「湧別町地域防災計画」 の修正概要 章 第1章 総 則 節 第2節 防災関係機関等の処理すべ き事務及び業務の大綱 主な修正内容 ・北海道地域防災計画に準じて、町防災会議の指定地方 行政機関として、「北海道総合通信局」 を追加 ・組織機構改正による修正(東日本電信電話㈱北海道事 業部) 第3章 災害情報通信計画 第1節 気象予報(注意報を含む)、警 ・庁舎日直体制見直しに伴う夜間、休日における情報伝達 系統の修正(日直者→待機者または担当者) 報並びに情報等の伝達計画 第2節 災害通信計画 ・NTT災害時有線電話の指定番号を現状にもとづき修正 ・北海道総合通信局の支援内容として、「通信途絶時等に おける措置」を追加 第3節 災害情報等の報告、収集及び ・庁舎日直体制見直しに伴う夜間、休日における情報伝達 系統の修正(日直者→待機者または担当者) 伝達計画 災害予防計画 第11節 避難行動要支援者対策計画 ・法改正に伴う文言修正(災害時要援護者→避難行動要 支援者) ※これまでの「災害時要援護者」は、「要配慮者」とされ、 そのうち特に避難時に支援が必要な者が「避難行動要支 援者」とされた。 第5章 第2節 動員計画 ・庁舎日直体制見直しに伴う夜間、休日における情報伝達 系統の修正(日直者→待機者または担当者) 第3節 災害広報計画 ・法改正に伴う文言修正(災害時要援護者→避難行動要 支援者) ※これまでの「災害時要援護者」は、「要配慮者」とされ、 そのうち特に避難時に支援が必要な者が「避難行動要支 援者」とされた。 第4節 避難救出計画 ・法改正に伴う文言修正(災害時要援護者→避難行動要 支援者) ※これまでの「災害時要援護者」は、「要配慮者」とされ、 そのうち特に避難時に支援が必要な者を「避難行動要支 援者」とされた。 第4章 災害応急対策計画 ・災害対策基本法に基づく「指定緊急避難場所」及び「指 定避難所」の指定に伴う修正 ・福祉避難所の記載追加(オホーツク園・湧愛園) ・法改正に伴う文言修正(災害時要援護者→要配慮者、避 難行動要支援者) ※これまでの「災害時要援護者」は、「要配慮者」とされ、 そのうち特に避難時に支援が必要な者が「避難行動要支 援者」とされた。 第5節 食糧供給計画 第6節 衣料生活必需品等物資供給 計画 ・法改正に伴う文言修正(災害時要援護者→避難行動要 支援者) ※これまでの「災害時要援護者」は、「要配慮者」とされ、 そのうち特に避難時に支援が必要な者が「避難行動要支 援者」とされた。 第6章 第1節 地震災害対策計画 震災対策計画 ・法改正に伴う文言修正(災害時要援護者→避難行動要 支援者) ※これまでの「災害時要援護者」は、「要配慮者」とされ、 そのうち特に避難時に支援が必要な者が「避難行動要支 援者」とされた。 ・施設耐震化実施年度の時点修正 第7章 事故災害対策計画 第2節 津波災害対策計画 ・湧別漁港の潮位観測による警戒の追加 第1節 林野火災予消防計画 ・庁舎日直体制見直しに伴う夜間、休日における情報伝達 系統の修正(日直者→待機者または担当者)
© Copyright 2025 ExpyDoc