9月号

久喜北小だより
平成27年9月1日 第6号
℡0480-25-0678
http//www.edu-city-kuki.ed.jp/kita-shou/
学校教育目標(具体目標)
・自ら学ぶ子
・思いやりのある子
・明るくたくましい子
学校だからこそ学べることを大切に
校長 鎌田 充子
行く夏を惜しむように正門のサルスベリが赤い花を咲かせています。学校は、一回り大きくなった子ども達
の元気な姿がいっぱいで、活気が戻ってきました。長い夏休みを交通事故や水の事故等もなく、子ども達が健
康で安全に生活できましたことについて、保護者の皆様、地域の皆様のご指導・ご支援に感謝いたします。
夏休み中は、のべ62組の親子ボランティアにプランターや裏庭の花に水やりをしていただいたり、のべ2
4組の2年生の親子ボランティアに土・日曜日のチャボの世話をしていただいたりしました。また、地域のボ
ランティアのみなさんには、校内の植物への土・日曜日の水やり、除草、ビオトープの管理と今年もたくさん
のご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
夏休み中、今年も水泳学習、サマースクール、鼓笛練習、5年生の林間学校、
4年生の消防体験、6年生のイングリッシュキャンプと、子ども達はたくさんの
体験活動に参加することができました。5年生の林間学校は、時間と約束を守り、
係活動も一人一人が責任を果たすことができました。全ての計画を全員で元気に
実行できました。特に2日目の登山は、『みんながいたからがんばれた』ことを
実感できました。キャンプファイアーも満天の星空に5年生の美しい歌声が、久
喜まで届けとばかりに響き渡りました。自主性、責任感、協力、忍耐力等林間学
校の成功に自信を持ち、2学期の生活に生かしていってほしいと思います。本校では、サマースクールヤ鼓笛
練習の実施に当たり、教職員だけでなく久喜中学校や久喜高校、久喜北陽高校の教職員や生徒のみなさんにボ
ランティアとしてご協力いただきました。サマースクールの内の2日間は「特別教室」として、地域の特別講
師を招いて「絵画教室」「俳句教室」「書道教室」を開催し、多くの子どもたちが参加し、楽しく充実した時
間を過ごすことができました。「俳句教室」では、久喜市万里佳俳句会の会員の皆様にご指導いただき、児童
一人一人と話をしながら俳句を作り、自分の句を声高らかに発表しました。3年生の児童が作った「登山して
頂上ついて いただきます」の句に教室の皆から一斉に拍手が湧きました。「お弁当って言葉は使っていなく
ても皆さんの頭の中にやっとたどりついた頂上でおいしそうにおにぎりを食べている光景が浮かびましたね。
俳句とはそういう想像力をかき立てるものです。」とお話しいただきました。2学期からは、俳句の時間に作
った句を声に出して読むこと、まさに「俳句を詠む」ことにも取り組んでいきたいと思います。「書道教室」
では春山千明先生と久喜高校の書道部の皆さんにご指導いただきました。初めて筆を持つ児童もいました。左
利きの児童に「柔らかい筆で大きく動かして書くので、右手でもきっと書けるからやってみてごらんなさい。」
と声を掛けていただき、挑戦。「できた!」と見事に書くことができました。初めての児童も左利きの児童も
その表情から新しい世界が広がった嬉しさを感じました。「絵画教室」では、久喜中学校の美術部の顧問の先
生と生徒のみなさんにご指導いただきました。顧問の先生から一人一人に「何が描きた
いの?自分が描きたいものを描きたいように描けばいいんだよ。描くことを楽しもう。」
と声をかけていただき、部員の生徒さんが「こんなやり方もあるよ。」と具体的にアド
バイスしてくれました。先生から「ここ、色がきれいだね。」「この部分、よく描けて
いるね。」と小さなことでも誉めていただきました。「何を描いていいかわからない。」
「どう描けばいいの?」と言っていた子ども達も自信を持って楽しそうに描くようにな
っていました。子ども達のための「特別教室」ですが、私たち教職員にとっても学ぶこ
とが多く、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。
生産年齢人口の減少,グローバル化の進展や絶え間ない技術革新が進むこれからの世の中を生き抜いていく
子ども達。諸外国の研究では、今の子どもたちの65%が大学卒業後、今は存在しない職業に就く、今後10
~20年で約47%の仕事が自動化される可能性があると言われています。人工知能を持ったロボットが一人
一台ずつパートナーとなる時代が来る日も遠くないかもしれません。そんな時代をたくましく生き抜いていく
には、基礎基本の知識・技能をしっかりと身につけることはもちろん、それを活用し実社会で役立つ知識・技
能を身につけること、人間だからこその感性や思いやり、想像的な発想力、コミュニケーション力や他者と協
働するチームワーク、多様性を尊重する態度等を高めていくことが求められています。2学期は6年生の修学
旅行を始めとした各学年の校外学習、ありがとう北斗祭やオープン参観、持久走大会等日ごろの教育活動で身
につけたことを実社会で実践したり、友だちと一つの目的のもと、工夫や協力をして成し遂げたりする機会が
たくさんあります。学校ならではの学習の機会を有効に生かして子ども達の力を育てていきたいと思います。
たくさんの皆様に子ども達の頑張りを観ていただき、認めていただくようお願いいたします。また、保護者の
皆様には、引き続き、子どもの発達段階に合わせて、いっしょに取り組んだり、目の届く範囲で見守って一緒
に確認したり、声をかけて見守ったりと距離感を上手に取りながら、いろいろなことに取り組ませ、認めて誉
めて励ましていただくようお願いいたします。
新しい先生を紹介します。8月4日から2年2組担任の犬浦純子教諭が産休に入りました。その代員とし
て、8月4日付けで坂本恵子教諭が本校に着任しました。昨年度の途中まで本校で教育活動指導員として子ど
も達に寄り添い個別の指導や支援を行っていた経験があります。また、今年度1学期は栗橋小学校で2学年の
担任をしていました。本校でも2年2組の担任となります。どうぞよろしくお願いします。
9・10 月の予定
日 曜
行
事
等
8月25日(火)には、校内防災委員会を実施し、地域
やPTAの方々とともに、豪雨や竜巻、地震等の災害時の
地域での児童の安全確保について情報交換と協議を行いま
した。たくさんの方々に参加いただきありがとうございま
した。
また、9月2日(水)には、事前指導で地震や火災の恐
ろしさ、火災発生時の行動、避難方法等を確認し、避難訓
練、事後指導での振り返り、災害時の心構えなどを指導し
ていきます。8月30日(日)から9月5日(土)は防災
週間、9月1日(火)は防災の日です。ご家庭でも、地震
対策や連絡の仕方、集合場所などについて、話し合ってい
ただくとよいと思います。
夏休みの間、チャボの世話や、たくさんあるプランター
への水やりなど、親子でのご協力をいただき大変ありがと
うございました。お陰様で、チャボも
元気です。また、プランターの花も美
しく咲き続け、2学期が美しい環境で
スタートできます。
1
火
2
3
4
水
木
金
5
土
6
7
8
日
月
火
9
水
10
11
木
金
12
土
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
始業式 身体測定(1・2・3 年)給食開始 一斉下校 防災の日
防災週間(8 月 30 日~9 月 5 日)
避難訓練
委員会活動
身体測定(4・5・6 年・ほくと)PC 教室(1 年) なかよしタイム
PC 教室(1 年) 修学旅行前健康診断(6 年)
土曜授業(親子ふれあい除草・1~5 年学習発表
会・6 年修学旅行説明会)3 時間 下校 11:00
PC 教室(6 年)
国算チャレンジ
読み語り(低学年)クラブ
5 年校外学習(自動車工場等見学)
算数授業研究会
引き落とし日
久喜地区「平和と人権のつどい」
(久喜総
合文化会館) 発明創意工夫展
ゆうゆうプラザ
音楽朝会
読み語り(高学年)久喜市内特別支援学級合同遠足
修学旅行(6 年)[鎌倉・横浜方面] ブックトーク(3年)
修学旅行(6 年) 資源回収日
9 月 5 日(土)は土曜授業の日です。8:10 までに通常通
りの登校班で登校してください。45 分間除草作業をお子さ
敬老の日
んと一緒に行います。その後、各教室で夏休みの学習発表
国民の休日
会になります。6 年生は修学旅行説明会になります。日中
秋分の日
はまだまだ残暑が厳しいですので、水分補給用の水筒を持
参するなど暑さ対策をなさってご参加ください。
☆学校教育相談週間の期間変更について☆
10 月 23 日から 10 月 29 日で予定していた学校教育相
談週間は、11 月 16 日から 11 月 24 日に変更し
91 区地域防災訓練
ます。詳細は別紙プリントにてご案内いたします。
2 年校外学習(東武動物公園) ゆうゆうプラザ
☆「子ども大学くき」学生募集☆
「子ども大学くき」は、市内小学校4~6年生の違う学
ブックトーク(3年) PC教室(2年) クラブ PTA給食試食会
校・学年の子どもたちが大学のキャンパスで学ぶ、子ども
木 就学時健康診断 3 時間 6 年のみ給食あり
1
のための大学です。
大学の先生や専門家からわかりやすく、
金 生垣剪定 PC教室(2年) 市教研音楽部授業研究会
2
楽しく学べます。定員は 100 名で、定員を超えた場合は抽
土 ゆうゆうプラザ
3
選になります。10 月と 11 月の土日で 3 回開催されます。
日
4
学ぶ楽しさを体験し学習への意欲を高めるよい機会です。
月 PC教室(3年) 一斉下校 卒業アルバム撮影
申し込み用紙を9月11日までに担任まで提出してください。 5
火 PC 教室(3 年)PTA 役員会
☆久喜地区「平和と人権のつどい」☆ 9 月 12 日(土)9: 6
水 4 年校外学習(行田浄水場・防災センター他)
00 から久喜総合文化会館で開催されます。どなたでも参加 7
木 東部教育事務所支援担当訪問
8
できますので、どうぞ足をお運びください。
金
☆ミシンボランティアのお願い☆ 9・10 月の家庭科の授業で 9
ミシンを使用します。ミシンのお手伝いボランティアを募 10 土
集します。
お手伝いいただける方は学校まで連絡ください。 16(資源回収) 17(ありがとう北斗祭)・ゆうゆうプラザ 20 校
☆集金日の変更のお知らせ☆ 集金日が変更になり 外学習(1 年) 21 花植え 26 学校関係者評価委員会・学校評議員
ます。今月は 9 月 11 日(金)になります。ご家 会 26 プラネタリウム学習(6 年) 30 校外学習(3 年)
庭で準備をよろしくお願いします。