科学レポートの書き方 この授業について • 担当者: 進藤哲央 • オフィスアワー:木曜16:30-17:30 A-2724(27階) • メールは[email protected] • レポートの書き方を勉強します • 実験レポートとか論文とかを書くための作法を身につけるのが目的 • 期末レポートと,授業中の課題等によって成績をつけます • 授業の資料は下記に置いていく予定です http://www.ns.kogakuin.ac.jp/ ft13245/lecture/2015/Repo/ 科学レポートとは? この授業では下記のような文書を「科学レポート」と 呼ぶことにしておきます 様々な授業で出題される課題レポート (実験レポート を含む) 科学論文(卒業論文を含む) 各種調査報告書 … 参考文献 戸田山和久 『論文の教室』 NHK出版 結城浩 『数学文章作法 基礎編』ちくま学芸文庫 結城浩 『数学文章作法 推敲編』ちくま学芸文庫 木下是雄『理科系の作文技術』中公新書 木下是雄『レポートの組み立て方』ちくまライブラリー クヌース『クヌース先生のドキュメント纂法』共立出版 カーニハン&パイク『プログラミング作法』アスキー Boswell&Foucher,『リーダブルコード』オライリージャパン まずやってほしいこと 辞書(国語辞典)を買うこと 論文等の文章を書く際に,辞書は必須アイテムです 電子辞書でも構いません(個人的には紙の辞書がおすすめ) 将来英語で論文を書く必要が出てくると予想される場合は, もちろん英和辞典も。 類語辞典もあるとなおよい 文書作成の心得 様々な文書 今後,色々な文書を作成する必要が出てきます メモ ノート プログラムコード 論文 試験答案 エントリーシート 報告書 レポート 自分が読む しかし 過去の自分は赤の他人 書いた人以外にも 理解できる文書 他者が読む 等々 正しい文書の書き方 材料を集める 実験をする 構想を練る 問題を解く 情報を集める これが最も重要 その上で 内容が正確に伝わるように書く これが不十分だと,内容が良くても 良いレポート・論文にはならない その方法を学ぶのがこの講義の目標 正しい試験対策 試験答案の読者 = 先生 何のために大学の先 生は試験をするのか? 読者と目的の分析 対策 その科目の内容を理 「ちゃんと内容を理解して 解しているかどうか まっせ」ということがアピー を確認するため ルできる答案を書く もちろん内容を理解していることが前提 読者のことを考える どういう人が読むかを想定する 実は非常に大切 想定される読者によって書き方が変わる 例 専門家? 学生? 一般人? 文書の目的 読者 誰に何を伝えたいかを考える レポート ノート 先生に 内容の理解度を 未来の自分に 現在の自分の理解を 自分の発見がいかに重 論文 研究者コミュニティに 要で面白いかを エントリーシート 人事担当者に 自分自身の価値を この目的を達成するためには何をどう書くか? まずは戦略を練ることが重要 読者にあわせて書く 読者が理解できるように書く 読者のレベルで,当然知っていることが期待される内容 を不必要に詳細に書く必要はない。 読者はエスパーではないので,行間を読ませたり,相手 に推測を強要することは避けるべき。 文書の目的: 内容を相手に正確に伝えること 必要なこと 良い科学レポートを書くには… 読み手を想定・理解 形式を整える 読み手のレベル 読み手の立場 どういうものが期待され るか 正しい言葉で書く 正確に相手に伝える 曖昧さはないか? 独り善がりではないか? 科学レポートには形式がある 業界の習慣に従う(見本を真似する) 形式に則って書かれたレポートは,読者 が安心して読むことができる。 文芸作品と異なり,形式に独創性は不要 もちろん内容には独創性が必要 書いたものを吟味することも必要 例) 物理のレポートや試験の答案 指示の通りに書けているか? 自分が内容を理解しているということが伝わるか? 例) 実験レポート クラスメイトが,そのレポートだけを参考にして, 実験室で同じ実験をし,結果がチェックできればOK 電卓の使い方等を事細かに書く必要はない。 例) ラブレター それがラブレターであることが相手に認識できるか? 自分の気持が充分に相手に伝わる内容になっているか? 良いレポートの例 図を使うと分かりやすくなる(こ とが多い) 読者が当然知っているはずの 概念はくどくど説明しない 「コープのお料理レシピ 」より 再現するに充分な情報が 与えられている 忘れてはいけない心得 剽窃は絶対だめ! 誰かの文章の丸写し 自己剽窃 (自分の文章を使い回すこと) 無断借用 (重要な論点やアイデア等を,出典を引用せず に他の論文から借用すること) こんな便利なサイトやツールもあります。 剽窃チェッカー http://plagiarism.strud.net コピペルナー http://www.ank.co.jp/works/products/copypelna/ 練習問題 次の問題を解いて,レポートにまとめてください。 A君の家からコンビニを通って駅まで行く道のりは1kmであ る。A君が家を出てからコンビニまで毎分80 mで歩き,コン ビニから駅までは毎分50mで歩いたところ,全部で14分か かった。家からコンビニまでの距離を求めよ。 添削してみよう 問題の答えは正しいか? (800m) 読みやすい文字で書いてあるか? 解答を読んだ人が解き方を理解できるか? 日本語の文章としておかしくないか? 特に,数式だけ羅列してあったりはしないか? これらをふまえた上で,もう一度書き直してみよう 論文(レポート) 論文(レポート)の分類 論証型課題 与えられた問題に対して主張を行う 自分で問題を考えてそれに対する主張を行う 報告型課題 何かを読んで報告する 何かを調べて報告する 論文とは? 何かの問題に対して,自分の主張を相手に伝える文書 作文と論文の違い 作文 自分の主観を全面に出して書 いてよい。 論文 自分の主張を,客観的な根拠 に基づいて論証しつつ書いて いく。 論文(科学レポート)には感想ではなく意見を書く! 論文は説得力が命 論文に必要な要素 与えられた問い,あるいは自分で立てた問いに対して 1つの明確な答えを主張し, その主張を論理的に裏づけるための事実的・理論的な 根拠を提示して主張を論証する。 論文(科学レポート)には,基本的に「問い+主張+論証」 以外は必要ない 客観的であるとは? 第三者が検証可能な根拠に基づいて,論理的に主張を展開 していくことが重要。 どのような資料を使ったか? 資料自体の正当性も検証できるものでなければならない。 そこからどう論理を組み立てたか? それらによってどういう結論を得たか? これらが明確でなければならない 読んでまとめる場合 その文書を書いた人の問題意識は何か? その人の主張は何か? 主張がどのように論証されているか? これらを的確に見抜いて要約することが求められる 調べてまとめる場合 様々な資料について,「読んでまとめる」で必要なこ とをまずやる。 その上で,それぞれの文献の主張内容を比較検討する 論証自体の適切さや,問題点等を指摘する 自分自身の主張をある程度持ってまとめないと,散漫 なレポートになる 宿題 まずは,実際の論文(科学レポート)を読んで,論文に 慣れてみよう。 配布した論文(2本)を次回までに読んでおくこと 他にも気になる論文等があれば読んでみましょう
© Copyright 2025 ExpyDoc