1 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 資料-2 産卵床の復元について 旭川開発建設部 治水課 2 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 現状のサケ産卵床状況 【産卵床の現状】 サケの産卵床は河床低下対策区間の上下流の砂礫床箇所には多数存在しているが、 河床低下対策区間については点在する砂礫床に僅かに産卵している状況である。 秋月橋 花 咲 大 橋 金 星 橋 旭 橋 永 山 橋 :露岩箇所 ※産卵床箇所は平成24年度調査結果による (基図:国土地理院発行「数値地図25000」) 北 旭 川 大 橋 :露岩箇所 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 3 サケの産卵に適した条件 【サケの産卵に適した条件】 サケの産卵に適した河道内の条件は1)、2)、3)に示す研究を参考にすると以下のとおりである 項目 指標 河床材料 砂泥を含まない砂礫・石礫の底質 (50%粒径が80mm以下) 流速 20cm/s程度 水深 30cm程度 その他 伏流水・湧水のある場所 参考文献 1)佐野誠三:北日本産サケ属の生態と蕃殖について、北海道さけ・ます・ふ化場研究業績、第152号、1955 2)小林哲夫:サケとカラフトマスの産卵状況、北海道さけ・ます・ふ化場研究業績、第22号、1968 3)鈴木俊哉:遊楽部川におけるサケの自然産卵環境調査、さけ・ます資源管理センターニュース№4、1999 4 対策工完成後 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 対策工完成後の効果確認実験【概要】 • • 対策工完成後を想定し、渇水時の流況や大規模な洪水が対策工に与える影響を確認する 通水流量は融雪(H24)、渇水流量、整備計画目標流量の1サイクルを想定しています 2,000 ピークQ=1,777.7m3/s 流量(m3/s) 1,500 流 況 観 察 水 み ち 形 成 1,000 ピークQ=614.5m3/s 500 渇水流量 (Q=23m3/s) H24年融雪洪水 整備計画目標流量 0 0.0 10.0 20.0 30.0 河 床 計 測 河 床 計 測 40.0 実験時間 各流量の想定通水時間: ・融雪出水程度 → 平成24年融雪洪水(350[m3/s]以上)の流量を想定しフルード相似則で換算 ・渇水流量 → 水みちが確保できると考えられる24時間(現地で約7日間) ・整備計画目標 → 流砂が活発に移動を始める400[m3/s]以上の流量を想定しフルード相似則で換算 50.0 河岸際対策工配置 河岸際対策:河岸際の幅30mに巨礫35%を混合し敷設する。左右岸で重複する区間は左岸側の巨礫敷設幅を20mとする。 懸 念 事 項:覆礫厚が薄い箇所が露岩し洗掘する? KP162.0 露岩箇所(本実験:H23洪水後) 128 KP162.0 巨礫敷設幅20m 126 30m 巨礫敷設範囲 標高(m) 124 拡幅後横断 122 拡幅・固定砂州 120 岩盤被覆 118 岩盤高 【KP161.5~163.5】 巨礫敷設幅30m 116 予想される断面 114 112 0 50 100 150 200 距離(m) 250 300 350 400 北 旭 川 大 橋 秋 月 橋 【KP161.5~162.4】 巨礫敷設幅20m 【KP160.3~161.4】 巨礫敷設幅30m 【KP161.4~161.5】 巨礫敷設幅20~30m KP163.0 KP161.0 124 標高(m) KP161.0 巨礫敷設幅30m 122 120 標高(m) • • 5 対策工完成後 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 118 116 拡幅後横断 拡幅前 岩盤被覆 岩盤高 114 112 予想される断面 110 0 50 100 150 200 距離(m) 250 300 132 130 128 126 124 122 120 118 116 114 112 110 KP163.0 巨礫敷設幅30m 拡幅・固定砂州 予想される断面 0 350 400 拡幅後横断 岩盤高 50 100 150 200 距離(m) 250 300 岩盤被覆 350 400 対策工完成後 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 6 実験条件 • 本実験では、H24融雪洪水流量、渇水流量および整備計画目標流量を通水し、対策工完成後の効果を確認する。 ■実験条件表 条 件 項 目 初期条件 上流端条件 条 件 河床形状 H23年9月洪水後河床(H23.9~H25.7測量) 河床材料 H8年、H23年 流況 対策工条件 その他 非定常流 H24融雪洪水流量⇒ 渇水流量⇒ 整備計画目標流量 流量観測所 旭橋(KP157.1) 給砂量 動的平衡(芦田・道上式) 対策工 低水路拡幅+岩盤被覆(=岩盤高+50cm) 岩盤掘削(KP160.7~161.5) 河岸際対策 ①巨礫(予備実験で効果が確認された35%混合) 支川合流 あり 河道内構造物 永山床止、橋脚、高水敷上樹林帯模型 145 標高(m) 122 標高(m) H23,24平均河床高 135 KP161.4 巨礫35%混合 拡幅後横断 拡幅前 岩盤被覆 岩盤高 118 116 秋月橋 KP161.08 H23.24最深河床高 130 覆礫高 125 岩盤掘削高(KP160.7~161.5) 120 花咲大橋 KP159.42 金星橋 KP158.1 旭橋 KP157.27 115 105 100 低水路拡幅区間 覆礫区間(KP159.2~KP164.4) 95 112 50 100 150 距離(m) 200 250 300 北旭川大橋 KP163.01 110 114 0 永山橋 KP164.58 永山サイフォン KP164.1 岩盤線(H19・20ボーリング調査より) 140 126 120 非定常流 流量 ■初期断面(岩盤被覆高=岩盤高+50cm) 124 ⇒ 定常流 ⇒ 350 90 157 158 159 160 161 162 キロポスト 163 164 165 166 7 対策工完成後 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 実験終了後の河床材料と渇水期(Q=23m3/s)の流況スケッチ図 • • 渇水期には水深0.5m以上の水みちが確認された 実験終了後の河床材料は60%粒径で38~64㎜でありサケの産卵床に適していると考えられる KP163 100 通 過 質 量 百 分 率 ( % ) 80 初期河床材料 60 KP163センター 40 20 0 1 10 粒径(mm) 100 :巨礫敷設箇所 :露岩箇所 :砂州 1000 KP164 100 通 過 質 量 百 分 率 ( % ) 80 初期河床材料 通 過 質 量 百 分 率 ( % ) KP164右岸 60 40 20 0 1 10 粒径(mm) KP165 100 初期河床材料 100 1000 80 KP165左岸 KP165右岸 60 40 20 0 1 10 粒径(mm) 100 1000 対策工完成後 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 8 露岩の乾燥 露岩の乾燥 通 過 質 量 百 分 率 ( % ) 露岩の乾燥 露岩の乾燥 100 初期河床材料 通 80 過 質 60 量 百 40 分 率 20 ( % ) 0 KP162 100 初期河床材料 通 80 過 質 60 量 百 40 分 率 20 ( % ) 0 KP161 KP163 100 80 初期河床材料 60 KP163センター 40 20 0 1 10 粒径(mm) 100 KP162左岸 右岸は露岩 1 10 粒径(mm) 100 1000 KP161センター :巨礫敷設箇所 :露岩箇所 1 10 粒径(mm) 100 1000 :砂州 1000 対策工完成後 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 KP160 100 通 過 質 量 百 分 率 ( % ) 初期河床材料 80 KP159左岸 60 初期河床材料 通 80 過 質 60 量 百 40 分 率 20 ( % ) 0 KP159 100 KP159右岸 40 KP160左岸 1 10 粒径(mm) 100 1000 20 KP161 100 0 1 10 粒径(mm) :巨礫敷設箇所 :露岩箇所 :砂州 100 1000 9 初期河床材料 通 80 過 質 60 量 百 40 分 率 20 ( % ) 0 KP161センター 1 10 粒径(mm) 100 1000 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 対策工完成後 渇水期の流況 KP164.5 KP164.0 瀬 瀬 淵 KP164.5 KP164.0 淵 KP163.5 KP163.0 瀬 KP163.5 KP163.0 淵 瀬 10 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 対策工完成後 渇水期の流況 KP162.5 KP162.0 瀬 KP162.5 KP162.0 淵 淵 瀬 KP161.5 KP161.0 瀬 淵 KP161.0 KP161.5 淵 11 第1回 石狩川上流河道管理ワーキング 平成27年1月23日 対策工完成後 渇水期の流況 KP160.5 KP160.0 瀬 KP160.0 瀬 KP160.5 KP159.5 KP159.0 瀬 淵 KP159.0 KP159.5 瀬 淵 12
© Copyright 2025 ExpyDoc