No.1 8 月の農作業 営農指導課 みかん ◎摘果 極早生ミカンの仕上げ摘果。 スソ、フトコロ部など見落としがないように。 小玉、キズ等の不良果を徹底的に摘果する。 早生ミカンの摘果 3L 以上や 2S以下の果実は 9 月下旬以降の仕上げ摘果で除去する。(上部摘果樹) ◎ミカン品質向上対策 マルチ被覆 極早生ミカンのマルチ……8 月上旬終了 早生ミカンの全面マルチ………8 月中旬終了 糖度と着色向上 1 回目(満開後 50∼60 日) フィガロン 3000 倍 300 リットル/10a 2 回目(第 1 回散布後 20 日を目安)フィガロン 3000 倍 300 リットル/10a (但し収穫 14 日前まで) ・フィガロンの総使用回数は、摘果を兼ね年間 4 回以内(1000 倍希釈散布は 1 回以内) ・ 農薬混用の場合、フィガロン 5000 倍 500 リットル/10a ※1000 倍希釈での散布は 1 回以内とする。 ◎病害虫防除 チャノキ 黒点病 ダニ ジェイエース(溶)1500 倍(30/3) ペンコゼブ(水)600 倍(30/4) ダニエモン(フ)6000 倍(7/1)(サビダニ同時防除後) バロック(フ)3000 倍(前日/2)(サビダニ同時防除は 2000 倍) サビダニ サンマイト(水)3000 倍(3/2) カメムシ ロディー(乳)2000 倍(7/4) 又は MR.ジョーカー(水)2000 倍(14/2) 褐色腐敗病 アリエッティ(水)400 倍(前日/3)又は ストロビー(DF)2000 倍(14/3) 浮皮の軽減(日焼防止) クレフノン 100 倍 使用方法→収穫 1 ヶ月前から収穫直前までの間に 1 回散布 浮皮予防 スイカル 500 倍 又は セルバイン 300 倍 晩柑類 ◎病害虫防除 チャノキ 黒点病 ダニ サビダニ ジェイエース(溶)1500 倍(30/3) ペンコゼブ(水)600 倍(90/4) エムダイファー(水)600 倍(60/2) ダニエモン(フ)6000 倍(7/1) (サビダニ同時防除後) バロック(フ)3000 倍(14/2) (サビダニ同時防除は 2000 倍) サンマイト(水)3000 倍(3/2) カイヨウ病(多発園) コサイド DF2000 倍+クレフノン 200 倍 (ただし葉付き収穫する品種は注意) ・ 不知火・・・降雨が少ない年は 10 月まで灌水 No.2 落葉果樹 ◎梅の施肥 8 月中∼下旬の施肥で貯蔵養分の蓄積と翌年の花芽充実を。 ナタネ粕 300 ㎏ 又は ケイフン 500 ㎏ ◎病害虫防除 ハマキムシ類 スミチオン(乳)1000 倍(14/2) <ウメ> シンクイムシ類 スカウトフロアブル 2000 倍(前日/3)<スモモ> ・徒長枝の間引き剪定 花木 ◎病害虫防除 ハダニ類 バロックフロアブル 2000 倍(発生初期/1) 樹木類の炭疽病、 ビシャコの輪紋葉枯病 トップジンM水和剤 1500~2000 倍(―/5) 予防散布 ○密植園では間伐などによる通風条件の改善を行う。 水稲 ◎病害虫防除 イモチ病(出穂直前・後) カスラブサイドゾル 1000 倍(14/5) 紋枯病 モンカット(水) 1000 倍(14/3) ウンカ・ヨコバイ・カメムシ MR ジョーカーEW 2000 倍(14/2) ウンカ類幼虫・ヨコバイ幼虫 アプロード(水) ウンカ類幼虫・コブノメイガ(ハマキ) ・ ニカメイチュウ・イネツトムシ カメムシ 1500 倍(7/4) アプロードパダン(粒) 4 ㎏/10a (30/4) スミチオン(乳)1000 倍(21/3) トレボン (乳)2000 倍(21/3) エルサン (乳)1000 倍(7/3)
© Copyright 2025 ExpyDoc