公益社団法人北海道社会福祉士会 第 17 回 定 時 総 会 議 案 書 と き ところ 2015年6月6日(土) かでる2.7 公益社団法人北海道社会福祉士会 第 17 回定時総会次第 と き 2015 年 6 月 6 日(土)15:45~ ところ 札幌市中央区北 2 条西 7 丁目 かでる 2.7 出席者(予定)理事 高橋 修一・清野 光彦・山崎 加代子・山本 幸治・島田 剛 髙橋 通江・田巻 憲史・野村 宏之・林 富子・馬場 義人 三谷 真理・山下 勇人・竹田 匡・東村 智之・湯淺 弥 飯島 英幸・福森 星輔・松本 伊知朗 監事 松野尾 道雄・ 棟 達也 相談役 柏 浩文 次 第 1 開会の辞 2 議長選出 3 資格審査委員選出(資格審査) 4 議事録署名人選出 5 会長挨拶 6 資格審査報告 7 議事 議案第1号 理事及び監事の選任について・・・・・・・・・・・・・・1 (信任投票実施) 議案第2号 相談役の選任について・・・・・・・・・・・・・・・・・2 議案第3号 定款の一部改正について・・・・・・・・・・・・・・・・3 議案第4号 会員の入会及び退会に関する規則の一部改正について・・・5 議案第5号 退会届様式の全部改正について・・・・・・・・・・・・・6 議案第6号 2014 年度事業報告について・・・・・・・・・・・・・・・8 議案第7号 2014 年度収支決算報告について・・・・・・・・・・・・47 議案第8号 2014 年度監査報告について・・・・・・・・・・・・・・74 議案第9号 倫理委員会委員の選任について・・・・・・・・・・・・75 (理事、監事の信任投票の結果報告及び選任決議) 8 報告事項 報告事項第1号 理事会承認事項について・・・・・・・・・・・・・76 (終了後新役員による理事会開催) (会長・副会長選出報告) (新旧役員挨拶) 9 議長退任 10 閉会の辞 議案第 1 号 理事及び監事の選任について 2015 年 6 月役員選任候補者名簿 区 分 全道選任理事 候 高橋修一 林 富子 山本幸治 清野光彦 補 者 野村宏之 原 貴弘 三谷真理 田巻憲史 名 芳賀憂子 山崎加代子 髙橋通江 (11 名) 地区支部選任理事 福森星輔 櫻井宏樹 島田 剛 湯淺 弥 宮澤英雄 佐藤雅幸 竹田 匡 (7 名) 外 部 理 事 松本伊智朗 (1 名) 会 員 監 事 越前谷賢一 (1 名) 外 部 監 事 佐藤はるみ (1 名) -1- 議案第2号 相談役の選任について (委嘱者氏名) 柏 浩文 (委 嘱 理 由) 長年、会長等を務め、本会のリーダー的立場で社団法人から公益社団法人 へのスムースな移行に尽力された。今後も公益法人運営全般について必要な 助言をお願いしたいため。 (委嘱期間) 2015 年 6 月 6 日から 2017 年 6 月の総会まで。 (委 嘱 根 拠) 定款第 34 条 この法人に、次の任意機関を置くことができる。 (1) 顧問 3 人以内 (2) 相談役 2 人以内 2 顧問は学識経験者(正会員を除く。)の中から、相談役はこの法人の理 事又は監事となったことがある者の中から、総会の決議によって任期を 定めて選任する。 3 4 5 顧問は、会長の求めに応じて専門的な事項に関して助言を行う。 相談役は、会長の求めに応じて、この法人の運営に関して助言を行う。 顧問及び相談役は無報酬とする。 -2- 議案第3号 公益社団法人北海道社会福祉士会定款の一部改正について (提案理由) 1 会員の任意退会に際しての所定の手続きを行う規定の創設。 2 会費未納による会員資格の喪失について、現行、 「(会費の)支払い義務を 4 年以上履行しなかったとき。 」を、2 年以上の未納者については納 付が見込めないこと、また、会員管理事務が煩雑であることから、「会費を 2 年以上納入しなかったとき。」に改める。 以上により定款の一部を改正しようとするもの。 公益社団法人北海道社会福祉士会定款の一部改正に伴う新旧対照表 新(改正後) 旧(改正前) 公益社団法人北海道社会福祉士会定款 公益社団法人北海道社会福祉士会定款 ‐3‐ 2012 年 5 月 26 日総会議決 2012 年 5 月 26 日総会議決 2014 年 3 月 22 日一部改正 2014 年 3 月 22 日一部改正 2015 年 6 月 6 日一部改正 第1条~第6条 略 第1条~第6条 略 (経費の負担) (経費の負担) 第7条 この法人が経常的に必要とする費用に充てるため、会員は、総 第7条 この法人が経常的に必要とする費用に充てるため、会員は、総 会において別に定めるところにより、会費を支払う義務を負う。 第 8 条 会員は、理事会において別に定める退会届をこの法人に提出す ることにより、任意に退会することができる。 2 会において別に定めるところにより、会費を支払う義務を負う。 第 8 条 会員は、理事会において別に定める退会届をこの法人に提出す ることにより、任意に退会することができる。 退会しようとする者は、所定の手続きを行うものとする。 第9条 略 第9条 略 (資格の喪失) (資格の喪失) 第10条 前2条の場合のほか、会員(第3号及び第4号に掲げる場合 第10条 前2条の場合のほか、会員(第3号及び第4号に掲げる場合 にあっては、正会員)は、次のいずれかに該当するに至ったときは、 にあっては、正会員)は、次のいずれかに該当するに至ったときは、 その資格を喪失する。 その資格を喪失する。 (1) 後見開始又は保佐開始の審判を受けたとき。 (1) 後見開始又は保佐開始の審判を受けたとき。 (2) 死亡し、又は解散したとき。 (2) 死亡し、又は解散したとき。 (3) 社会福祉士法第32条第1項又は第2項の規定により、登録 (3) 社会福祉士法第32条第1項又は第2項の規定により、登録 を取り消されたとき。 を取り消されたとき。 (4) 社会福祉士法第33条の規定により、登録を消除されたとき。 (4) 社会福祉士法第33条の規定により、登録を消除されたとき。 (5) 第7条に定める会費を2年以上納入しなかったとき。 (5) 第7条の支払義務を4年以上履行しなかったとき。 (6) すべての会員が同意したとき。 (6) すべての会員が同意したとき。 ‐4‐ 第10条~第48条 略 附 則 1 この改正定款は、2015年6月6日から施行する。 第10条~第48条 略 議案第4号 公益社団法人北海道社会福祉士会会員の入会及び退会に関する規則の一部改正について (提案理由) 定款第 8 条第 2 項に規定する会員の任意退会の際の所定の手続きについて定めるため、会員の入会及び退会に関する 規則の一部を改正しようとするもの。 公益社団法人北海道社会福祉士会会員の入会及び退会に関する規則の一部改正に伴う新旧対照表 新(改正後) 旧(改正前) 公益社団法人北海道社会福祉士会会員 公益社団法人北海道社会福祉士会会員の 入会及び退会に関する規則 の入会及び退会に関する規則 規則第1号 規則第1号 2013年4月1日制定 2013 年 4 月 1 日制定 2015年6月6日一部改正 ‐5‐ 第1条~第3条 略 (正会員の退会申込) 第4条 本会 の退会は、退会届(第3号様式)により行う。 2 第1条~第3条 略 (正会員の退会申込) 第4条 本会への退会は、別紙第3号様式による退会申込書によ って行われなければならない。 本会定款第8条第2項に規定する所定の手続きは、次のとおり とする。 (1)会費未納分を精算すること (2)成年後見等の受任中である者は、全て後任に引き継ぎを 行うこと (3)本会に関する事務の引継ぎを行うこと 第5条~第9条 略 附 則 1 この規則は、2015年6月6日から施行する。 第5条~第9条 略 議案第5号 公益社団法人北海道社会福祉士会会員の入会及び退会に関する規則に基 づく退会届様式(第3号様式)の全部改正について (提案理由) 会員の入会及び退会に関する規則において、会費未納分を精算すること及び成年後見等の受任 中である者は、全て後任に引き継ぎを行うことを定めたこと等に伴い、退会届の様式の全部を改 正しようとするもの。 (新) 第3号様式 退 会 届 20 年 月 日 公益社団法人 北海道社会福祉士会 会 長 様 私儀、このたび 年 月 日をもって公益社団法人北海道社会福祉士会を退会いたし たく、お届けいたします。なお、私は、定款第8条第2項の所定の手続きを終えた後、退会とな ることに同意いたします。 会 員 区 分 氏 名 住 所 正会員・賛助会員 会 員 番号 ㊞ 電 話 番号 〒 理 ※ 当てはまるもの全てにㇾを入れてください。 □会費の負担が困難 □入会の利点が少ない 由 □会員間の交流がない □研修会参加の機会が少ない □趣旨に賛同できない □その他( 団体会員の場合は、会員番号は不要です。 ) 【所定の事務】 ① 退会を希望される場合は、必ず本書にて届け出てください。 ② 会費等の未納がある場合は、未納分を精算して頂く必要があります。 ③ 本会の推薦により後見人として受任している場合は、全て後任に引継ぎを行う必要がありま すので、あらかじめ事務局までお申し出ください。また、引継ぎに係る申立に関する費用は、 ご負担して頂きます。これらの手続きにより、年度をまたいだ場合、当該年度分の会費及びぱ あとなあ名簿登録料は不要とします。 -6- (旧) 第3号様式 退 会 届 20 年 月 日 公益社団法人 北海道社会福祉士会 会 長 殿 会員区分:正会員・賛助会員(○をつけてください) 会員番号(正会員の場合) 団体名 氏 (賛助会員で団体の場合) 名 (団体の場合は代表者名) 住 所 T E L 私儀、このたび 年 く、お届けいたします。 月 日をもって公益社団法人北海道社会福祉士会を退会いたした よろしければ退会理由をお聞かせください。今後の改善点として考えたいと存じます。 【ご注意】 退会届をお送りいただかないと、退会手続きがとれません。 退会を希望される場合は、必ずご返送くださいますようお願い申し上げます。 -7- 議案第6号 2014年度事業報告 【総 括】 1 会員拡大と魅力ある組織づくり 本年度、本会としては、初となる生活困窮者自立支援法に関する政策提言を道内の福祉事務所を設置し ている自治体に対して行い、職能団体としてソーシャルアクションを行うことができました。 また、新生涯研修制度については、基礎研修Ⅰ~Ⅲまでを実施することができ、103名の修了者が誕生す るとともに、本部と支部が一体的に研修を実施する体制を整備することができました。 2 地区支部との連携強化と事業の一体化 本年度も地区支部長・事務局長会議を開催し、本部と支部の連携強化を図るとともに、 「福祉何でも相談 会」事業の実施など本部と支部が一体的に事業を実施することができました。また、各地区支部の会計担 当者による研修会・情報交換会を開催するなどして、本部と支部の連結会計事務の円滑化にも努めました。 3 道民に信頼される組織づくり 本会として実施すべき事業の増加等により、各委員会の再編を目指すなどして、公益社団法人として道 民に信頼される組織づくりに向けて検討を開始しました。 A.組織状況 1.定款に定める目的(定款第3条より抜粋) この法人は、社会福祉の援助を必要とする北海道民の生活と権利を擁護し、社会福祉に関する知識及 び技術の道民への普及・啓発を行なうとともに、社会福祉事業に携わる専門職員に対する技能の研鑽を 行なうことにより、地域福祉サービスの推進と発展を図り、もって北海道内における社会福祉の増進に 寄与することを目的とする。 2.定款に定める事業内容(定款第4条より抜粋) (1)社会福祉の援助を必要とする北海道民の生活と権利の擁護に関する事業 (2)北海道民への社会福祉に関する知識及び技術の普及・啓発に関する事業 (3)社会福祉士の職務に関する知識及び技術の向上に関する事業 (4)社会福祉士等の資格取得の支援に関する事業 (5)相談援助従事者の養成及び技術の研鑽に関する事業 (6)社会福祉及び社会福祉士に関する調査研究に関する事業 (7)社会福祉団体その他の関係団体との連携に関する事業 (8)北海道福祉サービス第三者評価事業に関する事業 (9)その他この法人の目的を達成するために必要な事業 3.会員の状況(2015年3月末現在) 北海道社会福祉士会会員数 1,705 名(組織率 21.14%) <地区支部別会員数> 道央地区支部 801 名 道南地区支部 120 名 道北地区支部 224 名 オホーツク地区支部 102 名 十勝地区支部 156 名 釧根地区支部 131 名 日胆地区支部 (参考)全国登録者数 日本社会福祉士会会員数 171 名 178,116名(北海道登録者数 8,065名) 37,010名(組織率 20.78%) -8- 4.主たる事務所の状況 主たる事務所:札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 4階 5.役員等に関する事項 B.事業実施状況 <別表1>参照 <2014年度事業計画に基づき報告します> (以下敬称略) (1) 社会福祉の援助を必要とする北海道民の生活と権利の擁護に関する事業 ■ ぱあとなあ北海道運営委員会 1.権利擁護・利用者支援事業の推進 ~権利擁護センター「ぱあとなあ北海道」の運営 (1)権利擁護・成年後見相談の実施(2015年3月末現在)月~金曜日 9時30分~16時30分 電話・来所相談 相談員の配置 区分 実績 前年度比較 電話 -25 47 相談方法 来所 +5 9 メール -1 0 本人 +2 7 家族・親戚 -2 16 相談者 社会福祉士 +5 14 施設等 -26 19 認知症 +12 27 知的障がい -1 8 分野別 精神障がい ±0 6 その他 -32 15 制度全般 -7 23 相談内容 後見人依頼 -3 4 その他 -11 29 相談件数 合計 -21 56 (2)後見活動の支援 ① 成年後見人養成研修(委託集合研修)の実施と「ぱあとなあ」登録の促進 成年後見人養成研修 1~17 期までで 399 名が修了。 ・ 成年後見人養成支部委託研修の実施 9 月 13 日(土)~15 日(月) 、1 月 10 日(土)~11 日(日)計 5 日間 受講者数 26 名(うち修了 24 名) 研修カリキュラム 日程 科目 1.研修ガイダンス 2.社会福祉士と成年後見 9 月 13 日(土) ~権利擁護の視点から 講 師 野村 宏之(会員) 平川 俊彦(会員) リーガルサポート札幌支部 司法書士 金山 靖 氏 4.社会福祉士会と成年後見活動 田巻 憲史(会員) 5.成年後見活動のための精神医学 林病院 院長 林 和秀 氏(精神科医) 9 月 14 日(日) 6.家庭裁判所の実務の理解 札幌家庭裁判所 北尾 眞美 氏 7.演習 1(ぱあとなあにおける相談演習) 湯淺 弥(会員) リーガルサポート札幌支部 司法書士 8.財産法の基礎 高川 理仁 氏 リーガルサポート札幌支部 司法書士 9 月 15 日(月) 9.財産管理のための知識 高川 理仁 氏 多田 摩由美(会員)/清野 光彦(会員) 10.後見事務の実際 1 高川 理仁 氏 3.成年後見制度の解説 -9- 堀江・大崎・綱森法律事務所 弁護士 早坂 悟郎 氏 1 月 10 日(土) 12.身上監護のための知識 清野 祥子(会員) 平川 俊彦(会員)/曽我 真由美(会員) 13.後見事務の実際 2 清野 祥子(会員) 14.演習 2(初回報告のための演習) 細谷 義江(会員) 1 月 11 日(日) 15.演習 3(後見計画策定演習) 細谷 義江(会員) 16.今後の後見活動について(修了評価) 田巻 憲史(会員) 11.家族法の基礎 ② 家庭裁判所への候補者名簿提出及び成年後見人選任の調整 ・ 家庭裁判所へ提出の後見人候補者数(272 名) 札幌家庭裁判所 141 名、旭川家庭裁判所 33 名、釧路家庭裁判所 79 名、函館家庭裁判所 19 名 ・ 後見人の選任(2015 年 1 月末現在) 〔法定後見人等〕 (175 人 351 件) 地区支部名 受任者数(昨年度比較) 受任件数(昨年度比較) 道央 68 人( +16) 100 件( +16) 道南 13 人( +2) 47 件( +8) 道北 19 人( +2) 45 件( +8) 十勝 27 人( ±0) 45 件( ±0) 釧根 21 人( +3) 53 件( +16) オホーツク 10 人( -1) 16 件( -1) 日胆 17 人( -1) 45 件( +5) 合計 175 人( +21) 351 件( +52) 〔任意後見契約〕 (12 人 14 件) 地区支部名 受任者数 道央 7 人( +1) 道北 2 人( +1) 十勝 2 人( +1) オホーツク 1 人( ±0) 合計 12 人( +3) 〔保佐監督人〕 (1 人 1 件) 地区支部名 十勝 受任件数 9 件( +3) 2 件( +1) 2 件( +1) 1 件( ±0) 14 件( +5) 受任者数 1 人( ±0) 受任件数 1 件( ±0) 〔未成年後見人〕 (2 人 2 件) 地区支部名 受任者数 道央 2 人( +1) 受任件数 2 件( +1) ③ ぱあとなあ登録及び報告書の管理・確認 ④ 各地区支部におけるぱあとなあ登録者及び成年後見人受任者勉強会の開催 地区支部 会議・研修名称(場所) 開催日 内容「テーマ」 ・講師 参加人数 道央 第 1 回登録者学習 6 月 21 日 「道央地区支部ぱあとなあの現況と家裁への 18 名 会・意見交換会 (土) 報告・連絡方法について」 (かでる 2.7) 細谷 義江(会員) 、高田 とも子(会員) 第 2 回登録者学習 8 月 23 日 「後見人等としての活動報告」 14 名 会・意見交換会 (土) 篠原 扶志子(会員) (かでる 2.7) 第 3 回登録者学習 11 月 15 日 「債務があるケースの対応について」 13 名 会・意見交換会 (土) リーガルサポート 司法書士 高川 理仁 氏 (かでる 2.7) 他1名 第 4 回登録者学習 2 月 21 日 「不動産のあるケースの対応について」 16 名 会・意見交換会 (土) 齊藤事務所 税理士・行政書士・社会福祉士 (かでる 2.7) 齊藤 誠 氏 道南 実施なし - 10 - 第 1 回ぱあとなあ北 6 月 28 日 海道道北地 区支部 (土) 研修(登録者・受任 者研修) (旭川市・ねむの木 グループホーム) 第 2 回ぱあとなあ北 10 月 18 日 海道道北地 区支部 (土) 研修(道北支部秋季 セミナー) (富良野市 総合保 健センター) 第 3 回ぱあとなあ北 1 月 31 日 海道道北地 区支部 (土) 研修(登録者・受任 者研修) (旭川市常 盤市民 ホール) オホーツ 第 1 回権利擁護学習 6 月 14 日 ク 会(佐呂間町コミュ (土) ニティーセンター) 第 2 回権利擁護学習 10 月 25 日 会(北見市総合福祉 (土) 会館) 第 3 回権利擁護学習 11 月 8 日 会(北見市総合福祉 (土) 会館) 道北 十勝 釧根 第 4 回権利擁護学習 会(北見市総合福祉 会館) 第 1 回フォローアッ プ研修 (帯広市保 健福祉 センター) 第 2 回フォローアッ プ研修(帯広市グリ ーンプラザ) 第 3 回フォローアッ プ研修(帯広市グリ ーンプラザ) 第 4 回フォローアッ プ研修(もみじ乃) 第 5 回フォローアッ プ研修(帯広市グリ ーンプラザ) 2月7日 (土) 6 月 14 日 (土) 8月4日 (月) 9月8日 (月) 1 月 12 日 (月) 3月2日 (月) 受任者会議(釧路市 5 月 28 日 社会福祉協議会) (水) 五士会 9 月 17 日 (わっと会議室) (水) 受任者会議(釧路市 11 月 26 日 社会福祉協議会) (金) 受任者会議(釧路市 2 月 24 日 社会福祉協議会) (火) 「障がいの理解とその制度」 山口 昌宏(会員) 精神保健福祉士 下坂 佳苗 氏 (リーガルサポート旭川会員と合同開催) 25 名 「未成年後見人(親権)制度の変更について」 報告 ぱあとなあ北海道 平川 俊彦(会員) 30 名 「事例報告」 報告 久保田 教之(会員) 吉田 智(会員) 「定期報告について」 21 名 「昨年度の報告と本年度の予定について」 懇親会:自己紹介と受任の状況について 7名 「死後の事務処理について」 釧路家庭裁判所北見支部 村﨑主任書記官 「事例報告」2 件 「他地域の現状を知る」 ・旭川地域の現状について ・市民後見センターの活動 平川 俊彦(会員) 「後見相談窓口対応勉強会報告」 「定期報告書の書き方」 懇親会:日頃の活動の報告と相談 「専門職合同ブロック研修会」 事例発表:司法書士 中川 貴史 氏 田巻 憲史(会員) 10 名 成年後見業務における事務職員の活用 後見制度支援信託 司法書士 中川 貴史 氏 受任会員による事例検討・情報交換 渡邊 加代子(会員) 川向 優子(会員) 新年交流会及び情報交換会 14 名 「成年後見研修会等に関する共通素材につい て」報告者:石川会員 意見交換会 コーディネーター:田巻 憲史(会員) 受任状況の報告・意見交換等 10 名 「永代供養について」講師 富内 氏 事例報告 発表者 弁護士 阿相 隆裕 氏 意見交換等 オブザーバー 弁護士 阿相 隆裕 氏 報告書の書き方 26 名 - 11 - 10 名 9名 23 名 15 名 12 名 8名 8名 12 名 日胆 五士会 (わっと会議室) 3 月 13 日 (金) 第 1 回ぱあとなあ登 録者・受任者研修会 (北海道リハビリテ ーションセンター) 第 2 回ぱあとなあ登 録者・受任者研修会 (苫小牧市 民活動 センター) 第 3 回ぱあとなあ登 録者・受任者研修会 (室蘭市中 小企業 センター) 7 月 26 日 (土) 「口腔ケアについて」 講師:窪田歯科医師 事例報告 発表者 弁護士 佐藤 氏 神野 透(会員) 活動報告、意見交換 27 名 8名 11 月 2 日 (日) 「困難事例に基づく後見活動の視点」 札幌市社会福祉協議会地域福祉部 地域福祉課長 柏 浩文(会員) 8名 2 月 28 日 (土) 活動報告、意見交換 8名 (3)成年後見・権利擁護活動の普及・啓発 ① 各地区支部における成年後見・権利擁護セミナーの開催 地区支部 名称(場所) 開催日 内容「テーマ」 ・講師 参加人数 道央 権利擁護セミナ 12 月 6 日 「知って得する成年後見セミナー~お金のこと 44 名 ー (土) 自己決定の支援~」 (北広島市芸術 一般社団ジャスミン権利擁護センター 文化ホール) 代表理事 水戸 由子(会員) 道南 未実施 道北 第 13 回高齢者障 2 月 28 日 「地域で暮らすための成年後見制度 130名 害者の権利擁護 (土) ~動き始めた成年後見~」 セミナー 制度説明「成年後見制度について」 (旭川市大雪ク 旭川家庭裁判所訟廷管理官 鈴木 啓司 氏 リスタルホール) 座談会「心に寄り添う成年後見」 登壇者: たいせつ法律事務所弁護士 飯塚 正浩 氏 上村合同事務所司法書士 上村 修一郎 氏 医療法人社団はらだ病院 医療相談室 山田 純一(会員) 旭川成年後見支援センター センター長 松林 邦昭(会員) 親族後見人 久保 文代 氏 オホーツ 権 利 擁 護 セ ミ ナ 11 月 15 日 基調講演「解説・成年後見制度」 90 名 ク ー「なるほど!納 (金) 紋別ひまわり基金法律事務所 得」成年後見制度 田村 秀樹所長(弁護士) (遠軽町保健福 実践報告「成年後見人の活動と市民後見人」 祉総合センター 津別町あんしん生活サポートセンター 元亀 21) 山田 英孝センター長(会員) 十勝 権利擁護セミナ 11 月 1 日 実践報告① 53 名 ー (土) 「帯広市の児童虐待防止の取組みについて」 (帯広市グリー 帯広市こども未来部子育て支援課 ンプラザ) 佐藤 真樹 氏 実践報告② 「十勝こども家庭支援センターの取組みにつ いて」 池田光寿会十勝こども家庭支援センター 清野 浩幸 氏 講演「こどもの貧困を考える」 北海道大学大学院 教育学研究院 松本 伊智朗 氏 - 12 - 釧根 日胆 権利擁護セミナ ー (中標津町総合 福祉センタープ ラット) 成年後見・権利擁 護セミナー(室蘭 市) 3 月 14 日 (土) 「人口減少社会で今、私たちが大事にするもの は」 池田 真紀(会員) 31 名 11 月 29 日 (土) 「室蘭市成年後見支援センターの概要と取組 みについて~安心して地域生活を送るために ~」 室蘭市成年後見支援センター センター長 白戸 一好 氏 実践報告「巧妙化する振り込め詐欺・悪徳商法 の実態とその対応ついて」 のぼりべつ法律事務所 弁護士 八木橋 俊輔 氏 室蘭市消費生活センター 消費生活相談員 赤坂 恵子 氏 23 名 ② 成年後見制度活用講座の開催 2014年11月8日(土)札幌市生涯学習総合センターちえりあ 6階講堂 参加者62人 「成年後見制度の概要と後見業務について」 講師 NPO法人さいわい成年後見センター 副理事長 森田 弘之 氏 「後見人とのよりよい連携のために」 ・社会福祉士の受任事例紹介(各運営委員から)尾崎 仁美・平川 俊彦・多田 摩由美・湯淺 弥 ・成年後見制度利用について 細谷 義江(運営委員) ③ 各種権利擁護関係研修会への講師派遣 ・2014年度介護支援専門員更新研修・専門研修「権利擁護マネジメント」への講師派遣(計18回) ・2014年度南区緑苑大学「権利擁護~成年後見制度~」への講師派遣 8月6日(水) ・2014年度身体障害者相談員・知的障害者相談員研修への講師派遣(計9回) (4)関係機関・職能団体との連携 <別表2>参照 (5)ぱあとなあ北海道運営委員会の運営 ① ぱあとなあ北海道運営委員会の開催 <別表3>参照 <別表 2>参照 ② 都道府県ぱあとなあ担当者会議への参加 (6)ぱあとなあ北海道業務監査委員会の設置 3月22日(日) 業務監査委員会開催 委員5名(外部3名、内部2名)、事務局3名 ■ ケアマネジメント委員会 2.介護保険・障がい者自立支援法への関わり (1)介護認定審査会への委員派遣 <別表2>参照 (2)障害程度区分認定審査会への委員派遣 <別表2>参照 3.介護保険適正化事業への関わり (1)介護保険適正化事業の受託(市町村適正化事業の委託市町村の開拓) 名寄市及び士別市より委託があり、岡田 しげひこ 氏・鈴木 英樹 氏(以上、理学療法士)、 奥田 龍人・村山 文彦・菅 しおり・山崎 加代子(以上、会員)を派遣した。 ① 士別市 日時:10 月 28 日(火)~29 日(水) ② 名寄市 日時:10 月 22 日(水)~24 日(木) - 13 - (2) 北海道民への社会福祉に関する知識及び技術の普及・啓発に関する事業 ■ 企画総務委員会 1.社会福祉士セミナーの開催 (1)第46回社会福祉士セミナーの開催 場所 開催日 内容「テーマ」 ・講師 札幌市社会福祉総合セン 5 月 24 日 「明日の自分への挑戦」 ター (土) 2012 年ロンドンパラリンピック日本代表選手 池崎 大輔 氏 (2)各地区支部における社会福祉士セミナーの開催 地区支部 場所 開催日 内容「テーマ」 ・講師 道央 かでる 2.7 6 月 14 日 「震災後のこれまでとこれからを考える (土) ~私たちに今、何ができるのか~」 社会福祉士 池田 亜衣 氏(石巻市立病院開成仮 診療所兼開成包括ケアセンター相談員) 道南 道北 未実施 旭川市民文化会 館 富良野市総合保 健センター オ ホ 佐呂間町町民セ ー ツ ンター ク 十勝 とかちプラザ 釧根 釧路町保健福祉 センター あい ぱーる 苫小牧市民活動 センター 日胆 5 月 17 日 (土) 「旭川市自立サポートセンターの概要とその取 り組みについて」 今 隆志 氏(旭川市自立サポートセンター) 10 月 18 日 「ギャクタイって他人ごとですか?子供虐待と (土) 支援について考えましょう!」 宮地 廸彦 氏(NPO 法人北海道児童福祉サービ ス評価機関監事) 11 月 24 日 「発達障がいとその支援を考える」 (月・祝) 大友 愛美 氏(こころりんく東川副理事長) パネルディスカッション「発達障がいとその支援 を考える~それぞれの立場から~」 【パネリスト】 北海道教育庁オホーツク教育局 青木 淳 氏 美幌療育病院支援事業課 中山 雄介 氏 北海道自閉症協会オホーツク分会 川口 真美子 氏 助言者 大友 愛美 氏 10 月 18 日 「災害とソーシャルワーク~震災から 3 年 ソー (土) シャルワーカーが見た東日本の今」 西片医療福祉研究会 代表 山田 美代子 氏 7 月 26 日 (土) 社会福祉士スキルアップ研修「ソリューション・ ~27 日(日) フォーカス・アプローチ研修」 東海大学 准教授 菱川 愛 氏 7 月 21 日 「生活困難者支援制度について」 (月) 北星学園大学 教授 木下 武徳 氏 参加人数 35 名 参加人数 37 名 50 名 42 名 65 名 28 名 30 名 46 名 2.北海道福祉人材センターへの協力 (1)福祉職場ガイダンスへの会員の派遣・協力 北海道社会福祉協議会主催「福祉職場ガイダンス」(ロイトン札幌)に職員を派遣した。 8月19日(火)・12月10日(水) 山崎 加代子副会長・堀川 泰雄事務局長 3.広報・情報活動の実施 (1)ホームページの管理及び運営・Facebookによる情報発信 一般向けには、当会主催の研修・セミナー案内、地区支部研修案内、他関係機関の研修等案内を掲載し ている。会員専用コンテンツについては、求人情報・規程集・総会議事録等を掲載している。 - 14 - (3) 社会福祉士の職務に関する知識及び技術の向上に関する事業 ■ 生涯研修委員会 1.生涯研修の促進 (1)基礎研修Ⅰの開催 2014年度受講決定 95名 研修修了者 56名 地区支部 名称(場所) 開催日 内容テーマ・講師 参加人数 道央 第 1 回集合研修 9 月 13 日 講義 社会福祉士会のあゆみ 24 名 (札幌市教育文 (土) 講義 日本社会福祉士会・都道府県社会福祉士会の組 化会館) 織 講義 生涯研修制度 演習 社会福祉士会の専門性について考える 講師 福森 星輔(会員) 第 2 回集合研修 2 月 14 日 講義 社会福祉士の共通基盤の理解 16 名 (かでる 2.7) (土) 講義 倫理綱領・行動規範の理解 演習 社会福祉士の倫理綱領の現場適用 講師 角田 広佑(会員) 道南 第 1 回集合研修 9 月 20 日 講義 社会福祉士会のあゆみ 6名 (七飯町文化セ (土) 講義 日本社会福祉士会・都道府県社会福祉士会の組 ンター) 織 講師 三谷 真理(会員) 講義 生涯研修制度 演習 社会福祉士の専門性について考える 講師 西元 臣二(会員) 第 2 回集合研修 2 月 21 日 講義 社会福祉士共通基盤の理解 6名 (七飯町文化セ (土) 講師 三谷 真理(会員) ンター) 講義 倫理綱領・行動規範の理解 講師 湯浅 弥(会員) 演習 倫理綱領・行動規範の現場適用 講師 西元 臣二(会員) 道北 第 1 回集合研修 9 月 20 日 講義 社会福祉士会のあゆみ 10 名 (旭川市勤労者 (土) 講師 馬場 義人(会員) 福祉会館) 講義 日本社会福祉士会・都道府県社会福祉士会の組 織 講師 山口 昌宏(会員) 講義 生涯研修制度 講師 馬場 義人(会員) 演習 社会福祉士の専門性について考える 講師 森屋 太郎(会員) 第 2 回集合研修 2 月 21 日 講義 社会福祉士共通基盤の理解 6名 (旭川市勤労者 (土) 講義 倫理綱領・行動規範の理解 福祉会館) 講師 馬場 義人(会員) 演習 倫理綱領・行動規範の現場適用 講師 柴田 淳(会員) オホー 第 1 回集合研修 9 月 13 日 4名 講義 社会福祉士会のあゆみ ツク (北見市総合福 (土) 講義 日本社会福祉士会・都道府県社会福祉士会の組 祉会館) 織 講義 生涯研修制度 講師 武田 学(会員) 演習 社会福祉士会の専門性について考える 講師 大谷 綾子(会員) 基礎研修Ⅰ後期 2 月 14 日 講義 社会福祉士共通基盤の理解 3名 (北見市総合福 (土) 講義 倫理綱領・行動規範の理解 祉会館) 講師 武田 学(会員) 演習 倫理綱領・行動規範の現場適用 講師 大谷 綾子(会員) - 15 - 十勝 釧根 日胆 第 1 回集合研修 (音更町文化セ ンター) 9 月 13 日 (土) 講義 講義 織 講師 講義 講師 演習 講師 社会福祉士会のあゆみ 日本社会福祉士会、都道府県社会福祉士会の組 6名 清野 光彦(会員) 生涯研修制度 東村 智之(会員) 社会福祉士としての専門性を考える 寺本 圭佑(会員) 第 2 回集合研修 (音更町文化セ ンター) 2 月 14 日 (土) 講義 社会福祉士の共通基盤の理解 講師 東村 智之(会員) 倫理綱領・行動規範の理解 講師 宮澤 英雄(会員) 演習 社会福祉士の倫理綱領の現場適用 講師 寺本 圭祐(会員) 8名 第 1 回集合研修 (釧路専門学校) 9 月 20 日 (土) 講義 講義 講師 講義 演習 講師 7名 第 2 回集合研修 (釧路専門学校) 2 月 21 日 (土) 講義 社会福祉士の共通基盤の理解 講師 竹田 匡(会員) 講義 倫理綱領・行動規範の理解 社会福祉士の倫理綱領の現場適用 講師 吉村 寿人(会員) 6名 第 1 回集合研修 苫小牧市:苫小牧 市民活動センタ ー 9 月 20 日 (土) 講義 講師 講義 織 講師 講義 講師 演習 講師 社会福祉士会のあゆみ 木村 明人(会員) 日本社会福祉士会・都道府県社会福祉士会の組 9名 講義 講師 講義 講師 演習 講師 社会福祉士の共通基盤の理解 玉木 秀幸(会員) 倫理綱領・行動規範の理解 大塚 彰(会員) 社会福祉士の倫理綱領の現場適用 有澤 克英(会員) ・高橋 卓嗣(会員) 第 2 回集合研修 苫小牧市:苫小牧 市民活動センタ ー 2 月 21 日 (土) 社会福祉士会のあゆみ 日本社会福祉士会・都道府県社会福祉士会の組織 竹田 匡(会員) 生涯研修制度 社会福祉士の専門性について考える 吉村 寿人(会員) 桜井 宏樹(会員) 生涯研修制度 玉木 秀幸(会員) 社会福祉士会の専門性について考える 有澤 克英(会員)・高橋 卓嗣(会員) - 16 - 9名 Ⅰ (2)基礎研修Ⅱの開催 2015年度修了者26名 2014年度継続受講1名 研修時間 研 集合研修 開催会場 (時間) 修 科目 テーマ 形式 講 演 時 道央(札幌) 道南(函館) 道北(旭川) 義 習 間 6月14日 6月7日(土) 6月21日 ソ 相談援助の視座と (土) 中村 彰寿 (土) ー 1.5 1.5 理 シ 展開過程 大條 英一 (会員) 三谷 真理 DVD 6 論 ワャ (会員) 三谷 真理 (会員) 活用 系 ール 福森 星輔 (会員) 実践のための ク 1.5 1.5 (会員) アプローチ 6月15日 6月8日(日) 6月22日 (日) (日) 三谷 真理 ソ 自立生活支援と ー 三谷 真理 DVD 大條 英一 (会員) コミュニティソーシャル 1.5 1.5 3 理シ (会員) 活用 (会員) 論ャ ワーク 福森 星輔 系ル ワ (会員) ー 7月12日(土) ク 実践事例演習 札幌集合 6 6 札幌市 NTTセミナーセンター 大條 英一(会員)三谷 真理(会員) 社会資源の理解と 8月2日(土) 8月16日(土) 8月9日(土) 地 1.5 1.5 社会資源開発 大條 英一 三谷 真理 東村 智之 DVD 域 6 開 (会員) (会員) (会員) 活用 連携システムのあり方と 1.5 1.5 発 ネットワークの構築 ・ 地域における 8月3日(日) 8月17日(土)8月10日(土) 政 1.5 1.5 策 福祉政策と福祉計画 福森 星輔 三谷 真理 三谷 真理 系 DVD (会員) (会員) (会員) 6 科 活用 社会福祉調査の 目 1.5 1.5 方法と実際 Ⅰ Ⅰ Ⅰ 人 科材 目育 成 系 スーパービジョンとは スーパービジョン モデルセッションを見る スーパーバイジー体験 社会福祉における法Ⅰ Ⅰ 法権 学利 系擁 科護 目・ 社会福祉における法Ⅱ Ⅰ 法権 学利 系擁 科護 目・ ソーシャルワークと 権利擁護の視点Ⅰ ソーシャルワークと 権利擁護の視点Ⅱ 実践研究のための記録 実 践 評 価 ・ 実践評価の方法 実践研究の意義と方法 札幌集合 2 6 2 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 DVD 活用 1.5 1.5 札幌集合 2 4 DVD 活用 DVD 活用 DVD 活用 Ⅰ 実 践 研 究 系 科 目 2 実践研究発表の方法 - 17 - 9月27日(土) 札幌市 かでる2.7 石﨑 剛(会員)・斉藤 幸(会員) 三谷 真理(会員) 10月4日(土) 10月18日 大條 英一 (土) 6 (会員) 三谷 真理 (会員) 10月11日 (土) 馬場 義人 (会員) 10月5日(日) 10月19日 大條 英一 (日) (会員) 三谷 真理 6 (会員) 10月12日 (日) 馬場 義人 (理事) 11月8日(土) 11月22日 11月15日 大條 英一 (土) (土) 6 (会員) 西元 臣二 山西 爾 (会員) (会員) 11月23日 11 月 16 日 11月9日(土) (日) (日) 大條 英一 3 西元 臣二 山西 爾 (会員) (会員) (会員) 1月17日(土) 札幌市 かでる2.7 6 竹田 匡(理事) (3)基礎研修Ⅲの開催 2014年度 受講決定 21名 受講修了20名 群 研修番号 科目 テーマ 1 集合研修1 実践評価・実践研究 ・対人援助と事例研究 系科目Ⅰ ・事例研究の基本枠組み ・事例研究の方法として のケースカンファレン ス ・事例研究のための事例 のまとめ方 (中間課題) 集合研修2 ソーシャルワーク理 (事前課題) 論系科目Ⅰ ・実践事例演習Ⅱ (科目修了レポート) 集合研修3 実践評価・実践研究 ・模擬事例検討会 系科目Ⅰ (科目修了レポート) 2 集合研修4 権利擁護・法学系科 目Ⅰ 3 集合研修5 地域開発・政策系科 目Ⅰ 集合研修6 4 集合研修 DVD サービス管理・経営 系科目Ⅰ 集合研修7 5 集合研修8 人材育成系科目Ⅰ 集合研修9 日 5月25日 (日) 講師 湯淺 弥 (会員) 会場 札幌市北 区民セン ター 6月21日 (土) 西元 臣二 (会員) 6月22日 (日) 石﨑 剛 (会員) (事前課題) ・意思決定の支援 (科目修了レポート) (事前課題) ・地域における福祉活動 (中間課題1.2) ・地域の課題の解決に向 けた具体策について (科目修了レポート) ・社会福祉の組織と組織 マネジメント(職場内 コーディネート)の意 義、会議運営 ・情報共有・継続の仕組 み(記録・カンファレ ンス・サービスの質の 管理、サービス評価・ 第三者評価) ・リスクマネジメント、 苦情解決システム(苦 情受付・分析・解決)、 緊急介入事業の対処方 法 (演習事前課題) ・事例研究(苦情・リス ク・サービス評価) (科目修了レポート) 7月12日 (土) 田巻 憲史 (会員) 7月13日 (日) 河野 和浩 (会員) 島田 剛 (会員) 札幌市北 区民セン ター 札幌市北 区民セン ター NTTセ ミナーセ ンター かでる2・7 スーパービジョンのモデ ルセッション 1月17日 (土) 新人教育プログラム 1月18日 (日) (4)各種全国会議への担当理事派遣 (5)生涯研修委員会の運営 - 18 - 10月4日 (土) 8月3日 (日) 山本 幸治 (会員) 野村 宏之 (会員) かでる2・7 9月6日 (土) かでる2・7 10月5日 (日) 奥田 龍人 北海道自 (会員) 治労会館 山本 幸治 (会員) 野村 宏之 (会員) 石﨑 剛 かでる2・7 (会員) 齋藤 幸 (会員) 村山 文彦 (会員) 三谷 真理 (会員) <別表2>参照 <別表3>参照 ■ 現場実習指導者研修委員会 2.社会福祉士養成のための現場実習指導者の育成 (1)社会福祉士現場実習指導者養成研修会の開催 社会福祉士実習指導者講習会 場所:市民活動プラザ星園 11 月 1 日(土) 、2 日(日) 修了者 94 名 カリキュラム 1 日目 11 月 1 日(土)10:00~18:00 時 間 内 容 担当講師 9:45~10:00 オリエンテーション/開講式 10:00~12:00 【講義】実習指導概論 札幌医学技術福祉歯科専門学校教員 越石 全(会員) 12:45~14:45 【講義】実習マネジメント論 障害児入所施設 希望学園 長濱 章雄(会員) 専門学校 日本福祉学院教員 丸山 正三(会員) 15:00~18:00 【講義】実習プログラミング論 札幌医学技術福祉歯科専門学校教員 越石 全(会員) 2 日目 11 月 2 日(日)9:00~17:00 9:00~11:00 【演習】実習プログラミング演習 【講義・演習】実習スーパービジ 11:00~18:00 ョン論・スーパービジョン演習 18:00~18:15 閉講式/修了証書授与 札幌医学技術福祉歯科専門学校教員 越石 全(会員) JCHO 北海道病院 佐藤 奈津子(会員) 札幌医学技術福祉歯科専門学校教員 越石 全(会員) (2)「社会福祉士現場実習指導者養成フォローアップ研修会」の開催 ・7 月 12 日(土)10:00~17:00 札幌医学技術福祉歯科専門学校 参加者 11 名 テーマ 効率・効果的なプログラム展開能力を身に付けよう 講 師 長濱 章雄(会員) (障害児施設 希望学園) 齋藤 幸 (会員) (JCHO北海道病院 社会事業室) 平野 啓介 氏(札幌医学技術福祉歯科専門学校教員) 佐々木 健 氏(札幌医学技術福祉歯科専門学校 社会福祉科 3 年) 越石 全(会員) (札幌医学技術福祉歯科専門学校教員) ・2 月 7 日(土)10:00~17:00 札幌医学技術福祉歯科専門学校 参加者 49 名 テーマ ソーシャルワーク展開におけるアセスメントを考える 講 師 米本 秀仁 氏(北星学園大学名誉教授) 池田 雅子 氏(北星学園大学教授) 巻 康弘(会員) (北海道医療大学講師) (3)北海道ブロック社会福祉実習研究協議会への参加(越石委員長参加) ・企画・運営会議 会議等の名称 開催年月日 開催場所 第1回企画会議 4月18日(金) 北星学園大学 第1回運営会議 5月11日(土) 北星学園大学 第2回企画会議 7月11日(金) 北星学園大学 第2回運営会議 8月 9日(土) 名寄市立大学 第3回企画会議 10月24日(金) 北星学園大学 第3回運営会議 11月22日(土) 北星学園大学 第4回企画会議 1月23日(金) 北星学園大学 第4回運営会議 2月28日(土) 北星学園大学 (4)社会福祉実習セミナー・研修会への参加 現場実習指導者研修委員長 越石 全(会員) ・施設ソーシャルワーク実習9機能モデル研修会 6月7日(土)北星学園大学 ・2014年度社会福祉実習セミナー 11月22日(土)・23日(日) 北星学園大学 ・社会福祉士養成教育研修会 2月21日(土) 北星学園大学 - 19 - ■ 地域包括支援センター支援委員会 3.地域包括ケアの推進 (1)高齢者虐待対応現任者標準研修の開催 (場所:かでる2.7 参加人数 135名) 1日目 5月29日(木) 9:20~17:00 科目①「高齢者虐待防止法と市町村の責務」講師:末長 宏章 氏(末長法律事務所 弁護士) 科目②「高齢者虐待と権利擁護」石﨑 剛(会員)(札幌市厚別区第2地域包括支援センター長) 科目③「初動期」 講師:浅野 豊(会員)(苫小牧市中央地域包括支援センター 管理者) 2 日目 5 月 30 日(金) 9:30~17:30 科目④「対応段階」 講師:定田 康寛(会員)(網走市東部・呼人・南部地域包括支援センター) 科目⑤「評価と終結」講師:髙橋 通江(会員)(永山地域包括支援センター) 「養介護施設従事者による高齢者虐待対応の流れ」 講師:今井 敦(会員)(神楽・西神楽地域包括支援センター長) 3日目 5月31日(土) 9:30~16:40 科目⑥「総合演習」 講師:坪井 一身(会員)( 地域包括支援センター帯広至心寮 総務課長) 講師:佐々木 康寛(会員)(函館市地域包括支援センター厚生院支援相談係長) (2)施設職員向け高齢者虐待対応研修会の開催 ※ 障がい者等地域包括支援委員会と合同 名称(場所) 開催日 内容「テーマ」 ・講師 参加人数 「虐待防止研修 8月30日(土) 講義1「障害者虐待防止法の基本的理解と、高齢者虐 161名 会」 待防止法の概要について」 <内訳> (札幌市社会福 講師:札幌弁護士会 弁護士 船山 暁子 氏 (障害分野 祉総合センター) 講義2「障害者虐待防止にむけての取り組み」 講師:社福)音更晩成園 総合施設長 菅原 資之 氏 か ら 参 加 ) 100 名 演習・講義 講師:社福)栄和会 特別養護老人ホームひらおか梅 ( 高 齢 分 野 から参加) 花実 施設長 三井 弘己(会員) 61 名 演習①「同僚の仕事から」(事例) 演習②「新任介護職員の声から」 演習③「虐待発生後の対応について」 講義3 研修のまとめと振り返り 日本社会福祉士会養介護施設における虐待防止に関する実証的研究委員会が作成したプログラムを活用 し実施した。 (3)地域包括支援センター権利擁護実践研修会の開催 名称(場所) 開催日 内容「テーマ」 ・講師 参加人数 地域包括支援セ 11 月 29 日 講義「成年後見制度を活用する際に、地域包括支援センター専 43名 ンター職員対象 (土) 門職に期待する役割について」 「権利擁護実践」 演習「利用者をはじめ、家族や関係者に対し、成年後見制度活 研修会 用が必要であることの説明力について」 (札幌市社会福 田村 満子(公益社団法人日本社会福祉士会 副会長) 祉総合センター) (4)各地区支部における地域包括支援センター社会福祉士研修会の開催 地区支部 名称(場所) 開催日 内容「テーマ」 ・講師 参加人数 道央 評 価 シ ー ト 活 用 3 月 15 日(日) 「地域包括ケアにおける評価シートの活用方法に 2名 研修(北海道医療 ついて」 大学サテライト 小樽市東南部地域包括支援センター長 キャンパス) 川尻 輝記(会員) 権利擁護研修 3 月 21 日(土) 「旭川市における市民後見人の養成と実践」 9名 (かでる 2.7) 旭川市社会福祉協議会 旭川成年後見センター長 松林 邦昭(会員) 道南 地 域 包 括 支 援 セ 3 月 27 日(金) 「今年度実施した地域ケア会議(地域課題)の実施 17 名 ンター社会福祉 報告と評価シートの地域レベルの振り返り」 士「評価シート」 長谷山 哲平(会員) 活用研修 (函館百楽園) - 20 - 道北 地域包括支援セ ンター評価シー ト研修 (旭川市市民文 化会館) オホーツク 地 域 包 括 支 援 セ ンター社会福祉 士従事者研修 評価シート研修 (北見市役所) 十勝 釧根 日胆 地域包括支援セ ンター「地域づく り研修」 (十勝総合振興 局 3F講堂) 地域包括支援セ ンター活動状況 意見交換会(あい ぱーる) 未実施 9 月 12 日(金) 講義「評価シートの概要について」 演習「地域づくりを考える」 旭川市社会福祉協議会 松林 邦昭(会員) 7 月 25 日(金) 「評価シート」の活用について 北見市地域包括支援センター連絡協議会社会福祉 士部会との共催 内容:評価シートの概要、構造を講義し、個人のシ ートを実施しその内容をもとにグループワ ークを行った。 網走市地域包括支援センターあばしり東 定田 康寛(会員) 8 月 22 日(金) 講義・演習:「地域ケア会議」 札幌市厚別区第 2 地域包括支援センター長 石崎 剛(会員) 1 月 21 日(水) 情報提供:介護保険法の改正の動向 釧路総合振興局保健環境部社会福祉課 小松 武彦主査 意見交換 (5)各地区支部における虐待対応等研修会の開催 地区支部 名称(場所) 開催日 内容「テーマ」 ・講師 道央 高 齢 者 虐 待 対 応 10 月 17 日 「高齢者虐待防止法の理解」 研修 (金) 末長法律事務所 末長 宏章 氏 (倶知安町保 健 「高齢者虐待対応(在宅編) 」 福祉会館) 厚別区第 2 地域包括支援センター センター長 石﨑 剛(会員) 「高齢者虐待対応(施設編) 」 旭川市神楽・西神楽地域包括支援センター センター長 今井 敦(会員) 高 齢 者 虐 待 対 応 3 月 21 日(土) 「高齢者虐待防止法の理解」 研修フォローア 末長法律事務所 末長 宏章 氏 ップ研修会 「高齢者虐待対応(在宅編) 」 (北海道医療大 厚別区第 2 地域包括支援センター 学サテライトキ センター長 石﨑 剛(会員) ャンパス) 道南 高 齢 者 虐 待 対 応 12 月 12 日 「経済的虐待ケースの支援」 研修(コミュニテ (金) 長谷山 哲平(会員) ィホール こん) (函館市地域包括支援センターこん副センター長) 「要介護施設従事者等による高齢者虐待防止に向 けて」 佐々木 康寛(会員) (函館市地域包括支援センター厚生院支援相談係 長) 道北 高 齢 者 虐 待 対 応 3 月 13 日(金) 講義「高齢者虐待対応の際に求めれらるソーシャル ソーシャルワー ワークのスキルについて」 ク研修会(旭川市 演習「配偶者の介護を必死にしながらも、不適切な 民文化会館) 介護に陥っているケース」を参考に養護者支援も含 めた「専門職が果たすべき役割」と「地域包括ケア への道のり」を考える。 札幌市厚別区第 2 地域包括支援センター長 石﨑 剛(会員) - 21 - 20 名 8名 38 名 29 名 参加人数 13 名 7名 23 名 25 名 オホーツク 地 域 包 括 支 援 セ ンター意見交換 会「虐待対応ソー シャルワーク研 修」 (北見市端野町 公民館) 十勝 高 齢 者 虐 待 対 応 ソーシャルワー ク研修(十勝総合 振興局 3F講堂) 釧根 高齢者虐待対応 スキルアップ研 修会 (あいぱーる) 日胆 地 域 包 括 支 援 セ ンター職員 高 齢者虐待研修(老 人保健施設憩) 高齢者虐待研修 (苫小牧市民活 動センター) 9 月 18 日(木) 講義「高齢者虐待と権利擁護」 網走市東部・呼人・南部地区地域包括支援センター 定田 康寛(会員) 実践報告:紋別市虐待防止ネットワークの立ち上げ と運営について 紋別市地域包括支援センター管理者 立蔵 昭彦(会員) 8 月 22 日(金) 講義・演習「高齢者虐待の判断と対応」 地域包括支援センター帯広至心寮 総務課長 坪井 一身(会員) 53 名 1 月 21 日 (水) 「気づきを促すグループワーク」 各センターからの提供による事例集の説明 グループワーク 29 名 35 名 12 月 5 日(金) 「高齢者虐待の判断と対応」 (講義・演習) 苫小牧市中央地域包括支援センター 浅野 豊(会員) 対象:西胆振地区地域包括支援センター職員 12 月 15 日 「施設虐待について」 (虐待の種別と演習) (月) ひらおか梅花実 施設長 三井 弘巳(会員) 苫小牧市しらかば地域包括支援センター 勝見社会福祉士(会員) 対象:東胆振管内施設職員 (6)地域包括支援センター支援委員会の運営 (7)北海道地域包括・在宅介護支援センター協議会と連携を行なった。(運営委員派遣) (8)各種全国会議への派遣 (9)その他「北海道高齢者総合相談・虐待防止センター」との連携 <別表3>参照 <別表2>参照 <別表2>参照 <別表2>参照 ■ 企画総務委員会 1.国家試験対策の推進 (1)全国統一模擬試験の実施 10 月 19 日(日) ➀ 札幌会場:札幌市社会福祉総合センター 受験者 67 名(申込 76 名) ② 釧路会場:釧路専門学校 受験者 10 名(申込 11 名) ③ 函館会場:函館ポリテクセンター 受験者 18 名(申込 21 名) ④ 帯広会場:帯広市民文化ホール 受験者 4 名(5 名) ⑤ 自宅受験:19 名 ⑥ 団体受験:名寄市立大学(32 名) ・北翔大学(23 名) (2)国家試験受験対策講座の開催 (講師:飯塚 慶子 氏) ➀ 夏期講習 基礎力養成講座 8 月 23 日(土) ・24 日(日)の 2 日間 北農健保会館 22 名(申込 23 名) ② 冬期講習 直前対策講座 12 月 20 日(土)・21 日(日)の 2 日間 北農健保会館 50 名(申込 52 名) (3)受験生激励・入会促進活動 第 27 回社会福祉士国家試験当日、札幌・釧路会場において受験生の激励文を配布した。 (5) 相談援助従事者の養成及び技術の研鑽に関する事業 ■ ケアマネジメント委員会 1.介護保険の推進及びケアマネジメントの普及 (1)介護支援専門員模擬試験の実施 8月2日(土) 苫小牧市労働福祉センター (2)介護支援専門員模擬試験解説講義DVD 販売 1枚 (3)ケアマネジメント委員会 - 22 - 参加者 8名 <別表3>参照 ■ 障がい者等地域生活支援委員会 2.障がい者自立支援法の推進及び障がい者ケアマネジメントの普及 (1)障がい者等地域生活支援セミナーの開催 ※ 地域包括支援センター支援委員会と共催 日本社会福祉士会養介護施設における虐待防止に関する実証的研究委員会が作成したプログラムを活用 し実施した(20 頁参照)。 (2)障がい者等地域生活支援委員会の運営 <別表3>参照 (6) 社会福祉及び社会福祉士に関する調査研究に関する事業 ■ 企画総務委員会 1.社会福祉士の研究活動の助成 (1)会員の研究活動への助成 募集期間内の応募がなかったため、今年度は助成しなかった。 (7) 社会福祉団体その他の関係団体との連携に関する事業 ■ 企画総務委員会 1.関係団体等との連携 <別表2>参照 (1)日本社会福祉士会との協働 (2)ソーシャルワーク関係団体との連携 北海道介護福祉士会、北海道医療ソーシャルワーカー協会、北海道精神保健福祉士協会との意見交換会 を行った。 (日時)1 回目:6 月 7 日(土)(札幌市) 2 回目:3 月 20 日(金)(札幌市) (3)北海道医師会、弁護士会、司法書士会他関係団体との連携 (4)その他、会活動にとって有益となる事業への共催、協賛等 (8) 北海道福祉サービス第三者評価事業に関する事業 ■ 事業部会(北海道福祉サービス第三者評価事業推進機構) 1.北海道福祉サービス第三者評価事業推進機構の運営 (1)評価基準の作成・改正(高齢・保育・障がい・救護) 国において新たな評価基準(共通45項目)を制定したことから、各分野(高齢、保育、障がい、救護)に おける「評価の着眼点」等これまで北海道独自評価基準の内容を踏まえて改正を行った。 (2)認証委員会・基準等委員会(部会)の開催 委員会の名称 開催年月日 第 1 回基準等委員会 7 月 26 日(土) 保育部会 9 月 11 日(木) 高齢部会 10 月 3 日(金) 推進支援会議 9 月 11 日(木) 審査委員会 1 月 21 日(水) 基準等委員会・認証委員会合同会議 1 月 21 日(水) 第 1 回認証委員会 3 月 23 日(月) 開催場所 かでる 2.7 社会福祉士会事務局会議室 社会福祉士会事務局会議室 札幌市社会福祉総合センター 札幌市社会福祉総合センター 札幌市社会福祉総合センター 社会福祉士会事務局会議室 (3)評価機関の認証 評価機関数 7 評価機関(2014 年度末に 4 機関の認証更新を行った。) (4)評価事業普及協議会(全社協主催・東京)への参加 会議の名称 開催年月日 開催場所 評価事業普及協議会 5 月 26 日(月) 全社協(新霞ヶ関ビル) 参加者 五十嵐 綾(事務局) (5)評価調査者継続研修の開催(①②ともに札幌市社会福祉総合センター) 1日間 ① 9月27日(土)/参加者35名 ② 11月15日(土)/参加者39名 (6)各研修会等への講師の派遣 6月26日(木)14総合振興局・振興局の保健福祉行政指導監査等担当者に対し、 「北海道における福祉サ ービス第三者評価の評価基準と評価の現状」を山本 幸治(会員)が講演 - 23 - (7)自己評価研修会の開催 ① 社会的養護関係施設編/8月23日(土)/北海道母子福祉センター/参加者35名 ② 保育編/10月18日(土)/札幌市社会福祉総合センター/参加者49名 ③ 高齢編/12月13日(土)/札幌市社会福祉総合センター/参加者41名 25 事業所・施設 評価実施件数 累計 146 事業所・施設 ・評価調査者指導者研修 会議の名称 評価調査者指導者養成研修(東京) 障がい分野 児童分野 保育分野 高齢者分野 救護分野 障がい分野 児童分野 保育分野 高齢者分野 救護分野 13 0 10 2 0 71 11 39 22 3 事業所・施設 事業所・施設 事業所・施設 事業所・施設 事業所・施設 開催年月日 開催場所 北海道からは 2 名参加 全国社会福祉協議会主催 鈴木 正子(サード・アイ) 6 月 23 日(月)~26 日(木) 神内 秀之介(サード・アイ) (9)その他この法人の目的を達成するために必要な事業 ■ 生活困難者支援委員会 1.福祉なんでも相談会の開催 (1)福祉なんでも相談会を、ソーシャルワーカーデーにあわせて開催した。 地域によっては、相談会を継続的に開催した。 (2)委員会の開催 福祉なんでも相談会について、振り返り、今後のあり方について検討した。 ■ 災害対策委員会 (1)委員会の開催 (2)災害支援マニュアル・災害支援ガイドラインの作成に向けて検討した。 (3)研修への派遣 <別表3>参照 <別表 3>参照 <別表 2>参照 ■ 司法分野との連携特別委員会 (1)委員会の開催 <別表3>参照 委員会を開催したほか、「司法分野における社会福祉士の関与のあり方に関する連携スキーム検討事業 のモデル事業について連携スキーム検討会を行った。 回数 開催年月日 開催場所 参加人数 事前説明会 9 月 3 日(水) かでる 2.7 10 名 第 1 回目 11 月 7 日(金) 札幌弁護士会館 6名 第 2 回目 12 月 5 日(金) かでる 2.7 8名 第 3 回目 1 月 9 日(金) かでる 2.7 7名 第 4 回目 2 月 9 日(月) かでる 2.7 7名 (2)学習会の開催 「司法分野における社会福祉士の関与のあり方を考えるに関する連携スキーム検討事業」 の学習会を行った。 ・開催 2015年3月29日 かでる2.7 38名参加 C.組織・運営の強化 Ⅰ 事務所の運営、専従職員の配置 1.独立事務所の運営 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 4階 電話:011-213-1313 FAX:011-213-1314 E-Mail:[email protected] 電話は平日の9:30~12:00、13:00~16:30で対応した。 - 24 - 2.専従職員を週5日(平日)配置した。 ・小林 多世事務局員・五十嵐 綾事務局員(ぱあとなあ北海道相談員兼務) 3.専従事務局長(堀川 泰雄)を配置し、法人運営、労務管理等に当たった。 Ⅱ 地区支部組織の強化 1.地区支部活動への助成 3,402,000円 (1地区支部あたり配分金) 50,000円 共通経費分 会員割 500円×会員数 必須事業分 210,000円 独自事業分 100,000円 社会福祉士セミナー、評価シート研修、 虐待対応研修、権利擁護研修、ぱあとなあ研修 地区支部事業報告 (必須事業については、本部と連動しての開催であり、本部各委員会から報告) 道央地区支部 ◇独自事業 (1)セミナー・研修会 研修名称・場所 共通基盤研修 権利 擁護(後志ブロック 主催) 小樽市経済センター 共通基盤研修 福祉 経営(札幌ブロック 主催) 札幌市民ホール2階 第2会議室 (2)学習会・勉強会 学習会名称・場所 Café de CSW (旧 岡川薬局 Café White) 開催日 11 月 22 日 (土) 内容(テーマ)・講師 「意思決定支援における権利擁護の視点」 竹内 俊一 氏(岡山県弁護士会) 参加人数 共催 57名 (会員30名 非会員27名) 11 月 22 日 (土) 「個への支援から地域への支援に変えるため に我々に必要なこと」 日置 真世 氏(NPO法人地域生活支援ネットワ ークサロン 理事・事務局顧問) 開催日 内容(テーマ) ・講師 8 月 7 日(木) 第 22 回日本社会福祉士会全国大会 (鹿児島大会)参加報告 講師 全国大会参加者 (3)他の会議への出席・派遣等 事業名称 開催日 事業内容 北海道におけるソー 3 月 7 日(土) 「ソーシャルワーク実践者団体に シャルワーク実践に おける現状と課題についての意見 ついての意見交換 交換」 課題提案者 日本福祉大学教授 野口 定久 氏 江別社会福祉士交流 3 月 18 日(水) 江別市の社会福祉士の交流会開催 会準備委員会 に向けた意見交換、内容の検討。 (4)広報に関すること(広報誌の発行、ホームページ運営等) 主な内容 発行部数・周知方法等 全体科のご案内 約900部支部発送 共通基盤研修(権利擁護)開催のご案内 1,800部、かわら版同封 道央地区支部 石狩ブロック研修会 1,820部、かわら版同封 (権利擁護セミナー) 共通基盤研修(福祉経営)開催のご案内 1,820部、かわら版同封 - 25 - 28名 (会員25名 非会員3名) 参加人数 6名 共催 参加人数 18名 出席者等 後志管内を中心と する相談援助職グ ループ代表 6名 江別市在住の社会 福祉士 発行月 5月 6月 11月 11月 ◇その他 (1)総会・役員会・委員会 総会・会議名称 道央地区支部全体会 かでる 2.7 第 1 回 幹事会議 第 2 回 幹事会議 札幌ブロック会議 石狩ブロック会議 後志ブロック会議 開催日 6 月 14 日(土) 6 月 14 日(土) 12 月 8 日(月) 9 月 17 日(水) 10 月 9 日(水) 7 月 1 日(火) 9 月 11 日(木) 1 月 26 日(月) 6 月 7 日(土) 参加人数 303 名(出席数 31 名、書面表決、委任状 272 名) 16 名 18 名 3名 4名 8名 7名 8名 4名 道南地区支部 ◇独自事業 (1)セミナー・研修会 研修名称、場所 開催日 司法連携研修会 7 月 30 日 あいよる 21 (水) 道南 SW 三団体 合同研修会 内容(テーマ) ・講師 参加人数 共催 「犯罪を犯した高齢者・障がい者の支 55 名 MSW 南支部・PSW 援に向けて~検察庁の役割の理解~」 道南ブロック・函館 話題提供者 函館地方検察庁 保護観察所・北海道 地域生活定着支援セ ンター 2月7日 (土) 「ソーシャルワーカーの価値につい 92 名 北海道医療ソーシャ て~自らに問う、私たちの存在意義~ (三団 ルワーカー協会南支 2014 ソーシャルワーカー国際定義の 体合計) 部・北海道精神保健 改定を受けて」 福祉士道南ブロック 講師 森谷 康文 氏 演習 湯淺 弥(会員) 懇親会 41 名 (2)学習会・勉強会 研修名称、場所 開催日 内容(テーマ) ・講師 参加人数 共催 7 月定例会 7 月 18 日(金) 「函館市の生活困窮者支援事業について」 25 名 函館協会病院 話題提供者 函館市生活支援課 小松 浩課長 9 月定例会 9 月 19 日(金) 「精神障がい者支援における保護者の役割」 10 名 なるかわ病院 話題提供者 山村 哲(会員) 11 月定例会 11 月 21 日(金) 「急性期病院での在宅療養支援におけるソー 18 名 函館国立病院 シャルワーカーの実践と課題」 話題提供者 廣瀬 量平(会員) 1 月定例会 1 月 16 日(金) 「地域ケア会議とは~地域課題発見機能の面 18 名 西堀病院 から~」 話題提供者 林 珠樹(会員) 3 月定例会 3 月 21 日(金) 「学童保育での個別支援とネットワーク構築 18 名 コミュニティホ の実際と課題」 (入会予定者 ールこん 話題提供者 斉藤 麻衣(会員) 6 名) 懇親会 14 名 (3)他の会議への出席、派遣等 事業名称 開催日 事業内容 参加人数 出席者等 函 館 市 要 援 護 高 年 2 回および 函館市保健福祉部高齢福祉課所管。高 委員受嘱 齢 者 対 策 ネ ッ ト 研修会(年 1 齢者虐待防止法に基づき関係機関の連 湯淺 弥(会員) ワーク協議会 回) 携協力体制の整備を図る。 委員 24 名 (法 務局、警察、道、市および市消防、社 協、医師会、大学、住宅公社、弁護士 会、施設、介護事業者、町会、民生委 員等) - 26 - 函館市市民後見 人養成講座 平成 26 年度 西野学園 50 周年 記念事業 9 月 13 日(土) 函館臨床福祉専門学校会場での 福祉専門職相談ブース 函館市保健福祉部高齢福祉課所管 講師受諾 湯淺 弥(会員) 尾形 永造(会員) 森 貴志(会員) 奥山英莉香(会員) 長谷山哲平(会員) (4)広報に関すること(広報誌の発行、ホームページ運営等) 発行部数 主な内容 発行部数(方法) メールにて研修会等の情報提供 メーリングリスト登録者に送信 定例会案内 120 部(会員に郵送) ◇その他 (1)総会・役員会・委員会 総会・会議名称 2014 年度道南地区支部全体会(コミュニティホールこん) 第 1 回役員会 第 2 回役員会 第 3 回役員会 開催日 5 月 28 日(水) 5 月 14 日(水) 6 月 19 日(木) 7 月 9 日(水) 道北地区支部 ◇独自事業 (1) セミナー・研修会 研修名称・場所 開催日 内容(テーマ) ・講師 上川北部ブロック 8 月 30 日(土) 平成 26 年度第 2 回市民ボランティ 活動 ア講座 素敵な映画上映会~ぼくはうみが みたくなりました~ 上川中部ブロック 活動 随時 同上 ①6 月 24 日 (火) ②10 月 22 日 (水) 上川南部ブロック 活動 上川南部ブロック 活動 発行月 随時 随時 DVD「面接への招待」・「気づき の事例検討会」の貸し出し 交流事業「ワーカーズ・サロン」 ①『これからの地域づくりにとっ て、必要なこととは?』 大石 智也 氏(ケアプラン相談セ ンターあけぼの所長) ②『触法精神障害者の社会復帰・ 地域支援を考えよう!』 参加人数 8名 6名 5名 4名 参加人数 200 名 随時行って いるが、今 年度実績は 0件 ①30 名 ②21 名 江口 義則 氏(旭川保護観察所 社会復帰調整官) ③12 名 ③2 月 18 日 ③『旭川市における市民後見人の (水) 役割と活動について』 松林 邦昭(会員)(旭川市成年後 見センター センター長) 6 月 20 日 (金) 上川南部ブロック交流会 高橋副支部長 ・2014 年度秋季セミナーの計画に 地区幹部 2 名 ついて(テーマ・講師・会場・日 会員 1 名 程調整など) ・情報交換 10 月 18 日 道北地区支部秋季セミナー(富良 (土) 野市開催)を上川南部ブロック活 動として位置づけ - 27 - 主催/共催 主催:名寄市社会 福祉協議会 共催:道北社会福 祉士会上川北部 ブロック他 北海道医療ソー シャルワーカー 協会北支部、北海 道精神福祉士協 会道北ブロック 留萌ブロック活動 ブロック全体としての活動実績なし ※ 留萌市内の会員を中心に不定期で会員交流を図っている ・ 市内の社会福祉士会員が中心となり、 『障がい者雇用研究会』を設立。数回の打ち 合わせを経て、チャレンジドセミナーとして企業主を対象としたセミナーを 11 月 19 日に留萌市『健康の駅』にて開催。 ・ 1 月 26 日、留萌市保健福祉センターで開催された『地域が支える障がい者就労支 援とまちづくり勉強会』にオブザーバーとして参加 宗谷ブロック活動 9 月 20 日(土) 「稚内市地域ケア会議研修会」に 99 名 主催:稚内市生活 協賛団体として参画し、同研修会 (会員 6 名) 福 祉 部 地 域 包 括 を宗谷ブロック活動として位置づ 支援センター け 協賛:道北社会福 祉士会宗谷ブロ ック、介護支援専 門員稚内会 新入会員を迎える 9 月 20 日(土) 道北地区支部の活動内容の説明お 17 名 主催:道北社会福 会 よび会員間の交流 祉士会 (2)学習会・勉強会 P15 (2)北海道民への社会福祉に関する知識及び技術の普及・啓発に関する事業 企画総務委員会 1.(2)参照 (3)他の会議への出席、派遣等 事業名称 開催日 事業内容 参加人数 出席者等 旭川市地域包括支援 随時 委員推薦 1 名 福島監査を推薦 センター運営協議会 (任期:2012~2014 年度) 旭川成年後見支援セ ンター運営委員会・同 市民後見人検討部会 (旭川市社会福祉協 議会) 旭川成年後見支援セ ンター受任調整会議 (旭川市社会福祉協 議会) 旭川成年後見センタ ー市民後見人養成研 修(旭川市社会福祉協 議会) 家事関係機関との連 絡協議会(旭川家庭裁 判所) 随時 委員推薦(任期:2014 年度) 1名 平川幹事を推薦 随時 委員推薦(任期:2014 年度) 3名 山口支部長、柴田 会計、平川幹事を 推薦 11 月 1 日(土) 講師、ファシリテーター推薦 8 日(土) 7名 2 月 24 日(火) 後見事務の実務上の諸問題等に ついて協議 4名 森屋事務局次長、 柴田会計、山田幹 事、福島監査、久 保田会員、瀬川会 員、林会員を推薦 山口支部長、福島 監査、林会員、ぱ あとなあ白戸会員 を推薦 林会員を推薦 旭川市居宅介護支援 随時 委員推薦 1名 事業所等連絡協議会 医療連携推進事業検 討会 (4)広報に関すること(広報誌の発行、ホームページ運営等) 主な内容 発行部数・周知方法等 道北社会福祉士会ウェブサイトの運営 2007 年 7 月 5 日開設 http://www.douhoku-csw.org/ 2015 年 3 月 31 日現在 アクセス数 31,400 件(1 日平均 15 件前後) 「道北便り」の発行(第 13 号) 会員発送 208 部 「道北便り」の発行(第 14 号) 会員発送 232 部 「道北便り」の発行(第 15 号) 会員発送 234 部 ぱあとなあ北海道のパンフレット配布 高齢者障害者の権利擁護セミナー参加者 150 部 - 28 - 発行月 適宜 4月 9月 1月 2月 ◇その他 (1)総会・役員会・委員会 総会・会議名称 地区支部第 1 回支部全体会 地区支部第 2 回支部全体会 第 1 回役員会 第 2 回役員会 開催日 5 月 17 日(土) 10 月 18 日(土) 7 月 12 日(土) 3 月 1 日(日) 参加人数 44 名 26 名 17 名 15 名 オホーツク地区支部 ◇独自事業 (1)セミナー・研修会 研修名称、場所 開催日 内容(テーマ) ・講師 道東 3 地区支部合 9 月 6 日(土) 「社会福祉士としての視点~フィリ 同研修会(つどい) ップ・グロード神父の生涯から学ぶ (釧路市) ~」講釈師 荒到 夢形 氏 (2)学習会・勉強会 研修名称、場所 開催日 内容(テーマ) ・講師 会員学習会 4 月 19 日(土) 「社会福祉士のソーシャルアクション を考える」 (株)コミュニティ 羽田 三紀子(会員) 会員学習会兼権 12 月 13 日(土) 「ぱあとなあ北海道・道北地区支部の 利擁護学習会 活動について」 平川 俊彦(会員) (3)他の会議への出席、派遣等 事業名称 開催日 北見市成年後見支援セン 毎月 1 回開催 ター運営委員会・検討委 員会 北見市介護認定審査会 毎月 1 回開催 北見市障害区分認定審査 会 網走市成年後見支援セン ター 津別町権利擁護成年後見 支援センター(仮)検討 委員会 紋別市成年後見制度利用 支援ネットワーク会議 美幌町成年後見実施機関 設置に係る検討会 北見市障害支援ネットワ ーク計画推進会議 北網地域リハビリテーシ ョン推進会議運営委員会 毎月 1 回開催 事業内容 支援センターの運営に関するこ と、成年後見人等の選任 参加人数 18 名 共催 道東 3 地区支 部で実行委員 会での主催 参加人数 24 名 共催 19 名 参加人数 1名 出席者等 武田 学(会員) 認定審査に関すること 1名 認定審査に関すること 1名 氣田 奈央子(会 員) 佐藤 雪枝(会員) 1名 山西 爾(会員) 1名 尾崎 仁美(会員) 1名 羽田 三紀子(会 員) 3名 1名 定田 島田 武田 加川 1名 武田 学(会員) 7 月 23 日(水) 網走市における市民後見人の養 8 月 25 日(月) 成、後見実施機関の設置方針に 11 月 12 日(水)関すること 12 月 8 日 (月) 7 月 23 日(水) 津別町権利擁護成年後見支援セ 8 月 19 日(火) ンターの設置に関すること 10 月 3 日(金) 今年度は未開催 成年後見制度利用が望まれる高 齢者等に対する適切な支援を行 うための協議及び情報交換 1 月 29 日(木) 美幌町成年後見実施機関設置に 2 月 25 日(水) 関すること 3 月 16 日(月) 7 月 29 日(火) 第 3 期障がい福祉計画の進捗状 2 月 24 日(火) 況と第 4 期計画策定について 7 月 1 日(火) 退院連絡漏れ率調査の実施、退 7 月 8 日(火) 院支援担当者会議(案)の実施 9 月 3 日(水) 戦略、ケアマネジャー、地域包 10 月 27 日(月) 括支援センターに対する地域ル ール合意の取り付け方法 - 29 - 康寛(会員) 剛(会員) 学(会員) 泉(会員) 5 月 17 日(土) 5 月 20 日(火) 5 月 29 日(木) 6 月 24 日(火) 9 月 28 日(日) 11 月 13 日 (木) 2 月 21 日(土) 2 月 24 日(火) 北見市福祉のまちづくり 10 月 27 日(月) を進める市民フォーラム 北見市医療介護情報 連携協議会 ・医療介護連携に関すること。 「北まる net」の利活用、実証 実験。 役員会及び研修会、市民フォー ラムの実施。 第二期北見市地域福祉計画の進 捗状況報告及び第三期計画の基 本方針(案)に (4)広報に関すること(広報誌の発行、ホームページ運営等) 主な内容 発行部数(方法) 発行月 地区支部かわらばん 郵送 5 月・3 月 オホーツク地区支部ホームページ あり 2名 島田 剛(会員) 武田 学(会員) 1名 武田 学(会員) ◇ その他 (1)総会・役員会・委員会 総会・会議名称 開催日 参加人数 地区支部全体会 4 月 19 日(土) 22 名 第一回役員会 5 月 26 日(月) 8名 第二回役員会(skype) 7 月 29 日(火) 7名 第三回役員会(skype) 9 月 25 日(木) 7名 第四回役員会 11 月 15 日(土) 7名 地区支部全体会 12 月 13 日(土) 19 名 三役会議(skype) 1 月 27 日(火) 4名 第五回役員会(skype) 3 月 3 日(火) 7名 (2)その他 「介護支援専門員等間接援助職の権利擁護に関する意識と、業務内容に関するアンケート調査」 紋別地区の介護支援専門員を対象に実施。 十勝地区支部 ◇ 独自事業 (1)セミナー・研修会 名称、場所 開催日 内容(テーマ) ・講師 道東 3 地区支 9 月 6(土) 「社会福祉士としての視点 部合同研修会 ~9 月 7 日 (日) ~フィリップ・グロード神父の (つどい) (釧 生涯から学ぶ~」 路市) 講釈師 荒到 夢形 氏 道東ソーシャ ルワーク研究 会 (釧路市) 12 月 13 日 (土) (2)学習会・勉強会 名称、場所 開催日 第 1 回学習会 5 月 10 日 (帯広市グリ (土) ーンブラザ) 「ソーシャルワークにとって大切 なこと」 講演及びグループワーク 北星学園大学 社会福祉学部 福祉臨床学科教授 中村 和彦 氏 参加人数 17 名 (十勝 からの 参加 4 名) 36 名 共催 十勝・釧根・オホーツク 3 地区支部共催 道東ソーシャルワーク研 究実行委員会主催/北海 道 PSW 協会道東ブロッ ク・北海道 MSW 協会東 支部・釧根、十勝地区支 部共催 内容(テーマ) ・講師 参加人数 「社会福祉士の専門性を考える」 30 名 ①新生涯研修制度について 東村 智之(会員) ②基礎研修Ⅱ 社会調査から見えたもの あかりデイサービス 岡本 大輔(会員) ③実践報告 地域福祉支援センターちいさな手 大山 聡子(会員) - 30 - 共催 第二回学習会 8 月 30 日 (帯広市グリ (土) ーンブラザ) (3)他の会議への出席・派遣等 事業名称 帯広市障害程度区分認定審査 会 12 名 新築移転した「愛灯学園」 施設見学会&事業説明会 愛灯学園 施設長 阿部 宏彦(会員) 開催日 随時 事業内容 審査員派遣 南十勝障害程度区分認定審査 会 帯広市介護認定審査会 随時 審査員派遣 1名 随時 審査員派遣 2名 社会福祉法人帯広市社会福祉 協議会評議員 帯広市健康生活支援審議会 新得町権利擁護・成年後見相 談会 随時 評議員派遣 1名 随時 委員派遣 3 月 20 日(金) 相談員派遣 1名 2名 島田 朋奈(会員) 河瀬 貴・宮崎 洋子 (各会員)派遣 道東知的障害者施設協会 オンブズマン 福祉フェスティバル 2014 7 月 16 日(水) 1 月 7 日(水) 10 月 18 日(土) ~19 日(日) 1名 寺本 圭佑(会員) 派遣 後援/ 島田 朋奈・小林 信 之・澤尻 勝雄・東 村 智之・清野 祥 子・川向 優子(各 会員)派遣 オンブズマンとして会 員派遣 最新の福祉介護関連機 器の展示、福祉分野の団 体やボランティア団体 などの関係者と交流の 和を広げる総合展示会 相談コーナーの担当会 員派遣 9 月 10 日(水) 講師派遣 11 月 26 日(水) 講師派遣 介護支援専門員更新研修 身体障害者相談員・知的障害 者相談員研修会 芽室町市民後見推進事業検討 6 月 23 日(月) 出席 委員会 (4)広報に関すること(公報誌の発行、ホームページ運営等) 主な内容 発行部数(方法) 十勝社会福祉士会にゅーすの発行 会員発送 160 部(メール便) ホームページの運営 随時 メーリングリストの運営 随時 ◇ その他 (1)総会・役員会・委員会 総会・会議名称 地区支部全体会 地区支部意見交換会 第 1 回役員会 第 2 回役員会 第 3 回役員会 第 4 回役員会 第 5 回役員会 第 6 回役員会 第 7 回役員会 四役会 総務委員会 研修委員会 成年後見・権利擁護委員会 十勝らしさ委員会 参加人数 4名 開催日 4 月 13 日(土) 12 月 7 日(土) 4 月 23 日(水) 6 月 2 日(月) 7 月 18 日(金) 9 月 30 日(火) 11 月 17 日(月) 1 月 21 日(水) 3 月 16 日(月) 4 月 9 日(水) 3 月 13 日(金) 4 月 15 日(火) その他、随時メール等でやりとり 随時メール等でやりとりを行った 随時メール等でやりとりを行った - 31 - 6名 出席者等 村瀬 征志 久保 明・森 達弥 阿部 好恵(各会員) 宮澤 英雄(会員) 久保 明・岡本 大輔 (各会員) 荒 浩美(会員) 1名 1名 荒 浩美(会員) 河瀬 貴(会員) 1名 荒 浩美(会員) 発行月 4 月・7 月・11 月 ― ― 参加人数 30 名 12 名 9名 17 名 10 名 15 名 14 名 12 名 14 名 4名 7名 4名 8名 3名 釧根地区支部 ◇独自事業 (1)セミナー・研修会 研修名称・場所 開催日 虐待プロジェク 12 月 14 日 ト 2014 (日) 内容(テーマ) ・講師 事例をもとにしたグループワー ク 実際に発生した刑事事件の加害 者の弁護人を務めた梅本弁護士 から詳細な情報提供頂きなが ら、このような痛ましい事件が 二度と発生しないよう、関係者 のみなさまと一緒に暮らしやす い地域に向けて私たちができる ことを検討 参加人数 32 名 (2)学習会・勉強会 名称・場所 第 71 回定例学習 会 まなぼっと 開催日 内容(テーマ) ・講師 参加人数 4 月 24 日(木) 「一人でも安心して暮らせる地 9名 域を目指して」 釧路市役所 福祉部の方 3 名 成年後見人 宮下 淑子(会員) 第 72 回定例学習 5 月 10 日(土) 実践報告会 28 名 会 まなぼっと 釧路協立病院 医療相談室 課長 望月 誠(会員) 釧路市東部北地域包括支援セン ター 所長 伊藤 靖代(会員) 多機能型通所施設 はばたき 施設長 井川 哲雄(会員) 第 73 回定例学習 6 月 27 日(金) 「釧路市におけるスクールソー 13 名 会 まなぼっと シャルワーカーの現状と課題」 釧路市スクールソーシャルワー カー 小林 久美 氏 第 74 回定例学習 7 月 26 日(土) (再掲)ソリューション・フォ 30 人 会 ~27 日(日) ーカス・アプローチ研修会 第 75 回定例学習 9 月 6 日(土) 「社会福祉士としての視点~フ 18 人 会 坂の上会館 ィリップ・グロード神父の生涯 から学ぶ~」 講釈師 荒到 夢形 氏 第 76 回定例学習 10 月 31 日(金)「司法と福祉」 19 人 会 まなぼっと 法テラス釧路法律事務所 弁護士 阿相 裕隆 氏 第 78 回定例学習 11 月 27 日(木)「対人援助関係の形成とは?」 19 人 会 まなぼっと 北海道教育大学釧路校 准教授 小渕 隆司 氏 平成 26 年度道東 12 月 13 日(土)「ソーシャルワークにとって大 36 人 ソーシャルワー 切なこと」 ク研究会 北星学園大学 社会福祉学部 福祉臨床学科 中村 和彦 氏 第 会 第 会 第 会 79 回定例学習 わっと 80 回定例学習 わっと 81 回定例学習 1 月 30 日(金) 「エンゲージメント 【engagement】 」を考える 2 月 27 日(金) 「記録の書き方」を考える 3 月 14 日(土) (再掲) 「人口減少社会で今、私 たちが大事にするものは」 - 32 - 8人 11 人 31 人 共催 北海道精神保健福祉 士協会道東ブロック、 釧路弁護士会、釧路市 /標茶町障害者虐待防 止センター(地域生活 支援センターハート釧 路) 、根室圏域障がい者 総合支援センター「あ くせす根室」 、釧路市 7 地域包括支援センター 共催 道東 3 地区支部で実行 委員会での主催 北海道医 療ソーシャ ルワーカ ー協会東支 部 北海道精 神保健福祉 士協会道 東ブロック /北海道 医療ソーシ ャルワー カー協会東 支部/北 海道社会福 祉士会十勝地区支部 (3)他の会議への出席・派遣等 事業人称 開催日 事業内容 イオン黄色いレシー 4 月 13 日(日) 贈呈式 ト贈呈式 釧路市包括ケア会議 8 月 4 日(月) 地域包括ケアセンターの取り 組みや各委員から報告事項 2 月 24 日(火) 地域包括ケアセンターの取り 組みや各委員から報告事項 生活困窮者自立支援 7 月 22 日(火) 生活困窮者自立相談支援事業 支援調整会議 の概要、ケース会議 10 月 28 日(火)生活困窮者自立相談支援事業 の概要、ケース会議 11 月 8 日(土) 第 1 回生活困窮者自立支援全 ~9 日(日) 国研究交流大会 12 月 9 日(火) 生活困窮者自立支援全国研究 交流大会 報告会 3 月 19 日(木) 第 1 回釧路生活困窮者自立支 援検討委員会 釧路地域リハビリテ 1 月 22 日(木) 臨時理事会 ーション推進会議 釧路地域リハビリテ 3 月 23 日(月) 平成 26 年度決算 ーション推進会議 臨時理事会報告 第 1 回釧路市高齢者 5 月 29 日(木) 釧路市高齢者保健福祉・介護 保健福祉・介護保険 保険事業計画の策定 事業計画策定市民委 員会 第 2 回釧路市高齢者 6 月 25 日(水) 釧路市高齢者保健福祉・介護 保健福祉・介護保険 保険事業計画の策定 事業計画策定市民委 員会 第 3 回釧路市高齢者 7 月 4 日(金) 釧路市高齢者保健福祉・介護 保健福祉・介護保険 保険事業計画の策定 事業計画策定市民委 員会 第 4 回釧路市高齢者 7 月 25 日(金) 釧路市高齢者保健福祉・介護 保健福祉・介護保険 保険事業計画の策定 事業計画策定市民委 員会 第 5 回釧路市高齢者 8 月 8 日(金) 釧路市高齢者保健福祉・介護 保健福祉・介護保険 保険事業計画の策定 事業計画策定市民委 員会 第 6 回釧路市高齢者 8 月 28 日(木) 釧路市高齢者保健福祉・介護 保健福祉・介護保険 保険事業計画の策定 事業計画策定市民委 員会 第 7 回釧路市高齢者 10 月 20 日(月)釧路市高齢者保健福祉・介護 保健福祉・介護保険 保険事業計画の策定 事業計画策定市民委 員会 第 8 回釧路市高齢者 11 月 17 日(月)釧路市高齢者保健福祉・介護 保健福祉・介護保険 保険事業計画の策定 事業計画策定市民委 員会 - 33 - 参加人数 多数 出席者等 登録団体 20 人 20 人 10 人 10 人 15 人 15 人 10 人 11 人 介護関連各専門職 団体・施設、市民団 体及委員、市職員他 第 9 回釧路市高齢者 保健福祉・介護保険 事業計画策定市民委 員会 第 1 回釧路市地域密 着型サービス等運営 委員会 第 2 回釧路市地域密 着型サービス等運営 委員会 第 1 回地域包括支援 センター運営委員会 第 2 回地域包括支援 センター運営委員会 第 1 回釧路市権利擁 護成年後見センター 運営協議会 第 2 回釧路市権利擁 護成年後見センター 運営協議会 第 1 回釧路市権利擁 護成年後見センター 審査会 第 2 回釧路市権利擁 護成年後見センター 審査会 第 3 回釧路市権利擁 護成年後見センター 審査会 第 6 回釧路市権利擁 護成年後見センター 審査会 成年後見人等受任団 体情報交換会 第 1 回「釧路圏域障 がい者が暮らしやす い地域づくり委員 会」 第 2 回「釧路圏域障 がい者が暮らしやす い地域づくり委員 会」 第 27 回釧路家庭裁 判所家庭裁判所委員 会 第 28 回釧路家庭裁 判所家庭裁判所委員 会 釧路市障害程度区分 等審査会 2 月 23 日(月) 釧路市高齢者保健福祉・介護 保険事業計画の策定 7 月 24 日(木) 釧路市地域密着型サービスの 状況について 専門職団体、市民団 体、市担当課 2 月 23 日(月) 〃 7 月 24 日(木) 釧路市地域包括支援センター 各事業所の状況について 2 月 23 日(月) 各センターの状況について、 次年度の委託事業所について 5 月 22 日(木) 釧路市成年後見センター前年 度の活動報告、各専門団体の 状況報告意見交換 2 月 26 日(木) 26 年度経過報告、27 年度計画 (市社協法人後見へ)各専門 団体状況報告・意見交換 4 月 23 日(水) 市民後見人の受任事案の審査 専門職団体、市民団 体、市担当課 6 月 3 日(火) 市民後見人の受任事案の審査 弁護士会他 8 月 7 日(木) 市民後見人の受任事案の審査 弁護士会他 2 月 12 日(木) 市民後見人の受任事案の審査 弁護士会他 2 月 16 日(月) 成年後見人等受任団体情報交 換会 5 月 16 日(金) 平成 24 年度における地域づ くり委員会への協議・申立状 況等について 弁護士会他 11 月 20 日 (木) 平成 25 年度 地域づくり委 員会への協議・申立等の受付 状況について 専門職団体、関連団 体、社協担当課 弁護士会他 12 人 14 人 7 月 2 日(水) 家事調停の充実について 20 人 2 月 25 日(水) 裁判所におけるワークライフ バランスについて 22 人 4 月~3 月 月1回 審査委員として審査判定 (4)広報に関すること(広報誌の発行、ホームページ運営等) 主な内容 発行部数(方法) 研修会案内等 適宜 HP 更新 - 34 - 発行月 適宜更新 ◇ その他 (1) 総会・役員会・委員会 総会・会議名称 第 7 回定期総会 (地区支部) 第 1 回役員会 第 2 回役員会 第 3 回役員会 開催日 5 月 10 日(土) 4 月 5 日(土) 8 月 19 日(火) 11 月 18 日(火) 日胆地区支部 ◇ 独自事業 (1) セミナー・研修会 研修名称・場所 開催日 平成 26 年度スーパ 3 月 14 日(土) ービジョン研修会 (教育講演会) :室 蘭市 参加人数 11 人 10 人 10 人 内容(テーマ) ・講師 「独立型社会福祉士としての活動につい て」~生活困窮者自立支援につながるこ と~ 特定非営利活動法人小野呂 理事長 湯浅 弥(会員) 参加人数 20 名 共催 開催日 内容(テーマ) ・講師 10 月 24 日 学習会「西胆振地区の高齢化率を考える」 (金) 3月7日 (土) 「課題を解決へと導くミーティングのポ イント」~個別支援と地域づくり、組織強 化のための連携のあり方~ 一般社団法人 Wellbe Design(ウェルビ ー・デザイン) 理事長 篠原 辰二 氏 第 3 回福祉・寺子 3 月 21 日 「フリーソーシャルワーカーとしての活 屋事業:苫小牧市 (土) 動から福祉変革への私の決意」 池田 真紀(会員) (3)他の会議への出席・派遣等 事業名称 開催日 事業内容 苫小牧市地域包括 ①7 月 1 日 (1)地域包括支援センターの運営につい 支援センター運営 (火) て 協議会 ・平成 25 年地域包括支援センター事業報 告及び収支決算について ・平成 26 地域包括支援センター活動計画 及び収支予算について (2)平成 26 年度認知症地域支援推進員活 動計画について (3)平成 26 年認知症初期集中支援チーム 活動計画 (4)その他 ②9 月 22 日 (1)地域包括支援センターにおける介護 (月) 予防支援業務の評価について (2)地域密着型サービス事業所の更新に ついて (3)その他 ③12 月 22 日 (1)地域密着型サービス事業所の更新に (月) ついて (2)その他 ④2 月 10 日 (1)第 6 期介護保険計画における地域包 (火) 括支援センターについて (2)地域密着型サービス事業所の更新に ついて (3)その他 参加人数 9名 共催 (2) 学習会・勉強会 学習会名称・場所 第 1 回福祉・寺子 屋事業:室蘭市 第 2 回福祉・寺子 屋事業:新ひだか町 - 35 - 17 名 新ひだか町 新ひだか町 社会福祉協 議会 15 名 参加人数 10 名 9名 9名 9名 出席者等 深瀬 良子 (会員) ⑤3 月 17 日 (火) (1)平成 27 年度苫小牧地域包括支援セン ター運営方針(案)について (2)平成 26 年度地域密密着型サービス事 業者等指導監査の実施状況について (3)その他 苫小牧市民後見支 ①10 月 20 日 ①委嘱状交付 援センター設置準 (月) ②委員長選出 備委員会 ③委員会の設置について ②11 月 26 日 ①室蘭市視察報告 (水) ②成年後見支援センターの業務について 白老町地域包括支 5 月 21 日 ①地域包括支援センターの体制・業務につ 援センター運営協 (水) いて 議会 ②介護予防サービス計画作成業務の委託 について ③介護保険事業について ④平成 25 年度事業報告及び収支決算見込 みについて ⑤平成 26 年度事業計画及び収支予算につ いて等 白老町高齢者虐待 12 月 1 日 ①平成 25 年度実績報告・高齢者虐待対応 防止ネットワーク (月) 状況 会議 ②平成 26 年度活動内容・高齢者虐待状況 ③町内の各事業所での虐待防止の取り組 み等 苫小牧市高齢者虐 11 月 27 日 ①平成 25 年度高齢者虐待通報・対応状況 待防止ネットワー (木) 報告 ク委員会 ②事例をとおしての意見交換 ③「高齢者虐待対応支援マニュアル実践 版」について 10 名 6名 7名 三隅 雅彦 (会員) 古川 義則 (会員) 10 名 西村 文洋 (会員) 18 名 大塚 彰 (会員) 16 名 有澤 克英 (会員) (4)広報に関すること(広報誌の発行、ホームページ運営等) 主な内容 発行部数(方法) 発行月 173 部(郵送) 6月 広報誌「がりばん」発行 177 部(郵送) 2月 ◇その他 (1) 総会・役員会・委員会 総会・会議名称 地区支部全体会 臨時地区支部全体会 役 員 会 開催日 6 月 15 日(日) 11 月 29 日 (土) 4月9日 (水) 11 月 6 日(木) 2月9日 (月) 参加人数 35 名 8名 10 名 9名 10 名 Ⅲ 会員拡大および会員福利厚生 1.社会福祉養成施設連絡協議会及び社会事業学校連盟との連携 2.HPに会員専用ページを開設(求人情報等の掲載や会員相互の意見交換等) 3.その他 ① 10月4日(土)地区支部長・事務局長会議を開催した。 ② 社会福祉士国家試験受験会場にて、入会案内のチラシを配布した。 B.(3)2.(3)参照 B.(2)3.(1)参照 Ⅳ 財務活動の強化 1.未納会費対策の強化 ① 手続きの簡素化を図るため、振込者について口座引落手続きをしていただけるよう会報・手紙等で呼び かけた。 - 36 - ② 年に3度の会費引落(4月、7月、10月)に合わせ、未納者への督促を行なった。前年度の会費未納件数 は34件であった。 2.会計管理業務の委託 会計管理業務について、板垣会計事務所に委託した。 Ⅴ 広報・情報活動の実施 1.「北海道社会福祉士会かわら版」の発行 事業計画に基づいて、広報誌「かわら版」を年3回発行した。 2.ホームページの管理・運営、会員専用ページの開設 3.ソーシャルワーカーデー記念行事の実施 7月21日(月)海の日 札幌市社会福祉総合センター 参加者 38名 内容 ソーシャルワーカーデー2014in北海道~格差社会の地域福祉を考える~福祉何でも相談会 基調講演 「若者の非正規雇用の実態から見えるもの」 講 師 北海道学園大学 経済学部 准教授 川村 雅則 氏 福祉なんでも相談会(特別会議室)相談件数 1件 (全道7カ所にて実施)相談研修 15件ほど Ⅵ 会務の運営 1.総会の開催 2.理事会の開催 3.正副会長会議の開催 4.常設委員会の開催 5.事務局会議の開催 <別表3>参照 <別表3>参照 <別表3>参照 <別表3>参照 Ⅶ 生活困窮者自立支援法施行についての政策提言 企画総務委員会と生活困難者支援委員会の協働により、道内全福祉事務所にアンケート調査を実施し、 それを踏まえ、次の事項について、全福祉事務所に対して政策提言を行った。 提言1 積極的な対象者の把握(アウトリーチ)に努める 提言2 自立相談支援事業における社会福祉士の配置 提言3 関係職能団体及び関係機関(団体)との協議の場の設置 - 37 - <別表1> 1 役員・委員会体制 役員体制(2013.3.9 選任、2014.5.24 再任。任期は第 17 回定時総会まで) ※所属は 2014 年 6 月 30 日現在(副会長以下五十音順) 役職名 氏 名 所 属 所属地区支部 会長 副会長 副会長 副会長 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 理 事 外部理事 監 事 外部監事 相談役 高橋 修一 清野 光彦 山崎加代子 山本 幸治 飯島 英幸 島田 剛 髙橋 通江 竹田 匡 田巻 憲史 野村 宏之 林 富子 馬場 義人 東村 智之 福森 星輔 三谷 真理 山下 勇人 湯淺 弥 松本伊智朗 松野尾道雄 棟 達也 柏 浩文 社福)北海道社会福祉協議会 NPO法人地域福祉支援センターちいさな手 株式会社シムス 札幌市保健福祉局障がい福祉課 札幌心療福祉専門学校 北見市南部地区地域包括支援センター 旭川市永山地域包括支援センター 釧路町役場(釧路町地域包括支援センター) 社福)北海道社会事業協会 帯広病院 社福)北海道社会福祉協議会 社福)千歳市社会福祉協議会 千歳市介護予防センター 名寄市役所 社福)慧誠会 特別養護老人ホーム芽室けいせい苑 岩内町地域包括支援センター 医療法人大庚会 函館市地域包括支援センターこん 社会医療法人 製鉄記念室蘭病院 NPO 法人小呂野 ゆあさ社会福祉士事務所 北海道大学大学院教育学研究院 下川町立特別養護老人ホーム「あけぼの園」 棟達也税理士事務所 社福)札幌市社会福祉協議会 道 十 央 勝 道 勝 央 道 央 道 央 オホーツク 道 北 釧 根 十 勝 道 央 道 央 道 北 十 勝 道 央 道 南 日 胆 道 南 道 北 道 央 2 委員会体制 (1)常設委員会 ②生涯研修委員会 ①企画総務委員会 会長/副会長 高橋 修一 理事 飯島 英幸 竹田 匡 委員長 基礎研修Ⅱ 企画運営部会 基礎研修Ⅲ 企画運営部会 清野 光彦 東村 智之 三谷 真理 馬場 義人 匡 釧根 志田原実男 道央 委員 桝野 裕也 道央 角田 広佑 道央 福森 星輔 道央 西元 臣二 道南 委員 木田 祥平 道南 西元 臣二 道南 大條 英一 日胆 山西 爾 オホーツク 委員 遠藤 実茂 日胆 森屋 太郎 道北 吉村 寿人 釧根 委員 宮澤 英雄 十勝 有澤 克英 日胆 委員 佐々木祐也 オホーツク 寺本 圭祐 十勝 委員 川田 哲也 道北 米澤結実子 釧根 大谷 綾子 オホーツク 委員 竹田 基礎研修Ⅰ 企画運営部会 委員 - 38 - ③ぱあとなあ北海道 運営委員会 ④現場実習指導者 研修委員会 ⑤ケアマネジメント 委員会 会長/副会長 清野 光彦 山本 幸治 山崎加代子 ⑥地域包括支援 センター支援委員会 研修委員会 山崎加代子 理事 田巻 憲史 野村 宏之 山下 勇人 福森 星輔 髙橋 通江 委員長 田巻 憲史 十勝 越石 全 道央 浅野 豊 日胆 委員 細谷 義江 道央 丸山 正三 道央 澤口 優子 道央 委員 湯淺 弥 道南 古川 義則 日胆 佐々木康寛 道南 委員 平川 俊彦 道北 長濱 彰雄 道北 今井 敦 道北 委員 曽我真由美 日胆 齋藤 幸 道央 坪井 一身 十勝 委員 清野 祥子 十勝 安田 佳子 道央 西山由佳子 釧根 委員 多田摩由美 釧根 久慈 隆之 道央 定田 康寛 オホーツク 委員 尾崎 仁美 オホーツク 委員 白戸 一秀 学識 経験者 ⑩2014 年 9 月 3 日設置 ⑦障がい者等地域 生活支援委員会 会長/副会長 山崎加代子 ⑧生活困難者 支援委員会 ⑨災害対策委員会 ⑩司法分野との 連携特別委員会 高橋 修一 清野 光彦 高橋 修一 湯淺 島田 湯淺 弥 委員長 湯淺 弥 道南 副委員長 石﨑 剛 道央 理事 林 富子 委員 神内秀之介 道央 委員 福士 憲昭 日胆 委員 西中 裕一 道北 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 森 達弥 十勝 弥 松谷 勤子 奥田 龍人 大高 範子 目黒紀美代 池田 真紀 大友 芳恵 大塚 隆治 富田 健一 近藤 健志 道央 川田 哲也 平田 淳 鈴木 幸恵 道北 小池由起子 青木 建人 道南 奈良 禎久 櫻井 宏樹 日胆 佐藤 有紗 芳賀 誠次 オホーツク 西村 光司 釧根 山口 芳伸 島田 朋奈 十勝 - 39 - 剛 福森 星輔 道央 石井 隆 道央 小笠原志朗 道北 松坂 優 道央 渋谷 昌広 道南 目黒紀美代 道央 金澤 令仁 日胆 松島 綾子 道央 佐々木啓太 オホーツク 安田 昌彰 道央 伊藤 靖代 釧根 佐々木政人 十勝 (2)事業部会 事業名 会長・副会長等 担当理事名 福祉サービス第三者評価事業推進機構 山本 幸治 野村 宏之 (3)独立委員会 2015 年 3 月 22 日設置 委員会名 権利擁護センター「ぱあとなあ北海道」業務監査委員会 会員 会員以外 飯島 英幸 関口 和矢 林 木村 彰宏 富子 千貝 3 地区支部役員体制 道 央 地区支部 愛 日 胆 地区支部 道 北 地区支部 十 勝 地区支部 釧 根 地区支部 オホーツク 地区支部 福森 星輔 道 南 地区支部 湯淺 弥 木村 明人 山口 昌宏 佐々木政人 竹田 匡 武田 悪七 尚広 佐々木康寛 大塚 彰 佐藤 雅幸 坪井 一身 井川 哲雄 羽田三紀子 桝野 裕也 黒須 朋宏 山下 勇人 川田 哲也 宮澤 英雄 木嶋加寿美 定田 康寛 菊地 真一 長谷山哲平 髙橋 通江 堀田 満生 事務局 長 富田 健一 三谷 真理 高橋 卓嗣 貞森 俊宏 鹿内 浜尾 勇貴 島田 会 桝野 裕也 西元 臣二 園田 彩 柴田 澤尻 勝雄 佐々木しのぶ 折目 泰則 浅野 豊 尾崎 菊地 英人 山村 哲 梶谷 由明 吉田 恭平 鈴木 支部長 副支部 長 幹 計 事 剛 望月 誠 佐々木祐也 森屋 太郎 石川 尚樹 (事務局次長) 浅野 洋郎 大谷 綾子 村上 信治 山田 純一 清野 光彦 荒木 志保 立蔵 昭彦 大條 英一 曽我部栄希 田巻 憲史 伊藤 靖代 河野 博恵 谷口 健一 有澤 克英 棟方 康明 寺本 圭祐 井上 雅敬 佐瀬 淳哉 舞 熊木 勝弘 勝見 祥 小笠原志朗 長村 麻子 多田摩由美 原田芙美子 安田 昌彰 千葉 彩子 菅原 輝晃 林 栄一 松野 裕樹 井澤 勇揮 森 貴志 麻薙 悠子 遠藤 実茂 平川 俊彦 東村 智之 米澤結実子 吉田 裕美 木田 祥平 桜井 宏樹 清水明日香 秋葉 和昭 西山由佳子 田口 幹子 関川 敏江 亀田 拓臣 来田 寛 川向 優子 吉村 寿人 水戸 由子 添谷 育美 今井 敦 島田 朋奈 菅 曽我真由美 川崎 祐二 畠山 裕樹 安西 裕紀 渡邊 健司 紙本 雅也 石山 武浩 誠 しおり 淳 輔 学 大腰 真弓 松野尾道雄 (相談役) 馬場 義人 (相談役) 監 査 斎藤 規和 宮川 亮一 尾形 永造 渡辺 聡 福島 将恭 岩上 敏之 菅野 早苗 張江紀代美 古川 義則 米谷 祐子 杉野 全由 佐々木 寛 三浦 綾美 - 40 - <別表2> (1)社会福祉の援助を必要とする北海道民の生活と権利の擁護に関する事業 (本部取り扱い分) 2.(1)介護認定審査会への委員派遣 市町村 委嘱期間 室蘭市 2015 年 3 月 31 日まで 札幌市 2015 年 3 月 31 日まで 就任者 高野 裕和・鷹津 輝朗・大條 英一・山本 亮・山下 勇人 大野 淑子・奥寺 光子・佐久間 仁・村上 佐喜子・奥田 龍人 柏 浩文・奥野 啓子・川島 志緒里・池田 真紀・佐藤 秀幸 佐藤 哲夫・石﨑 剛・桧森 道子・巻 康弘・大高 範子 苣木 啓子・窪田 京子・雨宮 春美・乙坂 友広・宮川 亮一 (2)障害支援区分認定等審査会への委員派遣 市町村 委嘱期間 就任者 札幌市 2015 年 3 月 31 日まで 荒川 倫代・加藤 澄子・箭内 宏行・山下 浩紀 室蘭市 2015 年 3 月 31 日まで 安田 雅浩 帯広市 2015 年 3 月 31 日まで 阿部 好恵・久保 明・村瀬 征志・森 達弥 南十勝 2015 年 3 月 31 日まで 宮澤 英雄 (3)札幌市地域リハビリテーション推進協議会への委員派遣 市町村 委嘱期間 札幌市 2016 年 9 月 9 日まで 山崎 加代子 就任者 (4)北海道地域包括・在宅介護支援センター協議会への委員派遣 市町村等 委嘱期間 北海道社会福祉協議会 2015 年度第 2 回代議員総会まで 浅野 豊 就任者 (5)北海道福祉サービス運営適正化委員会への委員派遣 市町村等 委嘱期間 就任者 北海道社会福祉協議会 2016 年 3 月 31 日まで 飯島 英幸・奥寺 光子 (6)札幌市社会福祉協議会市民後見推進事業運営委員会への委員派遣 市町村等 委嘱期間 札幌市社会福祉協 2015 年 3 月 31 日まで 野村 宏之 議会 就任者 (7)札幌市社会福祉協議会福祉サービス調整委員会への委員派遣 市町村等 委嘱期間 札幌市社会福祉協 2016 年 3 月 31 日まで 桝野 裕也 議会 就任者 (8)江別市地域包括支援センター運営協議会・地域密着型サービス運営委員会への委員派遣 市町村 委嘱期間 就任者 江別市 2016 年 12 月 25 日まで 菅 しおり (9)函館市市民後見推進検討委員会への委員派遣 市町村 委嘱期間 函館市 協議終了まで 湯淺 弥 (10)函館市要援護高齢者対策ネットワーク協議会への委員派遣 市町村 委嘱期間 函館市 2014 年度指定日から 2 年以内 湯淺 弥 - 41 - 就任者 就任者 (11)函館市要援護障がい者対策地域協議会への委員派遣 市町村 委嘱期間 函館市 2014 年度指定日から 2 年以内 湯淺 弥 就任者 (12)北海道教育委員会北海道いじめ問題対策連絡協議会への委員派遣 市町村 委嘱期間 就任者 等 北海道 2014 年 4 月 28 日から 北海道社会福祉士会(団体参加) (13)北海道高齢者虐待防止推進委員会委員へ委員派遣 市町村等 委嘱期間 2013 年 5 月 14 日から 北海道虐待防止センター 2015 年 3 月 31 日まで (7)社会福祉団体その他の関係団体との連携に関する事業 1. (1)日本社会福祉士会との協働 ①日本社会福祉士会への派遣役員 名称 全国選出理事(常任理事) 組織委員会 生涯研修センター協議会 広報委員会 災害支援プロジェクトチーム 低所得者支援委員会 (ソーシャルインクルージョン部「自殺予防」対策検討 部会) 生活困窮者支援委員会 主任相談支援員現任研修プログラム研究委員会 綱紀委員会 綱紀委員会調査委員 権利擁護事業委員会高齢者班・アドバイザーコース WG リーガル・ソーシャルワーク研究委員会 障がい者支援委員会 独立型社会福祉士委員会 認定社会福祉士登録機関運営委員会 ハート相談センター全国担当者会議 ②日本社会福祉士会主催会議等への出席 内容 第 26 回通常総会 第 27 回通常総会 全国鹿児島大会・社会福祉学会 都道府県社会福祉士会会長会議 日本社会福祉士会理事会(第 1 回) 日本社会福祉士会理事会(第 2 回) 日本社会福祉士会理事会(第 3 回) 日本社会福祉士会理事会(第 4 回) 日本社会福祉士会理事会(第 5 回) 日本社会福祉士会理事会(第 6 回) 日本社会福祉士会理事会(第 7 回) 日本社会福祉士会理事会(第 8 回) 日本社会福祉士会理事会(第 9 回) 就任者 髙橋 通江 就任期間 2015 年 6 月総会まで 2015 年 6 月総会まで 2014 年 11 月 21 日から 2015 年 6 月総会まで 2015 年 6 月総会まで 派遣役員名 柏 浩文相談役 清野 光彦副会長 清野 光彦副会長 柏 浩文相談役 柏 浩文相談役 2015 年 6 月総会まで 高橋 修一会長 2015 年 6 月総会まで 2015 年 6 月総会まで 2015 年 3 月 31 日まで 2014 年 6 月 23 日推薦 2015 年 3 月 31 日まで 2015 年 6 月総会まで 2015 年 6 月総会まで 2015 年 6 月総会まで 2015 年 6 月総会まで 2015 年 2 月 28 日から 高橋 高橋 奥寺 奥寺 石﨑 三谷 松坂 湯淺 白戸 清野 開催日 6 月 21 日(土) 3 月 14 日(土) 6 月 5 日(土)~6 日(日) 9 月 6 日(土)~7 日(日) 4 月 19 日(土) 5 月 17 日(土) 6 月 21 日(土) 7 月 19 日(土) 8 月 23 日(土) 9 月 6 日(土) 10 月 18 日(土) 11 月 15 日(土) 12 月 20 日(土) - 42 - 柏 柏 柏 柏 柏 柏 柏 柏 柏 柏 柏 柏 柏 修一会長 修一会長 光子会員 光子会員 剛会員 真理理事 優会員 弥理事 一秀会員 光彦副会長 出席者 浩文相談役、高橋 修一会長 浩文相談役、高橋 修一会長 浩文相談役 浩文相談役、高橋 修一会長 浩文相談役 浩文相談役 浩文相談役 浩文相談役 浩文相談役 浩文相談役 浩文相談役 浩文相談役 浩文相談役 日本社会福祉士会理事会(第 10 回) 日本社会福祉士会理事会(第 11 回) 日本社会福祉士会理事会(第 12 回) 日本社会福祉士会臨時総会 都道府県ぱあとなあ担当者会議 全国生涯研修委員会議 1 月 17 日(土) 2 月 7 日(土) 3 月 14 日(日) 3 月 14 日(日) 11 月 22 日(土) 9 月 14 日(土)~15 日(日) 6 月 29 日(日) 9 月 7 日(日)~8 日(月) 権利擁護事業委員会 高齢者班・アドバイザーコース WG 11 月 1 日(土)~2 日(日) 12 月 28 日(日)~29 日(月) 2 月 21 日(土)~22 日(日) ③日本社会福祉士会主催委員会・研修会等への出席 名称 広報委員会 災害支援プロジェクトチーム会議・関連 プロジェクト等 柏 浩文相談役 柏 浩文相談役 柏 浩文相談役 柏 浩文相談役、高橋 修一会長 田巻 憲史理事 東村 智之理事 石﨑 剛会員 開催日 4 月 29 日(火) 6 月 5 日(土) 5 月 10 日(土) 7 月 26 日(土) 9 月 20 日(土) 12 月 12 日(金) 2 月 8 日(日) 低所得者支援委員会 10 月 13 日(月) (ソーシャルインクルージョン部「自殺 1 月 11 日(日) 予防」対策検討部会) 基礎研修リーダー養成研修 12 月 13 日(土)~14 日(日) 9 月 23 日(火) 綱紀委員会 11 月 3 日(土) 1 月 9 日(金) 第5期 虐待対応専門研修~アドバイ ザーコース~ 11 月 1 日(土)~2 日(日) 2 月 21 日(土)~22 日(日) スーパービジョン研修 11 月 23 日(日)~24 日(月) 災害支援コーディネーター養成研修会 12 月 13 日(土)~14 日(日) 組織委員会 生涯研修センター協議会 生活困窮者支援委員会 主任相談支援員現任研修プログラム研 究委員会 5 月 31 日(土) 10 月 5 日(日) 1 月 12 日(月) 2 月 1 日(日) 6 月 28 日(土) 1 月 18 日(日) 5 月 26 日(月) 8 月 10 日(日) 9 月 14 日(日) 10 月 12 日(日) 11 月 9 日(日) 11 月 19 日(水)~20 日(木) 12 月 6 日(土) 12 月 10 日(水)~11 日(木) 12 月 27 日(土) 2 月 11 日(水)~12 日(木) 3 月 7 日(土) - 43 - 派遣役員等 柏 浩文相談役 柏 浩文相談役 高橋 修一会長 三谷 真理理事 奥寺 光子会員 坪井 一身(地域包括支援 センター支援委員会) 大高 範子会員 山崎 加代子副会長 湯淺 弥理事 柏 浩文相談役 渋谷 昌広会員 清野 光彦副会長 清野 光彦副会長 高橋 修一会長 高橋 修一会長 リーガル・ソーシャルワーク研究委員会 7 月 21 日(月)スカイプ参加 8 月 31 日(日) 11 月 8 日(土) 1 月 11 日(日) 三谷 真理理事 9 月 11 日(木) 1 月 19 日(月) 三谷 真理理事 3 月 1 日(日) 三谷 真理理事 1 月 24 日(土)~25 日(日) 5 月 18 日(日) 6 月 29 日(日) 7 月 27 日(日) 9 月 5 日(日) 1 月 17 日(土) 2 月 1 日(日) 3 月 7 日(土) 2 月 28 日(土) 三谷 真理理事 司法連携モデル事業検討会(神奈川) リーガル・ソーシャルワーク シンポジ ウム リーガル・ソーシャルワーク研究委員会 独立型社会福祉士委員会 認定社会福祉士登録機関運営委員会 ハート相談センター全国担当者会議 - 44 - 湯淺 弥理事 白戸 一秀 清野 光彦副会長 <別表3> ○ 総会開催状況 名称 第 16 回通常総会 ○ 理事会開催状況 名称 第 1 回理事会 第 2 回理事会 第 3 回理事会 第 1 回臨時理事会 第 4 回理事会 ○ 正副会長会議開催状況 名称 第 1 回正副会長会議 第 2 回正副会長会議 第 3 回正副会長会議 第 4 回正副会長会議 第 5 回正副会長会議 第 6 回正副会長会議 第 7 回正副会長会議 第 8 回正副会長会議 第 9 回正副会長会議 第 10 回正副会長会議 ○ 常設委員会開催状況 委員会名 開催日 5 月 24 日(土) 開催日 4 月 26 日(土) 7 月 26 日(土) 10 月 11 日(土) 10 月 22 日(水) 1 月 24 日(土) 開催場所 札幌市社会福祉総合センター かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 メール かでる 2.7 開催日 4 月 18 日(金) 5 月 14 日(水) 6 月 19 日(木) 7 月 7 日(木) 9 月 4 日(木) 10 月 2 日(木) 11 月 16 日(日) 12 月 15 日(月) 1 月 19 日(月) 2 月 27 日(金) 生涯研修センター委員会 ①企画総務委員会 ②-1 生涯研修委員会 (基礎研修Ⅰ部会) ②-2 生涯研修委員会 (基礎研修Ⅱ部会) ②-3 生涯研修委員会部会 (基礎研修Ⅲ部会) ③ぱあとなあ北海道運営委員会 ④現場実習指導者研修委員会 ⑤ケアマネジメント委員会 ⑥-1 地域包括支援センター支援委員会 ⑥-2 地域包括支援センター支援委員会 (札幌弁護士会との意見交換会) 参加者 45 名 開催場所 1010 会議室 510 会議室 940 会議室 1010 会議室(テレビ会議施行) 開催場所 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 回次 開催日 開催場所 第1回 4 月 27 日(日) かでる 2.7 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 10 月 5 日(日) 2 月 18 日(水) 9 月 7 日(日) 1 月 31 日(土) 5 月 17 日(土) 7 月 12 日(土) 事務局 チャットワークによるビデオ会議 かでる2.7 かでる2.7 TKPカンファレンスセンター NTTセミナーセンター 7 月 5 日(土) 9 月 27 日(土) 12 月 6 日(土) 3 月 28 日(土) 5 月 23 日(金) 7 月 4 日(金) 7 月 12 日(金) 10 月 17 日(金) 3 月 6 日(金) 3 月 28 日(土) 5 月 30 日(金) 7 月 13 日(日) 7 月 13 日(日) 11 月 30 日(日) 1 月 24 日(土) かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 北星学園大学 かでる 2.7 かでる 2.7 札幌医学技術福祉歯科専門学校 かでる 2.7 かでる 2.7 札幌市社会福祉総合センター 札幌弁護士会館 札幌弁護士会館 札幌弁護士会館 未開催 第1回 第2回 第3回 第4回 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第1回 第1回 第2回 第1回 第2回 第3回 - 45 - ⑦障がい者等地域生活支援委員会 ⑧生活困難者支援委員会 ⑨災害対策委員会 ⑩司法分野との連携特別委員会 第1回 第2回 第3回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 7 月 13 日(日) 8 月 30 日(土) 1 月 24 日(土) 10 月 11 日(土) 3 月 14 日(日) 5 月 19 日(月) 9 月 13 日(土) かでる 2.7 かでる 2.7 かでる 2.7 札幌市内 札幌市民ホール Web 会議 かでる 2.7 9 月 3 日(水) かでる 2.7 - 46 - 議案第8号 2014 年度監査報告について 監 査 報 告 書 公益社団法人 北海道社会福祉士会 代表理事・会長 高橋 修一 殿 平成 27 年 4 月 21 日 監 事 松野尾 道雄 ㊞ 監 事 棟 達也 ㊞ 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの事業年度の監査につきまして、 次のとおり、その方法および結果を報告します。 1 監査の方法及びその内容 監事は、理事会その他重要な会議に出席し、理事及び使用人等からその職務の執行 状況について報告を受け、重要な決裁書類等を閲覧し、業務及び財産の状況を調査し、 当該事業年度に係る事業報告について検討しました。 また、会計帳簿又はこれに関する資料の調査を行い、当該事業年度に係る計算書類 (貸借対照表及び正味財産増減計算書、収支計算書)及びその附属明細書並びに財産 目録について検討しました。 2 監査意見 (1) 事業報告等の監査結果 一 事業報告は、法令及び定款に従い、法人の状況を正しく示しているものと認め ます。 二 理事の職務の執行に関する不正の行為又は法令若しくは定款に違反する重大 な事実は認められません。 (2) 計算書類及びその附属明細書並びに財産目録の監査結果 計算書類及びその附属明細書並びに財産目録は、法人の財産及び損益の状況を すべての重要な点において適正に示していると認めます。 以上 - 74 - 議案第9号 倫理委員会委員の選任について 公益社団法人北海道社会福祉士会倫理委員会の設置及び運営に関する規則 に基づく倫理委員会委員について、下記の者を理事会において決定したので、 倫理委員会委員選考に関する規程第 3 条第 4 項の規定に基づき総会の承認を求 める。 (倫理委員会委員選考に関する規程に基づき選考委員会が理事会へ提案、理事 会で指名、総会承認事項) 記 1 委員候補者 (会員・正会員による推薦) 会員番号 氏名 住所地 3861 杉野 7437 全由 三宅 帯広市 一樹 旭川市 (会員以外・選考委員会推薦) 氏 名 住所地 所 属 末長 宏章 小嶋 健二 札幌市 札幌市 札幌弁護士会 精神保健福祉士協会 2 任 期 2015 年 6 月 6 日から 2017 年 6 月総会まで。 - 75 - 3056 小笠原 光寛 小樽市 報告事項第1号 理事会協議事項・承認事項について(総会提案事項を除く。) (2014 年度 第 2 回理事会 2014/7/26) 1 2015 年役員選任日程等について協議、原案どおり可決した。 2 生活困窮者自立支援法の施行に向けての提言書について、理事会での意 見を踏まえてまとめることとした。 3 司法分野における社会福祉士の関与のあり方に関する連携スキーム検 討事業(日本社会福祉士会実施)への参加及び組織体制について協議し た。なお、次年度以降の体制について継続的に協議することとした。 (2014 年度 第 3 回理事会 2014/10/11) 1 2014 年度収支補正予算(案)について、原案どおり可決した。道によ るキャリアパス事業が採択されたこと及び日本社会福祉士会の会費が、会員 1 人当たり 6,000 円から 5,000 円に改定されたことに伴うもの。 2 交通混雑緩和等のための職員の時差出退勤を認めるため、就業規程の一 部改正を行った。 3 日本社会福祉士会への会費改定に伴う収入区分の変更のため、経理規程 の一部改正を行った。 4 本部会計収支健全化計画について、協議を行った。現行のまま推移する と本部会計が危機的状況に陥ることを共通の認識とし、テレビ会議の導 入による旅費交通費の節減などの取り組みを進めることとした。 5 ぱあとなあ北海道業務監査委員会委員について、内部委員 2 名のほか外 部委員として札幌弁護士会、リーガルサポート、精神保健福祉士協会(計 3 名)に依頼することとした。 6 日本社会福祉士会理事の推薦について、本会から高橋修一会長、竹田匡 理事を推薦することとした。 (2014 年度 1 第 1 回臨時理事会 2014/10/22) 日本社会福祉士会綱紀委員会委員推薦の件について、急を要することか らメールによる理事会を開催し、奥寺光子会員を推薦することとした。 - 76 - (2014 年度 第 4 回理事会 2015/1/24) 1 2015 年度事業計画(案)について、一部修正のうえ可決した。 (ホーム ページに掲載) 委員会組織等編成素案については、引き続き検討することとした。 2 2015 年度収支予算(案)について、原案どおり可決した。 (ホームペー ジに掲載) 3 役員選任に係る外部理事及び外部監事について、外部理事に松本伊智朗 氏、外部監事に佐藤はるみ氏を選出し選挙管理委員会に報告した。 4 成年後見受任者からの退会届提出に係る対応について、本人に後見人辞 任を求めることとした。 (2015 年度 第 1 回理事会 2015/4/25) 1 総会議案第1号理事及び監事の選任について乃至総会議案第9号倫理 委員会委員の選任について及び総会報告事項第1号理事会承認事項に ついて審議し、いずれも原案通り第 17 回定時総会に提案・報告するこ ととした。 2 第 17 回定時総会について、以下のとおり招集することとした。 日時 2015 年 6 月 6 日 場所 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる 2.7 3 釧根地区支部における特定費用資金準備金について、目的外の取り崩し を制限する決議を行った。 4 各委員会委員の選任及び委嘱について、統一的な手続きを行うこととし た。 5 ぱあとなあ北海道において、あらたに未成年後見を行うことの是非など について協議した。 6 支援を必要とする会員への情報保障のためのガイドラインを制定した。 7 2016 年 6 月の全道大会(仮称:社会福祉士実践研究大会)の開催につ いて協議した。 - 77 - 公益社団法人 北海道社会福祉士会 第17回定時総会 議案書 発行日:2015年5月1日 発行者:北海道社会福祉士会 会長 高橋 修一 〒 060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 4階 TEL:011-213-1313 / FAX:011-213-1314 E-mail:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc