさせ、郷愁も誘う。 技術より心を大事に 30 な ど、 ス ケ ー ル の 大 き い 書 家 の イ ﹁ 墨 の 香 り が 好 き で、 墨 を 擦 っ て い る と、 心 が 落 ち 着 い て く る ﹂と、 メージに反して、笑顔のチャーミン 【上右】吉沢さんの6月のお手本 「かき氷」 9 3 らせたり。その手元を 人余りの受 10 5 2 き 氷 ﹂の 穏やかで仲間もいいの﹂と言う。毎 文字を書くより 絵を描くつもりで 10 滴、銀粉を 20 いブルーの絵の具が乾かないうち に手を動かしていた吉沢さんは、 8 4 ■「はがきで文字遊びの会」教室 各教室月会費2000円 ▷八 王子駅北 口レンタルスペースサニー:第3水曜10∼12 時、13時半∼15時半 ▷八王子東:八王子 駅北口クリエイトホール、第2木曜10∼12 時、 第4火曜13時半∼15時半 ▷みなみ 野:由井市民センターみなみ野分館、第4金 曜10∼12時 ▷多摩カルチャーセンター: 聖蹟桜ヶ丘駅西口3分、第3金曜10∼12時、 13∼15時 ▷立川:立川駅南口東部会公 会堂、第4金曜13∼15時。 他に府中、羽村、 昭島など。 ☎042・623・3028吉沢さん 72 1 【上左】時には割り箸も使って M^e')-+&.).&/2)- ?Zq')-+&.).&/2). 〒*1/&)))-国立市中 *&2&-&-)0 =%eYadbg_h9ZlZ\h\h'ci 発行協力:多摩東部・西部朝日会 発行部数:,.万部 文 字 を 平 筆 で、 は が き はがきで文字遊びの会 ammi3((ppp'ZlZ\h\h'ci 編集・発行:アサココ +)*.年0月+日号(毎月第*・,木曜発行) 0.号 /|「ひのはら紅茶」出荷 2・**| インフォメーション +| 考えよう 福島のこと ,| 自閉症を理解する「かるた」 会を主催してきた。今年も7月17日同市で鎌仲ひとみ 監督の最新作 「小さき声のカノン」を上映する。 ベクレル/キログラム以上の検体 年なので、2014年 を 公 表 し て い る。 ﹁ セ シ ウ ム134 の半減期が 秋以降、合計の数値は減少傾向にあ 年にそ れ が 実 現。 市 民 た ち は﹁ 小 金 井 市 ります。しかし、場所によっては根 日の大震災が起き 域でもスポットで放射線量の多い所 して下さい﹂ ︵香田さん︶。 ﹁関東地 年 間 測 定 を 継 続 し て い る。 菜類やしいたけ類は出ますので注意 月 て、 ﹁事故はいつどこで起きるかわ 2011 年 く り、 放射能測定器運営連絡協議会﹂をつ 定器の設置を市に要望し、 1986 年のチェルノブイリ原発 事故後、小金井市の市民が放射能測 測って、知れば安心 ループの活動拠点、小金井市放射能 武蔵小金井駅北口から西に徒歩 分。上之原会館の 階奥にある同グ 測定室を訪ねる。 測定日は毎週水曜と金曜の週 回。朝 時、事前に同市役所経済課 を容器に入れ に申し込んでいた若いお母さんが刻 んだ焼き海苔 200 もあります。福島産だから福島のも からない。継続して放射能測定をし て持ってきた。 て、知って、安心して食べるように しています﹂と小学生の子どもを持 つ矢澤さんはいう。 ◆ 7月 日に上映会 映画﹁小さき声のカノン﹂ 表示される数値はセシウム 134 と137の合計で、同室の測定器は のを全て敬遠するのではなく、測っ ﹁ 測 定 結 果 は 時 間 後 に 出 ま す ﹂ てきて良かったと思いました﹂と会 長の香田さん︵ ︶。 と、この測定室を運営する﹁小金井 ︶が受け取った。ここの測 人。香田頼子会長︶の矢澤朋香 市放射能測定器運営連絡協議会﹂︵会 員 さん︵ 定器は検査結果が出るまで時間がか かるが、少量で測定できる利点があ ると矢澤さん。 ︻ 上 ︼福 島 で 生 活 を す る 家 族。 映画﹁小さき声のカノン﹂から ︻下︼鎌仲ひとみ監督 でそしてチェルノブイリで家 族と一緒に暮らすことを選ん だ母親たちが、悩みながらも 7月5日・国立 月には﹃はじめての の数字 し、検証しようとする試みが話題を呼んで る福島の問題をデータと理論を元に議論 をあえて質問形式で巻頭に掲げ、複雑化す い?﹂といった福島を知るための ﹁震災前に福島で暮らしていた人のうち、 県外で暮らしている人の割合はどのくら 福島学﹄ ︵イースト・プレス︶を上梓。 論壇デビュー。今年 考えよう 福島のこと 日、 2011年 月 日以降、農と食を通じて福 島の支援を続ける市民団体﹁福島とつながる種 まきプロジェクトネットワーク﹂が、 月 回目の総会特別企画として﹁はじめての福島 学カフェ﹂を開催する。社会学者・開沼博さん を迎え、ワークショップ形式で﹁ほんとうの福 2012年からは福島大学うつくしまふく 開沼さんは福島県いわき市出身、東大文 学部を出て現在同大学院博士課程在籍中。 データと理論で捉え直す 村の再処理工場のことは言っても、原発の ルドワークを続けている。その頃、六ヶ所 ﹁ 僕 は1984年、 福 島 で 最 初 の 炭 鉱 町 に生まれた。2006年から福島のフィー 重要なのは迷っている人たち いる。 しま未来支援センター特任研究員として東 ことは誰も言わなかった。たとえば工場が 島﹂を知り、語り合うイベントだ。 京と福島を往復しながら研究と発信を続け 来る前の六ヶ所村は、 年のうち半分以上 年 月﹃ ﹁ フ ク シ マ ﹂論 原 子 力ムラはなぜ生まれたのか﹄ ︵ 青 土 社 ︶で て い る。 出稼ぎに出なくちゃいけない暮らしを村民 は送っていた。工場が出来てから出稼ぎに 出なくてよくなった。幸せな暮らしって何 なのか。週末、反対運動に来て帰っていく 捉え直そうとしたのがフクシマ論。福島全 人 た ち と の 意 識 の ズ レ。 ﹃ 善 意 の ズ レ ﹄を 域避難させろ! とモラル・パニックを起 こすと議論にならない。重要なの は迷っている真ん中の人たち。安 全なのか、危ないのか。でも、不 安。現地と外とのズレを埋め、自 分たちでちゃんと考えるきっかけ をつくる。それが﹃はじめての福 分︶。当日 16 子どもたちを守るための方法 島学﹄の目的です﹂と開沼さん。 5 を模索し続ける姿、またその 3 1 ■ 月 日︵ 日 ︶ 時 ∼ 時、 くにたち郷土文化館︵JR南武線 7 福島とつながる ウィークエンドふ くしまinくにたち実行委員会 さ ん ︶、 企 画 ☎042・573・4010︵遠藤 種まきプロジェクトネットワーク 会 場 へ ︶、 主 催 ケ ー ル 制 ︶、 申 し 込 み 不 要︵ 直 接 3000円︵ ス ラ イ デ ィ ン グ ス の 紹 介 も。 参 加 費1000円 ∼ ス カ ッ シ ョ ン を 行 う。 福 島 の 食 は開沼さんの話+グループ・ディ 矢川駅南口より徒歩 13 8 支援に携わる人々の姿を描い ている。 福島原発から東京は230 ◆﹁小さき声のカノン﹂上 キロ離れている。一番近いの 映会 は東海村︵茨城県︶の原発で 月 日︵金︶① 時 ︵ 保 育 あ り。 事 前 に 申 し 込 み 131キロ、浜岡原発︵静岡 督のトーク。② を ︶。 終 了 後、 鎌 仲 ひ と み 監 時、③ 時。 のうち一基でも事故が起きた 蔵 小 金 井 駅 南 口 前 ︶。 当 日 1300円、前売り1000 原発はなくすべきです﹂と矢 澤さん。 090・6487・6094香 円、 中 高 生500円。 ☎ 鎌仲ひとみ監督のドキュメ ンタリー映画﹁小さき声のカ 田さん 25 5 【 左 】午後3時までの帰 宅が許された富岡町。ま だ震災の痕跡が残る 10 ノンー選択する人々﹂は福島 4 90 県 ︶は172キ ロ。﹁ こ れ ら 10 19 7 【右】講師の開沼さん 5 2 11 6 25 1 cc 3 11 11 59 ら と 思 う と、 ぞ っ と し ま す。 小 金 井 宮 地 楽 器 ホ ー ル︵ 武 14 46 20 放射能測定室で活動する小金井市放射能測定器運営連絡 協議会の香田さん ︵右︶と矢澤さん 17 6 3 9 2 17 7 小金 井市で食品の放射 能を25 年間測定している グループがある。 測定だけでなく、毎年講演会や映画 小金井市放射能測定室 25年間食品の放射能を測定 + + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 ヨーロッパ周遊旅行 5組10人 日と 3 日は休 「こだわり あるあるかるた」 福生市郷土資料室で﹁福生むかし絵︱記憶画でたどる原風 景︱﹂が 月 日まで開かれている。記憶画とは、昔の町並 / / : p t t h 歳。小学生の頃の記憶を頼 史資料として注目されている。作者は市内で左官業を営む窪 写真や地図などの資料が残されていない場合、それを補う歴 みや生活風景などを確度の高い記憶に基づいて描いた絵画。 12 田成司さん。昭和 年生まれの りに昭和 年代の福生の町並みを水彩画で正確に再現した。 日まで 実際に自閉症の子どもをも 時代からある古い通り。近代 になって、西にある多摩川の 福生の渡しと、東にある青梅 鉄道の福生駅との間を繋ぐ重 要な通りとなり発展した。氏 の絵には、その当時の賑やか な様子が描かれている。 会場にはワークシートも準 備され、展示を見ながら﹁む かし絵﹂と同じ場所を写した 現在の写真と比べたり、描か れた風景が何をしているとこ 楽しめる展示になっている。 ろかを答えたり、子どもでも 橋通りを、通りの南側と北側 来場者は作品の中に自分が かつて住んでいた家を見つけ 約 点の展示作品の中で一 番の大作は、昭和 年代の宿 からそれぞれ描いた﹁宿橋通 本の 巻絵には、八百屋、旅館、消 う、ここにこんな建物があっ ﹁ 屋 根 の 色 は こ の 通 り ﹂、 ﹁そ り 家 並 絵 図 ﹂。 南 北 各 防倉庫、郵便局、 銀行など様々 た﹂と昔を懐かしんでいた。 室︵牛浜駅東口 分︶。無料。 ■ 月 日まで ︵月曜休館︶ 時∼ 時、福生市郷土資料 な商店や施設が丁寧に描き込 まれている。 福生はかつて養蚕、製糸産 業 が 盛 ん だ っ た。 宿 橋 通 り 12 ☎042・530・1120 7 7 m o c . a w o n i r a w a d o k 〒186・0004国立市中1・9・4・407、 ア 17 描かれている。文字は﹁すきな人 ∼18 時 (入館は17 時半まで ) 。月曜 10 はいますが、嫌いな人はいません﹂ ❻ 紙 面 の 感 想・要 望 を 書 い て、 10 と。 脇 に は、 ﹁嫌いな人を聞いて て紹介。水彩原画約100点。▼10 時 12 い心を持っています﹂と。﹁よ﹂の 〒住 所 ❸氏 名❹ 年齢 ❺ 電 話 番号 84 も﹃いません﹄と答えます。優し ■はがき❶ 希望 プレ ゼント名 ❷ からヨーロッパの風景に焦点をあ 6 ︶で﹁こだく ある安野 光 雅 美 術 館の所 蔵作 品 40 んママ﹂と名付けた。 行。 本体 800 円 (+税) 。 右記事参照。 11 文 字 札 に は、 ﹁予定が変更される ながら描いた風景画は淡い水彩で 1 のが嫌い﹂と。メッセージは﹁急 園地」駅前。 ☎ 04・2922・1371 福生市で7月 えさせていただきます。 自閉症児のこだわりを﹁あ﹂か ら﹁ん﹂まで、 の﹁あるある﹂ ﹁な ゆうえんちは、西武新宿線 「西武遊 な変更があるときは、混乱するの どもも共通) 。 ▼9 時∼17時。 西武園 いない﹂の場面を簡単な言葉と分 +ゆうえんち入園。 子 2200円相当。 でメモに書いて知らせてくださ プール、ウオータースライダープー い﹂と。 ルが利用できる入場券 (プール入場 札は笑った男の子と友だちの顔が プール、波のプール、円形こども か り や す い 絵 で 紹 介。 ﹁ す ﹂の 絵 イヤル) ﹁内容は保護者の目線で作成さ れていて、なるほど、と感じる点 必着。当選発表は発送をもって代 がたくさんある。自閉症の理解の る。本展は画家の郷里 (島根県)に プ レゼント応募方法 仕上げられ静かな旅情を湛えてい み) 。流れる 7 力してください。 【締め切り】7月10日 から5 分。 ☎ 03・5777・8600 (ハローダ 輪が広がることを期待します﹂と されている。なかでも各国を旅し 48 作者は、自閉症の子どもを持つ お母さんやお父さんのための情報 冊子 サイト﹁こだわりの輪﹂ ︵ ∼10日、9月2 月6日 (7月6日 10 下無料。同美術館はJR新宿駅西口 専門医も推薦の言葉を寄せてい プレゼントページ のフォーム に入 る。 武 蔵 野デジタル出 版株 式 会 社 発 ・ ペ ージ (http://www.asacoco.jp) 600円、65歳以上800円、中学生以 ■﹃自閉症スペクトラム こだ わりあるあるかるた﹄A5判、 こだくんママ (こだわりの輪)作、 のある作品は海外からも高く評価 28 頁。864円︵ 本 体800円 + あるかるた」10人 井戸の中を掃除する﹁井戸かえ﹂。 は、日光街道へと通じる江戸 田村酒造では 月に行っていた サココプレゼント係へ。■ホーム 税、 送 料 込 ︶。 ☎0422・ 創作活動を続け、知性的で独創性 4331 武蔵野デジタル出版 家、絵本作家、装丁家として幅広く かるた」にまとめた。 東郷青児記念 損保ジャパン日本興 亜美術館 旅の風景−安野光雅− 安野光雅 南フランスの田舎 アレー パの街から村へ﹄より ⓒ空想工房 ﹃ ヨーロッ 自閉症スペクトラム 「こだわりある ☆抽選で10人に。 応募方法はプレゼント欄を参照 7月7日∼8月23日。安野さんは画 現。 冊子 「こだわり あるある 7月 4 日∼ 9 46 冊子 気付いたことを 「かるた 」で表 「西武園ゆうえんち」5組10人 美術館 招待券 つ母親が、毎日の生活の中で プール入場券 プレゼント 昭和10年代の福生を水彩画で再現 休み (ただし7月20日は開館、 翌 21日 も開館) 。 一般1000 円、大学・高校 自閉症児独特の日常の行動を ﹁かるた﹂ に + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 , 魚の目・みず虫・角 日、8月 ホ ット アド 復旧を待ち望んだ人々 2015 年 月 日。被災から 年 カ月を経て、仙台と石巻を結ぶJR仙石 4 つの駅。陸前大塚から東名間は全長約 が多くあり祝賀ムードにあふれていた。 ﹁ 東 名 ﹂ ﹁野蒜﹂ ︵ い ず れ も 東 松 島 市 ︶の 人掛けのボックス席にいた 人の中 高年の男女。石巻に向かうという。 人ほどで構成されてい る。震災の 年後に、寸断された仙石線 切 り 出 さ れ た 状 態 の む き 出 し の 大 地 で、 名 地 区 の 住 民 は住宅地、小学校、市民センター、消防 するまでにはまだ時間を要する。いずれ 急ピッチで行われているというが、終了 をはじめ、子どもたちの夢を託した﹁夢 毎年、旧東名駅でイベントを行ってき た。復旧アピールのパレードや啓蒙活動 だ。 の復興を願って活動してきた任意の団体 駅舎だけがポツンと建っている。造成は 2017年には終了する予定だ。 署 な ど が 整 備 さ れ、 宅 地 の 引 き 渡 し も ハンカチ﹂を集めるなどの活動だ。 ﹁ 震 災 後、 東 名・ 野 蒜 地 区 は 路 線 が 確 保されていないため人口の流出が進みま した。全線復旧後も乗車客が増えていく 花束を抱えてその時間になるのを待って 正直分かりません﹂と伊藤さんは言う。 2 46 時 分、ホームに立った伊藤さんが 区の宅地引き渡しは最終となる予定だ。 駅員に花束を渡す。拍手がわいてくる。 ﹁ あ と 回、 冬 を 越 え な け れ ば 新 し い まちは形になりません。それでも子ども 46 新東名駅は旧駅から内陸側に600メー トル、新野蒜駅は内陸側500メートル に位置する。 つの新駅の周辺は土砂が インプラント治療を 任せられる歯科医とは から信頼関係が育まれ、地 方や海外からの来院も多 い。 ﹁インプラントは術後の ケアさえ適切に行えば一生 使える治療法です。最後ま で責任を持つために術後の メンテナンス代、再診料な ど全て含めた総額制を採用 羽毛布団リフォーム 新品同様の仕上りに たちが夢を持てるまち作りが必要です﹂ と伊藤さんはきっぱり。グループの活動 はこれからも続く。見守りたい。 中高年注目! iPadで脳を元気に iPadは若者だけのもで はありません。指先を使い 脳の活性化にも良いとされ るiPadは中高年利用者 が増加中。じっくり学べる ∼ 個別レッスンも用意。端末 レンタル無料。平日 ﹁快眠のススメ﹂ 体調管理は睡眠から ■アイスクール立川教室 火曜・祝日。駐車場有 / p j . u o m u . w w w / / : p t t h 本の実績と経験があり、誠 ☎03・3393・4182 0120・456・245 験講座のご予約から。 時。立川駅近く。まずは体 インプラント治療に不安 ﹁ 自 分 の 歯 で か め る 幸 せ や悩みがあれば何でも相談 日本全国往復送料無料! を取り戻せる﹂とインプラ 下さい。無料説明会も行っ 古い羽毛布団が新品同様に 実な姿勢ときめ細かい対応 ア店 ☎042︵643︶8515 まくらぼ八王子東急スクエ 高さ調節は無料です。 価格は2万5000円税別 当日にお持ち帰り可能。 まくらを作成します。作成 専門アドバイザーが専用 測定器で理想のまくらの高 入会前無料相談でお相手 ■全国仲人連合会 確認可。安心の婚活。身元 昭島つつじが丘センター 工 場 の 羽 毛 布 団 打 ち 直 し。 ☎042︵595︶ 6706 さを測定し、一人ひとりに 日、 日︶ 杉並インプラントセンター 40円 ︵税込︶ ∼リフォーム インプラント治療で有名 ︵JR・ 地 下 鉄 荻 窪 駅 南 口 後は秋までお預かりも無料 な高田徹院長は年間500 か ら 徒 歩1分 ︶。 休 診 日 / ■羽毛布団のすやすや 訪ねてみました。 並インプラントセンターを ■高田歯科クリニック東京 ベ ー シ ッ ク コ ー ス197 高田歯科クリニック東京杉 ﹂と 高 田 院 長。 生まれ変わる。日本羽毛製 ント︵人工歯根︶治療が話 て い ま す。 しています。 グループは﹁走れ仙石線﹂という。伊 ︵ 介 護 福 祉 ジ ャ ー ナ リ ス ト・ 甘 利 て る 藤さんが呼びかけ人となって被災した東 代=八王子市︶ ﹁良かった。本当に良かった﹂﹁この日 400メートルにもわたる高架線だ。 ﹁ありがとう﹂ 両駅は野蒜北部丘陵地区の山を切り開 をずっと待っていたんだ﹂ 口々に喜びのことばを発する人々の顔 い て 造 成 さ れ た 高 台 に 新 設 さ れ て お り、 は晴れやかだった。 2 確かな方のみの会員制。あ ☎042︵546︶ 5433 なたに合ったサポートで婚 約につなげます。親御様か らのご相談も承ります。 ★予約制、お気軽に電話を 日本ブライダル連盟認定 ハートフルリング東久留米 ☎042︵476︶ 4495 時募集中! 2 合うオリジナルのオーダー ★仲人︵支部経営者︶も同 ★パーティーも随時開催中 秘密厳守いたします。 さい。再婚の方もどうぞ! けてお母様を安心させて下 素敵な結婚を応援します 今年こそ、良い伴侶を見つ 仲人おばさんの 結婚相談室 分ほど経つと、松島湾沿いを走って いた電車が、陸前大塚駅を過ぎると左に ことができる﹂と語ってくれた。 ﹁今まで電車が通っていなかったから 石巻が遠かった。これでまた気軽に行く 3 50 んの家︶の伊藤壽美子さんとその仲間が と は 思 え ず、 こ れ か ら 人 口 が 戻 る か は、 野蒜駅で下りる。駅では﹁すみちゃん の 家 ﹂︵NPO法 人 の ん び ー り す み ち ゃ グループ﹁走れ仙石線﹂ 造成後の荒涼とした野蒜駅周辺 新駅の周りにはまだ何もなく、宅地の 弧 を 描 く よ う に 進 ん で 内 陸 に 向 か っ た。 いた。その時間とは、東日本大震災が発 引き渡しもこれからだ。加えて、東名地 2 はじめ、復旧を待ち望んでいた市民の姿 内 陸 に 移 転 し た の は、 津 波 で 被 災 し た、 生した午後 時 分だ。 から出発した電車内には、鉄道ファンを ︵ せ ん せ き ︶線 が 全 線 再 開 し た。 仙 台 駅 30 題です。評判の荻窪駅前の ︵説明会は、7月5日、 日、 品協同組合リフォーム認定 結婚 初婚も再婚も 下さい お任せ ︻ 右 ︼新 設 さ れ た﹁ 野 蒜駅﹂ ︻上︼仙石線の全線開 通 を 祝って 、駅 員 に 花束を渡す伊藤さん た旧駅を眺めると、被災した人々の思いが胸をよぎった。 東日本大震災以降、分断されていた仙石線︵宮城県︶の鉄路 が全線復旧した。高台に移転した新﹁野蒜駅﹂から海沿いにあっ 震災から4年、仙石線が全線復旧 足裏 質除去等、独自技法 無痛1回処置で悩み解消! 快足生活復活!訪問処置も 東京メトロ東西線東陽町近 OKです。まずはお電話を 魚の目代々伝承技法処山田 続や夫婦問題、サラ 無料相談を開催。相 ☎03︵3640︶ 6602 法律 金など債務問題、土地の貸 借や雇用問題など生活上の 諸問題に弁護士が答えます 同一者の相談回数は1回と させて頂きます。毎月第3 土曜日。7月は 日。午後 分。場 は休み、9月は 1時 ∼ 5時。1回 5 1 18 2 4 30 2 10 大震災 摩労働会館で。電話で予約 16 東日本 ☎042︵524︶ 2594 26 ミ二 アド 所は立川郵便局並びの三多 45 23 復興を 36 追う❾ 19 18 + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 / 1 0 0 5 8 1 / p j . o l b e m a . + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 T I K V 階 雅子さんと紅茶 カマボコ型の緑が列をなす茶畑を想像してい る と 面 食 ら う。 ﹁ ひ の は ら 紅 茶 ﹂を つ く る 戸 田 ︶の茶畑は、檜原村独特の斜面に ﹁本場の紅茶と比べたら確かに違う。でも、まっ たりした独特の甘味がおいしい。イギリス式の 紅茶のいれ方にこだわらず、急須でいれてもお いしいのがいい﹂と言う。日々の飾らない暮ら しに似合う、気取りのない紅茶だ。 みんなで茶摘み体験 ﹁ 檜 原 村 観 光 協 会 認 定・ 檜 原 村 食 大 使 ﹂の 久 保昌之さんが中心となってつくった﹁檜原雅子 回の一番茶の﹁茶摘み 開墾団﹂。戸田さんの紅茶づくりを応援するプ 回 人ほどが日帰りや一泊で 4 い葉。甘さの元になる﹁一芯﹂は、初心者には なかなか探せない。でも次第にコツをつかみ、 時間、合わせて ・ キロ みんな黙々と摘みはじめる。カゴにたまる黄緑 色の茶葉。 人で キロ摘むよ!﹂ んから一言。 ﹁隣のヒロ子さんは一人で に 時間 檜原村の自然にほれこんで移住した戸田さん は、家の裏にあるのが茶の木だと知らなかった。 さんは笑う。元高校教師で、はっきり良く通る かったから緑茶じゃなくて紅茶なのよ﹂と戸田 茶 に な る。﹁ 萎 凋 ﹂は、 摘 み 取 っ た 茶 葉 か ら 水 摘んだ茶葉は、﹁萎凋︵いちょう︶ ﹂ ﹁揉稔︵じゅ う ね ん ︶﹂ ﹁発酵﹂ ﹁ 乾 燥 ﹂と い う 段 階 を 経 て お いよいよ紅茶に 農作業のことを教えてくれる隣家のヒロ子さん 声の戸田さんの話は、スピーディでユーモアに 年目に﹁お 分を取り除いて香りを出やすくする工程。風通 ︵ 歳︶から、 切り戻し︵剪定︶して あふれる。 ﹁若い人たちに引き継げるような新 しの良い場所に広げて 時間置く。この工程で、 茶 を 摘 ま な い と ﹂と 促 さ れ、 初 め て 葉 を 摘 み、 キロあった茶葉は水分が抜けて450グ 子開墾団﹂では手揉みを体験した。布袋に入れ て揉む工程。ふつうは機械で揉むが、﹁檜原雅 ラ ム に な っ た。﹁ 揉 稔 ﹂は、 茶 葉 に 圧 力 を か け ・ も あ り、 ﹁ ひ の は ら 紅 茶 ﹂の 生 産 に 取 り 組 む こ とになった。2010年のことだ。 しい産業が檜原村にほしい﹂と思っていたこと 休 み で き る の が い い と 思 っ た の。 ラ ク を し た と味が決まる大事な工程。温度を て 試行錯誤の紅茶づくり 緑茶も紅茶もウーロン茶も茶葉は同じ。製茶 の仕方が違うだけだ。簡単に言うと、摘み取っ 発酵機で 度に保った 分 間 手 で 揉 み 続 け る。 ﹁ 発 酵 ﹂は 紅 茶 の 色 てすぐ加熱するのが緑茶、火を加えず発酵させ 分間寝かせる。最後に乾燥機で乾燥 るのが紅茶、その中間がウーロン茶。 ﹁ 揉 稔 ﹂の 段 階 か ら そ れ ぞ れ が 自 分 の 分 と し てつくった紅茶をいれ、テイスティングした。 させてできあがりだ。 渋味があるかな﹂ ﹁ 香 り が い い よ ね ﹂。 み ん な あ っ た。 ﹁ お 茶 博 士 ﹂と し て 知 ら れ、 大 妻 女 子 大学で食品科学を教えていた大森正司︵まさし︶ 感激しながら大切に味わった。 みごとに味が違う。 ﹁まろやか?﹂ ﹁これは少し 手探りで始めた戸田さんの紅茶作りには、地 元 の 農 業 の 先 輩 の ほ か、 人 の 力 強 い 助 け も 先生。国産紅茶発祥の地といわれる静岡県丸子 今年の紅茶もうすぐ ん。そして、イギリスに長く暮らし、紅茶の知 ︵まりこ︶紅茶の生産者・村松二六︵にろく︶さ 識を持っていた幼なじみの八恵子さん。大森先 紅 茶 の 袋 に は、 書 家 で も あ る 戸 田 さ ん が 一 枚 一 枚﹁ ひ の は ら 紅 茶 ﹂と 墨 で 書 く。 ﹁いずれ 相談しながら、紅茶づくりは進んだ。 4000個をめざす。 若 い 人 た ち に ま か せ た ら、 私 は こ れ を 書 く 仕 生の本を読み、村松さんを訪ね、八恵子さんと ﹁ ひ の は ら 紅 茶 ﹂は、 さ わ や か な 香 り と 飲 み 飽 き な い 味 わ い が あ る が、 一 般 的 な 外 国 産 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二番茶の茶摘みと茶畑での作業 事だけしたいの﹂。生産数は年々増え、今年は 紅 茶 と は 違 う 味 だ。 ﹁ 和︵ 国 産 ︶紅 茶 な ん だ か ら、 外 国 の 味 を 目 指 す こ と は な い で し ょ ん。 ﹁ ひ の は ら 紅 茶 の フ ァ ン ﹂と い う 武 蔵 五 日 参加者募集。 月は、 日︵日︶、 日︵火︶、 日︵月︶。天候や状況により中止の場合、作 ︶で。 チームを相手に競う。 年生以上の www.yamabukiya.net)でも買 う? こ の 土 地 に も と も と 在 っ た お 茶 の 木 か ら 作 る、 檜 原 村 の 紅 茶 で す ﹂と、 戸 田 さ 市 駅 前 の カ フ ェ﹁ や ま ね こ 亭 ﹂の 鈴 木 さ ん は、 問 合 せ は、 ﹁ 檜 原 雅 子 開 墾 団 ﹂に フ ァ ク ス︵� 業 内 容 が 変 更 に な る 場 合 も あ る。 申 し 込 み・ 21 屋」オンラインショップ(http:// 042・745・8090か メ ー ル︵ フェせせらぎ」 (☎090・4667・ 種類の塩も用意されている。中 24 12 屋」 (☎042・598・0429)と「カ の他に、 は檜原村特産物直売所「やまぶき でも﹁自家製ワイン塩﹂は秀逸だ。さわや それぞれの時期の紅茶(15g∼ 世界大会では カ国から小学 その後、8月、11月、 翌年3月に かな香りのピンク色の塩で、ソースとはま た違ったすっきりした味わいが楽しめる。 夜 は、 串 揚 げ が 中 心。 ﹁ 串 揚 げ は、 中 に 肉を詰めてみたり、いろいろ加工ができる のが料理人として面白い﹂と早坂さん。 小金井はもともと早坂さんが生まれ育っ た土地。この近辺で栽培される﹁江戸東京 実がつまって甘い﹁寺島なす﹂や、香りが 野 菜 ﹂に も 関 心 は 深 い。 こ れ か ら の 季 節、 良くて辛味の少ない﹁谷中しょうが﹂の串 揚 げ も お す す め と の こ と。 夜 の 串 揚 げ は、 その日の新鮮素材をお客さんがストップを 月 人のチームがロボカップジュニアの全国 八王子市明神町のレゴとロボットの教 室﹁エレファント・アリー﹂で学ぶ高校生 大会の﹁ダンスリーグ﹂部門で優勝。 日から開催される﹁ロボカップジュニア ることになった。 2015合 肥 世 界 大 会 ﹂︵ 中 国 ︶に 出 場 す ◆自作ロボットに挑戦 人。チーム名は﹁ロボライブ﹂。ダン 世界大会に出場するのは高校生チームの 三木悠さん、篠原大輝さん、笠間直樹さん の 技で、ロボットが 分間の演技時間の中で ダンスや演技を披露、ロボカップジュニア ロボットの顔は日本のアニメのアイドル のようにかわいらしく作った えるようにする予定。 番茶の茶摘みを終え、 おいしい紅茶を出荷できるはこびだ。 ロジェクトで、 月に 体験﹂を実施。 参加した。 7 茶葉は﹁一芯二葉︵いっしんによう︶ ﹂を摘む。 真ん中にツンと立った芯と下の 枚のやわらか 1 摘めた。笑顔をほころばせる参加者に、戸田さ 1 雅子さん︵ 無農薬無肥料。ツルやイバラがからまり、身長 2 1 勢い良く育ち、野性味あふれる景観を見せる。 を超えるほど育った木もある。 【下】 自分たちでつくった紅茶を真剣にテイスティン グする参加者たち。 「ほんとに味が違うので驚いた」 製茶工場に運んだ。 【上】 「いずれは、檜原村にあるすべてのお店で売っ てもらえるようにしたい」と、戸田雅子さん 緑茶は摘んだらすぐ製茶しなければならない が、紅茶は摘んでから一晩干すと聞き、 ﹁ひと 檜原村ではもともと、畑の横に茶の木を植え、 農家はそれぞれにお茶を作っていた。 7 40 500円)の販売は7月上旬から。 . 0 5 k m 席、 かけるまで次々に揚げる﹁おまかせ串コー 人以 2 3 ス﹂が基本。串揚げ以外の料理も豊富。夏 は﹁鱧しゃぶ﹂も人気。昼も夜も、 上なら予約した方が無難だ。 1 27 一 番 茶 を 使っ た フ レ ッ シ ュ m o c . l i a m g @ 8 1 p a c 和食の料理人が素材を厳選 揚げ物の奥深さが味わえる 階カウンター 1 66 2 31 042・598・0069)で。 「やまぶき ﹁ ロ ボ ラ イ ブ ﹂は 昨 年 月 か ら 活 動 を 始 めた。今までレゴ社のロボット教材を使用 4 JR武 蔵 小 金 井 駅 北 口 か ら 徒 歩 分。 北大通の小金井郵便局から国分寺方向へ 100㍍ほど。 はじめて5 年になる戸田雅子さん。今年も多くの手伝いを得て一 5 1 7 25g・500円)を販売予定。購入 24 1971)と、 檜原村観光協会(☎ ◆曲と完全同期して動く 1506エレファント・アリー の 長 田 尚 徳 さ ん。 ☎042・642・ 健 闘 を 祈 る だ け で す ﹂と 同 教 室 代 表 大 会 中、 大 人 の 指 導 は 禁 止 な の で、 ﹁ゼロから自作ロボットを作ったわ け で す が、 良 く 頑 張 っ た と 思 い ま す。 作詞も行った。 た。 曲 は、MIDIを 使 っ て 作 曲 し、 期して動くロボットの製作に成功し トを制御する方法に挑戦、曲と完全同 の長さ・強さで演奏するか︶でロボッ MIDIという信号︵何の音をどれ位 ライブは、電子楽器などで利用される の動きは時間で制御する。しかしロボ 大会で見られる一般的なダンスロボット は、 音 楽 に 合 わ せ て 踊 る の で、 ロ ボ ッ ト ン、その他の素材なども選んでいった。 使うモーターやロボットを制御するマイコ ロボットの設計の方法を学び、ロボットに を卒業した先輩などから講習を受け、自作 全て作って自作ロボットに挑戦した。教室 回初めて、アルミ材など加工して部品から してロボットの大会に出場していたが、今 4 座敷というこじんまりとした店だ。店主の 早坂斉竜 ︵まさたつ︶ さんが、金沢の料亭な どで修行の後、 年前に独立して開店した。 の 上 ロ ー ス か つ 定 食︵1600円 ︶、 ヒ レ 昼は、豚カツがおすすめ。170gの並 ロ ー ス か つ 定 食︵1250円 ︶、220g かつ定食 ︵1300円︶などお好みで。ミッ クスフライやチキン南蛮もある。 ロボカップジュニア世界大会へ 80 4 「ひのはら紅茶」 の魅力 揚げ処 まさ竜(まさたつ) 40 な「ひのはら紅茶やえ 」(15g 41 杉並区から檜原村に移住して12 年、 「ひのはら紅茶」をつくり 8 2 3 2 6 ■ ひのはら紅茶の販売 7 3 17 スリーグは自律型ロボットによるダンス競 3 脂に甘味があり、しっかりした肉質の霧 島豚を使用。オリジナルブレンドのソース 【上左】これが一芯二葉 【上右】茶摘み体験参加者が手揉みして作った紅茶の葉。独特 のすっきりと甘い香りに仕上がった 【下】みんなで黙々と茶摘み 八王子の 教室から 3 「90歳の常連さんもい ます 。うちの 豚カツを 食べてるからお元気な のかもしれませんね」 ■ 小金井市本町5・36・15 ■ ☎042・316・5729 ■ 昼・11:30∼14:00 夜・18:00∼22:00 ■ 定休日・水曜日 人の手と 味、 香り、 色 自然がつくる 1 3 / + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 0 T I K V + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 1 + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 ント。2011年 8月11日に被災者を追悼 ■沖縄の現代 7月11日14 時 半∼ する花火大会を実現させるまでの過 「LI 16 時半、ゆのした市民交流センター 程を追ったドキュメンタリー映画 =写真=の上映 (日野駅5 分) 。辺野古移転反対運動、 GHT UP NIPPON」 「駄菓子」や 「射的」 反基地運動など沖縄の近現代の動き (19 時半から)と、 などのミニ縁日。映画鑑賞:1000 円、 を東京経済大学准教授・戸邊秀明さ 中高生500 円、小学生以下無料。 定員 んを講師にむかえて学ぶ。500 円。 ☎ (申込先着順) 。 ☎ 090・9836・8816 50人 042・589・2106日野・市民自治研究会 16 は、送電線︵グリッド︶に接続されて 1137・4495久保さん 13 時 主催、 国分寺九条の会協賛。 ☎ 080・ 行われる追悼 花火 大 会 「LIGHT UP 」 を応援するチャリテーイ ベ NIPPON 4 時半∼ 花火 大 会と東北 10 カ所で 8月11日に 日戦争展も開催。年金者の会国分寺 7 日 室) 。立川まつり国営昭和記念公園 8 なう完全自立生活のことをいう。電気 話、朗読と歌でつづる戦中・戦後。 父 ちゃんバンドの演奏。▶7月10日∼ 12 は自宅の屋根で 枚のソーラーパネル 川 駅 南口13 分、 雨 天 時 は 102 会 議 でまかなっている。佐藤さんは、菜園 館 (国分寺駅北口8 分) 。戦争体験の で野菜を育てたり、ソーラークッカー 上( 立 で料理をしたり⋮⋮。オフグリッドに 3階屋 暮らす知恵や、ナチュラルでエコな暮 ■憲法9条守ろう!若者を再び戦場 に送るな! 7月11日14 時、本多公民 らし方のエッセンスを光文社﹃女性自 ンター 身﹄web版のブログで連載中。 未 来セ プロジェクト ■会場には吉祥寺駅、三鷹駅からバ スも便利。入場無料。スリッパなど上 子ど も ☎ 090・4413・5048アジェンダ ・ 600円。 履き持参。 NPO 法人みたか市民協同 立 川市 どうすべきかともに考える。資料代 発電/むさしのみたか市民エネルギー 争できる国」づくりを許さないために 15 電力完全自給生活をする佐藤夫妻 合 同 会 社 主 催。 ☎090・6049・ 時 半、 0203 みたか市民協同発電 表の川崎哲 (あきら)さんが話す。 「戦 月 1・13・1小金井公園サービスセンター 「周遊イベント・夏の観察会」係へ7月 平和問題 ☎ 042・316・1952 7日必着で申し込む。 同センター (平日8 時半∼ 17時半) ■安保法制の狙いと問題点とは何 ■ 「僕らの 花 火を打ち上げよう 」 か 7月5日14時、国分寺労政会館 (国 分寺駅南口5 分) 。 ピースボート共同代 WITH LIGHT UP NIPPON 7月11日18 佐藤さんは横浜市戸塚区に家を新築 ◆ 月 日 三鷹市で 〝 あ の 〟佐 藤 千 佳 さ ん に 聞 く﹁ 電 力 して、2014年から﹁オフグリッド 完全自給生活﹂&市民発電説明会と題 生活﹂を始めた。オフグリッド生活と を記入し〒184・0001小金井市関野町 した講演会が 者全員の住所、氏名、年齢、電話番号 インフォメーション 半、明星学園井の頭キャンパス 小学 いない︵オフ︶という意味で、電力会 校 の イ チ ョ ウ ホ ー ル︵ 吉 祥 寺 駅 分 ︶ 社と契約をせず、自家発電だけでまか で開かれる。 数は抽選) 。往復はがきに (1枚4人ま で)コース名 (複数申し込み可) 、参加 7 4 ﹁電力完全自給生活﹂ &市民発電説明会 2 ■環境を守る!身近にある毒物を 分) 。高根萌さん 調べよう 7月25日14時∼ 16時、 望星 ( ソプラノ) =写真 学塾 (三鷹駅北口5 分) 。 講師は東海大 =のアメイジング ・ 学理学部化学 科教授の関根 嘉 香さ グレイス、アヴェ・ ん。 身近にあるホルムアルデヒドを検 マリアほか。 無 出するキットを作成し、環境サンプル 料。 相模原市民文 ■戦後70年・いま"特攻"を考える 男澤 (おざわ)さん を測定する。小学 3 年生から中学生 化 財 団 主 催。☎ (田無 7月16日14時、西東京市民会館 駅北口7分) 。元放送プロデューサ ー の間宮章さんが話す。受講料 500 円。 ☎ 0 4 2・4 6 5・3 74 1 東 京 雑 学 大 学 ■八王子市民活動フェスティバル 対象 (小 学 生は原 則として保 護者同 2015 7月12日10 時 ∼ 16 時、八王子 伴) 。受講料1組 2000 円 (教材費。保険 市市民活動支援センター (八王子駅 料込) 。定員 20 組。申込期限7月17日。 ■岡田修 夏の夜 津軽三味線の宴 イベント 042・775・3811高索 (たかなわ)さん 北口5 分) 。 パンや野菜販売、お手玉や ☎ 0422・51 ・0161同塾 7月11日18 時半、耕心館 (箱根ヶ崎 工作体験、紙芝居などパフォーマン ■森林づくり親子体験キャンプ (1 駅 20 分) 。津 軽あいや節、 祭ほか。 ス、NPO の 活 動 紹 介 展 示 など。☎ 泊 2日) 8 月 8 日武 蔵 五日市 駅 10 時 2000 円。定員70人。☎ 042・568・1505 ■15th アート inはむら展 7月19日 042・646・1577同センター 半集合、送迎バスで 「ひのはら緑の休 同館 まで 9 時 ∼ 22 時 (中でも創作室・屋上 ■夏休み小学生 「てづくり体験」 暇村」フォレスティングコテ ージへ。 ■ダンボール人形劇場 お花のハ は17時まで。 最終日16 時まで) 、羽村 ひの社会 森林づくりの作業や里山体験を通し 市生涯学習センターゆとろぎ (羽村駅 教育セン て、森林につい親子で学ぶ。9日15時 ち市民芸術小ホール (谷保駅 10 分) 。 東口7分) 。 ▶ギャラリートー ク=5日 タ ー( 豊 解散。 参加費3000 円。 小学 3 年生から 人形劇俳優たいらじょうの完全オリ 14 時 ∼ 16 時。作家の解説を聞きなが 田駅北口 (多数なら抽選) 。 往 6 年生の親子30人 ジナルストーリー。 一般1000 円、中学 ら館内展示場を回る (無料)▶作家と 、い 10 分) 復はがきに参加者全 員の氏 名 (ふり 生以下500 円。 ☎ 042・574・1515同ホー の交流会=5日16 時半 ∼、ゆとろぎ1 ずれも開 がな) 、年齢、住所、電話番号と 「親子 ル 階喫茶室コナモ ーレ。参加費1500 円 催は 10 時 キャンプ」と明記し〒190・0013立川 ■はいだしょうこファミリーコン ▶紙粘土でケーキを作ろう! (ワーク サ ート 8月2日①13 時 ∼ ②15 時半 ショップ )=11日13時∼ 15時、ゆとろ ∼ 12 時。 市富士見町 3・8・1東京都農林水産振 興財団森の事業課へ7月16日必着で ① 7 月 21 ぎ展示室。 講師は伊藤タダオ さん。 幼 日影絵シ 児・小学生対象、先着20人。 手拭き用 アタ ー。 タオル持参 (無料) 。 ☎ 042・570・0707 ② 7月 24 ナックの物語 7月12日14 時、くにた 申し込む。 ☎ 042・528・0641同事業課 コンサート 同センター 日あやつ ■五弓陽子の朗読の時間 7月4日 ■仲町二丁商店会ほおずき市 7月 り人 形= ①15時∼②18 時半∼、 喫茶 「華」 (三鷹 写真=。③ 7月25日シェフが教えるお (売切次第終了) 、 仲町 5日10時∼ 16時 いしいパスタ。④ 7月28日ウェルカム ポケットパーク (青梅駅4分、あおしん ⑤7月29日クリアティッシュ 中町支店前) 。ほおずき (1 鉢1000 円) プレート。 ケース。 ⑥7月31日お皿に描こう。 ③以 購入でハズレ なしの抽選に参加でき 駅北口4分) 。 東野圭吾作 「超予告小説 殺 人事件」 、 浅田次 郎 作 「うらぼん え」 。1800 円 (ケーキ・飲み物付き) 。 要 申込。 ☎ 0422・52・2244五弓 (ごきゅう) ∼、福生市民会館 。 (牛浜駅東口5 分) る。地元の柚木梅花連のお囃子上演 外は小学生対象 (幼児は保護者同伴 さん も。 ☎ 0428・22・3743佐藤さん のみ可) 。1944円、材料費別途。20人。 ■ミュージカル ジュリアおたあ 7 ■多摩の都立公園周遊イベント ③は小中学生対象。18人。2700 円、 材 「おかあさんといっしょ」第19 代 NHK うたのおねえさんのはいださんと一 月4日15 時、たましんRISURU ホール 緒に童謡・唱歌を歌う。 ゲストは第10 昆虫さが 料費別途。初めての参加はくらぶFの (西国立駅 7分) 。豊臣秀吉の朝鮮出 代体 操 のおにいさん の 佐 藤 弘 道さ し! 夏の 会員登録 (登録料1080 円)が必要。 ☎ 兵の際、 小西行長に助けられ、 激動の ん。 チケット2800 円 (1歳以上から、全 自 然 観 042・582・3136同センター 時代を生き抜いた朝鮮女性の物語。 席指定・税込) 。 ☎ 042・552・1711同会 察会▶A 入場料 4500 円 ■夏休み親子で遊ぼう 7月23日、 わらび座主催。 (学生は 館 コース=7 当日会場で2000 円返金) 。全席指定。 月11日陵 ☎ 048・286・8730同座関東事務所 南 公 園 ■支援ボランティア講座 6 期生募 な公園で生き物さがし! (少雨決行) 、 ■第9回大人のお話会夏祭り 7月 5日13 時 ∼ 14 時半、おばあさんの知 恵袋 (国分寺駅南口2分) 。 伊東陽子さ 京多摩いのちの電話の活動支援ボラ ∼ 身近 募 集 集 7月11日、25日13時半∼ 16時、国 分寺市内。講座終了後、NPO 法人東 8月2日大戸緑地∼丘陵地公園で土の ん、森明子さんの語り 「坊っちゃん̶ 中の生き物さがし (雨天中止) 、 ▶B 東京編̶」 「 ラプンツェル」ほか。 入場 ンティアに登録 (無料) 。受講料 3000 コース=7月20日小宮公園∼夏休み昆 料700 円 (茶 菓子 付き ) 。要予約。☎ 円。申し込みは 7月6日まで。☎ 042・ 虫教室 (少雨決行) 、7月26日滝山公園 042・324・2708同店 328・4441同事務局 ∼ 滝 山 公 園まるごと体 験 (雨 天 中 ■おつきゆきえ朗読会 vol.8 7月5 ■青年ライブステージ 出演者大募 止) 、▶Cコース=7月25日秋留台公園 8月3日、11日、20日10 時∼ 13時半、み 日14時、 ギャラリー・スペースことのは 集! 9月27日、八王子市生涯学習セ ∼昆虫教室 「この虫な∼に?( 」少雨決 どり幼児園 (高尾駅北口、小仏峠行き (八王子駅南口10 分) 。 宮沢賢治作 「み ンターでのステ ージ出演者25団体を 行) 、8月2日大戸緑地 ∼ 丘陵地公園 バス 「荒井」下車) 。自然豊かな園庭、 じかい木ぺん」 「黄色のトマト」 「畑のヘ 募集。 市内在住、在学、在勤で参加メ で 土 の 中 の 生 き 物 さが し (雨 天 中 園舎、プールで自由に遊ぶ。 未就学児 リ (初期形) 」 。 入場料2400 円 (ドリンク ンバーの平均年齢が 40 歳未満、また 止) 。全コースとも開催10 時 ∼ 12 時。 と保護者対象。参加費100 円。駐車場 付き) 、子ども1200 円。 定員35人。 要予 は半数以上が30 歳未満のグループま は要予約。写真は昨年の活動の様子 約。 ☎ 042・655・3351同スペース たは個人対象。パフォ ーマンス審査 で。 飲み物、 帽子、 雨具など持参。 参加 ☎ 042・663・6547発達支援の会未来・ ■街かどコンサ ート 7月5日16 時 費1日50 円。 定員各コース30人 (申込多 坂元さん ∼ 16時半、ミウィ橋本 (橋本駅北口1 あり。7月15日締め切り。☎ 042・648・ 2231同センター 長袖、長ズボン、運動靴などの服装 T I K V + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 *) ** + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号 さんの3 年ぶりの作陶展。 ☎ 042・576・ 9909同ギャラリー ル (日野駅よりバス 「日野市役所」下 東京にしがわ大学 ンター のメン 15分∼ 16時、小平 バー 米津知子 市福祉会館 (青 梅 13 できる瓶にドレッシングとさまざま 分) 。 上映後、 ■こだいらって̶ 気付かなかった すむまちの魅力発見 ̶ 7月4日13 時 元リブ 新宿セ 2 な野菜を層状に重ね入れて、ギュッ 420・4008 緩和ケアサポートグループ うスパイスなどの解説を聞き、先生 (立川駅北口7 が用意した数種類のサンプルを試 さんが 話す。70人 (先 着順) 。☎ 042・ 11 食。イメージを膨らませながら、あ 認知症看護認定看護師・兼次美恵子 7 種類のジャーサ 女性 総合セン タ ー・ア イ ム 16 ラダを作ってみませんか。 北口4分) 。国立療養所多磨全生園の ■ 月 日︵土︶/時間 時∼ 時/教室 七ツ塚ファーマーズセ きた女性たち 7月12日14時、立川市 ンター 調理室︵日野駅バス﹁緑ヶ 丘﹂下車︶/材料費 1000円︵野 ■何を怖れる∼フェミニズムを生 的な対応を知る 7月4日14 時 ∼ 16 時、 成美教育文化会館 (東久留米駅 菜代︶/申込みはWEBで﹁アサコ ■認知症の方の思いを学び、 具体 原発」上映日野実行委 コから﹂を明記の上︵広報室橋本︶ 以下500 円。 ☎ 090・8727・7455 「日本と ■ 問 合 せ ☎050・3703・ 1128 東京にしがわ大学事務局 http://www.tokyo-nishigawa.net/ なたの個性が光る 講座・講習 車) 。 前売 800 円、当日1000 円、高校生 地元野菜を使ってジャーサラダ 19 時。12 時15 分∼45 分に弁護士海渡 雄一さんのトークあり。 ひの煉瓦ホー と詰めて出来上がり。今回は、日野 ニューヨー クで創作活動をする蘆田 サ ラ ダ っ て 日 持 し な い、 持 ち 運 び が で き な い イ メ ー ジ で す ね? ﹁ ジ ャ ー サ ラ ダ ﹂は 今 ま で の 常 識 を 時まで ) 、 画廊岳 (国立駅南口3 分) 。 ■日本と原発 7月10日①10 時、② の地元野菜を使います。季節の野菜 月12日∼ 20日11時 ∼ 18 時 (最終日17 映 画 覆すNY生まれの簡単おしゃれな作 ■蘆田啓子作陶展 ̶ 花咲く̶ 7 と相性の良い野菜、逆に悪い野菜と ラリー り置きサラダです。広口のガラス瓶 世界」も発売。 ☎ 042・573・6663同ギャ インフォメーション の組み合わせや、ドレッシングに使 品展。写真集 「 ドライフラワーのある のことを英語でジャーといい、密封 東京にしがわ大学だより ● 36 。 まりあ/ フィレルトンヴィーの作 3分) さん=写真=のトー クあり。500 円。 街道駅6 分) 。 「西荻 ☎ 042・559・2803つむぐの会 案内所」の奥秋圭 ど持参。動きやすい服装で。定員15 人や家族、 ケアをする人が何でも語り =写真=・ 亜矢夫 人。 ☎ 042・628・4909同会館 あえる場。☎ 042・470・7477 同ステ ー ギャラリー 妻が見つけた小平 ■おいしいスイーツを食べながら ション。 ▶ふらっと手芸の会 @東久留 ■帽子展 ∼夏∼ 7月6日まで11時 の 魅 力を 話す。15 のマネー・相続セミナ ー 7月7日、12 ∼ 18 時 (最終日16時まで) 、 ギャラリー 時からのティ ー タイムでは講師と参 日マネー セミナ ー、7月16日、20日相 米=7月15日10 時∼ 12時、 東久留米駅 (かぶせ蓋) 3 分の個人宅でフラップ 「SPACE KOH」 (西 武 柳 沢 駅 南口 1 分) 。帽子作家 5人の作品展。☎ 042・ 加者で一 緒に考える。☎ 090・1058・ 続セミナ ー。 全回10 時 ∼ 11時半、コ のあるティッシュケース=写真=を作 7263みこしプロジェクト実行委員会 ワー キングスペースプラムジャム (谷 る。講師は日本手芸普及協会会員の 468・8558同ギャラリー ■日本発 達障害学会 創立 50 周年 保駅5 分) 。 フィナンシャルプランナー 菅原順子さん。 裁縫道具持参 (貸出も ■東京トンボ写真展 国営昭和記 記念行事 7月4日5日、東京学芸大学 上田英樹さんが話す。受講料1回 500 可) 。300 円。7人。名前と電話番号を 念公園で 小金 井キャンパス (武 蔵小金 井駅北 円 (スイーツセット付) 。 各回先着順10 � 042・420・4008に7月5日までに申し ① 7月 4日 口15 分) 。参加費無料。▶シンポジウ 人。 ☎ 042・573・1023プラムジャム (水 込む。 ☎ 090・1885・1279 河さん ∼2 6 日 9 時 半∼16 ム4日10 時 ∼ 12 時 曜を除く平日13時∼ 17時) 「発達障害児者支 援に関する研究と施策のこれから」 。 ■地域コミュニティ×子育て 7月 ■ごみの 「見える化」 でごみは減 時、 同園 市中島地域センター (東大和駅5 分) 。 花木園展 ▶子育て支援セミナ ー 4日14 時 ∼ 16 時 「Dr. 原の医療講座−知的障害のあ 示場 (西立川駅6 分) 、②7月29日∼8月 る子ども」 、5日10 時∼ 12時 「自閉症ス 8日、9月2日19時半∼ 21時、立川女性 総合センター・ アイム (立 川駅北口 7 分) 。NPO 法人れんげ舎 代表理事の る! 7月12日13時半∼ 16時半、小平 東洋大学経済学部教授の山谷修作さ の報告も。 小平・武蔵村山・東大和三 んが話す。東大和市ごみ対策課課長 21日9時半∼17時、同園花みどり文化 ペクトラム障 害のある子どもの子育 長田英史さんを講師に、地域での子 センターギャラリー ( 3 立川駅北口15 て講座」 。 「ダウン症の 5日13時∼ 15時 育てについて考える。子育て中、また 市ごみ連絡会主催。 ☎ 042・342・0953 分) 。 須藤尋美さん (調布市)による同 ある子どもの子育て講座」 。▶ドキュ はこれから父親になる男性対象。15 高梨さん 公園のトンボ を主に約 50 点を展 示。 メンタリー 映画 4日16 時15 分 ∼ 18 時 人。 保育あり (1歳∼学齢前対象、若干 ■シンポジウム 市民が主導する 「ご 無料 (ただし花木園は入園料が必要) 「空 想劇場 ∼ 若竹ミュ ージカル物 名、おやつ持参) 。要申し込み☎ 042・ 当地エネルギ ー」で地域の自治を取 ☎ 090・7229・8792 須藤さん 語」 。 参 加 申し 込 み など 詳しくは 528・6872同センター ■フォトサ ー クル燦燦第九回作品 ■心と身体の健康づくり 7月11日 展 7月6日まで10 時 ∼ 17 時、ひの煉 http://www.jasdd.org/congress50/ ☎ 042・329・7683同大会実行委員会 り戻そう! 7月12日13 時半 ∼ 16 時 半、 八王子労政会館 (八王子駅北口 瓦ホール (日野駅 15 分) 。山下勲さん ■聞こえにくい方のための 「 コミュ 10 時 ∼ 11時半、 立川女性総合セン ター・アイム (立川駅北口7分) 。 高齢者 部乃利子さん、長池里山クラブの赤 。 しずおか未来エネルギ ーの服 10 分) ( JPS)の指導によるメンバー 10人の ニケーションのツボが楽しく学べる」 の睡眠、不眠の予防と対策について、 羽誠さんが話す。参加費 800 円 (事前 「里 山」 をテ ーマにした作 品 展。☎ 講座 ① 「コミュニケーションとは? 慶 應 義 塾 大学医学部の中尾 重 嗣さ 申し込み500 円)☎ 080・3774・8022一 042・583・8119市原さん ループの使い方」7月4日、小平なかま んが 話す。 要申し 込 み☎ 042・527・ 般社団法人八王子協同エネルギー ■ 「 ラタンド ール」2015新作展 7 ちテラス (小平駅南口10 分) 。② 「手話 ■あなたのアイデア を商品 (かた 月8日 ∼13 日 や読話に触れてみよう」7月8日、小平 0321立川市にしき福祉相談センター ■ふらっとカフェ 7月11日13 時 ∼ 15時、東久留 中央公民館 (青梅街道駅4分) 。③ 「筆 11時∼ 談で会話する要約筆記の使い方」7月 1 8 時 、 15日、小平中央公民館。すべて無料。 各回10 時 ∼ 12 時。1回のみの参加も ギャラ ち)にする方法 7月15日13 時半∼ 16 時半、 八王子労政会館 (八王子駅北 米白十字訪 口10 分) 。八王子アイデア発明研究会 問看護ステー の講師が、 シニア世代の経験と知識 ション (東 久 を活かしたアイデア・発明、商品化の 方法などを話す。八王子市市民活動 リー工 可。小平要約筆記サ ー クル ほおずき 留 米 駅 西口 5 芸えん 主催。 ☎ 042・332・6300 佐野さん 分) 。 地 域で 支援センター主催。 先着20人。 要申し ど う ■講座 「安来節どじょうすくいを踊 療養している 込み。 ☎ 042・646・1577同センター (小作駅西口10 分) 。藤やあけびなど ろう」全5回 7月6日、13日、8月3日、9 自然素材のバッグやインテリア小物 月7日、9月14日10 時半 ∼ 12 時、八王 ☎ 042・644・4026高崎さん 約 70点。 子勤労者福祉会館 (八王子駅北口15 ■ドライフラワーのある世界 7月 分) 。講師は安来節保存会踊り大師 (最終日16時ま 9日∼ 14日11時∼ 19時 範の一宇川てい子さん。受講料 6000 で) 、 ギャラリーゆりの木 (国立駅南口 円、衣装代1500 円。 タオル、着替えな ▼ 45 府中の ﹁せんとくん﹂ ? 国分寺市 会社員 中野秀昭︵ ︶ 以前参加した国分寺府中市制記念 ウォーキング大会で、ある像を見つけ気 になった。一度見るとなんだこれは、と 思 い も う 一 度 見 直 し て し ま う よ う な 像。 ▼ 読者から でもどこかで見たようなグロテスクな顔 の像だな、と考えていると、ボランティアガイドの 人が﹁これはね、せんとくんの作者が作ったのよ。 似てるでしょう﹂と教えてくれた。そうだ。せんと 体 位 あ り、 顔 が あ の せ ん と く ん に そ っ く り な の 5 くんとかいうゆるきゃらだ。この走っている少年は だ。最近になって付近を通りかかったのでカメラに 分、都立農業高校 7 収めた。奈良県の観光マスコット﹁せんとくん﹂の 角という交差点のところにある桜通り広場公園にあ た聞いておけば よかった。 2010年平城 ︵ 注﹁ せ ん と く ん ﹂は 遷 都1300年 記念マスコット キャラクターと 内佐斗司さんが して彫刻家の薮 制作した︶ 桜通り広場公園 顔に似ている。像は府中駅南口 10 るが、なぜ府中にせんとくんの作者がこのような像 月末から 日間、小平市で開か れ た ア ン コ ー ル﹁ 切 手 は り 絵 と 額 5 を作ることになったのか、そのいきさつは⋮しまっ 編集部 縁展﹂には500人近くの来場者が あ り ま し た。 出 品 者 の 渡 辺 さ ん か から 枚 を 注 文 さ れ た 方 が 住 所 の み で、 お 名 前 6 らの問い合わせです。﹁会場で切手はり絵のポスト が 分 か ら ず 困 っ て い ま す。 連 絡 を 下 さ い ﹂と。﹁ 日 21 カード 郵送購読/年間3000円 郵便振替口座 00140-4-633021 20 ﹂にお住まいの方で心当たり 配 布 エ リ ア 武蔵野市・三鷹市・小金井市 国分寺市・国立市・東久留米市・清瀬市 東村山市・西東京市・小平市・八王子市 日野市・立川市・昭島市・武蔵村山市 東大和市・瑞穂町・福生市・羽村市・青梅市 あきる野市・日の出町・檜原村・奥多摩町 4 ・ 記事への感想や、 「読者から」への 投稿を募集します。 〒186・0004国立市中1・9・4・407 [FAX]042・505・6905 [メール][email protected] いずれも「アサココ編集部」宛 ・ アサココは通常月2回、第1・3木曜日発行です。 野市大坂上 発行予定です。 505・6904です。︵よ︶ [第76号]は7月16日(木) のある方は編集部にご連絡をください。☎042・ asacoco 次号予定 付の掲載分は7月27日までにお送りください。 ※掲載は無料ですが、情報が多い場合には掲載 できないこともあります。 〒186・0004国 催し物、 会員募集などの情報をお寄せくださ 立市中1・9・4・407[FAX]042・505・6905 い。開催日にあわせて掲載いたします。★次号 [ メ ー ル ][email protected] いずれも「 アサ 7月16日付の掲載分は7月6日までに、8月6日 ココ編集部」宛 インフォメー ションを お 寄 せくだ さ い ル にあるといわれています。高血糖が続くといろいろ 険性がある糖尿病になります。今、血糖にトラブルを抱 える人は全国で2000万人以上 (平成19年 厚生労 働省)もいます。そこで話題になっているのが、テンペ 菌発酵野草茶。高血糖だけでなく、肥満対策にも効果 ﹁発酵には素材の栄養価を高 め、吸収と消化をよくする作用 す。 放っておくと怖い高血糖・糖尿病 ● 血糖値改善によい 種類の薬草をブレンド があります。さらにテンペ菌に ということです。血糖値を改善 法と運動療法が不可欠になりま いったん糖尿病になると食事療 どを分解し糖にします。つまり グルコシターゼはでんぷん質な ﹁ α︵ ア ル フ ァ ー︶ ︱ グ ル コ いものがありますね。 ﹁血糖値が高いということは、 シターゼ﹂という消化酵素に着 血液の中の糖分があふれている 目したテストがあります。α︱ す。しかし一生継続するのは辛 α︱グルコシターゼを抑えれば 段アップします﹂と二木先生。 いい成分も増加し味も香りも数 アミノ酸、ビタミン類など体に に400ミリ㍑飲みました。数 疑だったんですが、毎日食事前 を勧めてくれたんです。半信半 誌で知ったテンペ菌発酵野草茶 昇の繰り返し。夫が見かねて雑 その結果、体重増加、数値の上 空 腹 を 感 じ る と 食 べ て し ま い、 したのは今回が初めてではあり ど入院しました。高血糖で入院 ● するには糖を取りすぎないこと 体内の糖の量は減少するわけで 値はどんどん下がって今では よる発酵はその過程で多種類の と、取りすぎた糖をすばやく排 す。ラットにテンペ菌発酵野草 糖尿病の初期は自覚症状がな い の で 放 置 し が ち で す。 で も 出することが大事です﹂と医学 茶を投与し、何も与えなかった むとA1cが ・ も下がるな ど、はっきり数値の変化があり ました。200あった血糖値も 今 は100で 落 ち 着 い て い ま す。そのため喉の渇きも感じま キロも減少して 私にはベストのお茶です。趣味 せん。体重も のハーレーでのバイクツーリン キ ロ も 落 ち て、 グに行く時も携帯し、血糖値の 心配なく、旅先で仲間と美味し ■﹁八酵麗茶﹂ いものを食べています﹂ 月 箱 包入り︵約 万800 日まで定期コース 箱以上の注文の場 %引きにな る。これは 箱当たり8640 合、 初 回 限 定 で でまとめて 円 ︶。 円︵ 税 込 み。 別 途 送 料500 カ 月 分 ︶で 通 常 茶﹂です。● の が、 は つ ら つ 堂 の﹁ 八 酵 麗 テンペ菌発酵野草茶をお湯や ︶ お水に溶けやすい顆粒状にした でしたから遺伝ですね。私も会 人が糖尿病 もあり、合併症の危険 のうち母も含めて ﹁糖尿病になったのは 代後 半ですね。母は 人兄弟で、そ 千葉県 北崎久雄さん︵ 血糖値が半分になって 趣味を楽しむ で言われて大満足です﹂ 知人からはきれいになったとま ピーク時から 前後で安定しています。体重も ません。間食も多く、深夜でも 博士で日本東洋医学会会員の二 ラットと比較をしたら、糖の吸 木昇平さんはおっしゃっていま す。 収を 図参照︶。 %も抑制しました︵左の 薬草のなかに血糖値改善によ いものがあると次の 種類を上 げてくれました。 まりはありません。ただ食前か テンペ菌発酵野草茶は薬では ないので、飲む量や時間帯に決 ◆糖の吸収を抑制し、排出す る↓ギムマネ・シルベスタ、桑 抑えることが期待できます。 ﹁昨年 月にヘモグロビン A1c︵エーワンシー。基準値 ︶ 菌︵植物の栄養を増やし、その は ・ %未満*NGSP値で︶ 北海道 中村弘子さん︵ 血糖値ばかりか 体重も減って一石二鳥 体験談 ら飲み始めると糖の吸収をより の葉、グァバ葉 ◆血糖値を下 げるインスリンのように働く↓ ヤーコン葉、バナバ葉 ◆血液 をさらさらに、血管を丈夫にし たりしなやかにする↓クコの 葉、クマの葉、柿の葉 これら 種類の健康維持によ い天然由来茶葉薬草にテンペ 成長を助ける働きを持っていま が ・ 1 円︵税込み・送料無料︶となり、 2660円のお得。 付 時∼ 商品の問い合わせ・申し込み は0120・ ・8202︵受 時・年中無休︶。ファ クス注文は①商品名・個数、② 定期コースの有無︵毎月の希望 到 着 日 ︶、 ③ 住 所、 ④ 氏 名、 ⑤ ・8202︵ けは逃れたいと思い、食事と運 �0120・ 電話番号、 ⑥生年月日を書いて、 一番効果があったのは、テンペ 時間受付、年中受付︶へ。 24 す︶という特別な菌で発酵させ 社の健康診断ですでに糖尿病の 96 20 7 動 療 法 と 薬 も 試 し た の で す が、 なってから、母のように透析だ していました。完全に糖尿病に 注意を受けていましたが放置 一歩手前になっていて医者から 週間ほ 性があるということで 0 中村弘子さん 90 57 北崎久雄さん 18 菌発酵野草茶でした。お茶を飲 59 68 1 78 40 8 7 1 3 31 1 21 4 1 8 8 たものがテンペ菌発酵野草茶で 3 11 6 8 66 2 2 4 8 があるというので、その秘密を追ってみました。 医学博士 二木昇平先生 クコの葉 クマ笹 柿の葉 ギムネマ・シルベスタ 桑の葉 な合併症が現れ、やがて脳卒中や心筋梗塞になる危 ヤーコン茶 テンペ菌 バナバ茶 血糖と体重スピード解決 テンペ菌発酵野草茶の力 グァバ茶 健康で長生きの鍵を握るのは血糖値のコントロー *+ T I K V + ) * . 年 0 月 + 日 ㈭ 第 0. 号
© Copyright 2025 ExpyDoc