2000年度 人間科学部卒業論文題目一覧

2000年度 人間科学部卒業論文題目一覧
氏
名
(専修・教員)
卒
業 論
文
表 題
井上
博史
(人間学・山
村)
「日本の現代家族における個人化による諸問題について」
笠原
康孝
(心理学・岡
村)
スポーツの心理についての一考察
曽我部宗一
(人間学・土
沼)
子どもの虐待についての一考察
山口
誠司
(心理学・藤
田)
日本の公的年金制度に関する考察
青木
良直
(心理学・岡
堂)
家族関係と住まいについて
青島
千恵
(心理学・上
杉)
イメージの鮮明性及び統御性テストの比較・検討
赤岩
七美
(人間学・土
沼)
児童虐待について
明石
直樹
(人間学・土
沼)
依存のメカニズム
荒川
智美
(心理学・岡
田)
自傷行為(self-injured
安藤
景子
(心理学・渡
邊)
摂食障害の自己体験の分析
安藤真喜子
(人間学・市
川)
「TATOOとファッション」
behavior)
飯島あすか
(心理学・岡
堂)
児童虐待
飯田
(人間学・土
沼)
ファンタジーに関する一考察
哲平
伊賀さやか
(心理学・中
村)
日本語にみる日本人
五十嵐秋紀
(心理学・進
藤)
中学生の友人関係と非行
五十嵐
潔
(人間学・藤
田)
知的障害者の自立と地域サービス
池田
繭子
(人間学・市
川)
「マリリン・マンソンの半生」
石井
宏典
(心理学・岡
堂)
子どものしつけの際に家族システムが果たす役割について
石黒
武
(人間学・土
沼)
精神医療について
泉
淳子
(心理学・秋
山)
母親のイメージに関する研究
出雲
寛子
(心理学・岡
堂)
青年期の親離れ現象
市川雅津子
(心理学・大
木)
自伝的記憶と自己理解
井手
弥生
(人間学・土
沼)
「音楽と人間」
伊藤
智大
(心理学・岡
田)
音刺激による明晰夢誘導実験
伊藤
裕介
(心理学・進
藤)
犯罪表と一般人に対する認知構造の因子的比較
猪俣
未帆
(社会学・中
村)
「買ってはいけない」現象からみる消費者意識
今井久仁子
(社会学・市
川)
服装の嗜好と個人パーソナリティの関連性
今村
茂範
(人間学・土
沼)
現代の少年犯罪と少年法のあり方
岩井
悠子
(心理学・中
村)
「映画館」について
上口
徹也
(心理学・藤
森)
日常記憶における視覚的記憶と聴覚的記憶についての研究
牛山
未貴
(心理学・上
杉)
恋愛中の精神的健康と自己評価の様相
内海
幸子
(人間学・松
永)
我が国の遊園地における現状と展望に関する一考察
大柿
和代
(生涯教育・佐藤)
『人間の生涯における幼少期の意義について』
大倉
麗子
(心理学・丹
治)
目撃者の記憶における凶器注目効果に関する実験的研究
大澤
沙織
(人間学・櫻
井)
児童虐待における「子どもへの不適切な関わり」の概念についての
検討
― 215 ―
大竹
祥子
(心理学・上
杉)
自尊感情と被服行動に関する研究
小河内幸徳
(生涯教育・松永)
シドニーオリンピックにおけるスポーツ・スポンサーシップの効果
小川
招
(人間学・市
川)
携帯電話の現状に関する一考察
小川
未央
(心理学・大
木)
ライフイベントとパーソナリティ
柿元
健剛
(心理学・土
沼)
生涯を通じて共通される発達の原理について
笠井
康子
(人間学・渡
邊)
「大学生の規範意識・行動と社会的態度との関係の研究」
片桐
綾子
(心理学・丹
治)
不登校現象に対する大学生の認識に関する調査研究
に関する一考察
勝間田幸子
(社会学・関
井)
女性の差別
桂田
裕美
(人間学・藤
田)
子どもの虐待の影響とその援助
加藤
奈央
(心理学・秋
山)
地域で支える子育て支援
加藤
久江
(人間学・角
田)
「子どもの居場所」
加藤
義信
(生涯教育・松永)
スポーツの個人的性格への影響に関する一考察
門井
優子
(心理学・岡
堂)
攻撃行動としての学校における子どものいじめの実態と分析
金子
桂
(人間学・上
杉)
いろいろな国についてのイメージ調査
金子健太郎
(心理学・進
藤)
公的自己意識と社会的スキルとの関連についての研究
亀井
澄子
(人間学・角
田)
携帯電話の普及に伴うコミュニケーションの変化について
川上
律子
(心理学・進
藤)
リスク・テーキング
川崎
悠子
(心理学・岡
堂)
家庭内暴力についての親子関係と自己愛による誇大自己との関連性
について
川原
悠己
(心理学・市
川)
ハリウッド映画の変遷と精神分析、社会学から見た作品批評
菊田枝里子
(心理学・上
杉)
青年期の自己と恋愛に関する調査
北原
由美
(社会学・関
井)
女性の就労の変遷
木下
健
(社会学・田
中)
「高齢者におけるクオリティ・オブ・ライフ 21世紀のサクセス
木部
敬子
(社会学・山
村)
いじめとは何か?
木村
剛士
フル・エイジングの展望」
(心理学・市
川)
「テレビCMのエンターテイメント的効果と好感度」
梢
(心理学・岡
堂)
日本流ホスピスをめざして
久保田浩明
(心理学・上
杉)
進路選択意識に関する調査
小泉
文代
(心理学・秋
山)
自己評価と行動様式の関連性について
粉川
陽子
(心理学・岡
田)
ストループテストに対する色キー反応と文字キー反応
小仲
善博
(心理学・丹
治)
暴力映像が視聴者に及ぼす影響
小林
久都間
智絵
(心理学・岡
田)
パーソナル・スペースの基礎研究
小林はるか
(心理学・市
川)
移動体通信の普及に伴う生活行動の変化について
小林
晴子
(心理学・進
藤)
親子間の心理的距離と親への親和性について
小林
真寿
(生涯教育・角田)
環境教育における自然体験学習
小松原香代
(心理学・進
スチューデント・アパシーに関する研究
近藤なつき
(生涯教育・野島)
学校を創る
藤)
今野
葉子
(心理学・土
沼)
アニマルセラピーについて
桜庭
拓郎
(心理学・上
杉)
探索活動における眼球運動
笹本
美香
(社会学・関
井)
男女の違いは本当にあるのか。
佐藤
景子
(心理学・宮
下)
遺伝子診断をめぐる法的問題について
― 216 ―
佐藤
隆彦
(人間学・秋
山)
痴呆性高齢者に対するキャンプの影響
澤田知佳子
(心理学・進
藤)
対人恐怖的心性と自他関係との関連
篠田
重人
(社会学・櫻
井)
高齢者に優しい在宅介護情報システムとバリアフリー
篠原
慎哉
(心理学・丹
治)
対人認知と記憶に関する研究
篠原未和子
(心理学・大
木)
青年期のアパシー傾向と両親の養育態度及びイメージに関する研究
芝
(生涯教育・松永)
大助
我が国における公営競技の実態に関する研究
下川
陽子
(心理学・進
藤)
子どもの虐待について
榛葉
直子
(人間学・中
村)
タバコと日・韓社会
杉山
渓
(心理学・丹
治)
大学生の恋人・異性友人選択における類似性と相補性に関する調査
研究
鈴木
和章
(心理学・丹
治)
サッカーにおける敗因帰属に関する研究
鈴木
琴絵
(心理学・上
杉)
音楽と気分の関係について
鈴木
大地
(心理学・秋
山)
対人関係が性格に与える影響
鈴木
道夫
(心理学・中
村)
酷刑・拷問についての考察
須山
恵子
(心理学・佐
藤)
学習方法としての心理劇の意義
關根
和大
(心理学・大
木)
ユーモアのストレス緩和効果について
関根
行隆
(社会学・田
中)
高齢期の親子関係
双代
光恵
(心理学・岡
堂)
現実と受容
高木
紀子
(社会学・角
田)
『男性同性愛漫画のメッセージ』
高須賀健吾
(心理学・岡
田)
聴覚イメージの鮮明性と関係性に視覚刺激が及ぼす影響
高田
祥子
(心理学・岡
堂)
「非行と母性的養育の関係について」
高橋
明子
(人間学・櫻
井)
「LD児の就学・就労」
高橋
大介
(心理学・岡
田)
音楽と感情および脳波の関連に関する研究
高橋
昌子
(社会学・関
井)
住まいと家族のコミュニケーションの関係性について
高橋裕記子
(心理学・進
藤)
高畑
(生涯教育・野島)
式音
自殺に対する意識の研究
服による自己表現について
高松
華奈
(生涯教育・野島)
子ども部屋に関する研究
高村
園子
(人間学・櫻
井)
難病患者の在宅福祉における課題と現状
滝澤
知恵
(社会学・市
川)
現代の少年非行
田口
珠代
(生涯教育・太田)
教育を再考する
田口
弥生
武井千恵子
(心理学・市
川)
(生涯教育・角田)
ロボペットと人間
宇都宮市における子育て支援
竹内
義人
(人間学・市
川)
日本人と野球文化
竹花
文雄
(心理学・岡
堂)
不登校問題から学校構造の未来を見つめる
田中あけみ
(心理学・藤
田)
障害児とその母親の関係について
田中
修平
(心理学・進
藤)
中学生の生活意識と万引きに対する許容的認知に関する研究
谷沢
忍
(心理学・佐
藤)
心理劇の体験における自己の研究
種市
麻理
(心理学・進
藤)
「大学生の孤独感の類型と情緒的意味構造」に関する研究
田村
大介
(生涯教育・本田)
パラサイト・シンドロームと社会構造の関係
津田
美子
(人間学・櫻
井)
「少年非行と少年法」
津村
慎一
(心理学・岡
田)
現代青年の社会態度と他者意識との関連について
渡真利綾子
(心理学・中
村)
沖縄のシャーマンの現代的変化についての考察
― 217 ―
富島麻衣子
(生涯教育・佐藤)
『離婚家庭の子どもたち』
中浦
英紀
(心理学・丹
治)
日常生活とネットワーク上のコミュニケーションにおける相違に関
中嶋美智代
(心理学・進
藤)
大学生の向社会的行動に関する研究
中田龍三郎
(心理学・岡
田)
ヒトから見たヒトの表情サルの表情の知覚
中山
晋吾
(心理学・丹
治)
非合理現象と一般常識との関係に関する調査研究
中山
する調査研究
妙子
(社会学・関
井)
日本におけるセクシュアリティの近代
長井美詠子
(心理学・大
木)
怒り行動とエゴグラム性格特性の関連性
長尾友紀子
(心理学・進
藤)
親に対する大学生の親和性と同一視欲求の関連
長塚
隆行
(心理学・岡
堂)
攻撃行動とその機能的役割
永山
敦哉
(人間学・土
沼)
高齢者を在宅で介護する家族の心の問題
西川真由美
(心理学・岡
堂)
夫婦間におけるインティマシーについて
野村
康介
(心理学・藤
森)
人間科学関連諸学問の類似性と学習意欲に関する研究
長谷川敦子
(人間学・田
中)
「在宅介護における在宅介護支援センターの機能」
長谷川真希
(人間学・藤
田)
子ども虐待の背景
初見
(心理学・関
井)
理想の男性像・女性像とストレスの関連についての調査研究
智子
原
香織
(心理学・上
杉)
選択的注意に関する研究
馬場
恭子
(人間学・藤
田)
介護保険の成立と課題
馬場さくら
(心理学・丹
治)
淡水魚の摂食行動に関する実験的研究
兵頭
英治
(心理学・宮
下)
『精神分裂病はどのようにとらえてきたか』
平田
貴子
(心理学・岡
田)
嗅覚とにおいの記憶に関する心理的考察
平野
直子
(社会学・関
井)
現代社会における子どもの育つ現状と環境
平松
朋法
(心理学・上
杉)
大学生の心理学に対するイメージ
福岡
佳苗
(心理学・丹
治)
非合理現象信奉と宗教観に関する調査研究
福澤
敦
(心理学・渡
邊)
性別役割分業観の世代間調査
福田
祥規
(心理学・進
藤)
中学生の学校ストレスと、登校忌否的感情に関する研究
房本
達也
(心理学・市
川)
現代若者論
藤澤
元貴
(心理学・大
木)
大学生の性被害に関する調査
藤田
教義
(生涯教育・角田)
ポケットモンスターにおけるメディアミックス
藤田
尚
(心理学・進
藤)
ユーモアに対する態度と攻撃性および、愛他性との関連
古澤麻衣子
(人間学・櫻
井)
老人デイサービス事業の現状と課題
逸見
聡
(社会学・藤
田)
バリアフリーの現状と課題
星野
千津
(生涯教育・松永)
大学生における卒業後の生涯スポーツへの意識に関する一考察
細谷
直美
(心理学・大
状況認知・対人認知とパーソナリティ
木)
堀内
直美
(人間学・土
沼)
死を考える
眞下
功
(社会学・松
永)
ラージボール(新卓球)の現状と普及に関する研究
増井
理衣
(心理学・丹
治)
新聞チラシ広告に関する調査研究
松井
史枝
(人間学・藤
田)
高齢者音楽療法にみる音楽が人に与える影響
松浦
薫
(心理学・秋
山)
いじめ問題と小中学校におけるその対応についての研究
松田
賢
(心理学・市
川)
インターネット依存症の『方程式』
御子貝美穂
(心理学・岡
田)
心理学的考察「見とれる」現象
溝山
(生涯教育・松永)
祐子
障害者スポーツの現状と課題に関する研究
― 218 ―
三幣のぞみ
(生涯教育・角田)
ディズニーランドの遊び心が生み出す効果について
宮河
恭介
(人間学・藤
田)
「高齢者虐待」
茂木
紀晃
(人間学・市
川)
出版産業の変容と特質について
茂木由起子
(心理学・土
沼)
中学生の不登校について
森下
綾
(心理学・大
木)
日常生活における「快適性」について
森田奈生子
(社会学・田
中)
地域福祉コミュニティの展望
柳川
静
(心理学・大
木)
タイプA行動の攻撃性
矢野
沙織
(心理学・上
杉)
まとまりにおける色と形の関係について
矢野真紀子
(人間学・土
沼)
エンカウンターグループ体験と個人的成長
山口
歩
(生涯教育・松永)
総合型地域スポーツクラブの役割と展開のための一考察
山崎美奈子
(生涯教育・角田)
2000年における現代若者ファッション世界
山田
尚子
(人間学・藤
田)
日本のバリアフリー社会の構築
山田
若奈
(心理学・上
杉)
自己愛と共感性の関係について
山本
一洋
(心理学・藤
森)
「表出行動としての歩き方に関する研究」
山本
景子
(人間学・櫻
井)
子育て支援活動を中心としたコミュニティ作り
結城
彩乃
(心理学・秋
山)
精神病院における病棟内グループ活動に関する提言
結城
絵美
吉田奈穂美
(生涯教育・野島)
「姿を消したシーソー」
(社会学・関
「日本の家族の変貌」
井)
鷲尾
夏子
(人間学・土
沼)
摂食障害について
渡邉
智美
(心理学・上
杉)
出生順位と恋愛に関する研究
渡辺
博
(心理学・関
井)
戦争における日本人の組織・心理
渡辺
弘
(社会学・市
川)
「日本映画の意味するもの」
(人間学・藤
田)
胡
海栄
高橋真紀子
(生涯教育・関井)
中国の一人っ子政策
家事労働について
長谷川涼子
(社会学・市
川)
日本的スポーツ集団
肥田美保子
(社会学・土
沼)
育児不安についての研究
― 219 ―