7月 - 千代田区立九段小学校

1 年生
第247 号
千代田区立九段小学校
平成 27年7月1日 発行
学校通信
「九段小
家
○
〒102-0075 千代田区三番町 16
TEL.3263-0564
FAX.3288-3418
URL http://www.kudan-e.ed.jp
さくら校舎」へ移転
~ 校舎への感謝の気持ちを込めて
心のふるさと 九段小学校~
副校長
湯本 正 雄
早いもので一学期も残すところあと 1 か月となりました。6月6日 (土)の学校公開、
道徳 授 業地 区公 開 講 座で は 多く の保 護 者 ・地 域 の皆 様に ご 参 観い た だき 、ま た 、 ゲス
トテ ィ ーチ ャー と し ても ご 協力 いた だ き まし た 。ご 協力 に あ らた め て感 謝申 し 上 げま
す。 そ の日 、3 校 時 には 「 校舎 との お 別 れ・ 感 謝の 会」 を ご 覧い た だき まし た 。 その
集会は、翌週の 13 日(土)にも地域のご来賓の方々をお招きして行い、子どもたち同士
も他 学 年の 発表 を 見 合い ま した 。発 表 の 内容 は 呼び か け と 歌 です 。 呼び かけ に は それ
ぞれ テー マ があ り 、 低学 年「 九 段小 大 好 き」、 中学 年「 九 段 小の 自慢 」、高 学 年 「九段
小あ り がと う」 で し た。 原 稿を 考え る 際 には 、 どの 学年 も 子 ども た ちの 思い を た くさ
ん引 き 出し 、そ れ を なる べ くそ のま ま の 言葉 を 生か し構 成 し まし た 。子 ども た ち なら
では の 素直 な気 持 ち 、校 舎 への 感謝 の 想 いが ス トレ ート に 伝 わり 大 変感 動い た し まし
た。 こ の集 会を 通 し て、 一 人一 人の 胸 に 九段 小 学校 の一 員 で ある こ との 喜び や 誇 りが
更に育っていくことを願いました。
また、当日は本校の同窓 会会長 木田昌 宏様に小学生だった頃のお話を伺い ました。
戦後 間 もな くの 頃 は 、 学 校 の目 の前 の 番 町学 園 通り 側に は 建 物が ほ とん どな く 、 国会
議事堂の方まで見渡せたこと。貯水池があり、そこにはたくさんの生き物がいたこと。
ヤゴ を 採っ てト ン ボ にな る まで 育て た こ と。 友 達と 秘密 基 地 を作 っ たこ と。 た く さん
の思 い 出を お話 く だ さい ま した 。こ れ ま でに 見 てき た当 時 の 写真 と 重な り、 お 話 しく
ださ る 光景 が目 に 浮 かん で きま した 。 夢 中に な って 聴い て い た子 ど もた ちの 顔 を 見て
いて、やはりここは「心のふるさと」となっていくのだろうと考えました。
さて 、 今月 末 には 引 っ越 し 作業 が 始ま り ます 。 そし て 、9 月 から は いよ い よ「 九 段
小 さ くら 校舎 」 で の生 活 がス ター ト い たし ま す。 名前 は 代 表委 員 会を 中心 に 子 ども
たちが考えました。「仮」校舎ではないのです。移転していく校舎も子どもたちが毎日
通い 、 生き 生き と 生 活す る 場で す。 た く さん 勉 強し 、た く さ ん運 動 し、 泣い た り 、笑
ったり、友達とたくさん遊ぶ場です。
「さくら校舎」というとても素敵な名前を考えて
くれたと子どもたちの前向きな心に感謝しています。
今年 は 夏季 休 業中 の 学習 教 室や 水 泳教 室 が例 年 通り に は行 え ませ ん が、 引 っ越 し 作
業と併せて、安全管理に対する様々な準備を行い新学期を迎えた いと考えております。
新た に ご理 解・ ご 協 力い た だく 部分 も 多 数で て くる と思 い ま す。 移 転を 控え た 今 こそ
「チーム九段」どうぞよろしくお願いいたします。
1
<行
事>
道徳授業地区公開講座
道徳推進教師
春原
裕太
6月6日(土)に学校公開・道徳授業地区公開講座を実施しました。今年度は、
全学級『愛校心』をテーマに道徳授業を行いました。全学級で九段小学校の卒業
生や地域でずっと見守ってくださった方など、九段小に所縁の深い地域・保護者
の方々にゲストティーチャーとしてお話をしていただきました。児童の『愛校心』
を高める素晴らしい時間となりました。
ま た 3 校 時 に は、「 校 舎 と の お 別 れ ・ 感 謝 の 会 」 を 行 い ま し た 。 低 学 年 は 「九
段小大好き!」、中学年は「九段小の自慢 !」、高学年は「九段小ありがとう!」
という内容で、移転する九段小学校現校舎への思いを呼びかけと歌に込めて、地
域 ・ 保 護 者 の 皆 様に 披 露 し ま し た 。 同窓 会 会 長 木 田 昌 宏 様 に は 、 九 段 小 校 舎 の
成り立ちやその歴史、思い出などを語っていただきました。
ご参観、ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。毎年、地
域・保護者の皆様にご協力いただきながら実施している道徳授業地区公開講座で
すが、皆様と共に道徳教育について考えるよい機会と捉えております。今後も皆
様と共に考える「道徳教育」を進めてまいります。どうぞよろしくお 願いいたし
ます。
<体
育>
水泳指導
体育担当
保延
秀紀
九段小学校では、5年生になった時に 25m泳げることを目標としています。そ
のためにも、4年生までに水に浮く・泳ぐ経験を十分にしておくことが大切です。
水に慣れ親しみ、浮いたり泳いだりすることの楽しさを味わうことが、 5 年生に
なった時、クロールや平泳ぎ で心地よく泳いだり、泳ぐ距離を伸ばしたりするこ
との楽しさや喜びを味わうことにつながっていきます。安全に配慮しながら一人
でも多くの子どもたちに泳ぐ楽しさを味わってもらいたいと思っています。
また、ゴーグルは、水中での視野が明瞭になるというよい点があります。しか
しその反面、ゴーグルに慣れてしまっていつもつけていると水の中でしっかり目
を開ける動作ができなくなるという欠点もあります。もし、池や川、海などで足
を滑らせたときに、目を開けられないと自分の居場所が分かりません。何かにつ
かまることもできません。岸の方向も分かりません。つまり自分の命が守れませ
ん。そのために、ゴーグルなしの顔つけは、大切な水泳指導ですので、ゴーグル
をはずすこともあります。目的に応じた効果的な使い方ができるように指導して
いきます。
<給
食>
心に残る給食時間
給食主任
竹内
純子
移転まであとひと月となり、藤浪栄養士の献立と現調理員の方々の料理を食
べられる日も残りわずかとなりました。子どもたちの心に残る給食を…と様々
な企画をしています。6月 30 日には『校舎風景とお弁当給食をたっぷり味わ
おう会』と銘打って、お弁当箱に詰められた給食を縦割り班ごとに校舎の好き
な場所で食べました。7月 16 日には主食と主菜の組合せが違う2種類の献立
から、どちらかを選ぶ『セレクト給食』を実施します。自分で食事内容を考え
る機会が増える夏休みを前に、栄養バランスがよくなるように食品を選ぶ力を
つけます。
どちらの取組も手間がかかりますが児童の喜ぶ顔が見られ
るならばと、8名の調理員の方々が一丸となって準備してく
ださいます。子どもたちにはこの校舎の思い出とともに、
給食に携わってくださる方々の思いも忘れずにいてほしい
と願っています。9月以降も安全安心な給食提供を心がけ、
楽しい給食時間にしてまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
<生活指導>
2学期からの安全な登下校に向けて
生活指導担当
森本
朋子
現九段小学校の校舎で過ごす日 も、あと一か月を切りました。
9月から新しい通学路を歩いての安全な登下校ができるように、5月・6月は
保護者の皆様のご参加もいただき「富士見校舎まで歩こう会」を2回実施しまし
た。子どもたちは、通学路の周囲の様子や危険個所を確認しながら真剣に歩き、
安全な登下校について考えることができました。7月は、新たに編成された地域
班(1~6年生の住居が近い集団下校のグループ )12 班で3回目を実施します。6
年生が班長となり、下学年の安全に気を付けながら自宅近くから実際に通る通学
路を歩いて往復します。スクールバスを利用する低学 年の子どもたちも、自分の
通学路を知り、歩いての登下校もできるように、と考えています。学校では毎日、
全学級で交通安全に関わる指導を行っています。信号のあるなしに関わらず左右
を見てしっかりと手を挙げて横断すること、自動車の運転手さんの顔を見て安全
を確認すること、車道から離れて前をしっかり見て歩くことなどを話していま
す。
夏休みには、お子様と一緒に登下校の時間帯に通学路を歩いていただき、9月
からの安全な登下校について話題にしていただけると幸いです。
◇
7月の行事予定
◇
日
5月の行事
曜日
予定 ◇
1日
水
2日
木
3日
金
6日
7日
8日
月
火
水
9日
木
10日
11日
13日
14日
15日
17日
金
土
月
火
水
金
21日
23日
24日
27日
28日
火
木
金
月
火
29日
30日
水
木
行
事 予 定
あいさつ当番(3 年生) 全4時間授業
北の丸公園観察会(6 年生) 8:50 学校発 4 年生と 4 歳児の交流活動(2 校時)
都学力調査(5 年生) 星の学習(4 年生)9:10~11:35
1 年生と 5 歳児の交流活動(3,4 校時)
読み聞かせボランティア(2~4 年生) 委員会(代表委員会:子ども安全会議)
北の丸公園観察会予備日(6 年生) プリズム(学びのみ) 夕すずみ会(幼稚園)
社会を明るくする運動ミニ集会 13:50 プラネッツ演奏 13:50 講演(5,6 年生)14:25
音楽鑑賞教室(6 年生) 12:20 学校発
放課後囲碁教室(1,2 年生)
保護者会(1~3 年生)13:40~14:25 (4~6 年生)15:25~16:10
*区から移転関係の説明会:14:30~15:15(講堂)
言葉の集会(3 年生の発表) 安全指導日 新地域班顔合わせ会(5 校時)
全4時間授業 読み聞かせボランティア(2~4 年生)
公開授業 *時間割は、週予定でご確認ください。
写真活用の授業(4 年生)3~6校時 さくら校舎まで歩こう会 8:40~10:30
避難訓練 お誕生給食 放課後囲碁教室(1,2 年生)
クラブ6校時(プラネッツ 3:45 まで)
口腔ケア(5 年生)2,3 校時
終業式 給食(終) 岩井臨海学校事前検診(4 年生)10:35 大掃除(2 校時)
全5校時授業
夏季休業日(始) 岩井臨海学校始(4 年生)
岩井臨海学校終(4 年生)
☆発達支援アドバイザー来校日
夏季水泳指導①(始)
9日(木)
夏季水泳指導②
☆スクールカウンセラー
夏季水泳指導③
毎週木曜日、金曜日
夏季水泳指導④
夏季水泳指導⑤(終)
*9月1日(火)2学期始業式 一斉下校訓練(給食始、5時間授業、発育測定
1~6 年 (持ち物)防災頭巾 上履き 筆記用具 給食用具 通知表
*その他学年・学級で指示されたもの
<教
務>
今月の話題とお知らせ
教務担当 有賀 英子
夏休みまであとわずかとなり、一学期のまとめの時期となりました。
17 日(金)には終業式があります。各担任から通知表「のびゆく子」を渡します。
「のびゆく子」
については、8 日(水)保護者会でご説明させていただきます。お子さんのよいところをさらに伸
ばしていくことができるように励ましの言葉をかけていただきたいと思います。
【引き続きのお願い】
下校後、忘れ物を取りに学校へ戻ってくる児童が見られます。忘れ物をして帰らないよう指導
していますが、やむなく来る場合は保護者の方の付添いをお願いいたします。尚、その際は、午
後 6 時までにお願いいたします。また、土日祝日は受付業務のみの対応のため、忘れ物を取りに
来たり自由に校舎内に入ったりすることはできません。防犯・防災上、ご理解とご協力をお願い
いたします。
〈2 学期からの週時程変更のお知らせ〉
○ 9 月からの登校時間は、8:05~8:20 となります。朝の自由活動時間と朝の会及び昼休みの時間の設定を変更
し、5校時終了 14:15、6校時終了 15:05 となり、現行より 5 分間早い下校時刻となります。
○ 金曜日は、現行 B 時程でしたが A 時程となり、5 校時終了 14:15、6 校時終了 15:05 です。
○ 水曜日は、変更ありません。
*保護者会で9月からの週時程表をお渡しし詳しくご説明いたします。
4