平成 26 年度未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 医療機器開発支援ネットワーク 平成27年1月 内閣官房(健康・医療戦略室)・ 文部科学省・厚生労働省・経済産業省 はじめに 世界的に少子高齢化が進む中、「健康寿命の延伸」が可能な社会を構築することは、人類共 通の課題です。我が国は、国民皆保険の下で、質が高く、必要な医療を広く国民が受けられるこ とにより、世界最高レベルの長寿国の一つとなっています。こうした中、我が国が今後とも持続的 な成長を続けるためには、医療に関連する産業分野を成長の原動力の1つとして、戦略的に発 展させていくことが重要です。政府としても、平成26年6月24日に策定した「日本再興戦略 改訂 2014」において、引き続き「国民の健康寿命の延伸」を戦略的に取り組むべき分野と位置付け ました。 また、世界規模での高齢化の進展や新興国における医療需要の拡大等を受け、世界の医療 機器市場は今後更なる拡大が見込まれます。日本の医療機器市場規模も、平成16年以降は拡 大に転じ、平成25年には約2.7兆円規模の市場となりました。 このような背景のもと、高度なものづくり技術を有する企業・大学等が、医療機関との連携を進 める「医工連携」の推進によって新たに医療機器産業に参入し、開発・事業化に取り組むことへ の期待が一層高まっています。 しかしながら、企業・大学等による医療機器の開発・事業化には、①通常の工業製品開発とは 異なり、医療現場におけるニーズの把握が難しい点、②具体的な販売を見据えた事業化・知財・ ファイナンス等の戦略が難しい点、③医薬品医療機器等法に係る手続きを見据えた開発計画・ 臨床試験計画の策定や、臨床試験を行う医療現場の確保、薬事申請書の作成等について、専 門性が高く対応が難しい点、といったハードルの高い課題があります。これらの課題には、初期 段階(特に「市場探索」や「コンセプト設計」の段階)において、ある程度の知財・薬事・市場・ファイ ナンス等の戦略をしっかりと練ることが重要となります。 また、医療機器の開発を支援する取り組みが全国各地で本格化し始めている一方、各地域に おける支援のノウハウや情報が不足しており、十分な支援を提供できない等の声が寄せられて います。このような地域における医療機器開発の取り組みを支える仕組みもまた、必要とされて きています。 こうした課題を解決するため、平成26年10月、関係省庁(内閣官房(健康・医療戦略室)、文 部科学省、厚生労働省、経済産業省)やPMDA(医薬品医療機器総合機構)等の関連機関、地 域支援機関が連携し、開発の初期段階から事業化に至るまで、切れ目ない支援を提供する「医 療機器開発支援ネットワーク」を立ち上げました。 「医療機器開発支援ネットワーク」では、医療機器の開発・実用化に取り組む企業・大学等に対 して、「伴走コンサル」による医療現場のニーズに関する情報提供や、各開発段階における諸課 題(薬事、知財、海外展開、ファイナンス等)に関するアドバイスの実施といった切れ目のない支 援を行います。 具体的には、事務局(文部科学省、厚生労働省、経済産業省)及び事務局サポート機関に設 置されたワンストップ窓口による調整のもと、事業者のホームドクター役となる各地の地域支援機 関や、専門支援機関等によるネットワークを総動員し、地域における医療機器開発の取り組みを 支えてまいります。ぜひお気軽にご利用、ご活用下さい。 本ハンドブックでは、「医療機器開発支援ネットワーク」における支援施策をできるだけ分かり やすく1冊にまとめました。企業・大学等の皆様や地域支援機関の方々にとって、医療機器の開 発や事業化に向けた取り組みの際に御活用いただけることを願っております。 「医療機器開発支援ネットワーク」事務局 「医療機器開発支援ハンドブック」 目次 はじめに 1. 「医療機器開発支援ハンドブック」における支援施策の全体構成 ······························ 1 2. 医療機器開発・実用化の基礎事項 ······························································································· 2 3. 医療機器開発・実用化における課題解決のポイント ···························································· 5 4. 医療機器開発支援ネットワークについて ··················································································· 7 5. 支援施策 <オールジャパンでの支援> ① オールジャパンでの医療機器開発 ··············································································· <技術シーズの活用、大学との連携に関する支援> ② 医療分野研究成果展開事業(文部科学省) ····························································· ③ 科学技術振興機構(JST)による支援 ·········································································· <技術開発に関する支援> ④ 医工連携事業化推進事業(経済産業省) ·································································· ⑤ 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発(経済産業省) ················· ⑥ 支援ポータルサイト「ミラサポ」(中小企業庁) ·························································· ⑦ 産業技術総合研究所 ·········································································································· ⑧ 公設試験研究機関 ··············································································································· ⑨ 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) ················································· ⑩ 福島県医療機器開発・安全性評価センター(仮称) ··············································· ⑪ 神戸医療機器開発センター(MEDDEC) ····································································· ⑫ 医療機器産業研究所(公益財団法人医療機器センター) ································· <臨床評価に関する支援> ⑬ 国産医療機器創出促進基盤整備等事業(厚生労働省) ···································· <安全性評価・薬事申請に関するサービス> ⑭ 国立医薬品食品衛生研究所 ··························································································· ⑮ 医薬品医療機器総合機構(PMDA) ··········································································· <販路開拓・経営相談に関する支援> ⑯ 中小企業基盤整備機構 ····································································································· ⑰ Medical Excellence JAPAN (MEJ) ·············································································· ⑱ 日本貿易振興機構(ジェトロ) ·························································································· ⑲ よろず支援拠点 ····················································································································· <資金供給に関する支援> ⑳ (株)産業革新機構(INCJ) ······························································································ ㉑ (株)地域経済活性化支援機構(REVIC) ································································ 12 13 16 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 48 51 53 <地域支援機関の支援施策> ㉒ 青森県 ······································································································································· ㉓ 公益財団法人 いわて産業振興センター ·································································· ㉔ 株式会社インテリジェント・コスモス研究機構 ·························································· ㉕ 群馬県産業支援機構 ········································································································· ㉖ 北関東産官学研究会 ········································································································· ㉗ さいたま市産業創造財団 ·································································································· ㉘ 千葉県産業振興センター ·································································································· ㉙ 大田区産業振興協会(大田区医工連携支援センター) ······································ ㉚ 首都圏産業活性化協会 ···································································································· ㉛ 横浜企業経営支援財団 ···································································································· ㉜ 川崎市産業振興財団 ········································································································· ㉝ 新潟市産業振興財団 ········································································································· ㉞ メディカルデバイス産業振興協議会(名古屋商工会議所) ······························· ㉟ 岐阜県研究開発財団 ········································································································· ㊱ 三重県健康福祉部 ライフイノベーション課 ····························································· ㊲ 三重県産業支援センター ·································································································· ㊳ 石川県産業創出支援機構 ······························································································· ㊴ 京都産業21 ···························································································································· ㊵ 京都高度技術研究所 ········································································································· ㊶ 関西広域連合 ························································································································ ㊷ 大阪商工会議所 ··················································································································· ㊸ 先端医療振興財団 ·············································································································· ㊹ しまね産業振興財団 ··········································································································· ㊺ 鳥取県産業振興機構 ········································································································· ㊻ 公益財団法人ひろしま産業振興機構 ········································································· ㊼ 山口県産業技術センター ·································································································· ㊽ かがわ産業支援財団 ········································································································· ㊾ えひめ東予産業創造センター ························································································· ㊿ 福岡県(ふくおか医療福祉関連機器開発・実証ネットワーク) ························· 51 大分県商工労働部 産業集積推進室 ········································································ ○ 55 56 57 58 60 61 63 65 67 69 71 72 74 76 78 80 81 83 84 85 86 88 90 91 93 95 96 97 98 100 6. 事業者や地域支援機関等の取り組みにおける成功事例 1) 医工連携事業化推進事業における伴走コンサルの成功事例 ································· 102 2) 大田区における成功事例 ·········································································································· 104 3) 神戸における成功事例 ··············································································································· 106 7. 医療機器開発支援ネットワークに関するFAQ(よくある質問と回答) ··························· 108 8. 問い合わせ先一覧 ······························································································································· 110 1.「医療機器開発支援ハンドブック」における支援施策の全体構成 内閣官房(健康・医療戦略室)、文部科学省、厚生労働省、経済産業省との連携に基づき、複数の専門 支援機関による開発支援体制(医療機器開発支援ネットワーク)を構築し、我が国の高い技術力(もの づくり技術)を生かして、技術シーズの創出と医療機器・システムの実用化へとつなげる研究開発を行い ます。 また、医療機器の承認審査の迅速化に向けた取組や、研究開発人材の育成を行います。これらにより、 世界最先端の医療が受けられる社会を目指します。 医療機器開発支援ネットワーク 技術シーズの発掘 ○大学、JST及び学会等を通じた、共同開発、技術シーズ活用、実用化への橋渡し ・医療分野研究成果展開事業(文部科学省) ・先端計測分析技術・機器開発プログラム、A-STEP(JST) 技術開発 ○技術開発に関する補助等 ・医工連携事業化推進事業(経済産業省) ・未来医療を実現する医療機器・システム研究開発(経済産業省) ・支援ポータルサイト「ミラサポ」による補助金検索(中小企業庁) ○技術開発に関する助言・支援 ・研究開発、技術相談、技術評価(産業技術総合研究所、公設試験研究所) ・技術シーズ情報の整理と提供(NEDO) ○動物実験の実施・支援(福島県安全性評価センター、神戸MEDDEC) ○研究開発計画立案等(医療機器産業研究所) 臨床評価 ○臨床研究、治験、ユーザー評価に関する支援 ・国産医療機器創出促進基盤整備等事業(臨床11拠点)(厚生労働省) 安全性評価・薬事申請 ○医療機器、医用材料の生体適合性等の安全性評価に関する助言等(国立医薬品食品衛生研究所) ○薬事戦略相談の活用等(PMDA) 販路開拓・経営相談 ○地域拠点を活用した経営相談(中小機構基盤整備機構) ○販路開拓に関する相談及び情報提供(MEJ、JETRO) ○売上げ拡大等の助言(よろず支援拠点) 資金供給 ○投資等に関する施策(産業革新機構、地域経済活性化支援機構) 地域支援機関 ○全国各地の地域支援機関による支援策 1 2.医療機器開発・実用化の基礎事項 (1)医療機器とは 医療機器には、大きく分けて、①治療機器、②診断機器、③その他が存在します。医薬品医療 機器等法における一般的名称は 4000 種類以上、品目数 30 万品目以上とも言われています。 ① 治療機器 カテーテル ② 診断機器 ③ その他 歯科材料 PET、PET-CTシステム 人工関節 歯科用ユニット 心臓ペースメーカ 内視鏡(ビデオスコープ) 家庭用 マッサージ器 注射器 人工心肺システム (ローラーポンプ、人工肺) MRI 超音波診断装置 コンタクトレンズ X線撮影フィルム、 体温計、 血圧計、 心電計 等 手術用手袋 (2)医療機器産業の特徴・市場動向 我が国の医療機器市場規模は、平成12年以降平成15年度までほぼ横這いで推移していまし たが、平成16年以降増加し、2兆円超の市場規模で推移しています。平成25年は約2.7兆円と なり過去最大の市場規模となりました。景気の影響を比較的受けにくく、安定した需要があると言 えます。 億円 我が国の医療機器の市場規模と対前年伸び率の推移 30,000 10.0% 25,000 5.0% 20,000 15,000 0.0% 10,000 -5.0% 5,000 0 H10年 H11年 H12年 H13年 H14年 H15年 H16年 H17年 H18年 H19年 H20年 H21年 H22年 H23年 H24年 H25年 国内市場[億円] 20,286 19,573 19,443 19,558 19,666 19,622 20,596 21,105 22,587 21,314 22,239 21,760 23,154 23,860 25,935 26,758 対前年伸び率 4.7% -3.5% -0.7% 0.6% 0.6% -0.2% 5.0% 2.5% 7.0% -5.6% 4.3% -2.2% 6.4% 3.0% 8.7% 3.2% 出典:厚生労働省 薬事工業生産動態統計 2 -10.0% 医療機器市場(約2.7兆円)のうち、金額ベースでは治療機器(カテーテル、ペースメーカー等) が53%、診断機器(内視鏡、CT、MRI等)が26%を占めています。一般的に治療機器の成長率 が高く市場規模も大きいと言えます。医薬品医療機器等法における一般的名称が 4000 種類以上、 品目数 30 万品目以上であることを踏まえると、医療機器産業は一品目あたりの生産額が小さい 多品種少量型であると言えます。 国内医療機器市場規模:2兆6,758億円 / 平均成長率:2.7% 【平成25年】 その他医療機器 市場規模 :5,691億円(21%) 平均成長率:1.0% 治療系医療機器 市場規模 :14,103億円(53%) 平均成長率:3.8% 診断系医療機器 市場規模 :6,963億円(26%) 平均成長率:2.0% [億円] 8,000 [%] 20.0 17.8 7,000 6,897 市場規模 17.1 15.0 平均成長率[H16-H25] 6,000 5,345 9.9 5,000 6.2 2,800 3,000 2,772 5.8 5.7 4,000 6.5 -1.9 5.0 2,378 0.0 1,414 616 1,000 5.9 3.6 1.7 0.9 2,000 10.0 11.6 370 406 関画 連像 装診 置断 及用 びX 用線 具 施 設 用 機 器 1,441 447 -6.0 1,221 -5.0 467 184 0 -10.0 画 像 診 断 シ ス テ ム H25年時点の 輸入品シェア (44.7%) 監生 視体 シ現 ス象 テ計 ム測 ・ 医 用 検 体 検 査 機 器 生 体 代機 行能 機補 器助 ・ (61.1%) (37.0%) (34.8%) (27.6%) (44.5%) 注:国内市場規模=国内生産額+輸入額-輸出額 処 置 用 機 器 (43.7%) 治 療 手用 術又 用は 機 器 (67.7%) 鋼 製 器 具 眼 科 関用 連品 製及 品び (75.6%) 歯 科 材 料 (77.5%) (22.0%) 家 庭 用 医 療 機 器 (35.3%) 歯 科 用 機 器 衛 生 衛材 生料 用及 品び (34.9%) (70.0%) 出典:厚生労働省 薬事工業生産動態統計 (3)医療機器産業への参入に必要な要件、製品の許認可について 医療機器を製造販売することは、医薬品医療機器等法で規制されており、規制当局(厚生労 働省及び各都道府県)の許可・登録・承認を得る必要があります。 ■医療機器を製造販売しようとする企業は製造販売業の許可が必要になります。また、医療機 器を製造する工場によっては、製造業の登録を行うことになります。 ■医療機器のクラス分類に応じた承認、認証 「医療機器が人体に及ぼす危険度に応じたクラス(Ⅰ~Ⅳ)」により異なります。 一般医療機器 管理医療機器 クラス Ⅰ Ⅱ リスクに よる分類 人の生命及び健康に影響を与える おそれがほとんどない ヒトの生命及び健康に影響を与える おそれがある 販売業 製造販売業 ※1 第三種医療機器製造販売業 許可 製造業 ※2 Ⅳ 人の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあ る 届出 高度管理医療機器販売業 許可 第二種医療機器製造販売業 許可 第一種医療機器製造販売業 許可 登録 (法改正に伴い、 「許可」から簡略化) 「届出」 医療機器の 手続き 医療機器 の例 高度管理医療機器 Ⅲ 「承認」 「認証」 or 「承認」 認証基準があるものは、民間の登録認証機関によ る第三者「認証」が可能。その他は、「承認」。 (法改正に伴い、クラスⅢの一部で「認証」が可能) ・電動式患者台 ・聴診器 ・血圧計 ・メス ・はさみ ・X線診断装置 ・MRI ・内視鏡 ・造影剤注入装置 ・電子体温計 ※1:自社製造/委託製造が可能。いずれも「許可」。 ※2:受託製造のみ可能。 3 品目毎に、品質、性能、効能効果、安全 性等をPMDA(独立行政法人)が審査 ・心臓用カテーテル ・中心静脈カテーテル ・機械式人工心臓 ・人工心臓弁 ・放射線治療装置 (4)医療機器事業への参入パターン 医療機器事業への参入には、大きく分けると以下のようなパターンがあり、自社に合った形態で の事業参入を見極めることが重要です。 研究開発タイプ ■医療機関、大学、研究所とともに新しい機器や技術を試作・開発します。 ■試作タイプ:医師や研究機関との連携やニーズの把握が重要です。試作は基本的に業許可が不要です が、自社での量産受注にはつなげられません。 ■要素技術タイプ:自社で開発されたシーズ技術の優位性をアピールする必要があります。そのまま、部材 供給へ進展することもあり得ます。 部材供給タイプ ■自社の特性を活かして、医療機器製造に部材を提供します。業許可をとらなくても参入できる場合が多い です。自社技術のアピールや、医療機器メーカー又は製造業企業とのマッチングが重要です。 製造業タイプ ■完成品の量産供給(委託生産含む)までを行うことができます。製造業許可を取得する必要があるため、 人材の確保や QMS への適合について考える必要があります。また自社で開発した機器について販売を担 当する製造販売業を確保する必要があります。 医療機器メーカー(製造販売業+製造業) ■最終製品を製造し、自社ブランドで販売できます。医薬品医療機器等法上対処すべきことが多く、また、製 品デザイン、製品の薬事申請、販路開拓等、自社が主体的に行わなければならないことが多くあります。 (5)開発から上市までのロードマップ 医療機器の事業化には、市場探索から販売・マーケティングを経て上市に至る各プロセスにお いて、適切な戦略策定及び実行が重要となります。 4 3.医療機器開発・実用化における課題解決のポイント (1)市場の見極め 実用化しようとしている製品の対象範囲や効能、効果又は性能等が明確になっていない案件も 少なくありません。医療現場のニーズや課題に対して、「このようなことができれば・・・」という漠然 としたイメージがあっても、それを、どのレベルまで実現すればよいのか明確にすることが難しい 状況もあります。しかしながら、そのような状況では、実は競合製品だと思っていたものが競合製 品ではないということも起こりえます。自分たちの目指す製品の対象範囲や効能、効果又は性能 等を具体化することが本当の市場を見極めることにつながります。 ◆顧客が誰か 製品では医療機関や生活者、部材では医療機器メーカーや製造業が主な顧客となります。医 療機関では、医師以外に、看護婦・臨床工学士・病院経営者等が顧客として考えられます。開発 型企業であれば少ない医師のニーズに応えることもあり得ますが、一方で、医療機器としての事 業化を目指すのであれば、より多くの医師のニーズを精査する必要があります。また、医療機器 の場合、実質の負担が公的保険により行われるか否かも重要ですので、保険収載のシステムや 真の競合製品を見定めておくことが重要です。 ◆顧客に何を提供するか いわゆる据置型のような医療機器には普及台数に限界がありますが、単回使用の消耗品のよ うな部品(ディスポ)については使用回数分の利益を見込むことができます。また、診断機器の場 合には体外診断薬などとセットで事業化することで、繰り返し利益が上がることがあり、その場合 は、体外診断薬に関しても薬事戦略を立てる必要があります。 (2)基本戦略の明確化 医療現場のニーズや課題が、医療機器の実用化を進める原点になります。しかしながら、誰の ために、何を、どう解決する製品を開発するのかといった基本戦略が明確でないと、製品コンセプ トの具体化に時間が掛かり、自社のポジションが明確にできずに、経営戦略上の位置づけが困難 となります。 (3)開発戦略の妥当性 医療機器の場合は、「新規性」と「安全性」の両面で製品の質を担保する必要があります。また、 製造販売業、製造業、部材供給をそれぞれ誰が担うのか、開発体制の構築が重要です。核にな る技術の見極めと体制構築の方針を具体化することが重要です。 (4)薬事の検討 医薬品医療機器総合機構(PMDA)等との調整を早めに始めることで手戻りのリスクを小さくで きます。それに加え、薬事戦略を固めるまでには、「第三者のアドバイスを聞く」、「専門家をコンソ ーシアムに引き入れる」など、周囲の意見をうまく活用することが、的確で迅速な事業化を実現す るポイントになります。 5 (5)知財のマネジメント 知的財産のマネジメント体制を作ることが、知財戦略の第一歩になります。特に、医療機器開 発においてはステークホルダーが多く、またマネジメント体制が事業者間で異なることもあります。 まずは、誰が知財戦略を主導し、検討体制をどうするかについて早めに決め、検討を始めること が重要です。 (6)販売・物流チャネルの確保 製品・事業のコンセプトを確定する検討段階から、販売・物流チャネルの検討も合わせて行うこ とが重要です。当該分野に強いチャネルを早めに探し始めることと、チャネルからのニーズも吸い 上げることで、コンセプト設計もより具体化することができます。 (7)事業収支の見通し 企業として取り組むにあたり、事業収支の将来見通しは重要です。また一般的に、医療機器の 事業化は投資回収までの時間が長期に亘りますので、綿密な事業収支を検討しておくことで、会 社を窮地に追い込まない工夫が必要です。 (8)体制の構築 医療機器産業は許認可事業であることや、医療現場の協力、学会との連携などを考えると、事 業化に向けて、体制構築が非常に需要なものになります。 医薬品医療機器総合機構(PMDA)、 米国食品医薬品局(FDA)、 第三者認証機関等 医療機関 ・ニーズの提供 ・臨床エビデンスの構築 ・開発機器の導入、普及 申請 大学・研究所 製販企業 ・基盤研究 ・技術シーズの提供 ・有効性、安全性等の検証 ・材料評価 ・製品化、事業化 ・知財のとりまとめ ・薬事、市場化を見据えた 他機関への助言 ものづくり中小企業 ・試作品の開発、製作 ・技術、技能の提供 ・部品の供給 ・生産プロセスの確立 卸企業、代理店 販売 顧客(国内、海外) 医療機器の開発・事業化のための体制構築の一例 6 承認 認証 4.医療機器開発支援ネットワークについて (1)ねらい 企業・ベンチャー・大学等による医療機器の開発・事業化については、医療現場のニーズ把握、 医薬品医療機器等法対応、販路開拓等において、ハードルの高い多数の課題があります。このた め、関係各省(内閣官房(健康・医療戦略室)、文部科学省、厚生労働省、経済産業省)や関連機 関、企業、地域支援機関が連携し、開発初期段階から事業化に至るまで、切れ目なく支援する 「医療機器開発支援ネットワーク」を構築します。これにより、技術力のある企業・ベンチャー・大学 等による医療機器の開発・事業化を促進します。 ・「伴走コンサル」として、開発段階に応じた切れ目ない支援を提供 ・関係機関を総動員し、ワンストップで医療現場のニーズ発掘や事業化支援 (薬事、知財、海外展開、ファイナンス)などの支援を提供 上市 ファイナンス戦略 マーケティング戦略 薬事戦略 業許可取得 薬事申請 知財戦略 生産戦略 海外戦略 事業戦略 試作機開発・改良 先行特許調査 類似・競合製品 とのベンチマーキング 市場ニーズ・ 市場規模把握 販売業者との連携・ テストマーケティング 販売・ マーケティング 製造・サービス 供給体制 開発・試験 コンセプト設計 市場探索 伴走コンサルによるアドバイス 地域支援機関、コンサルティング企業・機関、販売業界、学会、金融機関・ファンド 医療機器開発支援ネットワーク 主な専門支援機関 NEDO、JST 医療機器センター 産総研 国衛研 薬事対応支援 事業化支援 技術評価・支援 標準化 安全性評価 に関する助言 シーズ情報提供 PMDA 薬事戦略相談 (2)実施体制 事務局(文部科学省、経済産業省、厚生労働省)及び事務局サポート機関による全体調整のも と、地域支援機関(全63機関:平成27年1月時点)、自治体、コンサルタント企業、専門支援機関 等によるネットワークを構成し、事業者に対する支援を試行的に実施しています。 その結果を踏まえ、課題や方向性を抽出し、平成27年度以降は事務局機能を(独)日本医療 研究開発機構に移管し、同機構の本格稼働につなげていきます。 健康・医療戦略推進会議 次世代医療機器開発推進協議会 合同推進委員会 (有識者委員会) 助言 事務局 (文科省、厚労省、経産省) 専門支援機関 委託 ※医療面、学術面からの助言を目的 として、合同推進委員会を設置 ※平成27年以降は事務局機能を 日本医療研究開発機構に移管 地域 支援機関 事業者 事務局サポート機関 (事務的調整を担当) [相談] 安全性評価センター 公設試 [支援] ・伴走コンサル機能 ・多様な支援機関・ツールを束ねて支援(「ホームドクター」機能) ・施策情報などの一括提供(ハンドブック等)、調査、人材育成 各地域の ネットワーク 7 地方 自治体 コンサルタント 金融機関 (3)支援内容(伴走コンサル) 事業者・大学は、地域支援機関(商工会議 所など)、又は医療機器開発支援ネットワーク のワンストップ窓口(地域支援機関・事務局サ ポート機関)に相談することができます。事業 者等の「ホームドクター」役となる地域支援機 関が対応可能な相談案件は、地域支援機関 が独自に対応します。他方、地域支援機関が 単独では対応できない案件は、医療機器開発 支援ネットワークのワンストップ窓口(事務局 サポート機関)を通じて、伴走コンサルを実施 事業者等 ワンストップ窓口 (事務局サポート機関・ 地域支援機関) 相談の受付 相談 地域支援機関 経由を含む ※事業者等のニーズや課題を 特定、具体化したカルテを作成 面談実施 ※事業者等と地域支援機関/専門 支援機関とが、カルテに基づいて 面談し、支援内容を検討 伴 伴 走 コ ン サ ル タ ン ト 支援チームの組成 走 します。 ※支援計画を作成し、実行 コ ン まず、事務局サポート機関は、相談内容を サ ・ ル 踏まえ、事業者等のニーズや課題を特定、具 専 伴走コンサルの実施 門 体化した「カルテ」を作成します。 支 ・カルテを用いたコンサル 援 その後、事業者等と地域支援機関・専門支 ・現地への出前コンサル 機 ・カルテ・支援計画の更新 援機関等とが、カルテに基づいて面談し、支 ・有料支援の紹介 関 援内容を検討します。 さらに、面談内容を踏まえて、伴走コンサル タントや専門支援機関による支援チームを組成し、事業者等に対して助言・マッチングを行い支援 します。 医療機器の開発や事業化に関するご相談は、巻末に掲載しました全63の地域支援機関、又 は下記の事務局サポート機関にお問い合わせ下さい。 地域支援機関の問い合わせ先 巻末の地域支援機関窓口一覧をご覧下さい。 医療機器開発支援ネットワークの問い合わせ先 医療機器開発支援ネットワーク事務局サポート機関 (東京都千代田区永田町 2-10-3 三菱総合研究所内 (経済産業省より委託)) T E L :03-6705-6181 Email:[email protected] URL:https://www.med-device.jp/net/ ※平成27年4月以降は、独立行政法人日本医療研究開発機構に事業が移管されるため、 3月末までの問い合わせ先となります。 8 (4)専門支援機関の役割 伴走コンサルにおいて事業者等を支援する専門支援機関の役割は、①技術シーズ活用、大学 との連携、②事業化、販路開拓、③臨床評価、安全性評価、薬事申請に大きく分けられます。下 記では、代表的な専門支援機関名を挙げながら、それらの役割を整理しています。 個別の専門支援機関が提供する支援施策、及び地域支援機関が提供する支援施策について は、第5節をご参照下さい。 ①技術シーズ活用、大学との連携 大学(産学連携部局、医学部等)、JST及び学会等を通じた共同開発、技術シーズ活用、実用 化への橋渡しを行います。具体的には、①大学医学部・附属病院(共同開発・人材育成、医工連 携支援策等に関する情報発信)、②JST(技術シーズ等の共有)、③学会(各機関間の連携促進 等)などと連携します。 ①大学(医学部・産学連携部局)・附属病院 販路開拓 ・大学医学部・附属病院: 共同開発を通じた、医師・技師の参画促進 及び人材育成 実用化 技術 シーズ・ 大学と の連携 開発 ・各大学の産学連携部局等: 医工連携支援策に関する情報や、大学発ベン チャー等の事業化に関する情報の共有 臨床・ 安全性 薬事申請 共同開発・人材 育成、 医工連携支援策 の情報共有 ②JST等 ・技術シーズや研究開発の事業成果・評価等 の活用 (→ 伴走コンサルにおいて活用) 地域支援機関 伴走コンサル ③医学・医療機器等に関連する学会 事業者等 ・ネットワークを通じた学会・大学・支援機関間の 連携促進や開発・評価に係るガイドラインの作成 9 技術シーズ・ 事業評価等の 活用 各機関間の連携 促進・ガイド ライン作成 大学医学部・ 附属病院等 JST等 学会 ②事業化、販路開拓 産総研や中小企業基盤整備機構(中小機構)、MEJ、JETRO等による、技術評価、経営相談、 販路開拓の支援を行います。具体的には、①産総研・公設試・NEDO等(技術に関する助言・支 援)、②中小機構(経営・事業化に関する支援)、③MEJ・JETRO等(販路開拓に関する支援)な どと連携します。 ①産総研・公設試等、技術支援に係る機関 ・産業技術総合研究所: 技術評価、共同・受託研究、 開発ガイドライン策定への参画、 各地セミナーへの講師派遣 販路開拓 実用化 技術 シーズ・ 大学と の連携 開発 臨床・ 安全性 薬事申請 技術評価、試験 講師派遣 ・公設試: 技術相談や性能評価試験・評価 ・NEDO: 技術シーズ情報の整理・提供 ・福島県安全性評価センター: 大型動物実験を始めとする安全性評価 産総研・公設試 技術シーズ情報 NEDO 地域支援機関 伴走コンサル ②経営・事業化支援に係る機関 ・中小企業基盤整備機構: 地域拠点を活用した経営相談 安全性評価 経営相談 ③MEJ・JETRO等、販路開拓支援に係る機関 ・MEJ、JETRO等: 販路開拓(助言、展示会等)の支援策(輸出有望 案件支援サービス等)に関する相談及び情報提供 事業者等 販路開拓(助 言、展示会等) 売上拡大等 の助言 ・よろず支援拠点: 売上拡大等の助言 福島県安全性評 価センター (*) 中小機構 MEJ・JETRO等 よろず支援拠点 (*) 福島県郡山市内に、平成28年度中の開所予定。 ③臨床評価、安全性評価、薬事申請 臨床11拠点等をはじめとする臨床機関や、薬事関連法制への対応に関わる専門機関(国立医 薬品食品衛生研究所(国衛研)、PMDA等)を通じた医療機器の開発・実用化促進を行います。 具体的には、①臨床11拠点等(ユーザー評価等の支援)、②国衛研(安全性評価等に関する助 言)、③PMDA等(薬事申請に係る情報提供等)などと連携します。 ①臨床11拠点等 販路開拓 ・「国産医療機器創出促進基盤整備等事業」に 関わる臨床11拠点等における臨床研究、治験、 ユーザー評価(テストマーケティング)と成果報告 ・臨床機関において、医療機器開発の中核となる 人材を育成するための研修・実習等の実施 ・医療ニーズとものづくり技術等のマッチング機会 実用化 技術 シーズ・ 大学と の連携 開発 臨床・ 安全性 薬事申請 臨床研究・治験・ ユーザー評価 ②国立医薬品食品衛生研究所 ・機器・素材の生体適合性等の安全性評価に 関する助言 ・各地域で行うセミナーへの講師派遣 地域支援機関 伴走コンサル ③PMDA等 ・薬事戦略相談の活用 ・薬事戦略相談で得られた事業者に共通する課題 の情報提供(セミナーへの講師派遣等) ・薬事申請や治験計画の作成に係る研修等を通じ た人材育成 事業者等 安全性評価に 関する助言・ 講師派遣 薬事戦略相談・ 講師派遣 臨床11拠点(*) 等 国衛研 PMDA等 (*)臨床11拠点(略称): 東北大、信州大、東京女子医科大、 浜松医科大、大阪大、国立循環器病研究センター、神戸大、 岡山大、鳥取大、九州大、大分大 10 5.支援施策 本節ではまず、オールジャパンでの医療機器開発体制について紹介します。 次いで、「医療機器開発支援ネットワーク」における個別の専門支援機関が提供する支援施策、 及び地域支援機関が提供する支援施策について紹介します。 11 ①オールジャパンでの医療機器開発 医工連携による医療機器開発を促進するため、文部科学省、厚生労働省、経済産業省との連 携に基づき、複数の専門支援機関による開発支援体制(医療機器開発支援ネットワーク)を構築 し、我が国の高い技術力(ものづくり技術)を生かして、技術シーズの創出と医療機器・システムの 実用化へとつなげる研究開発を行います。また、医療機器の承認審査の迅速化に向けた取り組 みや、研究開発人材の育成を行います。これらにより、世界最先端の医療が受けられる社会を目 指します。 (独)日本医療研究開発機構対象経費 フ ェ ー ズ 非臨床 応用研究 基礎研究 最先端技術 シーズの開拓・ 大学シーズの 適切な移転 平成 27 年度予算案 145 億円(一部再掲) 臨床研究・治験 未知のターゲット探索を可能とする計測分析技術・機器・システムの開発 大学等と企業との連携を通じた、大学等のシーズ等の実用化 ● 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 研 究 開 発 日本発、国際 競争力の高い 機器開発 支 援 基 盤 平成27年度予算案 25.5億円 ● ロボット介護機器開発・導入促進事業 実際に介護現場で「使える」ロボット機器を開発する企業に対して補助を行うとともに、 介護現場への導入に必要な基準作成等の環境整備を実施 中小企業の ものづくり技術 の活用 ● 医工連携事業化推進事業 臨床現場に おける実践的な 人材育成 ● 国産医療機器創出促進基盤整備等事業 適切な審査と 安全対策のため の基盤整備 平成27年度予算案 41.5億円 ロボット技術、IT等を応用して、低侵襲の治療装置や早期に疾患を発見する 診断装置など、日本発の、国際競争力の高い医療機器・システムを開発・実用化 平成27年度予算案 31.9億円 ものづくり中小企業と医療機関等との医工連携により、医療ニーズに応える医療機器の 開発・実用化を推進。また、医工連携支援機能を整備し、支援機関の連携体制を構築 企 業 / 研ベ 究ン チ のャ 推ー 進等 に よ る 平成27年度予算案 0.7億円 医療機器の研究開発を行う医療機関で、医療機器を開発する企業の人材を受け入れて 研修等を通じて開発人材の育成等を推進 平成27年度予算要求 調整中 平成27年度予算案 11.7億円 日本発の革新的医療機器の創出を目指す質の高い 非臨床研究及び臨床研究・医師主導治験等を支援 ● 医療機器開発推進研究事業 臨床研究・医師 主導治験等の 実施 そ の 他 ■:文科省、■厚労省、■経産省 平成27年度予算案 21.7億円 ● 医療分野研究成果展開事業 実用化 平成27年度予算案 12.1億円(再掲) ● 審査の迅速化・質の向上と安全対策の強化 研究開発から承認審査、市販後対策に至るまでの規制等について、科学技術と社会的要請を調和させる研究を推進 平成27年度予算案 医工連携事業化推進事業 31.9億円(再掲) 中小企業のものづくり技術を核として、開発初期段階から事業化に至るまで、「伴走コンサル」として切れ目ないワンストップ支援 ● 医療機器開発支援ネットワークの構築 ● プロジェクトの管理・調整 平成27年度予算案 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 41.5億円(再掲) 各省連携による先端的な技術開発プロジェクトと、プログラムディレクターによる目利き機能を活用 (独)医薬品医療機器総合機構(PMDA)による支援 【2015 年度までの達成目標】 ○医療機器開発・実用化促進のためのガイドラインを新たに 10 本策定 ○国内医療機器市場規模の拡大(平成 23 年 2.4 兆円→2.7 兆円) 【2020 年頃までの達成目標】 ○医療機器の輸出額を倍増(平成 23 年約5千億円→約1兆円) ○5種類以上の革新的医療機器の実用化 ○国内医療機器市場規模の拡大 3.2 兆円 12 実 用 市 化 販 ( 市 及 び 販 ・ 医 医 療 療 現 現 場 場 へ へ の の 普 普 及 及 等 ) シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 大学等と企業との連携を通じて、大学等の研究成果の実用化を促進します ②医療分野研究成果展開事業 ・医療分野研究成果展開事業には、以下5つのプログラムがあります。 - 先端計測分析技術・機器開発プログラム - 産学連携医療イノベーション創出プログラム - 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) - 戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ) - 産学共創基礎基盤研究プログラム(産学共創) ・大学等と企業との連携を通じて、大学等の研究成果の実用化を促進します。 ・特定企業と特定大学(研究者)による知的財産を活用した研究開発、複数の大学等研究者と 産業界によるプラットフォームを活用した研究開発を支援します。 ・民間リソースを積極的に活用する枠組みを取り入れつつ、迅速かつ効果的な実用化を促進す る仕組みを導入します。 ※ 先端計測分析技術・機器開発プログラムについては、平成 26 年度の新規課題の公募は終了し ており、平成 27 年度の課題公募に向けて、予算・制度を調整中です。 ※ 産学連携医療イノベーション創出プログラムについては、新規事業であるため、平成 27 年度の 課題公募に向けて、予算・制度を調整中です。 ※ 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)、戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イ ノベ)、産学共創基礎基盤研究プログラム(産学共創)については、平成 27 年度の新規課題の 公募を予定しておりません。 対象となる方 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 【先端計測分析技術・機器開発プログラム】 医師(大学病院等において、日常的に患者の診察に従事している者や臨床研究に精通している 者)が、少なくともチームリーダー/サブリーダー/分担開発者のいずれかとして参画することを原 則としています。 【産学連携医療イノベーション創出プログラム】 新規事業であるため、検討中としています。 13 シ ー ズ 発 掘 支援の内容 【先端計測分析技術・機器開発プログラム】 新しいサイエンスの潮流を創出するオンリーワン・ナンバーワンの革新的な計測分析技術・機 器・システムを持続的に生み出すため、最先端の計測分析技術・機器・システムの開発を推進し ます。 類型 要素技術タイプ 機器開発タイプ 実証・実用化タイプ 開発期間 3.5年以内 5.5年以内 2.5年以内 開発内容 要素技術の開発 プロトタイプ機の開発 プロトタイプ機の性能実証、高度 化、システム化 開発目標 開発したプロトタイプ機・システ 同定されたターゲット(マーカーや症状)を測定するための診断技 ムを治験実施可能な段階まで 術(要素技術タイプ)又は診断機器を開発(機器開発タイプ) 高度化・最適化 チーム構成 産と学・官が連携し、かつ医師が参画した開発チームを編成 採択予定数 開発費の目安 (直接経費のみ) ※過去の公募概要を参考として 記載しております。 産と学・官が連携し、かつ医師 が参画した開発チームを編成 (チームリーダーは企業) 数課題程度 数課題程度 数課題程度 3千万円程度/年 5千万円程度/年 4千万円程度/年(AMED負担額) マッチングファンド形式(申請す る開発費(直接経費)と原則同 額以上の資金を企業側が支出) 全額AMED支出 【産学連携医療イノベーション創出プログラム】 健康・医療戦略、医療分野研究開発推進計画等を踏まえて、研究開発・事業化テーマを AMED が戦略的に設定します。当該テーマに基づいて、産学連携による研究開発・事業化プロジェクト の公募を行い、有望課題に対して資金を援助します。研究開発期間終了後には、連携民間企業 等による本格的な事業化のステージに展開することを目指します。 テーマの提案 テーマ・課題選定 PO選定 産業界 業界ニーズ 産業競争力強化 企業 健康・医療 戦略等 革新的新技術 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 課題公募 申請 アカデミア 臨 床 評 価 課題管理 PO 研究開発実施 AMED - 文科省 技 術 開 発 戦略テーマ推進 委員会(仮称) 14 連 携 大学等 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 利用方法 具体的なプログラムの内容等、実施事業の詳細については、それぞれ以下までお問い合わせく ださい。 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ ・先端計測分析技術・機器開発プログラム 文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課 ・産学連携医療イノベーション創出プログラム 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 問い合わせ先 文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課/産業連携・地域支援課 T E L :03-6734-4098 / 03-6734-4023 ※平成27年4月以降は、独立行政法人日本医療研究開発機構に事業が移管されるため、 3月末までの問い合わせ先となります。 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 15 JST で実施した研究開発の成果等を情報提供することで、効率的な医療機器開発を支援 ③独立行政法人科学技術振興機構(JST)による支援 シ ー ズ 発 掘 先端計測分析技術・機器開発プログラム、研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 、 戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ)、 産学共創基礎基盤研究プログラム(産学共創) 独立行政法人科学技術振興機構(JST)で実施する上記の事業については、医療機器開発 支援ネットワークを通じて、独立行政法人日本医療研究開発機構(AMED)で実施される医 療分野研究成果展開事業に、採択課題等の情報を提供することにより、効率的な医療機器 開発を支援します。 JST では医療機器に限らず、共通的な研究開発基盤を構築するための世界最先端の独創 技 術 開 発 臨 床 評 価 的な研究開発を支援します。 課題や研究開発の特性に応じた最適なファンディングを設定することにより、総合的かつシ ームレスな支援を行います。 対象となる方 【先端計測分析技術・機器開発プログラム】 原則として産と学・官が参画した体制構築を求めます。 【研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)】 開発実施企業と大学等の研究者等を対象とします。(支援タイプにより異なります。) 【戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ)】 開発実施企業と大学等の研究者を対象とします。 【産学共創基礎基盤研究プログラム(産学共創)】 大学等の研究者を対象とします。 16 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 支援の内容 【先端計測分析技術・機器開発プログラム】 オンリーワン・ナンバーワンの革新的な計測分析技術・機器・システムを持続的に生み出すた め、最先端の計測分析技術・機器・システムの開発を推進します。 類型 要素技術タイプ 機器開発タイプ 開発期間 3年4ヶ月以内 5年4ヶ月以内 2年4ヶ月以内 プロトタイプ機の開発 プロトタイプ機の性能実証、高度 化、システム化 開発内容 要素技術の開発 既存の技術又は機器から飛躍的に性能を向上する、オンリーワ 開発した機器・システムを実用可能 な段階(開発期間終了時に受注生産 ン・ナンバーワンの技術又は機器を開発する が可能)まで仕上げる 到達目標 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ チーム構成 原則、産と学・官の連携が必須 産と学・官の連携が必須 産と学・官の連携が必須(チー ムリーダーは企業) 採択予定数 数課題程度 数課題程度 数課題程度 2千万円程度/年 5千万円程度/年 4千万円程度/年(JST負担額) 開発費の目安 (直接経費のみ) しております。 【研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)】 大学・公的研究機関などで生まれたすぐれた研究成果(技術シーズ)の発掘から実用化に至る まで、最適な支援タイプを提供することにより、国民経済上重要な研究成果を実用化につなげる ための技術移転を推進します。 タイプ名 申請者の要件 研究開発期間 (原則) 研究開発の総額 (間接経費込) (原則) 資 金 供 給 ※過去の公募概要を参考として記載 マッチングファンド形式(申請する開 発費(直接経費)と原則同額以上の 資金を企業側が支出) 全額JST支出 支援の目的 経販 営路 相開 拓 談・ 実証・実用化タイプ ハイリスク挑戦タイプ シーズ育成タイプ 大学等のシーズの実証試験 大学等のシーズの実用性検 までの研究開発フェーズを対 証フェーズにおいて、中核技 象に、研究開発リスクのより 術の構築を目指した産学共 高い課題を支援 同研究開発を支援 開発実施企業と大学等の研 開発実施企業と大学等の研 究者 究者 最長3年間 ※過去の公募概要を参考として記載して おります(他にも支援タイプあり)。 最長4年間 6,000万円まで 2億円まで 【マッチングファンド形式】 【マッチングファンド形式】 【戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ)】 JST 基礎研究事業等の成果等を基に、テーマを設定し、そのテーマのもとで大規模かつ長期的 な産学連携の研究開発を推進することで産業創出の礎となる技術を確立します。 【産学共創基礎基盤研究プログラム(産学共創)】 地 域 支 援 機 関 産学の対話のもと、産業界に共通する技術的課題の解決に資する基盤研究を推進します。技 術的課題は産業界からの提案に基づき設定します。 ※なお、詳細については、以下の HP を参照ください。 (先端計測) http://www.jst.go.jp/sentan/koubo/H26/general/gaiyou.html (A-STEP) http://www.jst.go.jp/a-step/outline/index.html (S-イノベ) http://www.jst.go.jp/s-innova/outline.html (産学共創) http://www.jst.go.jp/kyousou/gaiyou.html 17 シ ー ズ 発 掘 利用方法 具体的なプログラムの内容等、実施事業の詳細については、それぞれ以下までお問い合わせく ださい。 ・先端計測分析技術・機器開発プログラム (独)科学技術振興機構 産学連携展開部 先端計測室 ・研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) (独)科学技術振興機構 産学連携展開部 A-STEP 募集窓口 ・戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ)、産学共創基礎基盤研究プログラム(産 学共創) (独)科学技術振興機構 産学連携展開部 S-イノベ・共創グループ 問い合わせ先 (独)科学技術振興機構 産学連携展開部 先端計測室 T E L :03-3512-3529 / Email:[email protected] (独)科学技術振興機構 産学連携展開部 A-STEP 募集窓口 T E L :03-5214-8994 / Email:[email protected] (独)科学技術振興機構 産学連携展開部 S-イノベ・共創グループ T E L :03-3238-7682 / Email:[email protected] (S-イノベ) Email:[email protected] (産学共創) 文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課 / 産業連携・地域支援課 T E L :03-6734-4098 / 03-6734-4023 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 18 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ ものづくり技術を活用して医療機器の開発・実用化を行いたい ④医工連携事業化推進事業 医療現場が抱える課題に応える医療機器について、日本が誇る「ものづくり技術」を活かした開 発・実用化を推進することにより、我が国の医療機器産業の活性化と医療の質の向上を実現し ます。 対象となる方 ○ 医工連携による医療機器の開発・改良として戦略的に解決し事業化すべき実用化課題にお ける各分類(新規参入の促進、産業競争力の向上、市場拡大等)に対応した、医薬品医療機 器等法(旧薬事法)対象の医療機器又は周辺機器の上市を目指した開発・改良を行い、事業 化を目指す共同体(コンソーシアム)。 支援の内容 支援の流れ 国 補助 日本医療研究 開発機構 委託 民間 事業者等 委託事業として、試作機開発、量産試作、非臨床試験、安全性試験、臨床評価、治験等の事業 化に向けた取り組みを支援します。 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 19 利用方法 【事業の実施方式】 公募により行います。なお、平成27年度事業の公募期間は、 平成27年1月19日(月)~平成27年3月11日(水)17時(締切時間必着) ※詳細は、以下の問い合わせ先(URL)をご参照下さい。 ※平成27年度予算成立が前提です。 【実施体制】 総括事業代表者(民間企業に所属する方)、副総括事業代表者、事業実施機関(ものづくり中小 企業、 製造販売担当企業、医療機関、大学・研究所を含む)及び事業管理機関によって構成さ れる共同体を基本とします。 ※共同体の構成員のうち、企業にあっては、日本国内に本社を置き、かつ日本国内で機器開 発・製造等を行っていること(予定を含む)が必要です。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 実施体制図 問い合わせ先 経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課 医療・福祉機器産業室 T E L :03-3501-1562 URL:http://www.med-device.jp/html/development/summary.html ※平成27年4月以降は、独立行政法人日本医療研究開発機構に事業が移管されるため、 3月末までの問い合わせ先となります。 20 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 日本発の革新的医療機器・システムの開発・実用化を行いたい ⑤未来医療を実現する医療機器・システム研究開発 高齢化の進展や、新興国における医療需要の増大を受け、 世界の医療機器市場は今後も拡 大が見込まれています。このような中、文部科学省、厚生労働省と連携し、日本が強みを有する ロボット技術、ICT 等を応用した日本発の革新的医療機器・システムの開発及び実用化を、日本 医療研究開発機構を通じて推進します。 対象となる方 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ ○ 原則として、日本国内に研究開発拠点を有する企業や大学等の研究機関等法人。(ただし、 国外の団体の特別の研究開発能力や研究施設等の活用又は国際標準獲得の観点から必要 な場合は、当該の研究開発等に限り国外の法人と連携して実施することができる) 支援の内容 支援の流れ 補助 国 日本医療研究 開発機構 委託 大学 民間企業等 定額 全て委託事業として実施します。実施される事業のイメージは、次のようなものです。 Ⅰ.医療ロボット・ICT フレキシブル内視鏡手術装置 スマート手術室 深部の病変を低侵襲で治療 手術時間短縮により患者負担を軽減 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 Ⅱ.医療機器の高度化 近赤外撮像装置 プラズマ止血装置 脂肪 大網 血管を焼きつぶすことなく止血 臓器の境界を明確にする 21 Ⅲ.身体機能・組織の回復 立体バイオインプラント 骨、血管など立体組織・臓器を製造 運動機能回復装置 脳波を検出して麻痺の回復を支援 利用方法 【事業の実施方式】 公募により行います。 外部有識者で構成される審査委員会を経て採択案件を決定し、申請者の名称、研究開発テー マの名称・概要を公表します。 【研究開発の実施体制】 採択された課題については、各実施者の研究開発資源を最大限活用し、効率的かつ効果的に 研究開発を推進する観点から、研究開発責任者(プロジェクトリーダー)、研究開発項目毎の研 究開発推進責任者(サブプロジェクトリーダー)の下で、研究開発を実施して頂きます。 【研究開発の運営管理】 プロジェクト全体の運営会議を1年に一回程度、研究開発ごとの開発委員会を半期に一回程度 開催し、外部有識者の意見を運営管理に反映させるほか、四半期に一回程度、プロジェクトリー ダー等を通じてプロジェクトの進捗について報告が必要です。 問い合わせ先 経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課 医療・福祉機器産業室 T E L :03-3501-1562 ※平成27年4月以降は、独立行政法人日本医療研究開発機構に事業が移管されるため、 3月末までの問い合わせ先となります。 22 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 中小企業・小規模事業者向けの支援施策を探したい ⑥支援ポータルサイト 「ミラサポ」 (中小企業庁) 国・都道府県・市区町村の中小企業・小規模事業者向けの支援施策を一元的に提供します。 「施策マップ」では、事業者の目的に合った補助金・助成金等の支援施策が、簡単に比較・一 覧・出力できます。 対象となる方 ○ 補助金・助成金等の施策情報をお探しの方。 ○ 自らの課題に応じた専門家をお探しの方。 支援の内容 支援ポータルサイト 「ミラサポ」 https://www.mirasapo.jp/ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 「ミラサポ」では、次のようなサービスがご利用頂けます。 ○ 「施策マップ」による支援施策(補助金・助成金等)の検索。 ○ 派遣専門家の検索・申請。 ○ メールマガジンによる支援施策情報の提供。 23 利用方法 「施策マップ」では、各種支援施策の検索が行えます。 例)補助金・助成金の検索方法 ① 「施策マップ」にアクセス。 ② 支援内容として「補助金・助成金」にチェック。 ③ 該当する分野(健康・医療等)を選択。 ④ 補助金情報の一覧を表示。 ⑤ 個別ページから申請サイトへ。(該当する補助金のみ) シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 問い合わせ先 ミラサポ運営事務局 コールセンター T E L :0570-057-222 (IP電話等からの場合:045-330-1818) URL:https://www.mirasapo.jp/ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 24 技術に関する悩みを解決したい シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 ⑦(独)産業技術総合研究所による開発支援 (独)産業技術総合研究所(産総研)では、医療機器開発を含む各分野で活躍する研究者、PM DAの審査官経験者、医療機器メーカーOB等が、技術的アドバイスを中心に、医薬品医療機器 等法申請や事業化を含めたアドバイスを行います。状況に応じて共同研究への発展も可能で す。 対象となる方 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 ○ 新たに医療機器開発に参入をお考えの方 ○ 医療機器を研究開発・事業化する上で技術的な課題がある方 ○ 医薬品医療機器等法や事業化全般でお困りの方 支援の内容 ○ 技術、薬事、事業化に関する個別相談 医療機器開発を含むライフサイエンス分野だけでなく、医療機器開発に必要なエレ クトロニクス、情報技術、材料など、様々な研究分野で活躍する研究者が相談に応 じます。 PMDAの審査官経験者が、薬事(医薬品医療機器等法)を踏まえた開発戦略につ いてアドバイスします。 医療機器メーカーOBが、事業化を踏まえたアドバイスを行います。 ○ セミナーへの講師派遣 医療機器開発や技術開発に関するセミナー講師を派遣します。 ○ 共同研究の実施 個別相談に応じるだけでなく、産総研の研究者と一緒になって共同研究や受託研 究に発展することも可能です。 〇 知財の活用 産総研が既に保有する特許等の知財について、ライセンス許諾や独占実施権を受 けることができます。産総研の知財をもとに、ベンチャー企業を起こすことも可能で す。 25 ※産総研ライフサイエンス分野における研究例の紹介 健康で活力のある長寿社会と持続可能な社会の実現を目指し、新たな健康評価技術や創薬 推進技術の開発あるいは個人の状態に合わせて健康維持・増進・回復を推進する技術の開発 を行っています。より詳しくは、下記のホームページをご参照下さい。 (http://www.aist.go.jp/aist_j/field/1lifescience.html) 産総研の利用イメージ シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 利用方法 医療機器開発支援ネットワークの事務局を通してご相談下さい。ご相談内容に応じて、必要な 支援(個別相談、講師派遣、共同研究等)を行います。 資 金 供 給 問い合わせ先 地 域 支 援 機 関 ヒューマンライフテクノロジー研究部門 T E L/FAX:029-861-6663 URL:http://www.aist.go.jp/ ※平成27年4月以降は、第4期中期計画による研究部門再編に伴い、上記の連絡先が変更 になる可能性があります。 26 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 試験・分析について相談したい ⑧公設試験研究機関による試験・分析支援 全国各地の公設試験研究機関(公設試)では、各種試験・分析(主に鉱工業分野)の請負や、試 験・分析に必要な装置の利用が可能です。また、試験・分析をはじめとする技術相談に応じるこ ともできます。 対象となる方 ○ 各種試験・分析(主に鉱工業分野)を委託したい方 ○ 各種試験・分析に必要な装置を利用したい方 ○ 試験・分析に関して技術的に相談したい方 支援の内容 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 ○ 依頼試験・分析 公設試が事業者からの依頼を受け、性能試験や成分分析等の各種試験や分析を行いま す。 ○ 機器・設備の利用 公設試が持つ各種機器・設備を利用することができます。 ○ 技術相談・技術指導 工業技術等に関する課題について、質問・相談することができます。 ○ 受託・共同研究支援 公設試が事業者からの委託を受けて、医療機器開発に必要な研究開発を行います。また、 必要に応じて大学等との連携を支援します。 ○ 人材育成 講習会、研修、インターン制度等により事業者の人材育成を支援します。 ※機関によって支援の内容が異なります。詳細はお問い合わせ下さい。 27 利用方法 医療機器開発支援ネットワーク事務局を通して、または各地に公設試に直接ご相談、ご利用く ださい。 技 術 開 発 <相談フローの例> 相談 事 業 者 ネ ッ ト ワ ー ク 事 務 局 シ ー ズ 発 掘 ・試験・分析の実施 依頼 公 設 試 ・装置・施設の利用 ・技術相談・指導 ・受託・共同研究 臨 床 評 価 ・人材育成 問い合わせ先 各公設試験研究機関/産技連事務局 連絡先: ○各公設試の連絡先は下記URLをご参照ください。 ○産技連事務局:029-862-6201 U R L : ○各公設試の連絡先一覧: https://unit.aist.go.jp/col/ci/wholesgk/link/kousetsushi/kousetsushi.htm ○産技連事務局: https://unit.aist.go.jp/col/sgr/index.html 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 28 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 革新的な医療機器の開発について相談したい ⑨(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) 新規性の高い医療機器を開発されようとしている企業等の方々より、開発内容をお伺いし、開 発の方向性に関するアドバイスや、当該分野に関する国・NEDO の動向、開発段階に適する支 援施策を紹介します。 対象となる方 ○ 新規性の高い医療機器開発を行われる企業、大学等の方 支援の内容 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 ①電話もしくはお問い合わせシステムを利用し、開 発しようとする機器に関して簡単に説明、来訪の希 望をお伝えください。 ②NEDOバイオ・医療部担当者からご訪問いただく日 時をお伝えします。 企 業 ③NEDOへ来訪、バイオ・医療部担当者と面談し、開 発しようとする機器に関してご説明ください。 (いただいた情報は守秘します) ④NEDOから情報を提供します。 ・政策動向をふまえた開発方向性に関するアドバイス ・開発しようとする機器の種類や開発の段階に応じて、 支援施策を紹介 29 N E D O バ イ オ ・ 医 療 部 利用方法 下記お問い合わせ先まで直接お電話いただくか、お問い合わせ用サイトを利用してメールでご 連絡ください。 問い合わせ先 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) バイオテクノロジー・医療技術部 医療技術・機器デバイスグループ T E L :044-520-5231(グループ直通) URL:http://www.nedo.go.jp/qinf/contact.html (NEDOお問い合わせ用サイト) ※平成27年4月以降は、独立行政法人日本医療研究開発機構に事業が移管されるため、 3月末までの問い合わせ先となります。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 30 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 医療機器の開発から事業化までを一体的に支援します ⑩福島県医療機器開発・安全性評価センター(仮称) 大型動物による医療機器の安全性評価、企業のマッチングやコンサルティング、人材育成等を 行い、医療機器の開発から事業化までの一体的支援と安全確保を行います。 対象となる方 ○ 医療機器メーカー及び医療機器産業への参入を考えているものづくり企業等 ○ 手技トレーニングを行いたい医療従事者等 支援の内容 (1)医療機器の安全性評価 海外の規制にも対応した大型動物による生物学的試験、電気・物性・環境試験など、医療機 器の安全性評価を行います。 (2)マッチング 医療機器メーカーとものづくり企業のコーディネートを行います。 (3)コンサルティング・情報発信 許認可申請等の支援、研究開発への助言、市販後データの蓄積・分析による改良ニーズの 提供を行います。 (4)人材育成 医師・看護師・臨床工学技士等の医療従事者等の訓練や中小企業向けの研修等を行いま す。 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 31 シ ー ズ 発 掘 利用方法 福島県郡山市内に、平成28年度開所予定。 マッチングやコンサルティングについては、(一財)ふくしま医療機器産業推進機構にお問い合わ せください。(T E L :024-954-4011) 問い合わせ先 福島県商工労働部医療関連産業集積推進室 T E L :024-521-8568 / F A X :024-521-7932 URL:http://www.fuku-semi.jp/iryou-pj/ 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 〈イメージ図〉 〈センターまでのアクセス〉 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 32 シ ー ズ 発 掘 実験用動物を使った手術手技トレーニング・研究・開発を行いたい メ デ ッ ク ⑪神戸医療機器開発センター(MEDDEC)の利用 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 MEDDEC は、実験用動物を使った医師の手術手技トレーニングや医療機器の研究・開発・評価 等ができる日本で唯一の公的施設です。 MEDDEC には、X 線対応のトレーニング用オペ室(3室/最大7テーブル同時利用可)があり、 脳、循環器、呼吸器、消化器、泌尿器など、あらゆる診療科のトレーニングや研究・開発が可能 です。腹腔鏡下手術や内視鏡手術、インターベンション、開胸及び開腹術に対応した機器を設 置しています。その他、心筋梗塞などの病体モデルの作製や長期観察が必要な慢性実験にも 対応しており、様々な実験が可能です。 また、1.5T の MRI を設置しており医療機器の適合性試験等で利用できます。 実験の立案から事前準備、術中管理まで全て専属のスタッフがサポートします。 対象となる方 ○ 医療機器を開発される企業の方々 ○ 手技トレーニングを希望される方々 <参考>学会・研究会等と連携した手術手技トレーニングを行っています。 ・日本脳神経血管内治療学会専門医試験 ・日本整形外科学会脊椎内視鏡手術・技術講習会 ・日本呼吸器内視鏡学会インターベンション動物実技セミナー ・CCT 学会チャレンジャーズライブセミナー ・ESD セミナー ・肝移植ライブセミナー 等々、多数利用実績があります。 支援の内容 <特徴> ・公的機関が設置したオープンな施設 ・利便性の高いロケーション ・秘密保持の観点より細心の注意を払った動線設計 ・研究開発のための実験・自社製品トレーニング・プロモーション等のニーズに対応 ・オペ室と研修室の音声と画像の双方向の配信が可能 ・敷地内に飼育観察施設(長期観察の必要な慢性実験にも対応) ・GLP 基準に準拠した実験に対応 33 シ ー ズ 発 掘 <実験用動物を用いた手技トレーニングと医療機器開発(1F)> 機器開発・改良 技 術 開 発 トレーニング <MRI適合性評価(1F)> 主要な学会にも多数利用 臨 床 評 価 体内に埋め込まれる 医療機器が、MRI 検査時に 安全であるかを評価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 利用方法 まずは下記まで気軽にご連絡ください。実験の立案から事前準備、術中管理まで全て専属のス タッフがサポートします。 問い合わせ先 メ デ ッ ク 経販 営路 相開 談拓 ・ アイエム 神戸医療機器開発センター MEDDEC I M 室 〒650-0047 資 金 供 給 みなとじまみなみまち 兵庫県神戸市中央区 港 島南町 7-1-16 T E L :078-306-1162 Email:[email protected] URL:http://www.meddec.jp 地 域 支 援 機 関 <MEDDEC までのアクセス> 34 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 経験豊富なスタッフと的確な情報(エビデンス)による事業化支援 ⑫医療機器産業研究所(公益財団法人医療機器センター) 公益財団法人医療機器センターでは、日本で最初の医療機器産業専門のシンクタンクとなる 「医療機器産業研究所」を平成 22 年 4 月に発足させ、産業界を支援することを目的とし、医療機 器の研究開発や薬事、保険、市場分析、流通など開発戦略立案等のための広範な相談を行っ ています。これら事業化支援は専門家チームにより、一つ一つの課題を直に皆様と向き合って サポートしています。 対象となる方 医療機器メーカはもちろん、医療機器産業へ新規参入を検討している企業、企業と共同研究を 実施している研究機関の方、地域で産業振興・支援を行っている担当者など 支援の内容 公益財団法人医療機器センター附属 医療機器産業研究所は、日本で唯一の医療機器産 業に特化したシンクタンクです。 医療機器産業に関する国内外の実態分析、実証研究のため、研究開発、知財、部材供給、 臨床試験、医療機器規制、保険収載、市場動向、安全性等の広範な調査を行いリサーチペ ーパーとして発表しています。 医療機器メーカ、PMDA、研究機関、医療機関など様々なバックグランドをもつ経験豊富なス タッフが新規参入方法、事業戦略策定、薬事規制対応、保険・診療報酬、技術の展開方 法、部材参入方法、PL対策などの事業化支援及び薬事対応支援を行っています。 これら対面相談・助言は専門領域の異なる複数名のスタッフがチームとして対応し、依頼者 とのディスカッションを通して、その企業の現状に適した事業戦略策定をサポートします。 国内の承認品目や薬事規制通知等を網羅したデータベースや米国FDAガイダンスの和訳 や技術資料、市場レポートなどの所蔵資料・書籍を 500 編以上保有し、的確な情報を提供し ます。 上記のほかに、異業種のための医療機器ビジネス入門セミナー、新規参入者のための医 療機器規制ワークショップ、医療機器産業研究会、アジアヘルスケア戦略勉強会、モバイル ヘルスケア研究会、医療機器産業支援のための地方発ビジネス創出ワークショップなどの 勉強会、研究会を実施しています。 35 シ ー ズ 発 掘 利用方法 下記に直接お問い合わせ頂くか、医療機器開発支援ネットワークの事務局を通してご相談下さ い。開発ステージにかかわらずお気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先 公益財団法人医療機器センター附属 医療機器産業研究所 〒113-0033 東京都文京区本郷 3-42-6 T E L :03-3813-8553 Email:[email protected] URL:http://www.jaame.or.jp/mdsi/mdsi.html 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 36 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 医療現場での研修・実習を通じた医療ニーズを把握したい ⑬国産医療機器創出促進基盤整備等事業 医療機器を開発する企業の人材に対し、市場性を見据えた医療機関での研修・実習等を実施 することを通じて、医療機器の開発に繋げる制度です。 対象となる方 ○ 医療機器製造業者、医療機器製造販売業者あるいは、近い将来これらの業を届け出て、新 たに医療機器を開発しようとしている企業 支援の内容 拠点となる医療機関で 医療機器開発における 企業の人材 機器開発へのフィードバック 医療機関への人材投入 ◆ 医療機器開発者等の研修 医療現場おいて、医療機器開発における企業の人材育成を行う。 ◆ 臨床現場との行き来 企業人と臨床医との対話・ディスカッション等を通じ、医療ニーズの発見 と機器開発への反映方法を導く機会を与える。 ◆ 医療ニーズを集約するための協議 特定の医師の観点からのニーズを集約するための協議を行う。 ◆ 医療機器開発・交流セミナー シンポジウムを開催し、医療機関内の取組について発表・討議し、より 幅広い開発関係者・医療機関との交流を促進。 37 【平成26年度に採択された医療機関】 11機関 大阪大学医学部附属病院、岡山大学病院、九州大学病院、国立大学法人大分大学、 国立大学法人神戸大学医学部附属病院、国立大学法人信州大学医学部附属病院、 国立大学法人東北大学 東北大学病院、国立大学法人浜松医科大学、東京女子医科大学 独立行政法人国立循環器病研究センター、国立大学法人鳥取大学医学部附属病院 医療機器開発 支援ネットワークと連携 目標 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 本事業に関わる臨床11拠点における 臨床研究、治験、ユーザー評価 開発人材の育成 (テストマーケティング) と成果報告 医療ニーズとものづくり技術等 のマッチング機会 医療ニーズの創出 これらの取組を通じて 医療ニーズを満たし、市場性も期待できる医療機器の実用化を推進 利用方法 詳しくは以下の窓口までお問い合わせください。 問い合わせ先 厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室 T E L :03-3595-2421 / F A X :03-3507-9041 ※平成27年4月以降は、独立行政法人日本医療研究開発機構に事業が移管されるため、 3月末までの問い合わせ先となります。 38 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 医療機器・医用素材の生体適合性等の安全性評価に関する助言等を行います ⑭国立医薬品食品衛生研究所 循環器系医療機器や整形外科用インプラント等を初めとした各種医療機器及びそれらの材料 (合成高分子、天然由来材料、生分解性材料、金属、セラミックス等)の品質、安全性及び有効 性評価に関する研究等で得られた広範な知見に基づき、医療機器・医用材料の生体適合性評 価法等に関する助言や、各地域で行うセミナーへの講師派遣を行います。 対象となる方 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 医療機器開発に携わるアカデミア及び企業 支援の内容 現在、医療機器部が所掌業務として実施している以下の研究のほか、次世代医療機器・再生医 療等製品評価指標作成事業、革新的医療機器実用化促進事業、医療機器・医用材料の国内規 格・基準(JIS、承認・認証基準等)、国立保健医療科学院薬事衛生管理コースの支援、並びに ISO/TC 194、ISO/TC 150 及び IEC/TC 62 等における国際標準化に係る研究を通じて得られた 知見に基づき、材料選択の基本的な考え方、医療機器・医用材料の品質・安全性・有効性評価 方法、国際標準化等に関して助言します。また、各地域で行うセミナーへの講師派遣を行いま す。 ○ 医療機器部第 1 室では、医療機器及び医療材料の安全性と有効性の評価に関する研究を 行っています。近年、医療機器及び医用材料の開発は急速に進展しており、再生医療において 利用される足場材料等の新規製品のほか、材料機能や生体適合性を高めるための表面加工 技術が実用化されはじめています。これらの製品の安全性と有効性を評価するためには、第一 に化学的及び物理化学的分析により材料特性を明らかにすることが求められるため、製品毎に 時代のニーズに合致した評価方法を遅滞なく開発していく必要があります。主な業務は以下の 通りです。 1. 医療機器及び医用材料の試験、検査に関する研究 2. 医療機器及び医用材料の化学的安全性評価に係る試験研究 3. 医用材料中のエンドトキシンの規格、基準及び試験法の標準化等に関する研究 4. 医療機器及び医用材料の試験的製造に係る試験研究:新規 PVC 製医療機器及び RNA アプタマーを利用した機能性材料の開発 5. 材料/細胞・組織界面特性に着目した医用材料の新規評価方法の開発に関する研 究:プロテオミクス解析を利用した医用材料の生体適合性・機能評価に関する研究 6. 生物学的安全性試験用対照材料の開発、標準化に係る試験研究:溶血性及び刺激性 試験 39 ○ 医療機器部第2室では、医療機器および医用材料の生物学的安全性及び生体適合性評価 に関する研究を行っています。医用材料の生体適合性は、材料の物理化学的特性により大きく 影響されます。種々の医用材料に対する細胞毒性及び遺伝毒性試験法を最適化し、生物学的 安全性評価系の開発、標準化を目指すとともに、毒性発現メカニズムの解析を進めています。 また、整形インプラント製品の生体適合性評価についての研究を進めています。上記の研究を 通じて、医療機器および医用材料の生物学的安全性及び生体適合性評価法に関して、より最 適な評価法を国際標準に組み入れることができるように努めています。 主な業務は以下の通り です。 1. 生体適合性材料の機能と生物学的特性評価に関する研究 2. 細胞シートによる関節治療を目指した臨床研究 3. 間葉系幹細胞の免疫調節(抑制)効果に関与するシグナル経路の解明 4. ナノ医用材料等の評価基準作成および評価法の開発・標準化に関する研究 5. 抜去整形インプラント製品の不具合要因分析 6. 整形インプラント製品の機械的適合性評価 ○ 埋植医療機器評価室では、人体内に留置する医療機器(埋植医療機器)における不具合の 原因究明のために、以下の研究を行っています。 1. 各種データ(不具合、医療機器、医療材料)の集積・解析、及びデータシステムの構築・ 運用に係る試験研究 2. 材料/細胞・組織界面特性に着目した医用材料の新規評価方法の開発に関する研 究:分子動力学的シミュレーションを用いた材料表面の水和状態 3. ナビゲーション医療機器に係る有効性・安全性評価に関する研究 4. 血管内治療用デバイス留置に係る非臨床評価に関する研究 利用方法 下記にお問い合わせ下さい。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 問い合わせ先 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 T E L :03-3700-1141(代表) 地 域 支 援 機 関 Email:iryokiki@nihs.go.jp URL:http://dmd.nihs.go.jp/index-j.html 40 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 薬事戦略相談―革新的医薬品・医療機器の実用化を日本から― ⑮独立行政法人医薬品医療機器総合機構 PMDA 平成 23 年 7 月より、日本発の革新的医薬品・医療機器・再生医療等製品の創出に向けて、シー ズ発見後の大学・研究機関、ベンチャー企業を主な対象として、医薬品等候補選定の最終段階 から主に臨床開発初期(POC(Proof of Concept)試験(前期第Ⅱ相試験程度)まで)に至るまで に必要な試験・治験計画策定等に関する相談への指導・助言を行う「薬事戦略相談」を実施して います。また、再生医療等製品及びヒトの体内で導入遺伝子を発現させることを意図した製品で あって、予防を目的とするもの(ただし、再生医療等製品に該当するものを除く。例:遺伝子組換 え生ワクチン)については、開発初期段階からの品質及び安全性に係る指導・助言も行ってい ます。 対象となる方 シーズ発見後の大学・研究機関、ベンチャー企業が主な対象 サービスの内容 対面助言を効率的に行うため、予め事前面談を実施し論点整理・資料内容の確認を行います。 また、必要に応じて個別面談において、相談内容が薬事戦略相談の対象になるかどうかの確認 や申込手続きの説明を行います。相談には、「個別面談」「事前面談」「対面助言」の3種類があ ります。 ○個別面談(無料):相談内容の薬事戦略相談への適否確認や、薬事戦略相談の内容や手続 きについて、薬事戦略相談課又は関西支部相談課のテクニカルエキスパートが説明します。 ○事前相談(無料):効率的な対面助言に向けて、対面助言における相談内容(範囲)や論点の 整理、資料内容の確認を行うため、事前に面談を行います。 ○対面助言(有料):相談者から提出された資料を担当審査部の審査チームが精査し、今後実 施する治験や承認申請に向けての各相談事項に対する当機構の公式見解を伝え、具体的な指 導・助言を行います。 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 41 利用方法 薬事戦略相談の手続きの流れは以下のようになります。 それぞれの相談ごとに実施場所、申込み手続き等が異なりますので、詳細はHP等をご覧くださ い。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 問い合わせ先 •問い合わせ先は、相談実施場所(東京・大阪・神戸)にかかわらず共通です。 •問い合わせの受付時間は、平日の午前 9 時 30 分から午後 5 時までです。 ◆相談内容に関するお問い合わせ 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 審査マネジメント部 薬事戦略相談課 T E L :03-3506-9562(直通) / F A X :03-3506-9593 Email:[email protected] ◆審査マネジメント課あて提出書類の到着確認 (各種日程調整依頼書、申込書、低額要件適用申請書、対面助言資料等) 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 審査マネジメント部 審査マネジメント課 T E L :03-3506-9556(直通) / F A X :03-3506-9443 Email:[email protected] 42 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 経営相談 あなたの会社の問題解決をサポート ⑯中小企業基盤整備機構による支援 中小企業の経営課題の解決のため、全国9ケ所の地域本部において、経営・技術・財務・法律・ 知財などの専門家による窓口相談を行います。また、経営課題や成長発展段階に応じて専門 家を派遣し、タイムリーかつ適切なアドバイス等の支援を行います。 対象となる方 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ ○経営課題の解決や企業目標の実現に取り組む中小企業者の方々 支援の内容 ○窓口相談(無料) アドバイザー(企業支援の経験豊富な中小企業診断士、公認会計士、税理士、技術士、弁護 士、弁理士、企業実務経験者等の専門家)が、全国9地域本部の「相談窓口」にて中小企業 者の方からの経営・技術等に係るご相談の対応を行います。 (http://www.smrj.go.jp/consulting/) 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 ○専門家の派遣(有料) 営業戦略の構築、営業体制の強化等の多様な経営課題を抱える中小企業者の方に対し、専 門家を継続的に派遣し、その課題解決の支援を行います。 (http://www.smrj.go.jp/venture/consult/) 数ヶ月~1 年間 地 域 支 援 機 関 窓口 相談 課題の掘下げ &認識の共有 支援内容・ 計画の提案 専門家の派遣前に 企業の実情を調査 して真の経営課題 を明確にし、取り 組むべき課題を共 有 企業の実情に合わ せて最適な支援内 容・具体的な支援 計画を提案 専門家の選定 専門家による 支援の実施 支援内容に応じて 専門家を提案し、 派遣前に企業と専 門家のマッチング を実施 社内プロジェクトチ ームを編成し、支 援受入体制が整っ たら専門家の派遣 を開始 43 成果検証 & フォローアップ シ ー ズ 発 掘 利用方法 下記連絡先にお問い合わせください。 問い合わせ先 北海道本部 関東本部 北陸本部 中国本部 九州本部 011-210-7471、 03-5470-1620、 076-223-5546、 082-502-6555、 092-263-0300、 経営相談ホットライン 東北本部 中部本部 近畿本部 四国本部 沖縄事務所 0570-009111 022-716-1751 052-220-0516 06-6264-8613 087-811-1752 098-859-7566 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 44 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 販路開拓 強みを持つ医療技術・製品を世界へ拡大したい ⑰一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 官民(医療界、産業界)が連携し、最先端の医療機器を駆使した日本が強みを持つ医療技術 を、関連する医療機器や教育・研修などとともにトータルソリューションとして輸出し、さらに、日 本式の医療を持続的に提供するための支援を受けることができます。 対象となる方 我が国の医療技術の向上に資する医療機器等の開発・事業化を行い、さらに、将来的に海外で 事業化することを目指して国際展開に取り組む企業 支援の内容 一企業では難しいことを MEJ が様々な側面から支援し、その支援の上で企業が事業を行いやす 安 薬全 事性 申評 請価 ・ くするプラットフォームを提供します。 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 日本の医療の国際展開にかかる情報を一元的に把握し、進出機会を提供する 政府と協調のもと、日本の医療機関・医師や企業と相手国の政府・医療機関を結び付 ける 日本の医療機関と連携し、日本が強みを持つ医療を継続的に提供する 産業界 医療界 日本が強みを持つ医療技術・医療機器 医療の国際展開 プラットフォーム 日本政府 45 相手国 政府・医療界 シ ー ズ 発 掘 利用方法 詳しくは、以下の窓口までお問い合わせください。 問い合わせ先 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 事務局 技術部門 T E L :03-6261-3971(代表) Email:[email protected] URL:http://www.medical-excellence-japan.org/jp/index.html 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 46 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 販路開拓 海外販路の開拓に取り組みたい ⑱海外展開に関するご相談、海外情報・機会の提供 海外ビジネス、貿易投資に関するご相談への対応や情報面でのサポートに加えて、輸出の実 現に向けた専門家による個別支援の実施、海外見本市・展示会への出展機会の提供等を通じ て、日本企業の皆様の海外販路開拓を支援します。 対象となる方 臨 床 評 価 ○ 海外市場への販路開拓、自社製品の輸出をお考えの企業 ○ 外国企業との業務提携、取引関係の構築を検討している企業 支援の内容 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 貿易投資相談: 経験豊富なアドバイザーが、電話・メール、面談等を通じ、貿易手続きや相 手国の制度・規制等の相談に対応 http://www.jetro.go.jp/services/advice/ (※面談の場合は、事前予約制) 販路開拓支援: お客様の製品、会社の状況にあわせて、専属の専門家を決定した上で、 輸出の実現に向けたマンツーマン支援を実施 http://www.jetro.go.jp/support_services/export/one2one/ (※事前審査あり) 世界各国のビジネス情報(海外情報データベース、海外市場レポート等)の提供 http://www.jetro.go.jp/world/ 海外展示会(ジャパン・パビリオン)への出展支援 (※一部事前審査あり) http://www.jetro.go.jp/support_services/export/tradefair/ 上記の他にも、海外展開・現地進出等に関する各種支援を実施しております。 詳細は、ジェトロのホームページにてご覧ください。 利用方法 ジェトロのホームページにて、各支援メニューの詳細内容をご確認いただいた後、それぞれ記載 の手順(電話/ウェブ申請等)にて、ご利用のお申込みをお願いします。 問い合わせ先 日本貿易振興機構(ジェトロ) (URL: http://www.jetro.go.jp/indexj.html) 東京本部 総合案内 (電話):03-3582-5511 最寄の貿易情報センター(国内): http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/list/ 47 販路開拓 売上拡大等の様々な経営相談にワンストップで対応 ⑲よろず支援拠点 コーディネーターを中心に、地域の支援機関・各省庁・地方自治体等と密に連携しながら、相談 に来た中小企業・小規模事業者が抱える売上拡大等の様々な経営課題を分析し、課題解決に 最適な手法を選択して支援を行う「よろず支援拠点」を各都道府県に整備し、起業・創業から経 営が軌道に乗るまでの一貫した経営支援を行っています。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 対象となる方 ○ 売上拡大等の様々な経営課題を抱える中小企業・小規模事業者の方々 支援の内容 (1)総合的・先進的アドバイス 商工会議所・商工会・認定支援機関等の支援機関では十分に解決ができない売上拡大等の 経営相談に応じ、中小企業・小規模事業者の課題を分析し、一定の解決策を提示するとともに フォローアップも実施します。 (2)支援チーム等編成支援 中小企業・小規模事業者の課題に応じた適切な支援チームの編成を支援します。 (3)ワンストップサービス 支援機関との接点がなく相談先に悩む中小企業・小規模事業者の相談窓口として、広く相談 に応じます。相談内容に応じて、支援機関・専門家を紹介するなど、適切な支援が可能な者に 繋ぎます。 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 48 シ ー ズ 発 掘 利用方法 お近くのよろず支援拠点に御相談ください。 技 術 開 発 問い合わせ先 巻末参照 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 49 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 50 産業界との幅広い連携を通した投資活動等を行います シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ ⑳(株)産業革新機構における投資活動 グローバル経済の下で、従来のビジネスの勝ち方から脱却した、新しいビジネスモデルの構 築が求められています。日本や世界で活動する企業にとって、自己変革と革新を通した「グロー バル競争のなかで勝ち残るための戦略」を構築し、着実に実行することが緊急の課題です。そ の際、特に従来の業種や企業の枠を超えてチャレンジをすること(=オープンイノベーション)が 重要な鍵となります。産業革新機構は、オープンイノベーションにより次世代の国富を担う産業 を創出すべく、産業界との幅広い連携を通した投資活動等を行ってまいります。 対象となる方 「産業競争力強化法」に定められた「支援基準」に基づき、(1)「社会的ニーズ」に対応し、(2) 長期的に収益が見込めるような「成長性」があり、(3)産業や組織の枠を超えて技術を結集する ような「革新性」を有する事業を投資の対象としています。 支援の内容 健康・医療分野への投資 産業革新機構は、健康・医療分野に注力しており、現在本分野で 11 件の投資を実行していま す。また、本分野の専門チームを設置しています。 医療機器分野への投資 産業革新機構は、医療機器ベンチャーに加え、事業会社からのスピンオフ等も投資対象として います。さらに、2013 年 11 月に医療機器のインキュベーションを支援する専門投資ファンド(医 療機器インキュベーションファンド)を設立しました。当ファンドの概略は、下記の通りです。 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 51 MedVenture Partners 株式会社(http://www.medvp.co.jp/index.html) MedVemture Partners 株式会社は、産業革新機構が出資している医療機器に特化した投資 会社です。医療機器インキュベーションファンドを運営しています。 利用方法 産業革新機構は、事業計画に基づき投資案件の検討を進めています。 産業革新機構の投資案件の組成に当たっては、資金調達をお考えの事業会社からご相談い ただく場合、資金調達をお手伝いしている金融機関等からご相談いただく場合、当社から事業 会社等に提案を行う場合など、様々な流れがあります。いずれの場合であっても、皆さまから御 相談をお受けする場合には、事業計画に基づいてご説明をいただくこととしています。 御説明いただく事業計画について、弊社にて特段のフォーマットは用意しておりませんが、会 社概要・現在の事業概要・今後の事業展開の方向性・資金需要の規模やタイミングを盛り込ん でいただくことをお願いしています。 産業革新機構としては、当該事業計画について、実現可能性・投資収益性・投資インパクトと いう判断軸に基づいて議論させていただくこととなります。 これらの判断軸のうち、とくに実現可能性・投資収益性については、投資ファンドの手法により 評価することとなります。具体的には、事業・技術・財務・法務・人事等の様々な観点からデュー デリジェンスにより評価を行い、事業計画の実現可能性及び投資の収益性を精査いたします。 こうした投資検討を経た案件に対して、法令に基づき、産業革新委員会にて支援基準に従っ て投資を決定いたします。その後、投資実行に当たっては、決定内容に基づき、出資金の払い 込み等により、株式等の取得を行います。 投資後は、投資先企業のステークホルダーとして、取締役を派遣する等により経営支援を行 い、原則 5~7 年の投資期間を経て、株式等の売却により投資の回収を行うこととしています。 投資案件のご相談を検討されている方は、下記よりお申込み下さい。 http://www.incj.co.jp/contact/form_consult.html 問い合わせ先 株式会社 産業革新機構 〒100-0005 東京都千代田区丸の内 1-4-1 丸の内永楽ビルディング 21 階 T E L :03-5218-7200(大代表) / F A X :03-3213-9479 URL:http://www.incj.co.jp/ 52 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 医療機器事業の事業成長に必要なリスクマネーの提供や経営支援 ㉑地域ヘルスケア産業支援ファンドによる支援 (株)地域経済活性化支援機構(Regional Economy Vitalization Corporation of Japan; REVIC) は、ファンド運営子会社である REVIC キャピタル株式会社を通じ、各地域活性化ファンドを組成 しています。事業成長に必要なリスクマネーの提供、REVIC が豊富に有する経営人材の集中投 入の両面により、地域経済の活性化に資する新たな医工連携による事業化のモデルケースを 構築します。 対象となる方 各地域活性化ファンドの支援対象は、以下のステージにある事業者(企業)を中心に、幅広い業 種の事業者を対象としています。 詳細は各ファンドによって異なりますので、お問い合わせください。 事業者の 成長段階 安定・拡大 ファンドスキーム 経販 営路 相開 拓 談・ 成長 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 地 域 等金 融 機 関 融資 出資 経営人材の投入 出資 各 種 地 域 活 性 化 フ ァ ン ド 出資 運営 実証 補助金等 53 地 支域 援経 機済 活 構性 化 設立 設立 政 府 支援の内容 医療機器事業に活用を検討可能な地域活性化ファンドには、主に下記のファンドがあります。 その他にも評価・検討が可能な場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 地域ヘルスケア産業支援ファンド 対象:全国の以下の事業者 ヘルスケア産業の事業者 ヘルスケア産業への事業展開を計画する事業者 ぐんま医工連携活性化ファンド 対象:群馬県および主に関東に所在する以下の事業者 医工連携事業を展開する製造業の企業 健康・医療産業において事業を展開する事業者 とっとり大学発・産学連携ファンド 対象:下記の事業を検討する方および事業者 鳥取大学の保有するシーズを基にした起業 鳥取大学の保有するシーズを技術移転し事業化を図る既存企業 等 しまね大学発・産学連携ファンド 対象:下記の事業を検討する方および事業者 島根大学の保有するシーズを基にした起業 島根大学の保有するシーズを技術移転し事業化を図る既存企業 等 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 利用方法 資 金 供 給 下記にお問い合わせ下さい。 問い合わせ先 株式会社地域経済活性化支援機構 地 域 支 援 機 関 地域活性化オフィス T E L :03-6266-0358 Email:[email protected] 54 医療機器開発の総合的な支援をご提供します シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 ㉒青森県 医療機器開発に参入をご検討される企業の皆様に、参入に向けた相談の受付、マッチング機 会の提供、専門家の派遣など、総合的な支援をご提供致します。 対象となる方 青森県内に製造・販売拠点等を置く企業 支援の内容 ・医療機器開発への参入に関する幅広い相談 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 ・医療機器メーカー等とのマッチング会の提供 ・首都圏等で実施される展示会出展支援 ・専門家派遣事業 利用方法 電話又はメールにてご連絡くだされば申し込みをお受けいたします。 問い合わせ先 商工労働部 新産業創造課 T E L :017-734-9420 Email:[email protected] 地 域 支 援 機 関 55 医療機器関連産業に参入を目指す企業・研究機関等を支援します ㉓公益財団法人 いわて産業振興センター 本県では、地域の産学官が連携し「いわて医療機器事業化研究会」を組織(事務局:当センタ ー)している。研究会では、医療機器関連産業に係る産学官の交流・連携の場の創出、事業 化、取引拡大に資する支援を行っている。 対象となる方 ●医療機器産業 に参入 したい(既に参入 している)企業 ●大学 ・研究機関にて医療器開発取り組んでいる ●ニーズ ・シーズを持っているがマッチング等にお困りの企業・研究・機関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 支援の内容 (1)医療機器関連産業の産学官の交流・連携に資する事業 ・医療従事者、医療機器メーカー等の講演会の開催 (2)医療機器関連産業の事業化・取引拡大に資する事業 ・医療機器事業化アドバイザーによる総合的な支援 ・展示会出展支援 ・競争的資金獲得支援 (3)研究会活動の情報発信 ・ガイドブック、HPによる研究会の取組、会員企業の紹介 利用方法 担当へ、メールや電話で連絡をいただければ、医療機器事業化アドバイザー同行のうえ相談に 対応いたします。 問い合わせ先 ものづくり振興グループ 取引支援チーム (いわて医療機器事業化研究会) T E L :019-631-3822 Email:[email protected] URL:http://www.joho-iwate.or.jp/iwate-iryo/index.htm 56 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 産学官連携による新事業の創出と育成 ㉔株式会社インテリジェント・コスモス研究機構 競争的資金を活用した産学官連携プロジェクトの組成、新事業創出に向けた支援等、国及び地 域の政策と連携した新事業創出の支援を行っております。 対象となる方 東北6県及び新潟県に在住するものづくり企業 臨 床 評 価 支援の内容 ・広域ネットワークによる展開 安 薬全 事性 申評 請価 ・ →医療機器関連学会・関連産業団体、東北や新潟県及びその産業支援センター、また医療機 器開発拠点との連携により、相談内容に包括的に対応するとともに、支援の取組を広域的に展 開し対応する。 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 利用方法 電話、メール、FAX 等で申し込み担当者にご連絡ください。 地 域 支 援 機 関 問い合わせ先 産学官連携・インキュベーション事業部 T E L :022-343-0681 Email:[email protected] URL:http://san-cluster.icr-eq.co.jp/index.html 57 ヘルスケア機器産業をワンストップでサポートします。 ㉕公益財団法人群馬県産業支援機構 公益財団法人群馬県産業支援機構では群馬県が設置した「ヘルスケア機器開発支援センタ ー」の一員として経営支援・販路支援を担当しております。研究開発、薬事相談、知的財産相談 等におきましてはネットワーク機関と連携して総合的に支援します。 対象となる方 医療機器産業に参入したい(している)企業 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 支援の内容 ①経営支援(経営戦略・財務・資金・経営改善・創業・後継者問題等様々な経営課題に対し相談 対応します) ②販路支援(新たな取引先や協力企業の紹介あっせんや各種展示会・商談会への出展支援を 行います。) ③ものづくり支援(大学・研究機関との連携や国・県の競争的資金の獲得を支援します。) 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 58 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 利用方法 電話、メールでお問い合わせ下さい。 問い合わせ先 工業支援課 T E L :027-255-6501 Email:[email protected] URL:http://www.g-inf.or.jp/ 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 59 医療機器産業への参入を目指す企業を支援します ㉖特定非営利活動法人 北関東産官学研究会 国等の補助金獲得支援、医療現場や製販メーカーとのマッチングを通じ、医療機器・介護福祉 機器等を製造する企業や今後参入を検討する企業の研究開発から販路開拓まで、事業者のフ ェーズに応じたきめ細かなコーディネート活動を実施します。 対象となる方 群馬県内に事業所がある企業で、医療機器等関連産業に参入を希望する企業を対象としてい ます。 支援の内容 ・情報提供:医療現場のニーズ提供を行います。 ・共同開発支援:参入に当たり、新たな研究・開発が必要な場合、大学・公設試等を紹介します。 ・補助金獲得支援:試作開発・設備導入等の補助事業を紹介し、申請書のブラッシュアップに協 力します。 ・販路支援:医療機器メーカーとのマッチングを支援します。 研究・開発 企画・検討 ・医工連携コーディネータ ーが、ご相談をお受けしま す。 ・医療現場のニーズを提供 します。 ・医療機器の研究開発に必 要な補助金の活用を支援し ます。 ・国競争的資金の活用等を 支援します。 利用方法 販路 ・医療機器メーカーとの マッチングを実施します。 ・展示会への出展等を支 援します。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 Email または電話で連絡をお願いします。 問い合わせ先 T E L :0277-46-1060 Email:[email protected] URL:http://www.hikalo.jp/ 60 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 さいたま医療ものづくり都市構想推進事業/参入&事業拡大を支援 ㉗公益財団法人さいたま市産業創造財団 臨床現場や医学会等(①レーザー・フォトニクス技術分野、②低侵襲・低リスク技術分野、③周 産期・小児医療、予防医療分野)はじめ、医療機器製販企業等のニーズを踏まえ、医療機器等 の新たな開発や試作と製品化へ向けた販路開拓等の事業化支援、新規参入に必要な市場動 向や法規制情報等の提供等を実施しています。 対象となる方 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 1.医療機器関連産業への参入に関心を持っている段階、または参入に向けた検討や活動をして いる、参入ポテンシャル企業 2.既に医療機器関連産業へ参入済みであり、自らの強みやノウハウを活かした新規事業にも積 極的な、リーディング企業 支援の内容 1. 参入ポテンシャル企業への支援 ・臨床現場ニーズとのマッチング 学会や医療機関とのネットワークを活用し、臨床現場のニーズをもとにしたマッチング支援 ・医療機器製販企業等とのマッチング 文京区本郷に集積する製販企業や、大手医療機器メーカーのニーズをもとにしたマッチング支 援 ・医療ものづくり道場、基礎セミナーの開催 ドクターや製販企業の人材を講師に招き、参入のための知見等習得を支援 ・専門家派遣 各種法規制等の理解へ向けた専門家派遣による参入促進を支援 2. リーディング企業への支援 ・ドイツ医療クラスターとの交流支援 バイエルン州の医療クラスターメンバー企業との技術交流 ・海外展示会での販路開拓 ・補助金等の競争的資金獲得経験を駆使し、研究開発資金等の獲得をサポート 以上の各種支援を、大手医療機器メーカーで生産技術・国内外調達・販売実績が豊富な所属 コーディネータ等を中心に展開中 61 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 利用方法 申込みメールアドレスから、お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先 支援・金融課 医療ものづくり支援事務局 T E L :048-851-6652 Email:[email protected] URL:http://www.sozo-saitama.or.jp/ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 62 千葉の未来を支える健康・医療ものづくり産業支援 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 ㉘公益財団法人千葉県産業振興センター 健康・医療関連産業への新規参入(既存参入企業を含む)や医工・産学連携による製品化・ 事 業化に意欲的な中小企業等による「ちばメディカルネットワーク」(会費無料)を設置し、ネットワ ーク企業を対象に医工連携コーディネーターや販路開拓アドバイザー等による伴走支援、病院 等の臨床現場や大学等との連携、企業間マッチング等の各種支援を実施します。 対象となる方 臨 床 評 価 健康・医療関連産業分野に新規参入意欲(既存参入企業を含む)のある高い技術力を持つ、 ものづくり中小企業者等 支援の内容 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 1.医療機関等との人脈や医薬品医療機器等法関連にスキルのある医工連携コーディネーター 及び販路開拓アドバイザーによる伴走支援 2.医薬品医療機器等法、PL法の概要、販路開拓のための営業力向上等の各種セミナーの 開催 3.病院や福祉・介護施設等の現場視察やユーザーによる解説、課題把握のための現場視察 会の開催 4.新規取引先開拓のための医療機器メーカーとの個別商談会及び医療製販企業との交流 展示会等の開催 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 63 シ ー ズ 発 掘 利用方法 問合せ先電話番号若しくは問合せ先メールアドレスにて、御相談願います。 ※ちばメディカルネットワークの入会申込書は申込みURL内のパンフレット内にございます。 技 術 開 発 問い合わせ先 〒277-0882 千葉県柏市柏の葉5-4-6 公益財団法人千葉県産業振興センター 東葛テクノプラザ 連携推進課 臨 床 評 価 T E L :04-7133-0139 F A X :04-7133-0162 Email:[email protected] URL:http://www.ttp.or.jp/articles/num/436 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 64 医療機関と大田区モノづくり中小企業の連携支援 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 ㉙公益財団法人大田区産業振興協会 (大田区医工連携支援センター) 医療と製造業の関係者が交流し情報交換する場を設けることで、医療の現場のニーズを集めて 区内製造業の高度な加工技術で形にし、新しい医療機器・器具の開発を進めます。製造業の 新たな成長市場として注目される医療機器分野に、区内中小企業の新規参入を促すのが狙い です。 対象となる方 医療機器分野に参入したい(している)企業 支援の内容 安 薬全 事性 申評 請価 ・ ・医工連携に関する相談窓口 ・医工連携マッチング:医療機器メーカーと製造業とのビジネスマッチング ・医工連携セミナー:医療機器分野参入、知的財産、大学との連携等 ・国内市場・海外市場開拓支援:医療機器分野の国内、海外展示会出展支援 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 65 シ ー ズ 発 掘 特 長 技 術 開 発 臨 床 評 価 施設間連携 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 利用方法 電話、メールでお問い合わせ下さい。 問い合わせ先 医工連携支援室 医工連携担当 T E L :03-3733-6144 Email:[email protected] URL:http://www.pio-ota.jp/sangaku/ikou/ 66 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 『われわれは、TAMA ドリームメーカーズになるぞ!!』 ㉚一般社団法人首都圏産業活性化協会(略称:TAMA 協会) TAMA版「ヘルスケア・ウェルネス&テクノロジー連携クラスター」を目指したものづくり連携支援 事業 ◆売れる製品であるという判断を客観的な情報で行う仕組 ◆良い発注者、発注案件を見極めることが可能 ◆製品開発型企業は、最適連携先(基盤技術型企業等)を探索可能 ◆人的ネットワークが構築され、種々の有益な情報が得られる 平成 26 年度新規事業「ものづくり中小企業・小規模事業者連携支援事業」 (全国中小企業団体中央会の補助事業で、本中央会と(独)中小企業基盤整備機構が連携して運営) 対象となる方 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 製販企業(中小企業)、製品開発型中小企業、基盤技術型中小企業、ICT中小企業をはじめ、ヘ ルスケア・ウェルネス製品の開発に取り組んでみたい中小企業様 支援の内容 臨床現場等で利用する医療機器や健康・福祉分野などの製品事業化に向けた取り組みに重点 を置く <目指している連携グループ(創出製品/システム)> ①先端医療機器 ②夢の医療機器 ③改善医療機器 ④福祉・介護機器 ⑤セルフケア健康 機器 <支援内容> (1)ニーズ調査:現場のニーズ調査・整理・分析 (2)シーズ調査:地域の「ものづくり企業」「製販企業」の実態を把握 (3)取組テーマ検討:連携グループが取組む方向性の設定 (4)参加企業間の交流:企業連携に対する意識醸成と専門知識の研究 (5)連携グループ化:連携グループ形成に向けた組織化、事業化に向けた基盤整備 (6)プロジェクト会議:プロジェクト管理、情報共有 (7)市場調査実施:先端情報共有と開発目標に対するチェック (8)試作品製作:テストマーケティング準備 (9)テストマーケティング:市場反応確認、顧客関係構築とPR (10)事業化計画策定:事業化計画の策定 67 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 利用方法 「ヘルスケア・ウェルネス&テクノロジー」連携クラスターサロン(隔月開催)へのお申し込み 問い合わせ先 産学連携・研究開発部 T E L :042-570-3481 Email:[email protected] URL:http://www.tamaweb.or.jp/ 68 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 医療分野への参入を目指すものづくり企業・IT 企業等を支援します ㉛公益財団法人横浜企業経営支援財団 医療分野参入を目指す企業を支援する参入セミナー,公的資金の活用を目指した産学連携に よる研究開発プロジェクト支援,医療機器メーカーと企業,臨床現場と企業を結びつけるマッチ ング,ビジネスチャンスを提供する「MEDTEC」出展支援をおこなっています。 対象となる方 ・医療機器産業に参入したい,または既に参入している横浜市内中小企業 ・ニーズ,シーズはあるがマッチング等にお困りの横浜市内の大学・研究機関 支援の内容 ・国内外製販企業との商談会 ・参入支援セミナーの実施 ・薬事関連相談窓口の設置 ・医療機器開発相談窓口の設置 ・臨床現場ニーズと市内企業のマッチング支援 ・産学連携プロジェクトによるプロジェクト支援 ・MEDTEC 出展支援 ※これらは平成 26 年度メニューです。 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 69 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 利用方法 ご相談は電子メールにてお申し込みください。折り返しご連絡させていただきます。 問い合わせ先 経営支援部技術支援課医工連携担当 T E L :045-225-3733 Email:[email protected] URL:https://www.idec.or.jp/inquiry_1.php 70 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 医療機器業界にご関心のある皆様、まずはご相談ください。 ㉜公益財団法人川崎市産業振興財団 企業間マッチング支援、産学マッチング支援、資金獲得・補助金申請支援、専門家窓口相談、 専門家派遣、等、企業様の段階に応じて、支援させていただきます。 対象となる方 川崎市内中小企業者 支援の内容 ・企業間・産学マッチング支援・・・マッチング相手のご紹介、商談コーディネートを行います。 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 ・資金獲得・補助金申請支援・・・事業の検討、申請書のブラッシュアップを支援します。 ・専門家窓口相談・専門家派遣・・・課題に応じて最適な専門家を派遣いたします。 利用方法 ・電話、メール、ファックスでお問い合わせ下さい。 問い合わせ先 新産業振興課 新事業支援係 T E L :044-548-4113 Email:[email protected] URL:http://www.kawasaki-net.ne.jp/ 地 域 支 援 機 関 71 医療機器開発に参入したい方に親身になってサポートします。 ㉝公益財団法人新潟市産業振興財団 医療機器・器具等は言うまでも無く臨床の場で数多く使用され、売れることが必要です。そこで、 医師にとって”あったら良いな!”と思う医療器具、治療装置等を中心に”滑らかな医工連携”を 活用した製品化および販売に至る迄に必要となる全ての支援を行います。 対象となる方 医療機器開発を検討している企業、病院や医療福祉施設等の関係者、医師、医療機器開発で 起業を目指す方等。 支援の内容 ・アイディア実現のための総合的アドバイス (市場性、安全性や機能、開発プロセス等) ・開発から製品化までの総合的アドバイス (研究開発での医工連携、特許申請や薬事法への対応等) ・必要経費とその調達方法のアドバイス (各種プログラムの紹介、プロジェクト申請書作成での支援等) ・製造販売に関するアドバイス (必要な免許や資格およびそれらの取得、販売方法等) シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 72 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 利用方法 まずは、お電話で相談のご予約をお願いいたします。 問い合わせ先 ビジネス支援センター T E L :025-226-0550 Email:[email protected] URL:http://niigata-ipc.or.jp/ipc/ URL: URL: 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 73 医療機器業界への参入をお手伝いします ㉞メディカル・デバイス産業振興協議会(名古屋商工会議所) 1.医療現場ニーズをつかめます 2.参入のためのノウハウを習得 3.提携や販路のネットワークがある 4.医療機器製造のアドバイス シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 対象となる方 臨 床 評 価 名古屋商工会議所の会員を主体として企業 支援の内容 1.展示商談会「メディカルメッセ」の開催 2.中部先端医療開発円環コンソーシアム(※)からのニーズの案内 3.薬事法等の勉強会 4.製造販売業様の講演会 ※「中部地域の大学が協働して、社会のニーズに応えた新たな医療技術 5.医療機器メーカーOBのアドバイス 6.開発ステップのアドバイス 7.対抗製品の有無、調査等 や医療機器を迅速に開発し、いち早く患者に提供する。もって我が国の みならず人類の健康と平和に貢献すること」を目的に、10大学・2セ ンターが結集したコンソーシアム 地域が一体となった医療機器産業の振興 情報提供 技術相談、資金相談、個別マッチング、 販路拡大、海外展開のサポート 名古屋商工会議所 16,000 社の 会員企業 ネットワーク 中部医療機器工業協会 セミナー講師派遣技術ニーズ・シーズの提供 中部先端医療開発円環コンソーシアム、 三重県、静岡県、等々 74 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 利用方法 電話もしくはメールにてお願いします. 技 術 開 発 臨 床 評 価 問い合わせ先 産業振興部 モノづくり・新産業グループ T E L :052-223-8603 Email:[email protected] URL:http://nagoya-cci.or.jp 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 75 医工連携・ヘルスケア産業の推進 ㉟公益財団法人岐阜県研究開発財団 1 医療福祉イノベーション創出事業 岐阜県内企業の医療・福祉機器分野参入や新規開発機器の事業化を支援するために、ニー ズ・シーズマッチング支援、プロトタイプ製作支援、販路開拓支援、薬事相談等を実施していま す。 2 新産業集積創出基盤構築支援事業 東海地域の自動車産業で培われた「ものづくりマザー機能」を医療機器等の開発に活かして新 製品を生み出すよう、医療・福祉機器新規参入促進等のための情報提供、関係企業の情報収 集・分析、医療現場ニーズ発表会の実施、研究会活動の支援、事業化サポート活動を展開して います。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 対象となる方 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 医療・福祉機器産業へ参入意欲のある地域企業 支援の内容 ①ニーズ・シーズマッチング支援 ⇒ 医療現場ニーズ発表会の開催や個別相談への対応 ②プロトタイプ製作支援 ⇒ 研究開発が進んだ医療・福祉機器について企業が試作する場合、 経費の一部を助成 ③事業化サポート活動 ⇒ 企業が医療福祉機器展示会へ出展する場合や商談会に参加する 場合のサポート ④薬事相談 ⇒ 薬事コンサルタントによる個別薬事相談の実施 ⑤セミナー等の開催 ⇒ 医療・福祉機器分野参入や新規開発機器の事業化促進のための情 報提供 ⑥研究会活動支援 ⇒ 医療・福祉機器開発を進める企業に対するコーディネータの活動支援 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地域ものづくり企業の医療・福祉機 器分野参入のため、各種セミナーを 積極的に開催しています 76 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 利用方法 電話、メールでお問い合わせ下さい。 技 術 開 発 臨 床 評 価 問い合わせ先 医工連携推進室 医療福祉コーディネータ T E L :058-379-2212 Email:[email protected] URL:http://www.gikenzai.or.jp 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 77 強力な産学官民ネットワークを活用して、総合的な支援を行います。 ㊱三重県健康福祉部 ライフイノベーション課 みえライフイノベーション総合特区による県内7箇所の研究開発支援拠点「みえライフイノベーシ ョン推進センター(MieLIP)」を活用して、異業種からの新規参入、マッチング、試作、販路開拓等 の支援など、医療・福祉機器等の開発に向けて強力にサポートします。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 対象となる方 ・医療・福祉機器等関連産業に関わる企業・団体 ・医療・福祉機器等関連産業に参入を検討している企業・団体 ・上記に関連した大学・研究機関等 支援の内容 ・医療・福祉現場、医療機器製造販売業者等ニーズの収集、提供 ・ニーズとのマッチング ・試作等における補助金交付 ・研修会、セミナーの開催 ・医療機器製造販売業者等とのマッチング、販路拡大のための展示会開催 ・医療・福祉現場見学会、意見交換会、試作品・製品のモニタリング 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 78 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 利用方法 メール又は電話にてお申込ください。 問い合わせ先 三重県健康福祉部 ライフイノベーション課 T E L :059-224-2331 Email:[email protected] URL:http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ 地 域 支 援 機 関 79 医療機器分野への参入、マッチング等の相談に対応 ㊲公益財団法人三重県産業支援センター 医療・福祉現場で必要とする医療機器・介護福祉機器等の製品化に向けた企業とのマッチング や商談会、展示会への出展を支援する。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 対象となる方 ・医療機器分野への参入を希望する事業者(既に参入している企業を含む) ・医療機器開発に取り組んでいる大学、研究機関 ・ニーズ、シーズを持っているがマッチング等でお困りの企業、大学、研究機関 支援の内容 ・県内企業と医療機器メーカーとの交流・展示会でのマッチング ・県内企業を訪問して、あっせん・サポート ・医療・福祉現場のニーズに対し、県内ものづくり企業とのマッチング ・専門家による「伴走コンサル」の派遣手続き 利用方法 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 電話、メール等により受け付けます。 地 域 支 援 機 関 問い合わせ先 ものづくり支援課 T E L :059-228-3171 Email:[email protected] URL:http://www.miesc.or.jp 80 産学官連携等により新たなビジネス展開を加速させます シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 ㊳公益財団法人石川県産業創出支援機構 1.セミナーの開催 医療産業分野への動機づけやきっかけづくりのため、先進的な取り組み事例の紹介や法律 改正の解説等のセミナーを開催。 2.マッチング事業 医療・看護等の現場のニーズを紹介するとともに医療機器開発に精通した専門家によるアド バイスを行うなど企業と現場のマッチングの場を提供。 3.その他 対象となる方 石川県内企業等 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 支援の内容 1.セミナーの開催 医療機器開発の参入セミナー 2.マッチング事業 医療機器開発マッチングセミナー(医療機器開発ニーズ紹介セミナー) 3.その他 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 81 シ ー ズ 発 掘 利用方法 メール又は電話にてご相談ください 技 術 開 発 問い合わせ先 プロジェクト推進部技術開発支援課 T E L :076-267-6291 Email:[email protected] 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 82 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 相談無料!基礎的なことから何でも相談!医療・介護等機器相談窓口 ㊴公益財団法人京都産業21 京都府内の企業からの薬事等関係法規及び医療・介護等機器の開発や販路開拓等の事業化 に関する相談に対して、ライフサイエンスコーディネータが応じます。必要に応じて、専門的な知 見や経験を有するアドバイザーによる助言、許認可等所管窓口の紹介等を行います。 対象となる方 ・京都府内に事業所を有する企業 ・自社の強みを活かし、医療、健康、介護、食品などのライフサイエンス分野への進出について 検討されている企業 支援の内容 安 薬全 事性 申評 請価 ・ ●医療、健康、介護、食品関係機器等の研究開発 ●関連機器開発や製造、製品、販売等に係る薬事関連法規の取扱い ●開発製品の販路開拓 ●府内外企業とのビジネスマッチング ●その他、ライフサイエンス関連ビジネスに関すること 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 利用方法 所定の申込書に、必要事項を記入し、メール又はFAXにて申込みください。 問い合わせ先 公益財団法人 京都産業21 ライフサイエンス推進プロジェクト事務局 T E L :075-315-8563 / Email:[email protected] URL:http://kyoto-koyop.jp/project/industry/life/ 83 歴史ある京都から、新・医療産業の創出を支援します ㊵公益財団法人京都高度技術研究所 ・京都発革新的医療技術研究開発助成事業採択案件を中心とする医療分野における新技術の 創出・新産業の創出支援 ・医療現場のニーズ、大学・研究機関のニーズ、企業のシーズをコーディネートし、医・工・薬分 野での産学公連携を推進 ・研究・技術の事業化への支援、販路開拓支援 対象となる方 ・京都市内の大学の研究者及び中小・ベンチャー企業が主な支援対象 ・特に京都発革新的医療技術研究開発助成事業採択者を中心に支援 支援の内容 ・京都発革新的医療技術研究開発助成事業 (京都市内の大学の研究者及び中小・ベンチャー企業を対象に、新たな医療機器や医薬品の 開発に関する研究開発に助成を行い、新規事業展開の「きっかけ」を提供し、医療分野におけ る新技術の創出・新産業の創出を図る。) ・病院等臨床現場及び大学研究機関と企業とのマッチング ・病院等臨床現場及び大学研究機関に対する産学連携のサポート ・企業に対する医療ニーズの情報伝達 ・京都市医工薬産学公連携支援オフィスのコーディネータとの面談の後、支援内容を決定 ・コーディネータにより継続的支援を実施 利用方法 問い合わせ先へ、メール又は電話にて支援希望内容を連絡して下さい。 問い合わせ先 産学連携事業部医工薬産学公連携支援グループ TEL:075-950-0880 Email:[email protected] URL:http://www.astem.or.jp/business/coordination/medical 84 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 薬事関連の基礎的・初歩的な相談に対応しています シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 ㊶関西広域連合「医療機器相談窓口」 ものづくり企業やベンチャー企業等の医療機器分野への参入や医療機器開発、製造販売を支 援するため、必要となる薬事関連の基礎的・初歩的な相談に対応しています。 対象となる方 医療機器分野への参入を目指しているものづくり企業やベンチャー企業等 支援の内容 主に、以下の内容に関する相談業務に対応しています。 (1)医療機器の薬事関連法規上の取扱い相談 (2)医療機器の企画から研究開発に関する相談(治験を含む) (3)医療機器に関する各種相談(販路開拓に関するものを含む) 利用方法 相談申込書をダウンロードして必要事項をご記入いただき、相談申込専用メールアドレスあてに 相談申込書を送付してください。 ◆相談申込書ダウンロードページ http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1059 ◆相談申込専用メールアドレス [email protected] 問い合わせ先 T E L :06-6115-8100 地 域 支 援 機 関 Email:[email protected] URL:http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1059 85 医工連携から事業化まで医療機器ビジネスを一貫支援 ㊷大阪商工会議所 (次世代医療システム産業化フォーラム) 他地域に先駆け、医療機器の開発・事業化がスムーズに進む環境(=プラットフォーム)の整 備・拡充として、医療現場のニーズ収集から医工連携マッチング、事業性評価、コンセプト立案、 試作、非臨床試験、臨床試験、薬事申請、販路開拓まで一貫した支援を行う「次世代医療シス テム産業化フォーラム」を主宰。 対象となる方 医療機器産業に参入したい(している)企業 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 支援の内容 ニーズ発掘:医工連携マッチング事業 事業性評価:先行技術調査、知財戦略検討、薬事戦略検討、保険収載検討など コンセプト立案:コンセプト、ビジネスモデル検討 試作・仮説検証:試作品作成、コンセプト検証、事業性検証 事業計画立案:知財・開発・薬事・保険戦略立案、非臨床・臨床試験 戦略立案、量産化戦略 立案、マーケティング戦略立案 非臨床・臨床試験・各種試験:非臨床・臨床試験実施、安全性試験等実施 薬事申請:薬事申請作成、申請 販売・サービス:流通業者選定、販売拠点構築 国内市場・海外市場:販売促進、海外展開 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 86 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 利用方法 ■相談の流れ 1.HP(http://www.osaka.cci.or.jp/mdf/contact/select.html)より相談申込 2.事務局より内容確認及び日程調整のメール 3.面談日決定(面談場所は原則、大阪商工会議所となります) 4.面談(アドバイザーについては、内容に応じ、大商にて選定させていただきます) 問い合わせ先 経済産業部 ライフサイエンス振興担当 T E L :06-6944-6424 Email:[email protected] URL:https://www.osaka.cci.or.jp/mdf/contact/ 87 日本最大級の医療クラスター「神戸医療産業都市」から発信する医療機器開発支援 公益財団法人先端医療振興財団 ㊸『医療機器等事業化促進プラットフォーム』 シ ー ズ 発 掘 事業化を見据えた医療機器等の開発・改良に向けた病院・企業間の連携支援 ●神戸医療産業都市のインフラを活用し、医療機器業界に精通したコーディネーターがガイド役 となりニーズ探索から販売連携構築までを一貫支援。 ●平成 25 年 7 月より運用開始し、これまでに計 49 件の事業化に向けた具体的な支援を求め る相談があった(平成 26 年 12 月末時点)。このうち現時点で 5 件が製品販売開始に至っている。 ●今後は、異業種参入を促進し開発のすそ野を広げる「医工連携人材育成」や、アジア地域等 への販路開拓を行う「海外輸出支援」にも力を入れ、より多くの市場化を目指す。 対象となる方 ●医療機器産業に参入したい(既に参入している)企業 ●大学・研究機関にて医療機器開発に取り組んでいる企業 ●ニーズ・シーズを持っているがマッチング等にお困りの企業・大学・研究機関 支援の内容 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 88 シ ー ズ 発 掘 相談内容例 相談毎の支援管理チャート図。支援部分が一目瞭然! 技 術 開 発 臨 床 評 価 具体的支援成果 相談した内容が具体的な商品として販売開始! 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 利用方法 所定の相談申込書に必要事項を記入しメールにて申込みお願い致します。 ※下記ホームページより、相談申込書をダウンロード下さい。 http://www.ibri-kobe.org/cluster/platform/ 問い合わせ先 医療機器等事業化促進プラットフォーム事務局 (公財)先端医療振興財団 クラスター推進センター内 〒650-0047 神戸市中央区港島南町 1 丁目 6 番地 5 号(IMDA2 階) TEL:078-306-0719 FAX:078-306-0752 Email:[email protected] 89 応援します!しまねの中小企業 ㊹公益財団法人しまね産業振興財団 公益財団法人しまね産業振興財団は、中小企業を総合的に支援する「中小企業支援センター」 として、個別企業への助言・支援活動を行うとともに、企業に役立つサービスや情報提供を行 い、しまねの中小企業の発展を目指す公的な支援機関です。医療機器開発においても財団の 有する情報、施策、ネットワーク等を活用した支援を行います。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 対象となる方 臨 床 評 価 県内中小企業者等 支援の内容 ・専門家派遣事業 各種課題解決のための専門家を派遣 ・革新型技術開発助成金 自社製品や固有技術の開発、強化による競争力強化を図るため、中長期的な研究開発に係 る経費を助成 ・取引拡大型試作開発助成金 市場動向や技術動向を見据えた試作開発等に係る経費を助成 利用方法 電話、メール等によりご相談ください 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 問い合わせ先 新事業支援課 地 域 支 援 機 関 T E L :0852-60-5114 Email:[email protected] URL:http://www.joho-shimane.or.jp/ 90 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 「産学官+医」による、売れる医療関連機器開発を支援します。 ㊺公益財団法人鳥取県産業振興機構 「とっとり医療機器関連産業戦略研究会」 「とっとり医療機器関連産業戦略研究会」では、医療機器等に関する情報提供の他、県内医療 機関等のニーズと県内の優れた技術シーズとのマッチング、薬事等専門家の紹介、展示会・商 談会出展、各種補助金等による試作開発等を支援し、「産学官+医」による医工連携を推進し、 売れる医療機器開発を意識した取組みを行います。 対象となる方 ・医療機器関連産業に携わる企業 ・医療機器関連産業に関心のある企業 ・大学、高等専門学校、医療機関、試験研究機関、産業支援機関、行政機関等 支援の内容 ・セミナー(業界、薬事等知識習得) ・グループワーク(企業フェーズに応じた参入検討) ・医療現場のニーズ収集・提供(コーディネーターが収集した医療現場ニーズを分類、専門家、販 社等の目利きを経て企業へ提供) ・販路開拓(展示会・商談会等出展支援) 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 91 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 利用方法 URL<http://www.toriton.or.jp/index.php?view=6329>にアクセスいただき、申込用紙に必要事 項をご記入の上、ファクシミリにてお申込みください。 問い合わせ先 新事業創出部 次世代産業グループ T E L :0857-52-6704 / 0859-27-1942 Email:[email protected] / [email protected] URL:http://www.toriton.or.jp/ 92 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 医工連携による研究開発・事業化の支援 ㊻公益財団法人ひろしま産業振興機構 広島県の強みであるものづくり力を活かした医療・福祉分野における新たな産業の育成を図る ため、医工連携による研究開発や事業展開に対する支援を行っています。医療機器メーカー や、ものづくり企業出身のコーディネータによるニーズ発掘、マッチング、販路開拓支援のほか、 薬事申請支援やセミナーによる情報提供などを実施しています。是非ご活用ください。 対象となる方 ひろしま医療関連産業研究会会員(医療関連産業に携わる企業及び関心のある企業、大学、 医療機関、団体等) 支援の内容 ・企業訪問・アドバイス/ニーズ発掘/マッチング活動 ・専門家派遣:NPO 医工連携推進機構コーディネータによる現地指導 ・外部資金獲得支援:国、県等の補助金獲得、ハンズオン支援 ・薬事申請支援:薬事申請手続に関する相談、助言 ・セミナー開催:医療機器開発、法令等に関する情報を提供 ・販路開拓支援:医療・福祉機器専門展示会への共同出展、出展補助 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 93 など シ ー ズ 発 掘 利用方法 まずはお電話かメールにてご相談ください。コーディネータが訪問してお話をお伺いします。 問い合わせ先 ひろしま医工連携推進センター T E L :082-240-7709 Email:[email protected] URL:http://www.isanken.jp/contact.html 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 94 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 ~ 各ステージに対応した研究開発・事業化支援 ~ ㊼地方独立行政法人山口県産業技術センター 『イノベーション推進センター』 医療関連推進チーム ・医療関連産業に関する情報収集、社会ニーズと技術シーズのマッチングによる共同研究開発 の推進、産学公金コーディネートの促進などを通じて、事業化に向けたプロジェクトを推進しま す。 ・「予防・健康管理の充実」「生活習慣病等の治療技術の高度化」「医療・介護現場の改善」の3 つの領域においてイノベーションの創出を図ります。 対象となる方 ・山口県内に本社・事業所を置く民間企業 ・山口県内中小企業と連携している企業、大学、研究機関等 支援の内容 研究開発・事業化に向けて各ステージに応じた支援 ・ニーズの発掘・提供 … 医療現場のニーズや技術シーズの発掘・提供 ・マッチング支援 … 大学等研究機関、製販企業、中小企業等の連携 ・競争的資金獲得支援 … テーマのブラッシュアップ、提案書の作成支援 ・プロジェクトの進行管理 … プロジェクト推進上の課題解決支援 利用方法 申込み部署にご連絡ください。 問い合わせ先 イノベーション推進センター 医療関連推進チーム T E L :0836-53-5050(大代表) Email:[email protected] URL:http://www.iti-yamaguchi.or.jp/consultation/2/ 95 「かがわ発」医療機器の事業化を目指して支援します。 ㊽公益財団法人かがわ産業支援財団 かがわ産業支援財団では、香川県内ものづくり企業と医療機器企業(本郷地区など)とのマッチ ングを主に、業許可取得・医療機器の認証・承認に関する薬事マネジメント相談会、医療機器ビ ジネス参入に関するセミナーを開催して、医療機器の開発、製造、販売等の事業戦略、知財戦 略を支援します。 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 対象となる方 ・医療機器開発に取り組む香川県内の企業・団体 ・医療機器産業への参入を検討している香川県内の企業・団体 臨 床 評 価 支援の内容 ・薬事相談:薬事マネージメント相談員による相談会を 3-4 回/年開催。業許可取得、医療機器 の認証・承認に関する相談。 ・本郷展示会:県内ものづくり企業を本郷の医療機器企業にマッチングする展示会を1回/年開 催。 ・セミナー開催:医療機器ビジネス参入に関するセミナーを開催。 ・その他:医療機器の開発、製造、販売等に関する相談、知財戦略に関する相談。 利用方法 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ メール、電話等でお申し込みください。 資 金 供 給 問い合わせ先 公益財団法人かがわ産業支援財団 技術振興部 健康産業プロジェクトチーム T E L :087-840-0338 Email:[email protected] URL:http://www.medfere.com/index.html 96 地 域 支 援 機 関 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 新規事業・医療機器事業進出に挑戦! ㊾公益財団法人えひめ東予産業創造センター ものづくり技術を有する中小企業の医療機器関連事業新規参入支援を行います。製品コンセプ トに関する相談、薬事申請の有無、業許可取得に関する支援、医療機関との連携(医工連携) を促進し、安全性や操作性の向上など、医療現場のニーズに応える医療機器の開発・実用化を 支援します。 対象となる方 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 医療機器産業に参入したい(している)地域(愛媛県)の企業 支援の内容 1)相談申込:電話、メールにて申込。再度必要事項をメール。 2)面談:相談内容の整理 ①相談項目:薬事、知財、マーケティング等 ②機器分野分類:非医療機器 or 医療機器、 治療機器、診断機器 or その他、能動 or 非能動、等 ③守秘事項:知財、研究開発内容等 ④その他 3)アドバイザー、コーディネーターの選定。 必要な場合、関連機関との連携(医工連携)、既存医療機器メーカーとの連携(産産連携)に よる具体的な支援。 利用方法 電話、もしくはメールでお申し込みください。 問い合わせ先 T E L :0897-66-1111 F A X :0897-66-1112 Email:[email protected] URL:http://www.ticc-ehime.or.jp/ 97 福岡発の医療福祉関連機器開発を推進します ㊿ふくおか医療福祉関連機器開発・実証ネットワーク 今後も成長が見込まれる医療福祉機器分野への参入、機器開発を促進するため、病院・福祉 施設、企業、大学、行政、産業支援機関等で構成する「ふくおか医療福祉関連機器開発・実証 ネットワーク」を設立。このネットワークのもと、コーディネータによる調査、マッチング、アドバイ ス、薬事規制をクリアするための相談対応及び経費助成、医療機器の共同開発支援等を実施 しています。 対象となる方 ・医療福祉機器産業に参入したい(している)企業 ・ニーズを有する大学、医療機関、福祉介護施設等 支援の内容 ・コーディネータ(専門家)によるニーズ・シーズ調査、企業と医療福祉施設のマッチング、各種ア ドバイス ・新規参入ノウハウや法規制への対応のためのセミナー、医療福祉施設によるニーズ発表会等 の開催 ・薬事規制をクリアするための窓口相談及び専門家派遣(開発相談コンシェルジュ) ・薬事に関する認証やISO13485等の取得に要する経費の一部助成 ・医工連携機器開発モデル事業の実施 など シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 98 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 利用方法 ・当ネットワーク未加入の方は、ご加入ください(福岡県庁のホームページに掲載している申込 書を事務局へ送付)。 http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/iryoufukushi-kiki.html ※専用 HP を構築中(H27.3 月開設予定) ・相談、支援依頼については、ネットワーク事務局にご連絡ください。 問い合わせ先 福岡県商工部新産業振興課 医療福祉機器班 (ふくおか医療福祉関連機器開発・実証ネットワーク事務局) T E L :092-643-3445 Email:[email protected] 99 東九州メディカルバレー構想を策定し医療機器産業の拠点づくりに取り組んでいます。 51 大分県商工労働部産業集積推進室 ○ 平成23年8月に「大分県医療産業新規参入研究会」を立ち上げ、薬事法セミナーや新規参入 事例の紹介、医療機器の開発に向けた研究開発支援や薬事アドバイザー派遣などの事業を実 施し、医療機器産業の拠点づくりに取り組んでいます。 対象となる方 ・医療関連産業に参入したい(既に参入している)企業 ・ニーズ・シーズを持っているがマッチング等にお困りの大学、研究機関、医療機関 支援の内容 ・新規参入セミナー ・薬事法セミナー ・医療・介護・福祉現場とのマッチング ・医療機器メーカーとのマッチング ・医療機器研究開発補助事業 ・薬事アドバイザー派遣事業 シ ー ズ 発 掘 技 術 開 発 臨 床 評 価 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 談拓 ・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 100 シ ー ズ 発 掘 利用方法 大分県商工労働部産業集積推進室まで電話、電子メール等にてお申し込み下さい。 技 術 開 発 臨 床 評 価 問い合わせ先 大分県商工労働部産業集積推進室 T E L :097-506-3272 Email:[email protected] 安 薬全 事性 申評 請価 ・ 経販 営路 相開 拓 談・ 資 金 供 給 地 域 支 援 機 関 101 6.事業者や地域支援機関等の取り組みによる成功事例 1) 医工連携事業化推進事業における伴走コンサルの事例 ■事業化事例の概要 株式会社シンテック 「高い骨癒合環境を実現する体内ケーブルシステムの開発」 経済産業省 平成 23 年度「課題解決型医療機器の開発・改良に向けた病院・企業間の連携支援事業」 ◇医療現場の課題 密着性の良いケーブルの課題 ・従来の固定用ケーブルは骨折部位への密着性に難点がある。 ・時間経過による体型変化に固定用ケーブルが追従しないため、固定用ケーブルの締結部位(クリンプ部)が対外に 浮き出ることがある。 しなやかさと伸縮性の融合は可能か ・チタン合金線を螺旋状に撚ることによって「しなやかさ」と「伸縮性」を実現し、密着性の向上を目指す。 ・体型の変化による骨形状の変化には強力な輪ゴムのようなイメージで締結を安定させる。 ・小さな締結部品の開発により締結後体外から目立ちにくい。 ◇事業化を目指した製品イメージ ・脊椎用、長幹骨(大腿骨)用のケーブルシステムを開発。クリンプも小型化をめざし、突起部の少ない形状を実現。 ■事業化に向けた課題 <経済産業省事業に採択されるまでの苦い経験> ◇一部上場企業との共同開発→量産製造技術のノウハウが流出。受注を失う。 ◇医療機器メーカーとの共同開発→薬事承認取得の名目で製造工程・条件の開示を求められ、開示後ノウハウ が流出。受注を失う。 「知的財産」「ノウハウ」の囲い込みの重要性を痛感 「医療機器製造業」を取得←福島県の産業振興センターに相談(医療機器メーカーとのシーズマッチングも実現) 製品及び技術の PR:学会、イベント、商談会等に積極的に参加→受注増 <経済産業省事業に採択された時点での課題> ★伴走コンサルでの指摘事項 ◇体制検討:事業化を主体的に担い、かつ利益をあげるためには、「第一種医療機器製造販売業」と「ISO13485」 の取得が不可欠。販売体制も要検討 ◇ターゲット検討:脊椎用のケーブルシステムだけでは市場が小さい。他部位への応用が必要。他者との差別化 ◇知財戦略:知財の検討体制も構築する必要がある。 ◇薬事戦略:まず、脊椎用ケーブルシステムの早期の薬事申請を実現。 102 ■課題に対する対応 ◇製造体制確立 委託事業期間中に「第一種医療機器製造販売業」と「ISO13485」の取得完了 ◇販売体制強化 市場調査も行い、自社販売と代理店販売の双方を可能に。海外での販売チャネル獲得も開始 ◇知財戦略 専門機関の協力を得て、委託機関中に PCT 出願 5 件、意匠登録申請 3 件 ◇薬事申請 脊椎用ケーブルシステム薬事申請完了、大腿骨ケーブルシステム薬事申請準備中 ■成功のポイント ◇一人でがんばらない → 人とのつながりをもつ = 専門性・ノウハウをもつ多くのなかま ◇「継続は力なり」 + 「進化」 を求め「あきらめない」 → 「意志」 ◇「意志あれば、道あり」 ■反省点 ◇医療機器開発の経験がない企業が参入する場合、開発面で非常にロスが大きい。 ◇一方で開発初期段階から、医療機器の事業化に精通した企業と事業を進めることは 技術・ノウハウ・情報流出 のリスクが高い。 ■できあがった製品 ◇ベロシンクケーブル脊髄用固定ケーブルシステム ◇ベロシンクケーブル(大腿骨用) 103 2) 大田区における成功事例(大田区医工連携支援センターにおける事例) 1.大田区の医工連携支援の流れ 2.文京区医療機器メーカーとの連携 104 3.医工連携支援による事例 株式会社 iMott 低摩擦係数、高硬度、低摩耗、 優れた生体親和性といった特 徴を持つ炭素膜をセグメント状 に加工できます。金属や柔軟な 素材にも付けることが可能であ るため、常識を覆す膜ができま す。 優れた機械的特性を持つ Co-Cr 合金線を、立体的に撚り合せた 3 次元撚り線構造により、従来 品と比べ、約 3 倍の切断性能 と、優れた切粉排出性により、 切れ味の持続性向上を実現。 株式会社東京ワイヤー製作所 CT・MRI 等の医療用のデータ (DICOM)から 3D データを作 成し出力サービスのご提供。 睦化工株式会社 「患者自身の心膜を利用して大 動脈弁を作製し、切除した大動 脈弁位置に埋め込む手術方 法」に必要な弁計測用の器具を 設計・製作。 有限会社安久工機 4.文京区本郷展示会による事例 105 3) 神戸における成功事例(医療機器等事業化促進プラットフォーム事業におけるサポートの事 例) ■事業化事例の概要 株式会社コバヤシ 「抗がん剤を取り扱う医療従事者の被ばくを防ぐ輸液ラインの開発」 神戸医療産業都市・中核病院との共同研究 案件 ◇医療現場の課題 抗がん剤を取り扱う医療従事者の被ばくの危険性 ・抗がん剤治療の作業手順は、大きく①調剤②投与管理③廃棄の3つのステージに分類される。この中で②投与 管理において看護師が既存製品の性能や輸液ラインの間違った取扱い等により被ばくするといった危険性がある。 ① 安全な輸液ラインの組立ては可能か 輸液ライン:~安全な投与管理のポイント~ ・漏れない(=抜かない)投与管理をする事 ・投与手順の標準化 ⇒ 抜き差ししない輸液ライン(既存製品無) ② 安全な投与時間管理は可能か 点滴センサ:~抗がん剤の投与における時間の管理~ ・医師の抗がん剤投与のレジメにより薬液の投与は、2時間以内などの指定があり、本来は、自然滴下を目視にて 調整する作業であるがアナログ的な調整であることと看護師が 1 人の患者に付きっきりになる事は難しい為、輸液の 滴下速度をデジタル的により正確に管理できる点滴センサなどの計測装置が必要である。 ③ 抗がん剤投与中の患者が安全に移動する事は可能か 点滴スタンド:~投与中の移動の管理~ ・抗がん剤の投与が長時間にわたる為、患者が輸液ポンプ・モニター、点滴センサ、点滴バック・輸液ラインなど複数 のアイテムを装着した状態の点滴スタンドでトイレなどに移動する事がある。その為、これまでにない一体化輸液ライン などすべてのアイテムを装着した場合のバランスを考慮した新たな点滴スタンドが必要である。 ◇事業化を目指した製品イメージ 【抗がん剤による被ばくの危険性から抽出した3つのニーズを解決する製品開発】 ①被ばくを防ぐ事が出来る輸液ライン ②安全な投与管理ができる点滴センサ ③安全に移動できる点滴スタンド ■事業化に向けた課題 <医療機器事業参入の為の必要作業> ・開発テーマ選定(社会的意義等を含めた事業の背景の設定) ・現場ニーズ調査(開発テーマに対する) ・市場調査(市場規模/症例数、競合等) ・販路調査(代理店ヒアリング等) ・薬事関連調査(業許可、クラス分類、新規 or 後発、その他) ・特許関連調査及び出願(PCT 出願⇒国際調査報告書) ・製造委託先調査及び選定(実績、価格他) ・物流委託先調査及び選定(実績、価格他) ・事業計画書策定(事業スケジュール、中期損益計算書他) 106 ■課題に対する対応 ◇市場調査(臨床現場) 神戸メディカルクラスター内及び兵庫県内の病院への製品ニーズ、症例数、競合等のヒアリング ◇市場調査(商品流通現場)及び販路の構築 関西の主要な医療機器販売代理店の新規製品導入担当への開発製品関連のヒアリング及び製品化後の販 売取扱いの可能性について協議 ◇薬事関連調査・薬事戦略 神戸医療機器等事業化促進プラットフォーム・アドバイザーによる業許可、クラス分類、新規 or 後発、 その他のアドバイス ◇特許関連調査及び出願・知財戦略 PCT 出願する際に内容を確認し、その内容に見合う本分野での経験豊富な弁理士を紹介しての側面支援 PCT 出願2件 ◇臨床現場とのマッチング 神戸メディカルクラスターとの臨床現場(中核病院)とのマッチング ■成功のポイント ◇株式会社コバヤシが新規参入の為の必要作業を理解し、支援機関をうまく利用した ◇医療機器開発支援に賛同している神戸医療産業都市メディカルクラスターとの連携がスムーズにできた ◇臨床現場との連携⇒臨床現場のスタッフ及び関係者を多く巻き込む為のキーとなるメディカルスタッフの選定をした ◇医療機器販売に関する医療業界の流れを理解し、メーカー、代理店との交渉を進めた ◇臨床現場のニーズや現状(現行採用品、問題点)等の調査を複数の病院・複数のメディカルスタッフに行った ■共同研究を行う製品(イメージ) ◇抜き差ししない輸液ライン ◇点滴センサ 107 ◇点滴スタンド 7.医療機器開発支援ネットワークに関するFAQ(よくある質問と回答) ○医療機器開発支援ネットワークには、誰でも相談できるのでしょうか? →はい。どなたでも相談できますが、基本的に医療機器開発の「事業化」を支援するものですので、 「事業化」を担う「事業者(企業等)」が主体となってご相談いただくことが重要です。 ○どのような支援が受けられるのでしょうか? →「ワンストップ窓口」として事務局サポート機関が相談者のニーズを把握します。 「ホームドクター」として、地域支援機関がきめ細かなサポートを実施します。 「伴走コンサル」として、専門家のアドバイスが受けられる場を設けます。 ○「伴走コンサル」とはなんですか? →医療機器開発の事業化に向けて、企業等が事業展開の大きな方向性を見定めるためのディスカッ ションの場です。法律・規制・知財・開発・資金調達・マーケティング等、事業化に向けた多様な課題 解決を専門支援機関がオールジャパン体制で協力します。 事業戦略の答えを出す場ではなく、事業化というゴールに向けてやるべきことを明確にする場です。 相談者が次の一歩を踏み出せるようにします。 ○「専門支援機関」とはどのような機関ですか? →本ハンドブックに施策を掲載している機関等を専門支援機関としています。 ○伴走コンサルを受けるための条件はありますか? →条件はありませんが、研究開発ではなく、事業化に協力する場ですので、できれば、製品イメージが あり、製品化を担う企業が明確であることが重要です。また、医薬品医療機器等法における医療機 器を対象としますが、医療機器に該当するのかどうかも含めてご相談に対応します。 108 ○どのような機器を作ればよいのか模索中なのですが、それでも相談してよいのでしょうか? →はい。どのようなことでもご相談ください。地域支援機関等では、医療機器業界の基礎知識等につ いてもご説明いたします。 ○窓口と地域支援機関のどちらに連絡をすればよいのでしょうか? →どちらでも結構です。ただし、地理的に離れているときめ細かな支援が難しくなりますので、可能な 範囲で、ホームドクターになる「地域支援機関」を含む支援体制を構築します。 ○伴走コンサルを担当するのはどのような方でしょうか? →以下に該当する方々に協力をお願いしております。 (1)医療機器に関して開発・事業化等の実績がある方 (2)医療機器に関する支援等を行う機関に所属し、その機関が推薦する方 (3)医工連携事業化推進事業等における伴走コンサル経験のある方 (4)地域支援機関での活動実績がありその機関が推薦する方 (5)前号に掲げる方々と同等以上の専門的知識及び能力を有していると認められる方 ○伴走コンサルはどこで実施されるのですか? →基本的には、相談者のホームドクターとなる地域支援機関で開催することを前提とします。 ○秘密情報はきちんと守られるのでしょうか? →相談者と事務局サポート機関との間で秘密保持契約を交わします。 また、事務局サポート機関と地域支援機関の間で秘密保持契約を交わします。 伴走コンサルタントは事務局サポート機関が作成している伴走コンサルタント規約にのっとって活動 し、規約の中で秘密保持契約を謳っております。 109 8.お問い合わせ先一覧 1)地域支援機関窓口一覧 地域支援機関名称 部署名 都道府県 市町村 住所 連絡窓口 メール 問い合わせ 取組概要のHP等 産業技術研究本部 地方独立行政法人北海 ものづくり支援センター 道立総合研究機構 連携推進グループ 北海道 札幌市 北区19条西11丁目 011-747-2357 青森県 商工労働部新産業創造課 青森県 青森市 長島1-1-1 017-734-9420 [email protected] http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/sho ko/salon.html i.lg.jp 公益財団法人 いわて 産業振興センター ものづくり振興グループ取引 岩手県 支援チーム 盛岡市 北飯岡2-4-26 019-631-3822 [email protected] 宮城県 経済商工観光部 新産業振 宮城県 興課 仙台市 青葉区本町3-8-1 022-211-2715 [email protected] http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsa n/shinsan-d-index.html gi.jp 秋田県 産業労働部地域産業振興課 秋田県 秋田市 山王3-1-1 018-860-2246 [email protected] 000000000000/1000000001028/index.h a.lg.jp [email protected] http://www.ypoint.jp/ - http://www.hro.or.jp/ http://www.joho-iwate.or.jp/iwateiryo/index.htm http://www.pref.akita.lg.jp/www/genre/0 tml 公益財団法人山形県産 振興部プロジェクト推進課 業技術振興機構 山形県 山形市 松栄2-2-1山形県高度 技術研究開発センター 023-647-3163 内 一般財団法人ふくしま 医療機器産業推進機構 福島県 郡山市 中町3-5 新城ビル2F 024-954-4014 jimukyoku@fmdipa. http://www.fmdipa.jp/ or.jp 株式会社インテリジェン ト・コスモス研究機構 宮城県 仙台市 青葉区南吉成6-6-3 022-343-0681 katsurashima@icrhttp://www.icr-eq.co.jp/ eq.co.jp 株式会社つくば研究支 研究支援部 援センター 茨城県 つくば市 千現2-1-6 029-858-6000 medichttp://[email protected]/senryaku/index.html tci.co.jp 公益財団法人栃木県産 総合支援部 研究交流課 業振興センター 栃木県 宇都宮市 ゆいの杜1-5-40 028-670-2602 [email protected] http://www.tochigi-iin.or.jp/ 公益財団法人群馬県産 工業支援課 業支援機構 群馬県 前橋市 大渡町1-10-7 027-255-6500 [email protected] http://www.g-inf.or.jp/ 特定非営利活動法人 北関東産官学研究会 群馬県 桐生市 織姫町2-5 0277-46-1060 [email protected] http://www.hikalo.jp/ 公益財団法人埼玉県産 新産業振興部 産学・知財 業振興公社産学連携支 支援グループ 援センター埼玉 埼玉県 さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラ 048-857-3901 ザ3F sangaku@saitamahttp://www.saitama-j.or.jp/sangaku/ j.or.jp 公益財団法人さいたま 支援・金融課 市産業創造財団 埼玉県 さいたま市 中央区下落合5-4-3 048-851-6652 [email protected] http://www.sozo-saitama.or.jp/ 公益財団法人千葉県産 東葛テクノプラザ 連携推進 業振興センター 課 千葉県 柏市 柏の葉5-4-6 04-7133-0139 [email protected] http://www.ttp.or.jp/articles/num/410 公益財団法人大田区産 医工連携支援室 医工連携 業振興協会(大田区医 東京都 担当 工連携支援センター) 大田区 南蒲田1-20-20 03-3733-6144 [email protected] http://www.pio-ota.jp/sangaku/ikou/ 一般社団法人首都圏産 産学連携・研究開発部 業活性化協会 東京都 八王子市 旭町91-八王子スクエ 042-570-3481 アビル11階 yamaya@tamaweb. http://www.tamaweb.or.jp/ or.jp 公益財団法人神奈川科 医療機器相談窓口 学技術アカデミー 神奈川県 川崎市 高津区坂戸3-2-1KSP Web申込み 内 http://www.newkas http://www.newkast.or.jp/innovation/ir t.or.jp/innovation/i youkiki.html ryoukiki.html 公益財団法人横浜企業 経営支援部 技術支援課 経営支援財団 神奈川県 横浜市 中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネス 045-225-3733 センター7F [email protected] http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/so gyo/life/index04.html 公益財団法人川崎市産 新産業振興課 業振興財団 神奈川県 川崎市 幸区堀川町66-20 044-548-4113 [email protected] http://www.kawasaki-net.ne.jp/ 株式会社さがみはら産 業創造センター 神奈川県 相模原市 緑区西橋本5-4-21 042-770-9119 - 新潟市 中央区万代島5-1 025-246-0068 [email protected] 025-226-0550 [email protected] http://niigata-ipc.or.jp/ipc/ 公益財団法人にいがた 産業創造グループ産学連携 新潟県 産業創造機構 チーム - http://www.nico.or.jp/ http://www.nico.or.jp/rd/ 公益財団法人新潟市産 ビジネス支援センター 業振興財団 新潟県 新潟市 中央区西堀通6番町 866 NEXT21 12階 公益財団法人やまなし 新産業創造部 新事業創 産業支援機構 造課 山梨県 甲府市 大津町2192-8 アイ メッセ山梨3階 055-243-1888 [email protected] http://www.yiso.or.jp/ 公益財団法人長野県テ メディカル産業支援センター 長野県 クノ財団 松本市 大字島立1020松本合 0263-40-4051 同庁舎内 [email protected] http://tech.or.jp/medical/ 110 地域支援機関名称 部署名 公益財団法人静岡県産 業振興財団ファルマバ 企画部 レーセンター 都道府県 市町村 住所 連絡窓口 メール 問い合わせ 055-980-6333 [email protected] http://www.fuji-pvc.jp/ [email protected] http://www.b-nest.jp/ 静岡県 長泉町 下長窪1007 公益財団法人静岡産業 振興協会 静岡市産学交流センター支 静岡県 (静岡市産学交流セン 援担当 ター) 静岡市 葵区御幸町3-21 054-275-1655 ペガサートビル6・7階 浜松商工会議所 浜松市中区 東伊場2-7-1 工業振興課 はままつ次世代光・健 康医療産業創出拠点 拠点事務局 (通称:はままつ医工連 携拠点) 静岡県 053-452-1116 kogyo@hamamatsu -cci.or.jp 取組概要のHP等 http://www.hamamatsu-cci.or.jp/ https://www.dopita.net/info/sanen/ 浜松市東区 半田山1-20-1 浜松医科大学 産学官共同研究セン ター 053-435-2438 [email protected] http://www.ikollabo.jp メディカル・デバイス産 名古屋商工会議所産業振興 業振興協議会(名古屋 愛知県 部モノづくり・新産業グループ 商工会議所) 名古屋市 中区栄2-10-19 052-223-8603 [email protected] http://medical-device.jp/ 公益財団法人岐阜県研 医工連携推進室 究開発財団 岐阜県 各務原市 テクノプラザ1-1 058-379-2212 [email protected] http://www.gikenzai.or.jp/?page_id=715 p 三重県 津市 広明町13 059-224-2331 [email protected] http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ 三重県 津市 栄町1丁目891(三重県 059-228-3171 合同ビル5階) [email protected] http://www.miesc.or.jp/ 公益財団法人富山県新 産学官連携推進センター プ 富山県 世紀産業機構 ロジェクト推進課 富山市 高田529 076-444-5607 一般財団法人北陸産業 北陸ライフサイエンスクラス 活性化センター ター推進室 石川県 金沢市 片町2-2-15 076-210-7400 [email protected] http://hiac.or.jp/cluster2/ 公益財団法人石川県産 プロジェクト推進部 技術開 業創出支援機構 発支援課 石川県 金沢市 鞍月2-20 076-267-6291 [email protected] http://www.isico.or.jp/soshiki/gijyutsu/is houkou 公益財団法人ふくい産 ふくい医療産業創出研究会 福井県 業支援センター 福井市 川合鷲塚町61字北稲 0776-55-1555 田10 [email protected] http://www.fisc.jp/fstr/ 公益財団法人滋賀県産 連携推進部 業支援プラザ 連携推進グループ 滋賀県 大津市 打出浜2-1 コラボしが21 2階 [email protected] http://www.shigaplaza.or.jp/iko_network/ 京都次世代ものづくり雇用創 公益財団法人京都産業 出ライフサイエンス推進プロ 京都府 21 ジェクト 京都市 下京区中堂寺南町134 075-315-8563 [email protected] http://kyotokoyop.jp/project/industry/life/ 産学連携事業部 公益財団法人京都高度 医工薬産学公連携支援グ 技術研究所 ループ 京都府 京都市 下京区中堂寺南町134 075-950-0880 [email protected] http://www.astem.or.jp/business/coor r.jp dination/medical 広域産業振興局 大阪府 ライフサイエンス産業振興課 豊中市 新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンス センタービル20F 06-6115-8100 iryoukikisoudann@k http://www.kouikiouiki-kansai.jp kansai.jp/contents.php?id=1059 大阪府 大阪市 中央区本町橋2-8 06-6944-6484 [email protected] http://www.osaka.cci.or.jp/mdf 公益財団法人新産業創 技術移転部門技術移転セン 兵庫県 造研究機構 ター 神戸市 中央区港島中町6-1 078-306-6808 http://www.niro.or.jp/n_prog_coordinat [email protected] e/index.html 兵庫県 神戸市 中央区港島南町1-6-5 078-306-0719 公益財団法人鳥取県産 業振興機構 新事業創出部 次世代産業 鳥取県 (とっとり医療機器関連 グループ 産業戦略研究会) 鳥取市 若葉台南7-5-1 0857-52-6702 - http://www.toriton.or.jp/index.php?view= 6329 公益財団法人しまね産 新事業支援課 業振興財団 島根県 松江市 北陵町1 0852-60-5114 - http://www.joho-shimane.or.jp/ 公益財団法人岡山県産 技術支援部 研究開発支援 岡山県 業振興財団 課 岡山市 北区芳賀5301 086-286-9651 - http://www.optic.or.jp/ 公益財団法人ひろしま 産業振興機構 ひろしま医工連携推進セン (ひろしま医療関連産業 ター 研究会) 広島県 広島市 中区千田町3-7-47 082-240-7709 - http://www.isanken.jp/ 公益社団法人中国地方 総合研究センター 地域経済研究部 (医の芽ネット) 広島県 広島市 中区小町4-33 082-245-7900 - http://www.crrc.or.jp/medical/ 地方独立行政法人山口 イノベーション推進センター 県産業技術センター 医療関連推進チーム 山口県 宇部市 あすとぴあ4-1-1 0836-53-5061 三重県 健康福祉部ライフイノベー ション課 公益財団法人三重県産 ものづくり支援課 業支援センター 関西広域連合 大阪商工会議所(次世 経済産業部 代医療システム産業化 ライフサイエンス振興担当 フォーラム) 公益財団法人 先端医療振興財団 クラスター推進センター 医療機器等事業化促進プ ラットフォーム事務局 静岡県 111 077-511-1414 - [email protected] [email protected] http://www.tonio.or.jp/gijutsu/iyakukou.h tml http://www.ibrikobe.org/cluster/platform/ http://www.iti-yamaguchi.or.jp/ 地域支援機関名称 部署名 都道府県 公益財団法人とくしま産 総合支援部 業振興機構 徳島県 公益財団法人かがわ産 業支援財団 香川県 公益財団法人えひめ東 予産業創造センター 愛媛県 市町村 徳島市 高松市 新居浜市 住所 南末広町5番8-8 連絡窓口 088-654-0103 メール 問い合わせ [email protected] 取組概要のHP等 http://www.cluster-tokushima.net/ http://www.our-think.or.jp/ http://www.medfere.com/ 林町2217-16FROM 香川1F 087-840-0338 大生院2151-10 0897-66-1111 [email protected] http://www.kagawa-isf.jp/ [email protected] http://www.ticcehime.or.jp/zisedai/info.html http://www.ticc-ehime.or.jp/ 公益財団法人高知県産 プラン支援課 業振興センター 高知県 高知市 布師田3992番地2高知 088-845-7110 県中小企業会館2階 [email protected] http://www.joho-kochi.or.jp/ 一般財団法人四国産 業・技術振興センター 香川県 高松市 丸ノ内2-5 ヨンデンビ ル [email protected] http://www.tri-step.or.jp/ 九州ヘルスケア産業推 HAMIQ事務局 進協議会(HAMIQ) 福岡県 福岡市 博多区博多駅東2-13092-411-7450 24 [email protected]. http://hamiq.kitec.or.jp/ jp 福岡県(ふくおか医療福 祉関連機器開発・実証 商工部新産業振興課 ネットワーク事務局) 福岡県 福岡市 博多区東公園7-7 092-643-3445 [email protected] http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ir youfukushi-kiki.html kuoka.lg.jp 公益財団法人佐賀県地 研究開発推進課 域産業支援センター 佐賀県 佐賀市 鍋島八重溝114 0952-34-4413 [email protected] ga.or.jp - 熊本県 商工観光労働部 産業支援課 熊本県 熊本市 水前寺6-18-1 096-333-2321 [email protected] umamoto.lg.jp - 大分県 商工労働部 産業集積推進室 大分県 大分市 大手町3-1-1 097-506-3272 [email protected]. http://www.pref.oita.jp/soshiki/14230/k enkyukai.html jp 宮崎県 商工観光労働部 産業集積推進室 宮崎県 宮崎市 橘通東2-10-1 0985-26-7101 sangyoshinkohttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/ [email protected] org/shoko/kogyo/medical_valley/ aki.lg.jp 鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課 鹿児島県 鹿児島市 鴨池新町10-1 080-5266-5913 [email protected] ima.lg.jp 沖縄県 那覇市 沖縄県那覇市字小禄 1831-1 098-859-6237 沖縄産業支援セン ター4階 産業振興部 公益財団法人沖縄県産 経営支援部経営支援課 業振興公社 112 087-851-7082 [email protected] - http://okinawa-ric.jp/ 2)よろず支援拠点連絡先一覧 平成26年6月26日時点 都道府県 よろず 支援拠点受け入れ機関 コーディネーター(公募時所属) 電話番号 住 所 (公財)北海道中小企業総合支援センター 中野 貴英 (アステップ経営) 011-232-2407 北海道札幌市中央区北1条西2丁目経済センタービル9 階 ※ 青森県 (公財)21 あおもり産業総合支援センター 加藤 哲也 (ケイ・ シグナル) 017-777-4066 青森県青森市新町2-4-1青森県共同ビル7階 ※ 岩手県 (公財)いわて産業振興センター 伊藤 朗 ((株)ABCオフィス) 019-631-3826 岩手県盛岡市北飯岡2-4-26 岩手県先端科学技術研 究センター2階 ※ 宮城県 宮城県商工会連合会 田中 宏司 (経営コンサルタント事務所 ダイナミッ ク ビジネス ブレイン) 022-225-8751 宮城県仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興セン ター2F ※ 秋田県 (公財)あきた企業活性化センター 小室 秀幸 (株式会社小室経営コンサルタント) 018-860-5605 秋田県秋田市山王三丁目1-1 山形県 (公財)山形県企業振興公社 成澤 郁夫 ((公財)山形県企業振興公社) 023-647-0708 山形県山形市城南町一丁目1 番1 号 霞城セントラル1 3 階 福島県 (公財)福島県産業振興センター 渡辺 正彦 (東邦信用保証(株)(福島大学うつくし まふくしま未来支援センター)) 024-954-4161 福島県郡山市清水1-3-8 郡山商工会議所会館4階 403号室 茨城県 (公財)茨城県中小企業振興公社 029-224-5339 茨城県水戸市桜川2-2-35 茨城県産業会館9階 栃木県 (公財)栃木県産業振興センター 矢口 季男 (有限会社情報ビジネスコンサルティン グ) 028-670-2618 栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-40 とちぎ産業創造プ ラザ内 群馬県 (公財)群馬県産業支援機構 鈴木 正利 ((公財)群馬県産業支援機構) 027-255-6631 群馬県前橋市大渡町1-10-7 群馬県公社総合ビル2階 埼玉県 (公財)埼玉県産業振興公社 野口 満 ((公財)埼玉県産業振興公社) 048-647-4085 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシ ティビル10F 千葉県 (公財)千葉県産業振興センター 井口 章 ((公財)千葉県産業振興センター) 043-299-2921 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBG マリブイースト 23F 東京都 東京商工会議所 金綱 潤 ((一社)東京都中小企業診断士協会) 03-3283-2405 東京都千代田区丸の内3-2-2 東商ビル 山﨑 隆由 ((公財)神奈川産業振興センター) 045-633-5071 神奈川県横浜市中区尾上町5-80 木村 泰博 (木村経営コンサルタント事務所) 025-246-0058 新潟県新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル9F・ 10F 055-243-0650 山梨県甲府市大津町2192-8 北海道 ※ 神奈川県 (公財)神奈川産業振興センター 宮田 貞夫 ((株)ハンプティ) 新潟県 (公財)にいがた産業創造機構 山梨県 (公財)やまなし産業支援機構 中嶋 豪 (前 日本軽金属(株)) 長野県 (公財)長野県中小企業振興センター 白川 達男 (国立大学法人信州大学) 026-227-5875 静岡県 静岡商工会議所 住川 順一 (静銀経営コンサルティング(株)) 054-253-5117 静岡県静岡市葵区黒金町20-8 愛知県 (公財)あいち産業振興機構 多和田 悦嗣 ((公財)あいち産業振興機構) 052-715-3071 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目4番38号 岐阜県 (公財)岐阜県産業経済振興センター 三輪 知生 ((株)東海クロスメディア研究所) 058-277-1088 岐阜県岐阜市薮田南5-14-53 ふれあい福寿会館10階(県民ふれあい会館) 三重県 (公財)三重県産業支援センター 野垣内 斉 (百五スタッフサービス(株)) 059-228-3326 三重県津市栄町1丁目891 三重県合同ビル5階 富山県 (公財)富山県新世紀産業機構 羽田野 正博 (ヒューマックス経営考房) 076-444-5605 富山県富山市高田527 情報ビル1F,2F 石川県 (公財)石川県産業創出支援機構 広村 和義 (前 共和産業(株)) 076-267-1244 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館1階・ 2階 福井県 (公財)ふくい産業支援センター 先織 久恒 ((株)コスモタウン) 0776-67-7400 福井県坂井市丸岡町熊堂第3号7番地1-16 ソフトパークふくい 福井県産業情報センタービル内 滋賀県 (公財)滋賀県産業支援プラザ 北村 省一 ((株)サイテック) 京都府 (公財)京都産業21 大阪府 (公財)大阪産業振興機構 大秦 建一 ((一財)京都ユースホステル協会) 北口 祐規子 (オフィスKI TS) 113 077-511-1413 長野県長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合セン ター3階 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階 075-315-8660 京都府京都市下京区中堂寺南町134 06-6947-4375 大阪府大阪市中央区本町橋2ー5 マイドームおおさか 都道府県 よろず 支援拠点受け入れ機関 電話番号 住 所 兵庫県 (公財)ひょうご産業活性化センター 藤田 勉 (T &Mリサーチ) 078-291-8518 兵庫県神戸市中央区雲井通5丁目3-1 サンパル6階、7 階 奈良県 (公財)奈良県地域産業振興センター 松村 二郎 (経営コンサルタント) 0742-81-3840 奈良県奈良市柏木町129-1 奈良県産業振興総合セン ター内 井上 禎 ((株)紀陽銀行) 073-432-3412 和歌山県和歌山市本町二丁目1番地 フォルテ・ ワジマ 6階 金田 昭 ((公財)鳥取県産業振興機構) 0857-31-5556 鳥取県鳥取市湖山町東4丁目100番地 和歌山県 (公財)わかやま産業振興財団 ※ コーディネーター(公募時所属) 鳥取県 鳥取県商工会連合会 島根県 (公財)しまね産業振興財団 森山 武史 (しまね信用金庫) 0852-60-5115 島根県松江市北陵町1番地 テクノアークしまね内 岡山県 (公財)岡山県産業振興財団 鈴鹿 和彦 (岡山県産業労働部経営支援課) 086-286-9667 岡山県岡山市北区芳賀5301(岡山リサーチパーク内) テクノサポート岡山1 階 広島県 (公財)ひろしま産業振興機構 畑 博士 (新日本有限責任監査法人) 082-240-7701 広島県広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ 山口県 (公財)やまぐち産業振興財団 国弘 憲二 (中小企業診断士事務所 エス・ビー・ シー) 083-922-3700 山口県山口市熊野町1-10 NPYビル10階 徳島県 (公財)とくしま産業振興機構 大塩 誠二 (徳島大学産学官連携推進部) 088-654-0103 徳島県徳島市南末広町5番地8-8 徳島経済産業会館 2F 香川県 (公財)かがわ産業支援財団 本多 八潮 087-868-6090 (香川大学社会連携・ 知的財産センター) 香川県高松市林町2217-15 香川産業頭脳化センター ビル2F 愛媛県 (公財)えひめ産業振興財団 中野 隆 ((公財)えひめ産業振興財団) 089-960-1131 愛媛県松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛 内 高知県 (公財)高知県産業振興センター 小松 宗二 ((公財)高知県産業振興センター) 088-846-0175 高知県高知市布師田3992-2 福岡県 (公財)福岡県中小企業振興センター 脇田 清大 ((有)スプレッドアンドアソシエイツ) 092-622-7809 福岡県福岡市博多区吉塚本町9番15号 佐賀県 (公財)佐賀県地域産業支援センター 今釜 秀敏 (アイエムコンサルティング) 0952-34-4433 佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸溝114番地 (公財)佐賀県地域産業支援センター内 長崎県 長崎県商工会連合会 095-824-5413 長崎県長崎市桜町4-1 長崎商工会館8階 熊本県 (公財)くまもと産業支援財団 096-286-3355 熊本県上益城郡益城町大字田原2081番地10 大分県 (公財)大分県産業創造機構 097-537-2837 大分県大分市東春日町17-20 ソフトパークセンタービ ル 宮崎県 (公財)宮崎県産業振興機構 0985-74-0786 宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂16500番地2 宮崎県工業技術センター2階 (宮崎テクノリサーチ パーク内) 加藤 剛 ((株)FLYING ) 099-219-3740 鹿児島県鹿児島市名山町9番1号 鹿児島県産業会館1F 上地 哲 ((株)デジタルあじまぁ) 098-859-6237 沖縄県那覇市字小禄 1831番地1 沖縄産業支援セン ター 4階 ※ 鹿児島県 (公財)かごしま産業支援センター 沖縄県 (公財)沖縄県産業振興公社 團野 龍一 (PBコンサルティング) 鹿子木 康 (ブレス・ マーケティング(中小企業診 断士 鹿子木事務所)) 鍵野 正則 (仁マネジメントコンサルティングかぎ の) 長友 太 (長友中小企業診断士事務所) ※平成26年6月30日開設 114 「医療機器開発支援ハンドブック」又は 「医療機器開発支援ネットワーク」へのお問い合わせ 医療機器開発支援ネットワーク事務局サポート機関 株式会社三菱総合研究所 (経済産業省より委託) https://www.med-device.jp/net/ 問合せ窓口:[email protected] 電話:03-6705-6181 東京都千代田区永田町 2-10-3 三菱総合研究所内 115
© Copyright 2025 ExpyDoc