風力発電の飛躍的導入拡大に向けて - 自然エネルギーで豊かな日本を

「自然エネルギーで豊かな日本を! アクション」
シンポジウム
風力発電の飛躍的導入拡大に向けて
2015年2月19日
一般社団法人 日本風力発電協会
http://jwpa.jp
1
国による意欲的な中長期導入目標の設定


再生可能エネルギーの最大限導入と国民負担の抑制
のためには、安価な風力発電の最大限導入が必要
火力発電並みにコストを低減するためにも、大規模導入
によるスケールメリットの実現が必要
国による意欲的な目標設定
2030年度における風力発電導入量は
当協会目標値である 3,620万kW を設定すべき
第9回新エネルギー小委員会で現実的として提示された
2030年の風力導入量試算値は 1,150万~1,250万kW
2
日本の風力発電導入実績(年度)



2014年度推定累積導入量 292.2万kW、2,031基、428発電所
2007年度:改正建築基準法施行
2010年度:FIT制度への移行を前提に、新規WF向け建設費補助制度中止
FIT制度
施行
*:出典:NEDO 日本における風力発電設備・導入実績を基に、JWPA加筆
3
2030年度風力発電導入目標(当協会ロードマップ)

風力発電導入ロードマップ:ビジョン
8,000
7,000
浮体式風力
着床式風力
6,000
陸上風力
5,000
実績
4,000
3,000
2,000
発電
電力
量
風力発電導入実績と
導入目標値[万kW]
年度
合計
陸上
着床
浮体
2010
248
245
3
0
43
2020 1,090 1,020
60
10
230
2030 3,620 2,660
580
380
840
[億kWh]
2040 6,590 3,800 1,500 1,290 1,620
1,000
2050 7,500 3,800 1,900 1,800 1,880
0
2000
2002
2004
2006
2008
2010
2012
2014
2016
2018
2020
2022
2024
2026
2028
2030
2032
2034
2036
2038
2040
2042
2044
2046
2048
2050

各地域の発電設備容量等を考慮のうえ実現可能な導入目標値を設定
2050年度推定需要※に対して、風力発電から7,500万kW(電力需要量全体の
20%以上)を供給することを目指す
2030年度の風力発電導入目標値は3,620万kW (発電電力量:840億kWh)
累積導入量[万kW]

※2050 日本低炭素社会シナリオ(環境省戦略研究開発プロジェクト:2008年6月)
http://2050.nies.go.jp/report/file/lcs_japan/2050_LCS_Scenario_Japanese_080715.pdf
4
我が国の風力発電導入ポテンシャル


我が国では7,672万kWの風力発電が導入可能※(全発電設備容量の約37%)
各地域の電源設備容量等を考慮しない場合は23,218万kW(同112%)
特に50Hz帯となる北海道・東北にポテンシャルが集中
※年間平均風速について陸上は6.0m/s以上、洋上(着床式)は7.0m/s以上、洋上(浮体式)は7.5m/s以上の領域内で、社会的
制約条件を考慮した風力建設適地であるポテンシャルから、堅実な数値として、陸上は全ポテンシャルの1/2、洋上(着床式)
は1/3、洋上(浮体式)は1/4を導入可能量とした。
我が国の地域別風力発電導入ポテンシャル
20,000
容量[万kW]

18,000
浮体風力
16,000
着床風力
14,000
陸上風力
12,000
10,000
8,000
北海道・東北にポテンシャルが集中
6,000
4,000
2,000
0
北海道 東北
東京
北陸
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
50Hz 60Hz*
5
世界の電源構成(再生可能エネルギー)
世界の電源構成(再生可能エネルギー)
2012
2020
2040
全電源における再生可能エネルギー比率
21%
26%
33%
再生可能エネルギーにおける風力発電比率
11%
18%
25%
全電源における再生可能エネルギー比率推移
50.0
再生可能エネルギー電源構成推移
33%
40.0
[兆kWh]
26%
13.2
30.0
21%
20.0
7.3
4.8
26.9
10.0
0.0
20.5
17.9
2012
2020
再生可能エネルギー
再生可能エネルギー
電源に占める風力
発電比率
11%(0.5兆kWh)
↓
18%(1.3兆kWh)
↓
25%(3.3兆kWh)
2040
再生可能エネルギー以外
水力
風力
バイオマス
太陽光
地熱
太陽熱
波力・潮力等
※2014年時点IEA New Policy シナリオ推計(New Policy シナリオ:各国の掲げる最新の政策の奏功を考慮したシナリオ)
出典:World Energy Outlook 2014(IEA)をもとに作成
6
風力発電の導入効果
(1) 風力発電の買取価格

風力発電の買取価格が最も低い
自然エネルギーの導入に当たっては、国民経済的に
考えれば、風力発電を中核にして導入されるべき
2012年度
2013年度
2014年度
太陽光 (10kW以上)
40円
36円
32円
陸上風力 (20kW以上)
22円
22円
22円
洋上風力(着床式)
-
-
36円
地熱(150MW以上)
26円
26円
26円
水力 (1MW-30MW)
24円
24円
24円
水力 (200kW-1MW)
29円
29円
29円
13~39円
13~39円
13~39円
種別
バイオマス(燃料種により異なる)
7
風力発電の導入効果
(2)再生可能エネルギー導入に伴う国民負担抑制



認定設備分がすべて運転開始した場合、国民負担が増加
再生可能エネルギーの最大限導入と国民負担の抑制の両立が
重要
国民負担の小さい風力発電の導入が進んでいない
2013年度再生可能エネルギー賦課金単価(総額)
2014年6月末設備認定量運開時賦課金単価(総額)
0.75円/kWh(6,500億円)
3.12円/kWh(約2兆7,015億円)
電源種類
2014年6月末
導入量
[ 万kW ]
2014年6月末
設備認定量
[ 万kW ]
再生可能エネルギー賦課金(単年度)
2014年6月末
シェア [ % ]
設備認定量運開時
地熱
710 万kW
938 万kW
271 万kW
50 万kW
292 万kW
6,604 万kW
121 万kW
1 万kW
1,554 億円
22,174 億円
782 億円
34 億円
5.75 %
82.08 %
2.89 %
0.13 %
水力
(中小)
961 万kW
32 万kW
346 億円
1.28 %
238 万kW
3,168 万kW
128 万kW
7,178 万kW
2,125 億円
27,015 億円
7.87 %
100.00 %
太陽光(住宅用)
太陽光(非住宅)
風力
バイオマス
合計
出典:総合資源エネルギー調査会 新エネルギー小委員会(第4回、第6回)資料をもとに作成
8
風力発電の導入効果
(3) 経済波及効果・雇用創出効果


建設関係
: 更新を含む単年度生産量(建設量)による。
O&Mと保険関係 : 該当年度における累積導入量による。
– 累積導入量増加に伴い、O&Mと保険関係 による効果が大きくなる。
⇒ O&Mは、地元密着で地方創生に大きく貢献可能。
年度
2030
2050
内訳
単位
合計
建設
O&M、保険
総建設費、直接費
億円
16,350
10,090
6,260
経済波及効果
億円
30,440
18,030
12,410
雇用創出効果
千人
197
121
76
CO2削減効果
万t-CO2
4,413
総建設費、直接費
億円
22,810
8,110
14,700
経済波及効果
億円
44,840
14,520
30,320
雇用創出効果
千人
290
97
193
CO2削減効果
万t-CO2
9,888
9
飛躍的導入拡大に向けた課題
(1) 環境アセスメントの合理化、迅速化





FITの導入と同時期に1万kW以上の風力発電には
法に基づく環境アセスメントが導入された
大規模火力と同等レベルの内容を要求されている
期間は3年~5年が必要
コストは1万kW当たり1億円~2億 (2万kWの発電所で約2億円)
他の電源との比較においても風力のアセスメントの
合理化、簡素化、迅速化が図られるべき
発電所の種類
第一種事業
第二種事業
水力発電
3万kW以上
2.25万kW以上3万kW未満
火力発電
15万kW以上
11.25万kW以上15万kW未満
地熱発電
1万kW以上
0.75万kW以上1万kW未満
原子力発電
すべて
風力発電
1万kW以上
-
0.75万kW以上1万kW未満
10
飛躍的導入拡大に向けた課題
(2) FIT設備認定の前倒し



環境アセス終了まで6~7年の間、買取価格が系統連系枠のいずれも未確定
導入の進んでいない安価な風力発電を最大限導入するためにも、準備書段階 →
方法書段階への設備認定前倒しによる事業予見性の改善が必須
新規の送電網敷設を伴う風力発電所建設においては3.5年以上期間短縮が可能
(ⅰ)現状の環境アセス手続
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目
7年目
8年目
9年目
10年目
11年目
3.発電所の設計・機器発注・建設
1.風況調査・用地確保
準備書大臣勧告
2.環境アセス
設備認定取得、系統連系申込、買取価格決定
4.用地確保・許認可取得
※送電線事業を伴う場合 :
5.送電線の建設
(ⅱ)設備認定前倒し環境アセス手続
1.風況調査・用地確保
2.環境アセス
猛禽類等の現地調査
(先行調査)
3.発電所の設計・機器発注・建設
方法書大臣勧告
準備書大臣勧告
設備認定取得、系統連系申込、買取価格決定
※送電線事業を伴う場合 :
4.用地確保・許認可取得
アセス先行調査と事業採算性の
早期確定により3.5年以上期間を短
縮
5.送電線の建設
11
飛躍的導入拡大に向けた課題
(3)諸施策の確実な実施

①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
現在国により推進中の取り組み・事業等の確実な
実施と早期実用化をお願いしたい。
接続可能量の早期且つ継続的な再検証の実施
地域間連系線等の利用ルールの見直し (電力系統の広域運用)
地域間連系線等のインフラ強化 (北本連系線、相馬双葉幹線)
地域内基幹送電線の整備・増強 (北海道、東北)
大型蓄電池を活用した連系可能量拡大
出力変動対策としての気象予測による出力予測等 (NEDO)
環境アセスメントの合理化・迅速化
洋上風力発電技術研究開発 (NEDO)
12