1月号 - オムロン京都太陽株式会社

 3S活動新聞 ・発行責任者/谷垣信也 ・編集 /大谷智秋/和田直也/平田智弘/甲斐美隆
あけましておめでとうございます!今年も一年徹底3S活動を頑張りましょう!
新しい一年がスタートしました。今号はみなさんへの「お年玉」と言う事で社長、本部
長、そして徹底3S立ち上げ当初からご指導いただいている久保先生にお言葉をい
ただきました。社長、本部長には徹底3S活動に取り組む想いを表題に込め「川柳」
にしていただきました。この想いをみんなで共有し、今年一年の活動に繋げていき
ましょう!また、徹底3S交流企業のエスペック株式会社様に資料をご提供いただき
ましたので、チームでの勉強会などで活かしてください。
あれ? 何かヘン?
3Sは
その感性が
遊び心に
笑顔あり
改善に。
オムロン京都太陽株式会社
代表取締役社長 谷垣信也
何かおかしいな、、、とか、この作業は邪魔くさい
な、、、と感じる事があるでしょう。そう感じた時が
行動する時です。この行動の積み重ねによって、
整理・整頓・清掃が進むと、おかしい事(異常)をよ
り感じやすくなりますよね。おかしいと感じる事と、
3Sが進む事は、ニワトリが先か、タマゴが先かと
議論する関係ではありません。おかしいと感じる
⇒3Sが進む⇒おかしいと感じやすい⇒さらに3S
が進む・・・というスパイラルアップの関係です。今
年は、おかしいと気づく感性を大いに磨きましょう。
そして行動しましょう。
社会福祉法人 太陽の家
京都事業本部長 森本泰秀
これまで継続して全員参加の取組みとして活動し
てきましたが、皆さんのなかには、徹底3S活動が
あまりできなかった人もいるかと思います。そのよ
うな人達は発想を変えて息抜き感覚で楽しいもの
だと考えて活動してみてください。そうすると思っ
た以上に気持ちも楽になり自然と職場も明るく
なって、いつも笑顔でいられるでしょう。この想い
を川柳で表現してみました。皆さん、徹底3S活動
で楽しい職場をつくっていきましょう。
皆さん、お元気でしょうか?毎月、メールで送
られて来る『徹底3S新聞』楽しく読ませて頂い
ています。この活動も、何年か続けますと、ど
こかで脇が甘くなってしまいます。たとえば、清
掃が雑になったり、5頓があいまいになったり、
我流に走ったりしてしまいます。その時は、い
つも基本に戻って下さい。『守、破、離』という
言葉があります。先ず、基本を守る、他者の良
い事を真似る。これが守の段階です。そうしま
すと我流にならず、立派な個性となって表れま
す。我流と個性は全く、異なります。10月から
富士通川崎工場さんで業務改善のお手伝いを
させて頂いています。天下の富士通さんでも、
『徹底3S』の基本に戻って学習をされました。
やはり基本が大切だと言うことを改めて考えさ
株式会社 メックソリューション
代表取締役会長 久保敬雄先生 せられました。
現場診断で各チームリー
ダに対しアドバイスをし
ていただいている様子で
す。
3S活動新聞 今月号の企画【お年玉】として、3S交流のある『エスペック株式会社様』
の毎月発行される社内報≪ふくちやまこうじょう3Sニュース≫144号の
記載情報を提供していただきました。
「3S活動の基本は不変です。」の教えを実践されている記事で、私たちの
活動に大いに参考となるものです。
エスペック様にて取り組まれているワンポイント勉強会を私たちも見習い、
今年一年の活動に活かしていきたいと思います。
「5頓」の残るは「表示」と「標識」だ!・・・どれどれと。
どれどれと・・・。
・「表示」とはモノの名前をモノに表示する事。
・「標識」とはモノの保管場所、区域に標識する事。
と書かれていた。「表示」と「標識」はセットだとも書かれていた。
必ず「表示」と「標識」はセットでないと定着しないし、意味をなさないそ
うだ。どうしてセットじゃないと意味をなさないのだろうか・・・。
それに、そもそも「表示」と「標識」にはそれぞれどういう意味や目的が
あるのだろうか・・・?
ある溶接工の作業場でベテラン作業者が新人作業者にこう言った。「おい!眼鏡を貸してくれ。」
それを聞いた新人作業者は自分がかけていた普通の眼鏡をベテラン作業者に手渡した。する
と・・・「違う!」と言われた。ここで言う眼鏡とは溶接する際に使用する保護眼鏡の事だったのだ。
人によってモノの名前の解釈が違ってくる。例えば扇風機。扇風機を送風機と言う人も居れば
サーキュレーターと言う人も居るかもしれない。そのモノの名前において誰もが同じ名称で取り扱
える状態にしなければ、食い違いが発生してしまうのだ。それを失くすためにモノ自体に名前を表
示してやる必要があるという事だった。なるほど!・・・では「標識」はどうなのだろうか。「標識」は
至って単純でモノをどこに保管すれば良いかという事が誰にでも分かるようにすることが目的だっ
た。「標識」の一番良い方法は文字だけじゃなくて写真も一緒に付ける事だとも書
かれていた。例えば掃除用具入れの表面に用具一式が保管された状態の写真を
掲示してやる。そうすれば、ホウキ、チリトリ、バケツ、モップ等それぞれをどういう
風に用具入れに戻せば良いかが誰にでも分かるという仕組みだ!なるほど!
だから「表示」と「標識」がセットになって初めて意味を成すのか!!
残るは2頓
溶接工眼鏡
↑
自分の職場にも表示、標識がされていないかが気になり、それを探すため和田
は颯爽(さっそう)と飛び立っていったのであった!!
<編集後記>
自分が小さい頃は正月休みは祖父母の家に行きお節料理を食べてました。その際には自分の家では出ないアイスクリーム(レディー
ボーデン)や箱詰めされたお菓子等が必ず出てきました。とても楽しみにしていたのを覚えています。それが今は姪っ子が自分も同居
している親の家に遊びに来ているので、その瞬間、月日が流れたなぁと感じています。 和田