平成27年1月 発行 ガーデンキッズトリア(児童発達支援) 2月トリアだより 冬から春へと変わる節目の日「節分の日」は豆まきをしたいと思います。行事や外の景色などを通して、季節を感 じながら、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。かぜ・インフルエンザが流行しています。手洗いうがいをして しっかり予防しましょう。 2月 の 活 動 月 火 水 木 金 2 3 4 5 6 音楽 豆まき 感触(あずき) 音楽 屋外 制作(鬼のお面) 認知・課題 ルール 絵画 粘土 持ち物:スモック 持ち物:スモック 9 10 11 12 13 運動 感触(あずき) 音楽 屋外 運動 認知・課題 ルール 絵画 折り紙・貼り絵 着替えをしよう 持ち物:スモック 16 17 18 19 20 感触(砂) 音楽 屋外 運動 音楽 ルール 絵画 折り紙・貼り絵 認知課題 絵画 持ち物:スモック 持ち物:スモック 23 24 25 26 運動 屋外 クッキング(どら焼き) 誕生会 着替えをしよう 折り紙・貼り絵 制作(ひな人形) 壁面制作 27 感触(砂) 持ち物:エプロン。三角巾 ≪臨床発達心理士の来所日≫6日(金)、13日(金) 、17日(火)、25日(水)) ≪理学療法士の来所日≫2日(月)、10日(火)、19日(木)、26日(木) ≪言語聴覚士の来所日≫3日(火)、9日(月)、18日(水)、20日(金) )、26日(水) ルール お知らせとお願い ・着替えた衣類を入れる袋を、必ず持たせて下さい。(スーパーのビニール袋等で構いません。) ・欠席のご連絡は、当日の 9 時までにお願い致します。9 時を過ぎるとお休みの場合でも昼食代金を頂きま すので、ご了承下さい。 ☆今月のあそび☆ 豆まき・・・1月後半より、豆まきに向け、豆作りや、鬼の的作りを行ってきました。豆まきを 通して、季節を感じ、行事を知る機会に繋げていきたいと思います。トリアへ鬼は来る でしょうか…?! 折り紙・貼り絵・・・手先・指先を使い、角を合わせたり、線を意識したりしながら取り組んでい きます。貼り絵では、様々な形を貼り合わせたり、同じ形を集めたりしながら、 取り組みます。 着替えをしよう・・・着脱の仕方や、たたみ方等、丁寧に伝えていきます。日常の中でもできるよ うことばかけを行っていきます。 スモールステップについて スモールステップという語の意味は、皆さんご存じの通り、 スモールが「小さな」 、ステップが「一歩、歩み、段、踏み台、階段」等の意味です。言語聴覚療法で使われる時、目標 行動を獲得するために、その行動を小さな段階に分けた、一段一段のことを言います。そしてその一段一段を積み重ね て、目標行動に到達する様、援助していきます。 こんな事ってないですか?「出来そうもない事だと、やる気が出ないけど、出来そうな事だと、やってみようかな?」 と思う事。 これは、子供たちにも当てはまると思います。 子供が出来るように、スモールステップに分けてみる。例えば、 ◎言葉では言えないけれど、 ステップ1 こどもが伝えたい物のところへ行き、その物を見る。 ステップ2 こどもが伝えたい物の所へ行った時、大人が指差して見せると、真似て指差す。 …次のステップへ ◎苦手な食べ物だけれど、 ステップ1 ちょっとだけ、一緒に味見して、味の感想を述べ合う。 ステップ2 ちょっとだけなら、食べてみる事が出来る。 …次のステップへ ◎一人では全部片付けられないけれど、 ステップ1 大人と一緒になら、箱に入れられる。 ステップ2 少しの量なら、一人で箱に入れられる。 …次のステップへ 等々…。子供によって、出来るようになって欲しい事には様々な多様性があると思いますが、御家庭で出来るようにな って欲しい事がある時に、なかなか出来ない事は、子供に出来そうなスモールステップを作る事が、よりスムーズに生 活を送れたり、成長を促すのではと考えます。 言語聴覚士 二宮佳美
© Copyright 2025 ExpyDoc