1 准教授 谷 口 与史也 博士(工学) 1960 大阪市立大・院・工学・博 建築構造・材料 Assoc. Prof. TANIGUCHI, Yoshiya, Doctor of Engineering, 1960, Osaka City University, Building Structure and Materials 2 【研究課題】 空間骨組構造の応答制御と減衰機構に関する研究, Response control and damping mechanism of spatial structures ; 建築骨組 座屈の統合的評価に関する研究, Research on the unfied approach to frame stability ; 空間構造物の非構造部材の耐震性能向上に 関する研究, Seismic design for non-structural members of spatial structures ; 立体トラス構造と仕上げ材を用いた複合構造の 開発, Hybrid Structures with Space Trusses and Sub-structures ; 立体トラス構造物の座屈後解析法, Nonlinear Analysis for Post-buckling Behavior of Space Trusses ; 空間構造物の制振ダンパーの開発, Research of seismic dampers for spatial structures ; 立体トラス構造物の耐荷能力, Load-bearing Capacity of Space Trusses 3 【研究業績】 [著書]空間構造の動的挙動と耐震設計, 共 (谷口与史也, 小田憲史, 坂壽二), 日本建築学会, pp. 1-18, (’06) ; 他 [論文]BUCKLING BEHAVIOR AND LIMIT STATE LOAD OF DOUBLE-LAYER CYLINDRICAL LATTICE ROOFS, 共 (TANIGUCHI Yoshiya, ZHANG Fangyi, SAKA Toshitsugu), Journal of the International Association for Shell and Spatial Structures, IASS, 48, 1, pp. 53-61, (’07) 「網目形状および載荷形式の異なる二層立体ラチスドームの弾塑性座屈性状および耐力評価」, 共 (熊谷知彦, 谷口与史也, 小河利 行, 増山真紀子), 構造工学論文集, 52B, pp. 69-76, (’06) 「網目形状の異なる二層立体ラチスドームの静的および動的弾塑性座屈性状」, 共 (熊谷知彦, 谷口与史也, 小河利行, 増山真紀子), 日本建築学会構造系論文集, 610, pp. 107-114, (’06) Effect of Joints and Member Slenderness Ratios on Collapse Behavior of Double-Layer Space Grids, 共 (Toshitsugu SAKA, Atsushi HIRANO, Yasunobu TEI, Yoshiya TANIGUCHI), Proc. of International Symposium New Olympics New Shell and Spatial Structures, IASS-APCS 2006, pp. SF03, (’06) STATIC AND DYNAMIC BUCKLING BEHAVIOR OF DOUBLE-LAYER LATTICED DOMES WITH VARIOUS MESH PATTERNS, 共 (Tomohiko KUMAGAI, Yoshiya TANIGUCHI, Toshiyuki OGAWA, Makiko MASUYAMA), Proc. of International Symposium New Olympics New Shell and Spatial Structures, IASS-APCS 2006, pp. BK10, (’06) LIMIT STATE LOAD AND DYNAMIC COLLAPSE ESTIMATION FOR DOUBLE-LAYER CYLINDRICAL LATTICED ROOFS, 共 (Yoshiya TANIGUCHI, Masahiro KURANO, Fangyi ZHANG, Toshitsugu SAKA), Proc. of International Symposium New Olympics New Shell and Spatial Structures, IASS-APCS 2006, pp. DR13, (’06) Buckling Behavior of TH-H Mesh Double-Layer Grids, 共 (Yoshiya Taniguchi, Toshitsugu Saka, Masahiro Kurano), Proc. of the International Symposium on Shell and Spatial Structures, 2, pp. 459-466, (’05) 「二層立体ラチス平板, シリンダー及びドームの弾性座屈挙動に及ぼす網目形状の効果に関する研究」, 共 (張方翊, 谷口与史也, 坂 壽二), 日本建築学会構造工学論文集, Vol. 50B, pp. 199-206, (’04) Application of CQC Method to Double-layer Latticed Roof of Various Types -Effect of Grid Patterns and Forms-, 共 (Yoshiya Taniguchi, Toshitsugu Saka, Takashi Nakano), Proc. of International Symposium on Network and Center-Based Research for Smart Structures Technologies and Earthquake Engineering(SE’04), pp. 549-554, (’04) [芸術・体育系の活動, フィールドワーク等]新「シェル・空間構造」セミナー シェル・空間構造の減衰と応答制御(日本建築学会 シェル・空間構造運営委員会) (’02) 鋼構造座屈セミナー -性能設計と統合的評価法-(日本建築学会・構造委員会・鋼構造運営委員会・鋼構造座屈小委員会) (’01~’05) 第 8 回「シェル・空間構造」セミナー 新しいスペースフレーム-形態・性能・設計(日本建築学会 シェル・空間構造運営委員会) (’99) ; 他 4 【担当授業科目】 特別演習<院> ; 建築構造力学Ⅱ<学> ; 建築構造力学Ⅲ<学> ; 建築構造材料実験<学> ; 卒業論文<学> 5 【学会活動】 日本建築学会 シェル空間構造の応答制御減衰機構小委員会幹事(’02~) ; 日本建築学会 近畿支部常議員(’05~’06) ; シェル・空間 構造国際学会 ; 日本鋼構造協会 6 【社会活動等】 大阪市都市環境局性能照査型設計法マニュアル策定(’06~’07) ; 日本鉄骨評価センター評価員(’01~) ; 阪神高速道路管理技術セン ター道路交通振動対策委員会委員(’97~’98) 7 【その他, 特記すべきもの】 膜構造研究論文賞(’03)
© Copyright 2025 ExpyDoc