上越 〜 環境保全型農業直接支援対策について 〜 上越地域における環境保全型 農業直接支援対策の取組について 加藤 泰宏 地域の環境保全型農業の取組 状況 上越農業普及指導センター り組んでいます。作業の流れは、水稲収穫後に稲 わらをすき込み、10月中下旬にイタリアンライグ ラスやライ麦を播種し、消雪後の 3 月中下旬にす 上越地域(上越市、妙高市)は、水稲作付面積 き込むというものです。生育を確保するためには 13,250ha の約90%で、化学肥料・化学合成農薬を 排水対策が欠かせませんが、秋から冬にかけての 慣行より 3 割以上低減した栽培が取り組まれてい 降雨や降雪にもかかわらず、湿害で死滅すること ます。稲作中心の地域ではありますが、有機JA なく翌年春まで生育しています。 S認定の面積約40ha のうち約 9 ha で野菜や果樹 等の水稲以外の品目で有機農業が取り組まれてい 平成27年度に向けた取組 ます。 環境保全型農業直接支援対策 の実施状況(平成25年度) 平成27年度から制度が見直され、原則として農 業者等の組織する団体の取組に対して支援が行わ れることになるため、当農林振興部では市やJA 上越地域では、上越市を中心に県合計の28%に とともに説明会等で制度内容を周知してきまし 当たる約950ha で環境保全型農業直接支援対策に た。上越市内のある地区では、JAの部会員を中 取り組んでおり、冬期湛水(約450ha)、カバーク 心とした組織を設立し、地区の希望者が全員で活 ロップ(約390ha)で、全体の約 9 割を占めます。 動できる体制を整備し対応することとなりまし 特にカバークロップの取組では、全県に占める割 た。 合が約95% と極めて多いことがこの地域の特徴で 平成27年度申請に向けた組織化の動きは始まっ す。 たばかりですが、多くの方が取り組めるよう支援 カバークロップは、用水の面から冬期湛水に取 するとともに、今後も本制度等を活用して環境保 り組みにくい地区や堆肥を確保しづらい地区で取 全型農業を推進していきます。 平成25年度環境保全型農業直接支援の取組状況 (上越地域):ラウンドの関係で合計と各項目の合計は一致しない カバークロップのすき込み時の様子 3
© Copyright 2025 ExpyDoc