(2015/6/30現在) (PDF:720 KB)

会社概要
会社概要
2015 年 6 月30日現在
商 号
応用地質株式会社
(OYO Corporation)
設 立
1957年(昭和32年)5月2日
資本金
161億7460万円
株式市場
東京証券取引所市場第一部
売上高
486億34百万円(連結:2014年12月期)
290億36百万円(単体:2014年12月期)
総資産
803億67百万円(連結:2014年12月期)
自己資本比率 80.1%(単体:2014年12月期)
社員数
2,035名(連結)
1,044名(単体)
業務内容
2015 年 6 月30日現在
■建設コンサルタント業
建26第175号
河川、砂防及び海岸・海洋部門
港湾及び空港部門
道路部門
上水道及び工業用水道部門
下水道部門
農業土木部門
森林土木部門
廃棄物部門
都市計画及び地方計画部門
地質部門
土質及び基礎部門
鋼構造及びコンクリート部門
トンネル部門
建設環境部門
電気電子部門
■地質調査業
質24第12号
■計量証明事業
濃 度
埼玉県 第555号
音圧レベル
埼玉県 第音42号
振動加速度レベル
埼玉県 第振31号
■測 量 業
第(13)-1334号
■建 設 業
国土交通大臣許可(特-24)第2181号
■一級建築士事務所
埼玉県(2)第10113号
■環境省指定調査機関(土壌汚染対策法)
土壌汚染状況調査指定機関
環2003-8-1025
■特定労働者派遣事業(特13-305162)
役員・執行役員
2015 年 6 月30日現在
成田 賢
岩 恒明
堂元 史博
兼森
孝
吉長 健二
長瀬 雅美
八木 和則
中村 薫
西田 和範
長尾 登
齋藤 俊二
内藤 潤
佐々木 和 彦
河本 光司
重信 純
佐藤 謙司
中川 渉
平嶋 優一
平松 晋一
田中 敏彦
川地 真人
井出 修
荘司 泰敬
大島 雅浩
原田 益雄
岩下 信一
飛田 健二
島 裕雅
大内 博夫
大城 信隆
代 表 取 締 役 社 長
代表取締役副社長
取締役専務執行役員
取締役常務執行役員
取締役常務執行役員
取締役常務執行役員
社 外 取 締 役
社 外 取 締 役
常 勤 監 査 役
常 勤 監 査 役
社 外 監 査 役
社 外 監 査 役
常 務 執 行 役 員
常 務 執 行 役 員
常 務 執 行 役 員
常 務 執 行 役 員
常 務 執 行 役 員
常 務 執 行 役 員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
執
行
役
員
連結業績の推移
■連結売上高
単位:億円
500
400
358.7
367.1
2010
2011
470.3
486.3
2013
2014
407.0
300
200
100
マネジメントシステム
2015 年 4 月1日現在
■品質マネジメントシステム(ISO 9001:2008)
登録事業所:本社内部署を除く全事業所
登録活動範囲:
1. 地質調査、建設コンサルタント及び土木設計
2. 以下の計測機器の設計・開発、製造及び付帯サー
ビス
(機器の修理)
・地震探査機器・電気探査機器・物理検層機器
・原位置試験機器・地盤モニタリング機器
・防犯セキュリティ機器・海洋調査機器・地下レー
ダー探査機器・磁力探査機器・重力探査機器
登録番号:JQA-2772
登 録 日:1998年11月13日
■環境マネジメントシステム(ISO14001:2004)
登録事業所:全事業所
登録活動範囲:品質マネジメントシステムに同じ
登録番号:JQA-EM6855
登 録 日:2012年7月6日
(初回登録日:2003年1月1日)
■情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001:2005)
登録事業所:全事業所
登録活動範囲:品質マネジメントシステムに同じ
登録番号:JQA-IM1238
登 録 日:2014年3月14日
0
2012
■連結営業利益
単位:億円
50
42.1
36.7
40
30
24.6
20
10
0
13.9
4.3
2010
2011
2012
2013
■連結経常利益
2014
単位:億円
46.5
50
40.7
40
33.3
30
22.9
20
10
0
9.8
2010
2011
2012
2013
2014
2015/9-5K
自然災害調査履歴
日付
自然災害名
1964年 6月 16日
新潟地震(M7.5)
2015 年 9 月1日現在
1968年 5月 16日
十勝沖地震(M7.9)
1971年 2月 9日
アメリカ・サンフェルナンド地震(M6.6)
1974年 5月 9日
伊豆半島沖地震(M6.9)
1975年 4月 21日
大分県中部地震(M6.4)
1975年 8月
台風6号による北海道南部の災害
1975年 8月
台風6号による徳島県の災害
1976年 7月 11日
豪雨による伊豆半島南部の災害
1976年 8月 18日
伊豆河津地震(M5.4)
1978年 1月 14日
伊豆大島近海地震(M7.0)
1978年 6月 12日
宮城県沖地震(M7.4)
1980年 6月 29日
伊豆半島東方沖地震(M6.7)
1982年 3月 21日
浦河沖地震(M7.1)
1983年 5月 26日
日本海中部地震(M7.7)
1983年 8月 8日
神奈川県西部地震(M6.0)
1984年 9月 14日
長野県西部地震(M6.8)
1985年 9月 19日
メキシコ・ミチョアカン地震(M8.1)
1987年 3月 18日
日向灘地震(M6.6)
1987年 12月 17日
千葉県東方沖地震(M6.7)
1989年 10月 17日
アメリカ・ロマプリータ地震(M7.1)
1992年 6月 28日
アメリカ・ランダース地震(M7.3)
1993年 1月 15日
釧路沖地震(M7.5)
1993年 2月 7日
能登半島沖地震(M6.6)
1993年 7月 12日
北海道南西沖地震(M7.8)
1994年 1月 17日
アメリカ・ノースリッジ地震(M6.8)
1994年 10月 4日
北海道東方沖地震(M8.2)
1994年 12月 28日
三陸はるか沖地震(M7.6)
1995年 1月 17日
兵庫県南部地震(M7.3)
1997年 3月 26日
鹿児島県北西部地震(M6.6)
1997年 5月 13日
第2鹿児島県北西部地震(M6.4)
1999年 8月 17日
トルコ・コジャエリ地震(M7.4)
1999年 9月 21日
台湾・集集地震(M7.6)
2000年 10月 6日
鳥取県西部地震(M7.3)
2001年 1月 13日
エルサルバドル沖地震(M7.6)
2001年 1月 26日
インド西部地震(M7.9)
2001年 3月 24日
芸予地震(M6.7)
2003年 7月 26日
宮城県北部地震(M6.4)
2003年 9月 26日
十勝沖地震(M8.0)
2004年 10月 23日
新潟県中越地震(M6.8)
2004年 12月 26日
インドネシア・スマトラ沖地震(M9.0)
2005年 3月 20日
福岡県西方沖地震(M7.0)
2005年 8月
ハリケーン「カトリーナ」の災害
コジャエリ地震
2005年 8月 16日
宮城県沖地震(M7.2)
2006年 5月 27日
インドネシア・ジャワ島中部地震(M6.3)
2006年 7月 17日
インドネシア・ジャワ島南西沖地震(M7.7)
2007年 3月 25日
能登半島地震(M6.9)
2007年 7月 16日
新潟県中越沖地震(M6.8)
2008年 5月 12日
中国・四川地震(M7.9)
2008年 6月 14日
岩手・宮城内陸地震(M7.2)
2009年 8月 11日
静岡沖地震(M6.5)
2011年 3月 11日
東北地方太平洋沖地震(M9.0)
2011年 3月 12日
長野県北部地震(M6.7)
2011年 7月
タイ洪水の災害
2012年 7月
九州北部豪雨の災害
2013年 10月 16日
台風26号による伊豆大島の斜面災害
2014年 8月 20日
豪雨による広島市の土砂災害
2015年 4月 25日
ネパール・ゴルカ地震(M7.8)
ノースリッジ沖地震
ランダース地震
ロマプリータ地震
サンフェルナンド地震
ネパール・ 四川地震
ゴルカ地震
インド西部地震
集集地震
ミチョアカン地震
エルサルバドル沖地震
スマトラ沖地震
北海道南西沖地震
十勝沖地震
日本海中部地震
岩手・宮城内陸地震
新潟地震
東北地方太平洋沖地震
新潟県中越地震
兵庫県南部地震
M9(マグニチュード 9)
クラス
M8 クラス
M7 クラス
M6 クラス
2015/9-5K