書写 新版・小学校における各科目ごとの海洋関連の教育内容について -130531版海洋に関連する教科書の単元 出版社 教科書名 該当ページ 大項目 光村図書 新しい書写三 新しい書写四 新しい書写五 6 10,11 16,17 31 6 12 絵(海) ふね オットセイ 貝 貝 海 18 水ぞく館、ペンギン 31,32 海、船 28 水海 36 波 42,44 14 42,43 港、波 真夏の海 漁、航 18 海底 34 39 表紙 絵(水族館) 潮 絵(海) 13 絵(魚) 1年で学しゅうするかん字 5 貝 かたかなのれんしゅう 画のつき方 画の間かく 2年で学習する漢字 いろいろな組み立て方を 考えて書こう 知ってもらおう、自分のこ と 俳句 三年で学習する漢字 学習の始めに次の文字を 書いてみよう 四年で学習する漢字 学習の始めに次の文字を 書いてみよう いろいろな筆順を確かめ よう 7 23 31 39,40 ヨット、絵(ヨット、海) 船 海 海、船 15 海 17 貝がら、海、波 21 46,48 ちるさくら 海アをければ 海へちる 港、波 1,2 絵(魚、かに) 46 漁、航 1,2 絵(海、クラゲ、あざらし) 11 波 43 潮 12 絵(砂浜) 14 18 23 38 絵(船) 絵(砂浜) 絵(ラッコ) 海、絵(海、白くま) 40 貝 37,38 海、船 32 49,50 51,52 表紙 22 49 51,52 43 1 港 港、波 海、船 たもで魚釣り 波 漁、航 港、波 漁、航 海 田子の浦ゆうちいでて見れば真白に そ富士の高嶺に雪は降りける 新しい書写六 六年で学習する漢字 教育出版 せんのとちゅうのかきか た にているひらがな しょうがくしょ じのかたち しゃ1 かたかなのがくしゅう 学年のまとめ 1年生で学しゅうするかん 字 二年生で学しゅうするか 小学しょしゃ2 ん字 こう筆の学習 「曲がり」と「おれ」 小学書写3 3年生で学習する漢字 2年生で学習した漢字 表紙 筆順と字形 小学書写4 こう筆の学習 4年生で学習する漢字 3年生で学習した漢字 小学書写5 4年生で学習した漢字 文字の旅 配列を整えて書く 六年間に学習したことを 生かして、好きな言葉を 選んで書こう 書いて伝えよう 6年生で学習する漢字 しょうがくせい えんぴつでかいてみよう のしょしゃ一 ひらがなのかきかた5 かたかなのかきかた 年 一年生で学ぶ漢字 小学生のしょ かん字の書き方5 しゃ二年 表紙 小学生の書写 楽しかった出来事を書こ 三年 う 三年生で学ぶ漢字 小学生の書写 四年生で学ぶ漢字 四年 小学生の書写 学習を生かそう 五年 書き方を確かめよう 小学生の書写 六年生で学ぶ漢字 六年 15 小学書写6 三省堂 新版・小学校・科目別-書写 備考(海洋に関連する用語の記載) 分野 小項目 ひらがなを書こう しょしゃ一ね かくのときゅう ん かたかなをかこう 一年生のかん字 かん字けんきゅう室 おれの方向を見てみよう しょしゃ二年 学んだことを生かして、書 こう 二年生のかん字 へんにならない、「へん」 の書き方 書写三年 平がなのとくちょうを知ろ う 三年生の漢字 書写四年 読みやすく書こう 四年生の漢字 文字の組立て方と穂先の 書写五年 動きを確かめよう 書写六年 卒業にあたって 六年生の漢字 表紙 あたらしいしょ 「まがり」と「おれ・おりか えし」 しゃ一 新しいしょしゃ 二 東京書籍 中項目 卒業文集を作ろう 1 / 2 ページ 28 海 33 42 6,7 15 24 36 海 潮 ヨット、絵(魚) えび、絵(えび) 絵(いるか) 貝 27 魚 表紙 絵(貝がら) 17 海、貝がら 43,44 港、波 43 漁、航 13 海 33 船 6 潮 A 生活・健康・安全 C 文化・芸術 A 生活・健康・安全 A 生活・健康・安全 C 文化・芸術 A 生活・健康・安全 B 観光・レジャー・ス ポーツ A 生活・健康・安全 福島、酒井、太田、山中 (2013) 書写 新版・小学校における各科目ごとの海洋関連の教育内容について -130531版海洋に関連する教科書の単元 出版社 教科書名 該当ページ 大項目 中項目 まがり・おりかえし しょうがくしょ ひらがなのまとめ しゃ一ねん ひつじゅん 一年生でならうかん字 表紙 小学しょしゃ かたかな 二年 二年生でならうかん字 中表紙 日本文教出 小学書写三年 三年生で習う漢字 版 学校図書 10 18 27 38 表紙 7 37,38 中表紙 絵(たこ、さかな) 絵(くじら) 絵(さかな) 貝 絵(砂浜、ヨット) ペンギン 海、船 絵(魚) 49,51 港、波 表紙、背表 紙 49,50 中表紙 表紙、背表紙 小学書写四年 備考(海洋に関連する用語の記載) 四年生で習う漢字 中表紙 絵(海、魚、くじら) 漁、航 絵(海、船) 小学書写五年 中表紙 中表紙 絵(魚、かめ、かに) 小学書写六年 文字の歴史を探ろう 六年生で習う漢字 6,7 50 絵(日本地図、海) 潮 25 ヨット、絵(ヨット) 37 貝 19 船 32,33 海、船 表紙 絵(魚、海藻、かに、ヨット) 48,49 港、波 11 海底 40 漁、航 25 絵(魚) 45 潮 みんなとまな かたかなの かきじゅんと ぶ しょうがっ かきかた こうしょしゃ一 一年生で学しゅうするか 年 ん字 みんなと学ぶ 点や画のつき方・交わり 小学校しょ 方 二年生で学しゅうするか しゃ二年 ん字 みんなと学ぶ 表紙 小学校書写三 三年生で学習する漢字 年 みんなと学ぶ 硬筆に生かそう 小学校書写四 四年生で学習する漢字 年 みんなと学ぶ 漢字とかなの文字の大き 小学校書写五 さや配列を考えて、読み 年 やすく書こう みんなと学ぶ 小学校書写六 六年生で学習する漢字 年 新版・小学校・科目別-書写 分野 小項目 だいたい どんな かたち か かんがえて かきま しょう 画の交わり方に気をつけ て書きましょう 漢字の組立て方 2 / 2 ページ A 生活・健康・安全 福島、酒井、太田、山中 (2013)
© Copyright 2025 ExpyDoc