箱根ビジターセンター自然情報紙 第58号 2015年 10 月号 待ちに待った実りの季節がやってきました! ビジターセンターの周辺でも色々な木の実や草の実が見られます。 今年の実りはどうでしょう?豊作だといいですね。 記:わみすけ ~VC周辺で見られる「美しい」木の実・草の実~ ツルウメモドキ ムラサキシキブ ツルリンドウ ノブドウ ~VC周辺で見られる「美味しい」木の実(人間も動物も大好き)~ ミツバアケビ ガマズミ サンカクヅル ヤマボウシ ~VC周辺で見られる「美味しい」木の実(動物に大人気)~ アオハダ イヌザンショウ エゴノキ ミズキ ~VC周辺で見られる「楽しい」木の実・草の実(飛んだり、跳ねたり、引っ付いたり♪)~ アオツヅラフジ ヘクソカズラ カジカエデ コブシ 記:スダッチ 夏鳥の姿が徐々に見えなくなってきました。野鳥たち、渡りの季節です・・・ さみしくなるな~。また来春元気な姿を見せてね。 別れの季節、しかし出会いの季節でもあります。秋にしか出会えないスペシャ ルな野鳥たちもいるんです! 箱根の代表的な3種類の旅鳥をご紹介♪ エゾビタキ (旅鳥) ノビタキ (夏鳥・旅鳥) マミチャジナイ (旅鳥) 白いお腹の黒い斑点が特徴です。 写真は♀の冬羽。お腹の淡~い橙色 (ツグミ+アカハラ÷2)のような姿 木のてっぺんにとまっていることが がキレイです。基本的に夏鳥とされて をしています。胸の赤い羽と眉の白 多いため観察しやすいサービス精神 いますが、箱根では繁殖はしていない いラインが特徴です。箱根でこの鳥 旺盛(?)な鳥です。 ため渡りの時しか出会えません。 を見つけたらラッキーです! 四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季だより四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季 ~ビジターセンター周辺(湖尻園地)~ 子供の広場や野鳥の森、花の広場など、手入れの行き届いた園地内では、 小さなお子さんも安心して散策を楽しむことができます。 芦ノ湖畔にある湖尻ふれあい園地で、イロハモミジの美しい紅葉を見な がらのバードウオッチングは至高の贅沢です。 最近の自然情報 8月16日~9月 15 日 8.22 仙石原高原ススキ出始め(仙石原) 9.10 マグソヒトヨタケ発生(湖尻園地) 8.23 ワレモコウ咲き始め(VC) 9.11 箱根山(大涌谷周辺)の噴火警戒レベル 8.27 クリイロカラカサタ発生(芦ノ湖東岸) が3(入山規制)からレベル2(火口周 ホオベニタケ発生(芦ノ湖東岸) 辺規制)へと緩和された。 スジチャダイゴケ発生(芦ノ湖東岸) 9.13 フサタケ発生(芦ノ湖東岸) きのこのフェアリーリングが多数発見 される(湖尻園地) 9. 3 ツリフネソウ開花(VC) 9. 4 オニクワガタ発見(湖尻園地) 9. 5 カエンタケを発見(仙石原) 9. 6 カラカサタケ多数発生(函南原生林) VC=ビジターセンター周辺 カエンタケ 四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季だより四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季 10月の箱根 いきもの紹介! イノシシ 秋口になるとミミズ等の食べ物を 探して芝生を見事に耕します。最 近では夜になると遭遇率が高くな っており注意が必要です。出会っ てしまっても、大抵はイノシシの 方が逃げていきます。 ツリフネソウ ひざ下ぐらいの高さになる変わっ た形をしている秋の花です。まる で帆掛け船を釣り下げているよう な形からその名前が付けられたと いいますい。色違いの黄色い「キ ツリフネ」もあります。 記:カトー ヤマボウシの実 さくらんぼの様な形で「秋の味覚」 として動物にも人間にも大人気の 木の実。とっても甘くて美味しい です! 秋になると皆で争奪戦が始まる罪 な木の実(笑)。 四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季だより四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季四季 特別展のご案内 写真展「スーパーカブで日本一周」 2015年10月31日(土) ~12月20日(日) ※都合により 12 月 4 日、 5 日はご覧になれません。 時間:9:00~17:00(入館は 16:30 まで) 会場:箱根ビジターセンター 多目的ホール 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 164 (桃源台駅から徒歩 10 分) 旅人(写真・コメント):秋葉 行雄 氏 主催:自然公園財団箱根支部 秋葉行雄氏による ~特別トークイベント~ 「14,000km の バイク旅を語る」 日時:11 月 14 日(土) 13:00~14:30 場所:箱根ビジターセンター 定員:40名(先着) 申込:メールにて受付 [hakone-vc@kanagawa. email.ne.jp] 件名:「スーパーカブ参加」、 お名前、連絡先を記入 入場無料 イベントのご案内 「紅葉の箱根路を訪ねて」 「富士箱根伊豆一望の黒岳へ」 開 催 日:平成 27年11月10日(火) 開 催 日:平成27年 10 月31日(土) 集 合:恩師箱根公園 集 合:箱根ビジターセンター 解 散:石仏群と歴史館 解 散:箱根ビジターセンター 15:00 費 用:保険代 100 円 費 用:保険代100円 9:30 14:30(予定) 応募締切:10月31日(土) 9:30 応募締切:10月21日(水)必着 ~旧街道石畳や歴史の深い 箱根外輪山や水門を訪ねます。 芦ノ湖や駿河湾の展望、開放的な登山 コースを楽しみましょう。 お玉が池を歩きながら 秋の実りをじっくりと観察します~ ※参加希望の方は、参加希望のイベント名、参加者全員の氏名(ふりがな)、性別、年齢、住所、 電話番号を記載の上、下記方法にてお申し込み下さい。 注)当日は「静岡県東部」の降水確率 1 往復はがき:250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 164 「箱根ビジターセンター」宛 が午前午後いずれかが 40%以上の 場合は中止になります。 NTT 朝 5 時に発表される天気予報 2 メール:[email protected] ビジターセンター特別展示のご案内 (0559-177)でご確認ください。 ~お知らせ~ 箱根山(大涌谷周辺)の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に 引き下げられました!※火山活動が落ち着いている為 z 下 規制範囲:半径1km→「半径 440m~530mの楕円形」 開通道路:姥子~早雲山間の県道 734、735 号(大涌谷三叉路~大涌谷間を除く)。 そ の 他:箱根ロープウェイ(運休中)、大涌谷周辺登山道は引き続き通行止め。 【編集後記】 秋になり、周辺からはコオロギやカンタンの良い音色が聞こえ・・・、いくつかの木はもう すでに紅葉も始まっております。息つく暇のない、箱根の紅葉トップシーズンはもう目の前ま で迫ってきております。紅葉シーズンは瞬く間に過ぎ去ってしまうので、お見逃しの無いよう 楽しんでください。 (カトー) 箱根 ビジターセンター 箱根の自然情報 発信中! 「箱根四季だより」バックナンバーは自然公園財団箱根支部のHPからご覧になれます。 http://www.bes.or.jp/hakone/ 箱根四季だより 編集・発行・・・箱根自然解説活動連絡協議会 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 164 箱根ビジターセンター内(TEL)0460-84-9981 (HP)http://hakonevc.sunnyday.jp (e-mail)[email protected] (Facebook) https://www.facebook.com/vchakone 箱根ビジターセンター 管理・運営:一般財団法人自然公園財団箱根支部
© Copyright 2025 ExpyDoc