http://www.ms1.mctv.ne.jp/sifoen.project/index.htm 講習会テキスト先頭6ページ抜粋 目次 http://www.ms1.mctv.ne.jp/sifoen.project/index.htm 講習会テキスト先頭6ページ抜粋 5.自然空冷の基礎 放熱器から熱を逃がすには? 1.熱ってなんだろう 2.熱設計の意味と目的 3.なぜ熱が出る? 4.放熱の基礎 5.自然空冷の基礎 6.FANによる放熱 7.その他の放熱手段 8.発熱量・温度測定 9.半導体の温度計算 10.熱設計の実際 •放熱改善のための攻めどころ •熱流体とヒートシンクの形状 •半導体の熱集中とシロキ酸障害 •自然空冷のための熱流体の基礎 2015/11/1 2009年(株)構造計画研究所セミナー 『電子機器の熱設計ノウハウセミナー』 を参考に筆者作成 © Sifoen 2012/10/31 http://www.ms1.mctv.ne.jp/sifoen.project/index.htm 71 講習会テキスト先頭6ページ抜粋 5.自然空冷の基礎 2015/11/1 © Sifoen 2012/10/31 http://www.ms1.mctv.ne.jp/sifoen.project/index.htm 72 講習会テキスト先頭6ページ抜粋 5.自然空冷の基礎 放熱器から熱を逃がすには? 経路は直並列回路の組み合わせ 筐体を通る 直列抵抗(Rs) = R1 + R2 + R3 … 並列抵抗(Rp) = 熱抵抗の攻めどころ 1 1 R1 1 R2 1 R3 クリティカルパスを構成する直列熱抵抗と並列熱抵抗 R1=1、R2=2、 R3=3 2009年(株)構造計画研究所セミナー 『電子機器の熱設計ノウハウセミナー』 から筆者修正 2015/11/1 © Sifoen 2012/10/31 73 R1半減(R1=0.5) R3半減(R3=1.5) Rs= 6 5.5 ▲8.3% 4.5 ▲25% Rp= 0.545 0.353 ▲35.2% 0.462 ▲15.3% 2015/11/1 © Sifoen 2012/10/31 74 http://www.ms1.mctv.ne.jp/sifoen.project/index.htm 講習会テキスト先頭6ページ抜粋 5.自然空冷の基礎 http://www.ms1.mctv.ne.jp/sifoen.project/index.htm 講習会テキスト先頭6ページ抜粋 5.自然空冷の基礎 サーマルビア(銅スルーホール)の効果 ヒートシンクのフィン面積と熱抵抗 温度境界層による放熱効率の低下 効果は頭打ち 「電子回路用語」JPCA-TD01-2008 社団法人日本電子回路工業界 2015/11/1 © Sifoen 2012/10/31 75 2015/11/1 © Sifoen 2012/10/31 77
© Copyright 2025 ExpyDoc