歳 時 記 NAGAIZUMI GUIDE MAP 3 割狐塚稲荷神社例大祭(春分の日) 月 4月 1 さくらフェスタ さくらフェスタin長泉(上旬) 会場/駿河平自然公園・ビュフェ美術館エリア 2 音楽ステージや手作り小物の販売、体験コーナー、地元グルメなどが楽しめます。また、会場周辺 には、約300本の桜の木があり、桜を眺めながら、春のうららかな一日を過ごすことができます。 ステージショーやイベントで終日賑わう長泉町最大のお祭り。夜の踊りパレードでは、 2,000人以上が、趣向を凝らしたパフォーマンスで、会場内をところ狭しと踊りはじけます! 長泉わくわく祭り 3 「水と緑の杜公園」で行われる体験型イベントです。川遊び、魚のつかみどり、野外料理、竹細工、 ハイキングなど、水辺を中心に楽しく、おいしい、いろんな催しに挑戦してみませんか? 水と緑の杜公園☆ワンデーチャレンジ こども相撲(秋分の日) 会場/八幡神社 4 駿河平自然公園 長さ130mのつり橋「遊々橋」や、きれいな小川 も流れています。周辺にはビュフェ美術館や井 上靖文学館などもあり、文化の香りが漂う自然 公園です。 ■駐車場/75台 四ッ溝柿ロードレース(第1日曜日) 子どもから大人まで町内外から集まったランナーが、富士山と駿河湾を望むコースで健脚を競い合います。 四ッ溝柿狩り 四ッ溝柿狩り(中旬) 5 長泉の秋の味覚、四ッ溝柿の収穫と渋抜きの体験講座です。とっても甘くておいしい四ッ溝柿を、 こころゆくまで堪能できます。 水と緑の杜公園 桃沢川の自然と触れ合える親水公園です。つり 橋やビオトープゾーン、芝生広場や水遊びが楽し める池もあり、お弁当を持参すれば−日中楽しめ ます。 ■駐車場/64台 長泉町産業祭(下旬) 長泉町産業祭 町の産業を紹介するイベントです。特産品のプレゼントやせり市、投げ餅など楽しい催しや人気の 農産物即売会などで賑わいます。 12月 つるべ落としの滝 渇水期は滝の水がなくなるため“幻の滝” とも 呼ばれる、人気のハイキングコース。梅雨明け から初夏までの期間、雨天の翌日などがオスス メです。 地元の子どもたちによる奉納相撲が行われます。 11月 池の平展望公園 6 桃沢野外活動センター 桃沢の大自然の中、宿泊や野外体験活動ができ ます。炊事場、キャンプ場などがあり、キャンプフ ァイヤーも可能。 (要予約) ■TEL.055−987−5100 ■駐車場/63台 とがり停車場お気楽市(第2土曜日) 下土狩駅前商店街は活気にあふれ、 さまざまな出店やイベントが行われます。 とがり停車場お気楽市 長泉凧 特 産 品 ながいずみ観光交流協会 パッケージ製作 あしたか牛・四ッ溝柿・大和芋・長泉メロン・白ネギ お車で 新東名高速道路 東名高速道路 四ッ溝柿 長泉沼津I.C 名古屋I.C 沼津I.C 222.2km 裾野I.C 9.5km 東京I.C 93.8km あしたか牛 柏葉尾 南一色 大和芋 霞ヶ関 沼津駅 東 京 三島駅 渋 谷 約100分 御殿場 約3分 裾 野 JR御殿場線 長泉なめり 下土狩 約3分 約6分 伊豆箱根鉄道 こだま約60分 ひかり約45分 約35分 修善寺 こだま約30分 ひかり約20分 約120分 長泉あしたかつ お問い合わせ・会員のお申し込みは 大和芋焼酎 いもおとこ (沼津市) 土井製菓(株) 055−925−2500 四ッ溝柿の焼菓子 ほほえみ&みのり工房 E1 055−980−5012 E6 055−986−1841 長泉凧販売 芹沢商店 1 29 5 6 ジオパークとは… 美しい自然景観や地 層などから、その地の 成り立ちや人との関 わりを、楽しく学べる 自然公園。 31 2.5 7 25 21 20 4 23 22 路 速道 新 速道路 長泉産直市(JAなんすん東部営農経済センター駐車場) F4 055−986−1852 9 長泉IC 32 18 長泉なめり駅 F5 055−989−1963 055−989−5350 YUZUKA F2 055−988−5125 10 ストーリーズ F5 055−987−2777 焼とり てっちゃん G5 055−987−3310 (株)桃中軒 三島駅販売所 G5 055−975−2828 富士山の伏流水が湧き出していると言われてお り、安政元年 (1854) に当地方を襲った大地震に より湧き出したことが古文書に記されています。 富士エースゴルフ倶楽部 A2 055−987−6011 E3 055−986−4219 後藤精肉店 F4 055−986−1798 喫茶あしたか(静岡県立がんセンター 11F) E1 055−988−5110 窪の湧水(富士湧水池) 神社・史跡を訪ねる 11 芦ノ湖水神社 江 戸 時 代 前 期 の 寛 文 年 間に、箱 根 外 輪 山に 1, 280mの隧道を掘り抜き、芦ノ湖の水を引い た「深良用水」建設に尽力した、友野与右衛門ら 元締を祀る神社です。 ★﹁長泉ジオファイル﹂ ★﹁ながいずみクチコミガイド﹂ 12 愛鷹山水神社 桃沢川上流にある、三層の客殿と本堂庫裏を備 えた神社で、明治38年に建立。八大龍王(龍神) を祀り、山奥にありながら、海洋渡航者や漁師な どの信仰をあつめています。 13 割狐塚稲荷神社 周囲およそ80mの溶岩の丘に稲荷大神を祀る 神社。岩の中央に亀裂があり、昔、ここから狐が 飛び出たという言い伝えが名前の由来。例大祭 は春分の日です。 裏面(4) 裏面(2) 裏面(3) 27 下土狩駅 JR御殿場線 9 ゴルフ場 14 線 海道本 10 国道1号 公共施設 JR東 米山梅吉記念館 日本のロータリークラブ創始者「米山梅吉翁」の功績 を讃えるため、1969年開館。館内には、翁の遺品を はじめロータリーの資料が多数展示されています。 ■休館/月曜日・年末年始 ■入館料/無料 ■TEL.055−986−2946 19 幹回り8.5m、樹高18mの大木。小さな祠は、 乳の出る神様として妊婦の参拝者が多かった と言われている、エンゼルパワースポット。 (昭和27年、県天然記念物指定) G2 長泉町役場 下土狩駅 15 線 11 16 13 8 富士竹類植物園 世界の竹が約500種類。竹に関する数多くの展示 がある、日本唯一の竹類専門植物園です。 ■休園/火・金(祝日の場合は翌日) ・毎月1日 ※詳細は要問い合わせ。■入園料/大人¥500 高校生以下¥200 ■TEL. 055-987-5498 32 27 17 下土狩公孫樹(大いちょう) 松風軒 長泉店 26 33 ● こむぎはうす ふじのくに新商品セレクション金賞 地産地消推進のため、県産農林水産物の魅力が詰まった新しい加工食品を 選定するセレクションにおいて、金賞受賞しました。 たけ るい 道 車 自動 縦貫 伊豆 桃沢工芸村 植物園・記念館 30 道新幹 055−986−4129 26 国道246号 富士溶岩流の断崖に形成された滝。高さ9m幅 65mもあり、溶岩の間から流れ落ちる豪快な景 観が見どころ。 (平成8年、県天然記念物指定) 静岡県ゆかりの選手たちのユニフォームやスパ イクをはじめ、 「 清水エスパルス」や「ジュビロ磐 田」の特設コーナーなど、見どころいっぱいです。 ■休館/水曜日・年末年始 ■入館料/無料 ■TEL.055-989-9300 東名高 沼津IC 静岡サッカーミュージアム 替休日の場合を除く) ・年末年始 ■利用料/1室(25名) ¥ 600 1テーブル(4名) ¥100(但し、午前・午後・夜間の各 3時間30分毎)■TEL.055-986-2289(生涯学習課) 長泉なめり駅 鮎壺の滝 24 大自然の中、陶芸、彫刻、木工、竹細工などが楽 しめる、創造体験工房です。■休館/月曜日(祝日・振 高 東名 長泉沼津IC IZU PHOTO MUSEUM 現代美術作家・杉本博司氏が内装を手がける写 真美術館です。 ■休館/水曜日・年末年始 ■入館料/大人¥800 高・大学生¥400 小・中学生無料 ■TEL.055-989-8780 25 24 キャンプ場横の桃沢川で川遊びもできます。 バーベキュー用の炉が8基あります。 (要予約) ■TEL.055−987−5859 ■駐車場/30台 (NPO法人長泉町体育協会) 8 ふるさと・伊豆天城からシルクロードへ旅をした 井上靖。膨大な「作品山脈」に分けいってみよう。 ■休館/水曜日・年末年始 ■入館料/大人¥500 高・大学¥400 小・中学 無料 ■TEL.055-986-1771 23 28 14 井上靖文学館 イタリアの彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの作品を展示 する世界唯一の個人美術館。 ■休館/水曜日・年末年 始 ■入館料/(4月∼10月)大人¥1, 200 高・大学¥ 800 小・中学 ¥500(11月∼3月)大人¥1, 000 高・ 大学¥500 小・中学 無料 ■TEL.055-989-8785 JR東海 E3 ★﹁長泉町ふるさとカルタガイドブック﹂ 長泉町役場 産業振興課 三島駅 28 富士エースゴルフ倶楽部 愛鷹山のふところ、40万坪の敷地を生かした広 くフラットなフェアウェイ、最小限のブラインド、 個性豊かなホールが特長です。 ■18ホール・6, 600ヤード ■パー72 ■TEL.055−987−6011 三島ゴルフ倶楽部 15 コミュニティながいずみ 29 長泉の歴史を紐解く文化財展示館をはじめ、図書 館、ホールなどがあります。 1階には、町営駐車場を 備えています。 ■休館/月曜日(祝日・振替休日の場合を除く) ・年 末年始 ■TEL.055−988−7800 ブラインドレス設計で、フェアウェイが広いのが 特徴。クラブハウスは、愛鷹山麓の丘陵地を巧み に生かした快適な空間です。 ■18ホール・6, 613ヤード ■パー72 ■TEL.055−987−1515 16 ベルフォーレ 音響が自慢の中型ホールをもち、 クラシックコン サートなどが開催されています。ゆったりした客 席の椅子も好評です。 ■休館/第1月曜日・年末年始 ■TEL.055−989−0001 17 長泉町健康公園 アリーナ、温水プール、ゴムチップ舗装のウォー キングコース、水遊びを楽しめる噴水などがあり、 歩いて遊んで癒される、町民の憩いの場です。 ■休館/第3月曜日(祝日・振替休日の場合を除く) ・年末年始 ■TEL.055−989−5510 ■駐車場/189台 するが丘ゴルフクラブ 宿泊施設 福祉会館 人工炭酸泉やミストサウナ、ゆったり入浴できる 大浴場などがあり、日帰り入浴ができます。 ■休館/月曜日(祝日・振替休日の場合を除く) ・ 年末年始 ■TEL.055−988−3920 18 30 市街地近くにあり、 ビギナーから上級まで楽しむ ことができる、本格的練習場です。 ■9ホール・1,078ヤード ■パー27 ■TEL.055−989−7230 31 長泉山荘 源泉名は桃沢温泉長泉1号と認定され、四季折 々の景色を楽しめる隠れ家のような温泉旅館。 ■日帰り温泉/(要予約)1,200円 町民割引有 11:30∼14:00 16:30∼19:00 ■TEL.055−988−8181 32 ホテルルートイン長泉沼津インター第1・第2 ■第1 TEL.055−999-1131 ■第2 TEL.055−999-1141 資料館 裏面 (1 ) 鮎壺の滝 7 ) (5 裏面 いず 3 静岡県日・祝は1 -094 (土・ 〒411∼18:00 9:00 ★「長泉ジオしおり」 あし たか やま すい じん じゃ 桃沢 明治 川の源流 神) 38年に建 にあた を祀り などの信 、海洋立。八大る水 源地 内に 仰を集 渡航 龍王(龍。 上を流露出した めてい 者や漁師 る。川が 溶岩 れ、周辺愛鷹 山の 境 流の ども観察 中にでの林道な 溶岩 できる。 きた板 どではの 状節 、 なが 理な み観 〒411 TEL 9:00 -0943 .055 -98光交 流協 静岡県 ∼18 :00(土 駿東郡 8-8 780 会 ・日・ 祝は1 長泉町 7:00ま 下土狩 で) 1321 月曜定 休 愛鷹 山水 神社 2 つる べお とし のた き 黄瀬川 湧水群 の扇状地周辺 発生し のひとつ。 に分布 す 約280 伴う泥 た富士 山の山 0年前 る できる。流堆積 物の露 体崩壊 に で利用 自然観 察の場 頭も観 に されて 察 いる。 として地 元 なが いず み観 光交 〒411- TEL.055流協 0943 9:00∼ 静岡県 98818:00 8780 会 (土・ 駿東郡長泉町 日・祝は17 下土狩 :00まで 1321 )月曜定 休 やとの ゆうす い よろいがふち :00まで)月曜定休 谷津の 湧水 鎧ヶ淵 じんじゃ かいなり わりこづ い うす のゆ くぼ TEL 4 1 板状 溶岩 節理の発 がな にかかる滝 達した く で、 愛鷹 “幻 周辺 なり の滝 渇水 山の 節理 の遊歩道 ” とも呼 期は水 ばれる 穿ったや、溶岩 では、 同様 山岩 滑沢(千の上 面を の板 。 形や 質の厚い じょう岩 渓流 状 構造 など、が を楽し溶岩流が) 安 むこと つ がで くる地 きる。 つる べ落 しの 滝 6 黄瀬川の本流にか かる幅10m、 落差3mの滝。 富士山の溶岩の 段差により滝が形成された。 00 戦国 時代、 約28 長久保城をめぐ る合戦で、 とつ。 山体 血に染まった鎧や刀を洗い のひ 山の 露頭 水群 富士 、激 戦で使用不能にな 物の 海 川湧 った鎧を沈め 黄瀬 に発 生した 堆積 政東 た淵といわれていた伝説が 光交流 年安 とされ、 ずみ観 年前 に伴う泥流 ある。 ながい 88-8780 る。1854 った1918 年 土狩1321 崩壊 が始ま 、 察でき TEL.055-9 郡長泉町下 月曜定休 れを われ も観 により湧水 ながいずみ観 社がこ :00まで) 43 静岡県駿東 光交流協会 日・祝は17 地震 用水として使紙会 。 〒411-09 :00(土・ TEL.055-988-87 会 する製 始した 農業 9:00∼18 80 〒411-0943 近接 流協 静岡県駿東郡長泉町 には し操業を開 光交 0 下土狩1321 9:00∼18:00(土 ・日・祝は17 取水 み観 -878 1321 休 愛鷹山 山地質 麓部にある駿 観察に を観察でき 河平は 、火 も適し 山山麓 ている。るほか、地形 伊豆半 部からは、 ゆるやかな さえぎる 火 部を一 島の山々や、 ものな 島の大 望すること 駿河湾の一く がで を概観 地の成り立ち き、伊豆半 できる ジオサ やその地形 イ トであ る。 するが だいら 長泉町立北中学校 北側、 溶岩流 の流末にかかる落差 3∼4mほどの 滝だが、 川幅・淵の広さ は滝の規 模と比較すると 大きい。 この淵には 戦国時代、 武田軍による長久保城 落城の際、 城の萩姫は逃げる 途 中、 この淵に牛車も ろとも転落し、 命 を落としたという 悲しい伝説があ る。 駿河 平 うしがふち 8 より の噴火に た、 の富士山 1万年前 島溶岩で形成され割狐 溶岩塚。 ら 流れた三 そ80mの 建て 周囲およ 社は、 その上に あ 塚稲荷神 大神を祀る神社で昔、 り、 れた稲荷 に亀裂があ う言い る。岩の中央飛び出たとい である。 ここから狐が 前の由来 協会 伝えが名 下土狩 いず -988 月曜定 で) なが .055駿東郡長泉町 7:00ま 3 牛ヶ淵 10 湧水 窪の の円 16m 穴式 直径 の横 大 れた 後期 部最 に作ら 山ノ 県東 7世紀、古墳 時代 、静岡 墳丘には から 。 墳で としては る。石室 須 石室 を有している 飾り、 れてい 規模 社が祀ら 具や太刀 には「伊 神神 銅装の馬 し、石棺 は金 が多く出土 いる。 恵器 」が使われて 豆石 社 稲荷神 割狐塚 、 9mの滝で 滝 かかる高さ き、 黄瀬川に 流の南西端にで れる。 型も見ら 三島溶岩 とから は溶岩樹 であるこ の裏側に 山が絶景 、県の 滝と富士 とも呼ばれ 。 の滝」 「富士見 物に指定されている め「藍 天然記念 色をしていたた いた。 滝壺が藍 とも呼ばれて 壺の滝」 ん こふ ぶん はら 「長泉町 ふるさと カルタ」 5 のたき あゆつぼ 9 古墳 原分 第7版.8000部.H27.1.作成 柿ジュレ ★がついているアイテムは、ながいずみ観光交流協会事務所にて無料配布しています。 また、 ホームページよりPDFデータをダウンロードすることもできます。 ★﹁長泉町ふるさとすごろく﹂ ながいずみPRアイテム 〒411- 0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩1321 ■営業時間/9:00∼18:00(土・日・祝は17:00まで) ■定休日/月曜日 URL : http://www.kanko-nagaizumi.com E-mail : [email protected] 〒411-8668 静岡県駿東郡長泉町中土狩828 URL : http://japan.nagaizumi.org E-mail : [email protected] 四ッ溝柿の焼菓子 「しずおか食セレクション」 とは 全国や海外に誇りうる価値や特長を備えた商品を、県独自の認定基準に基づき 「しずおか食セレクション」 として認定されました。 TEL.055-988-8780 FAX.055-980-5737 TEL.055-989-5516 FAX.055-989-5656 柿ジュレ ★﹁長泉町ふるさとカルタ﹂ ダイジェスト版 ながいずみ観光交流協会 055−986−2695 多田商店 (有)横山精肉店 東 京 約5分 三 島 こだま約50分 こだま約30分 ひかり約30分 ひかり約20分 約55分 沼 津 約70分 静 岡 約90分 浜 松 東海道新幹線 名古屋 JR東海道本線 クレマチス ながいずみ 観光交流協会 企画・デザイン 長泉メロン F4 いもおとこ 長泉あしたかつが食べられる店 新 宿 電車で 055−986−8778 (有)横山精肉店 白ネギ 約100分 (株)クレマコーポレーション B6 桃沢キャンプ場 21 22 クレマチスガーデン・ヴァンジ彫刻庭園美術館 下田 12 あしたか牛販売取扱店 バスで 富士急 シティバス 055−986−1852 JAなんすん東部営農経済センター F4 アクセス 7 特産品・工芸品のお問い合わせ クレマチス 2 森林公園の遊歩道を登りきると、愛鷹山中腹の 標高846m、駿河湾を一望する壮大なパノラマ があなたを待っています。 水と緑の杜公園☆ワンデーチャレンジ(上旬) 9月 3 ビュフェ美術館 フランスの具象画家ベルナール・ビュフェの作品 だけを集めた美術館。こども美術館も併設。 ■休館/水曜日・年末年始 ■入館料/大人¥1, 000 高・大学¥500 小・中学 無料 ■TEL.055-986-1300 三島 沼津 長泉町は、南北約 ㎞、東西約 ㎞と細長く、町の北部には、愛鷹山麓の自然を 生かした公園やハイキングコースをはじめ、美術館、植物園なども数多くあります。 また、南部の市街地にも自然が生み出した景勝地が点在しています。 8 長泉町森林公園 総面積12.9haの広大な「森の公園」です。展望 台からは駿河湾や箱根の山々、伊豆半島を一望 でき、四季を通じて愛鷹の自然が楽しめます。 ■駐車場/49台 節分の伝統行事や、昔懐かしい遊びを満喫できるイベントです。 長泉わくわく祭り(上旬) 会場/下土狩駅前 月 自然を満喫 節分イベント 会場/割狐塚稲荷神社 長泉町 相模湾 2月 節分イベント 町内外から多くのチームが参加し、小学生から大人まで7区間を競い合う大会です。 20 伊豆半島 1月 富士山 駿河湾 ながいずみ観光ガイドマップ 見 ど こ ろ 遊 び ど こ ろ ※毎年の実施日につきましては、 ホームページ等でご確認下さい。 長泉町元旦駅伝競走大会(1日) 美術館・文学館・工芸村 14 原分古墳 7世紀に作られた直径16mの円墳で、古墳時代 後期の横穴式石室としては、静岡県東部最大規 模を有している。 19 特種東海製紙 (株) ・Pam 紙にまつわる様々な資料展示、展覧会・ワークシ ョップなどで、紙文化の諸相をご体験ください。 ■見学料/無料 ※要事前申込 ■休館/土・日・祝祭日・夏期・年末年始 ■TEL.055−988−1111 33 スーパーホテル長泉・沼津インター ■TEL.055−987-9000 B D C 至つるべ落としの滝 至池ノ平 つるべ落としの滝 ●愛鷹山水神社 長泉町森林公園 ● 東 1 1 新 速 高 名 至 道路 F ●静岡県立静岡がんセンター 東 GS するが丘 ●ゴルフクラブ IC 士 新富 桃沢幼稚園● 〒 ●悠雲寮 ●カインズホーム WC P スーパーホテル● 谷津の湧水● 東 至桃沢 道〔 河 駿 〕 路 道 状 環 湾 南一色 ●山本整形外科 車 動 自 貫 長泉IC ●コータキ精機(株) 縦 豆 伊 GS WC P 2 桃 沢 至桃沢 桃沢方面 新東名を長泉沼津インターで 城山神社● 降ります。料金所をでたら あしたか 一番左の「あしたか広域公園」 広域公園 に向かってください。 長泉北中学校● WC P 沼津IC 桃沢野外活動センター● YUZUKA● 〒 ●長窪保育園 WC P 聖心保育園● ●三島 ゴルフ倶楽部 ●西願寺 横山精肉店● GS GS 長泉山荘● 3 (ウェルピアながいずみ)● 3 ホテル長泉ガーデン● 桃沢グラウンド● 3 ●伊豆海 GS マックスバリュ東海● 長泉流通センター ●鎧ヶ淵 福祉会館● 沼津インター南 桃沢工芸村● 長泉町商工会● ●消防庁舎 道 国 長泉産直市● JAなんすん● GS ●駿河平自然公園 ビュフェ美術館● WC 後藤精肉店 ながいずみ ● 観光交流協会 ● ●JA しも と がり ● 下土狩駅 松風軒 ● 〒 長泉店 コミュニティ ながいずみ GS ●門池 至桃沢 ●tessen 士IC GS 至御 国道 〒 至桃沢 ● WC GS 東 JR 本 道 海 線 GS 三島信用金庫本部 桜見どころ 〒 いちょう 見どころ 竹原保育園● ●知徳高校 (旧三島高校) 富士竹類植物園● IC 至裾野 東名高速 道路 エスポット● 「鮎壺の滝」© Tetsuzi Yamaguchi ●静岡県立静岡がんセンター B ●マックスバリュ ●窪の湧水 ●めがね橋 (富士湧水池) C E F コンビニ エンス ストア 6 ふじのくに 食の都づくり 仕事人 静岡県産の食材を活用 し、農林水産業や食文 化の振興に貢献・表彰 された方々です。 ジオパーク ●TSUTAYA 私たちの足元にある大 地を、学び・遊び・そんな 自然公園です。 大岡駅 D 大和芋 生産地 クレマチス 栽培地 西村医院● ●クリエイト 南部地区 ● センター WC P 長泉メロン 生産地 白ネギ 生産地 ●長泉東幼稚園 ● 特種東海 製紙(株) 5 線 WC P WC P A 三島駅 竹原グラウンド● ベックマン・コールター・三島(株)● 至富士IC 長泉 沼津IC ●池田病院 四ッ溝柿 生産地 鉄道 箱根 伊豆 6 ●桃沢幼稚園 至桃沢 ●芹沢商店 あしたか牛 取扱店 焼とり てっちゃん ● GS 1号 長泉工業団地● 静岡銀行● 平安会館 ●㐂作寿司(静岡にぎり) ● 長泉南幼稚園 ●Pam ● あしたか牛 飼育地 三島広小路駅 新東名高速道路 6 ●八幡神社 郵便局 交番 ●三島 長陵高校 道新幹 長泉南小学校 ● GS 「下土狩駅」© Tetsuzi Yamaguchi 〒 大いちょう通 り ●キミサワ グラッテ 公共駐車場 ガソリン スタンド 公園 JR東海 ストーリーズ● (株)クレマコーポレーション● あそか保育園● ● 下土狩公孫樹 公共トイレ バス停 アニバーサリースイーツ ハピネス ●原分古墳 JCT 殿場 路へ合流 ) ネッツトヨタスルガ● GS ●東レ(株)三島工場 や ま と い も WC ●静岡サッカー ミュージアム GS 凡 例 WC P ●さつき園 JR 御殿 場線 協和発酵キリン(株)● 富士工場 5 名高速道 ● WC P ●マクドナルド 5 駒門で東 多田商店● (文化財展示館) IZU PHOTO MUSEUM● クレマチスガーデン● ヴァンジ彫刻庭園美術館 スルガ銀行● 4 ●割狐塚稲荷神社 ●鮎壺の滝 井上靖(1907∼1991)の自伝的小説『しろばんば』の主人公・洪 作少年は、 この旧三島駅から旅立ちました。現在の駅前には、平 成20年除幕の、井上靖生誕百年記念・洪作少年像があります。 WC P 長泉幼稚園● ●長泉中学校 国産電機● 井上靖作品「しろばんば」 に登場する下土狩駅。 大沢整形外科● WC P ベルフォーレ● 長泉中央通り 開業は、御殿場線が東海道本線の一部だった明治31年6月で、 ●沼津インターグランドホテル 当時の駅名は「三島駅」。当駅まで延伸された豆相鉄道(現伊豆 箱根鉄道駿豆線) との乗換駅として賑わいました。 昭和9年、下土狩駅に改称、12月には熱海∼沼津間の新線開業 に伴い2代目三島駅が開業、駿豆線は下土狩駅乗り入れを止め2 代目三島駅に起点を変更しました。 これ以降、当駅は御殿場線の 中間駅となっています。 東レ総合 研修センター● 世界一小さい公園● (株)不二精機● ●中央保育園 GS 昔、下土狩駅は三島駅だった! ●JA ●沼津工業高等専門学校 ●駿河平公民館 井上靖文学館● ながいずみホーム● ●ガスト 号 6 24 県道394号 ●東照宮 道 街 め る ぐ 津 沼 桃 沢 川 万葉の湯● 4 至新富 ●勤労者 体育センター ●長泉小学校 4 速道路( WC P マックスバリュ● ●愛昇殿 ●ショコラティエ WC P ●長泉町役場 オウルージュ WC P 柏葉尾 WC P 新東名高 ●長泉北幼稚園 池田柊線 エンゼル幼稚園● 桃沢キャンプ場● 三島信用金庫● 米山梅吉記念館● WC P WC P WC P ●ユーコープ内 こむぎはうす ※MAPは観光用に、簡略化しています。※イラストはイメージです。 長泉町健康公園 マックスバリュ東海本部● 長泉町シルバー● 人材センター ●芦ノ湖水神社 2 道 遊歩 桜堤 WC P ●サイゼリア 沢 至桃 水と緑の杜公園駐車場● ●東邦テナックス(株) ●ネッツトヨタ静岡 IC 長泉なめり駅 城山通り 至桃沢 士 至富 ●牛ヶ淵 ウェルディ長泉 (トイザラス)● 川 川 場 大 2 至桃沢 ●冨士乳業(株) ●ホテルルートイン 長泉沼津インター第1 ●長泉乗馬センター ●水と緑の杜公園 ●ホテルルートイン 長泉沼津インター第2 至クレマチスの丘 長泉北小学校● ●富士エース ゴルフ倶楽部 1 ●ほほえみ&みのり工房 至桃沢 長泉 沼津IC G IC 野 裾 至 速 名高 至 長泉町森林公園駐車場● J 場 殿 御 E 至クレマチスの丘 CT 駒 路( 道 速 高 名 東 門で 合 へ 路 道 ) 流 ながいずみ観光ガイドマップ A G
© Copyright 2025 ExpyDoc