平成27年8月20日発行 №9 上松町役場 胃・大腸検診のお知らせ 平成27年度の胃・大腸検診を下記の通り実施します。 ◆受付時間:午前7時~8時 ◆場 所:健康増進センター ◆検 診 料:胃検診1,000円 大腸検診500円 日 程 対 9月16日(水) 象 地 ◆対象者:35歳以上の方 区 旭町、上町、瀬木、本町、中町、沖田町、常盤町、下町、観音、田方 正島、栄町、宮前、北上条 9月17日(木) 南上条、島、小田野、西中、台、西奥、東奥、東里、見帰 9月18日(金) 寝覚、吉野、小野、荻原、立町、倉本 *今回実施される胃・大腸検診は、平成27年1月(昨年度)実施の健診アンケートに基いて、 希望された方には個人通知を発送しました。 *大腸検診の容器は検診2日前までに、役場窓口または健康増進センターでお受け取りください。 ≪注意事項≫ ○対象地区の日程で都合がつかない場合は、他の地区の日程でも受けられます。 ○大腸検診は当日問診があります。できるだけご本人がお越しください。 ○個人通知が届いていない方で、胃・大腸検診をご希望される方は健康増進センター保健師まで ご連絡ください。 【お問合せ先】上松町健康増進センター 保健師(電話:52-2825) 平成27年 国勢調査の実施について 国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。国 内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づいて、5年に一度実施されます。 国勢調査の結果は、福祉政策や生活環境整備、災害対策など日本の未来をつくるために欠かせな い様々な施策の計画策定などに利用されますので、皆様のご協力をお願いいたします。 ★今回の調査から「インターネット回答」ができるようになりました。 ①9月10日(木)~9月12日(土) インターネット回答用IDを各世帯に調査員が配布します。 ②9月10日(木)~9月20日(日) 配布されたIDを使用して、この期間中パソコン・タブレット・スマホから回答ができます。 ③9月26日(土)~9月30日(水) インターネットで回答がなかった世帯へ「紙」の調査票を配布します。 ④10月1日(木)~10月7日(水) 記入された「調査票」を調査員にお渡しいただくか、郵送によりご提出をお願いいたします。 ・調査票をお配りした際、調査員へお渡しいただける日程をあらかじめ調整願います。 ・郵送による提出をご希望される場合は、調査員が訪問した際に申し出ていただければ封筒をお 渡しいたします。 【お問合せ先】総務課情報統計係(電話:52-4801) 国勢調査キャンペーンサイト http://kokusei2015.stat.go.jp/ こころの相談 9月の相談日程 ①子どもの心とからだの相談 ※18歳までのお子さんの相談ができます。 ②精神保健福祉相談・思春期相談 ※事前に予約をお願いします。 児童心理士による相談・検査 内容:子育ての悩みや不安など育 9月18日(金) 児に関する相談や個々の特 10:00~15:00 徴に応じた療育相談および 場所:木曽保健福祉事務所 発達検査など (木曽合同庁舎1階) 内容:精神科医師の個別相談 9月10日(木) 心の健康に関する相談なら 14:30~ 何でも大丈夫です。 場所:木曽保健福祉事務所 (認知症、うつ、アルコール、引きこ (木曽合同庁舎1階) もり、家庭内暴力、不登校、いじめ 精神障害者の社会復帰など…) ③ともにサテライト相談 ※予約は必要ありませんので直接お越し ください。 ④くらしと健康の相談会 ※希望日の2日前までに予約をお願いします。 ⑤夏のこころの 健康電話相談 ながの *主催:長野県臨床心理士会(後援:長野県) 内容:ともに精神保健福祉士 9月29日(火) 垣外 理香さん 10:00~12:00 心の健康に関することで、 場所:いきいき広場こまくさ 話をしてすっきりしたい方 話を聞いてもらいたい方 9月3日(木)・10日(木) 内容:失業、倒産、多重債務、家 17日(木)・24日(木) 庭問題等について、弁護士 が相談に応じ、併せて保健 10:00~15:00 師による健康相談を行う無 場所:木曽保健福祉事務所 料の相談会です (木曽合同庁舎1階) 内容:ご自身のこと・家庭のこと 学校のこと・職場のこと等 8月30日(日) 誰に話したらいいか、何処 9:00~17:00 に相談したらいいか、経験 *電話相談 豊かな臨床心理士がお話を 026-283-8312 伺います。 ※①の相談の希望のある方は、町の保健師・保育士にご連絡ください。 ※②と④は直接木曽保健所保健師(25-2233)に連絡し予約をお願いします。 ※ご不明な点などありましたら、健康増進センター保健師(52-2825 IP可)までお問い 合わせください。 ゼロ イチ ニ ゼロ 上松町健康相談ダイヤル24 オモイ ハヤク 電話番号 0120 -061-889 「情報防災無線戸別受信機」の乾電池の点検等について 各ご家庭に設置している「情報防災無線戸別受信機」は、停電時や非常時に持ち出しても使用で きるように乾電池が入るようになっています。赤いランプが点滅した時には、乾電池が入ってい ないか、電池切れになっていますのでご確認をお願いいたします。 なお、乾電池を入れて何年も放っておくと乾電池が液漏れし、故障の原因にもなりますので点検 をお願いいたします。 *情報防災無線戸別受信機はPanasonic製の灰色横長です。 前面左側のカバーを「左へスライド」すると カバーが開いて乾電池の入れ替えができます。 【お問合せ先】 総務課情報統計係 電話:52-4801(課直通) 子育て支援センター 日 時 等 9月の行事予定 内 容 9月 9日(水) 「♪食育カレー作り♪」 健康増進センター 平成24年度生まれのお子さんと保護者の方が対象です。 会議室・調理室 7月に収穫したじゃがいもを使ってカレー作りをします。 持ち物:親子分のエプロンと三角巾・飲み物・米1合・350円 10時~ *希望される方は9月2日(水)お昼までに申し込みをお願いします。 9月16日(水) 「♪親子運動④♪」 公民館大会議室 概ね1歳半以上のお子さんと保護者の方が対象です。 親子で楽しく身体を動かしましょう。 10時~ *希望される方は9月9日(水)お昼までに申し込みをお願いします。 9月29日(火) 「絵本に親しもう5回目♪」 公民館図書室 原田先生の読み聞かせと講話です。ぜひお出かけください。 10時~ 9月30日(水) 「♪9月生まれの誕生会・人形劇観劇♪」 公民館大会議室 どなたでも参加できます。皆さんで誕生児のお祝いをしましょう。 お祝いの後、劇団「おぼっこぼっこ」の人形劇の観劇をします。 10時~ *参加される方は9月16日(水)お昼までに申し込みをお願いします。 9月 1日(火) 「♪ベビー解放 ベビー専用開放日です♪」 15日(火) 生後5ヶ月位~15ヶ月(歩き始め頃)までのお子さんと保護者の方が対 29日(火) 象です。9時30分~14時30分までの間で、お子さんに合わせてお出 子育て支援センター かけ下さい。保護者の方の情報交換にもご利用下さい。 *9月2・11・18・25日は出張開放(公民館大会議室及び3階ラウンジの開放)をします。 時間は午前9時~午前11時30分です。 *詳しい内容については、たんぽぽ通信No6をご覧ください。 *申し込み・お問い合わせは、子育て支援センター(電話:52-2649)まで、ご連絡をお願 いいたします。 自衛官等募集案内について 防衛省では、下記の予定で自衛官等の受付及び採用試験を実施します。 募集種目 予備自衛官補 応募資格 一般 18歳以上34歳未満の者 技術 18歳以上で,国家免許資格等 を有する者(資格により53歳 未満~55歳未満の者) 男子 18歳以上27歳未満の者 自衛官候補生 女子 18歳以上27歳未満の者 受付期間 試験日 平成27年7月1日 ~9月18日 平成27年10月2日 ~5日のうち指定 する日 年 間 平成27年8月1日 ~9月8日 受付時に お知らせ 平成27年9月25日 ~29日のうち指定 する日 お問合せ先:自衛隊長野地方協力本部松本地域事務所 ☎0263-36-2787 松本市深志2-6-5マルナカ深志ビル1F 平成27年度上松町敬老事業について 上松町と上松町公民館の共催により、今日の上松町を築き上げてこられた町内に居住されてい る75歳以上の皆さんに敬意と感謝を込めて、分館役員(社会部・女性部)と役場職員がお祝 い状とお祝い品をお届けします。また、喜寿・米寿・白寿になられる方には特別なお祝い状を 併せてお届けします。分館により敬老会を開催するところもありますので、是非ご参加下さい。 ●お届け日 【一 般】 ●対象者 平成27年9月5日(土)から23日(水)の間 ※お届けする日時は各分館により異なりますのでご了承下さい。 9月1日を基準として上松町内に住所があり、平成28年3月 31日までに75歳以上になられる方 【特 別】 ●対象者1 喜寿(77歳)、米寿(88歳)、白寿(99歳)になられる方には特別お祝い 状をお届けします。 ●対象者2 100歳以上になられる方には、特別お祝い品を役場職員がお届けします。 100歳を迎えられる方には、希望により町長が訪問をしてお祝い状とお祝い品、 特別お祝い品等を直接お届けします。 【お問合せ先】 住民福祉課福祉係(健康増進センター内)電話:52-5550(IP可) ◆◇◆◇◆◇◆ 狩猟免許試験の実施について ◆◇◆◇◆◇◆ 第3回狩猟免許試験を実施します。本年度から「網猟免許」及び「わな猟免許」は、満18歳か ら受験可能となりました。 ●受付期間 平成27年9月7日(月)から9月18日(金)まで ●試 験 日 平成27年10月6日(火) ●試験会場 ・県営総合射撃場(辰野町沢底) ・県長野合同庁舎 【お申込み・お問合せ先】 木曽地方事務所林務課 TEL25-2224 ◆◇◆◇◆◇◆ 技能検定(後期)の実施について ◆◇◆◇◆◇◆ 技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として技能 検定を実施します。 ●受験申請受付 平成27年10月5日(月)から10月16日(金)まで ●お申込み先 長野県職業能力開発協会 TEL026-234-9050 【お問合せ先】 県庁産業労働部人材育成課 TEL026-235-7202 国際電気通信連合(ITU)150周年記念 中学生「通信の未来」作文コンクールについて 「20年後の情報通信の姿」をテーマにした中学生の作文を募集します。 対 象 者:中学生 応募期間:平成27年8月1日(土)~9月17日(木) 応募要領:詳しくは下記URL(総務省ウェブサイト)をご覧ください。 https://www.soumu.go.jp/joho_kokusai/ITU/ITU150.html 【お問合せ先・応募先】 ITU作文コンクール事務局 (株式会社リベルタス・コンサルティング内) 電話:0120-575-334
© Copyright 2025 ExpyDoc