浅井 真理子 つるつるのみちをとおってかなたをさわりに walk on the

PRESS RELEASE
浅井 真理子
つるつるのみちをとおってかなたをさわりに
walk on the slippery road to touch the far in the distance
会期 ¦ 2015 年 11 月 7 日|土|‒ 11 月 29 日|日|
時間 ¦ 11:00 ∼ 19:00 月曜休廊
会場 ¦ 〒135-0042 東京都江東区木場 3-18-17 2F
gallery COEXIST-TOKYO
■この件に関するお問い合わせ■
gallery COEXIST-TOKYO(ギャラリーコエグジストトウキョウ)
TEL 03-5809-9949 MAIL [email protected]
URL http://www.coexist-tokyo.com 担当: 島津(しまづ)
1
浅井真理子は三重県四日市市生まれ。愛知県立芸術大学油画科を卒業し、同大学院を修了した。以来、2000 年「旅籠町 町屋プロ
ジェクト」(東京)、「If a monster runs after you , where do you hide in ?」( Galerie Christa Shuebbe/ デユッセルドルフ /
ドイツ)、2002 年「朝食前の嘘」(秋吉台国際芸術村 / 山口)
、2010 年「第一回地中海現代美術ビエンナーレ」(イスラエル)
、
「beautiful town (plenty of empty) 」(東京国際フォーラムエキジビション・スペース / 東京)、2012 年「聞こえない声は、空に
溶け拡散する」(愛知県立芸術大学サテライトギャラリー・豊田市藤沢アートハウス・ 豊田市美術館 / 愛知)
、2014 年「はしがつる
つるのみちをとおってかなたをさわりに 」( Small Projects / トロムソ / ノルウェー)等、個展、グループ展、レジデンスプロ
グラムへの参加と国内外で活動している。
浅井は、日常の中に見出したものを材料とし、詩的な作品へと昇華させる。錠剤のパッケージでできたゆらゆらと揺れる家。おも
ちゃの動物に積もり、成長する埃を撮影した写真。旅の途中、道端で拾ったネガのプリント。これらは、彼女自身が使用したり、知
人から集めたり、自宅で飾ったりしていたものである。彼女は、誰も気に留めないようなもの、時間の経過とともに忘れられたもの、
一瞬現れては消えてゆくものをひっそりと注視する。
一般に「日常」というと穏やかで平凡な時間を思い起こすだろう。しかし、「日常」を個人的な視点でとらえると、平穏な時間な
どそうあるものではない、ということに気づく。多かれ少なかれ人は、常に何かしらの問題を抱えている。どんなに便利な世の中に
なろうと、生きること(=日常)は“ちょっとした不自由”とそこから生まれる“ささやかな不安”の連続なのである。
「無題(彼方)」2014 は、クリスマスを祝うためのターキーにそっと触れる子どもの手が印象的な作品だ。羽をむしられ、ねっと
りとした白い皮が剥き出しになった姿は、それだけでどこか落ち着かない気持ちにさせる。子どもがおずおずと延ばした手は、決し
てこれからこの鶏肉を調理しようとしている手ではない。それは、死の深淵を探る手であり、生を慈しむ手である。
他者と分かち合うことのできない不安に対し人は、自分という個の外に思いを馳せることでつかの間の安らぎを見出そうとする。
ここではないどこか——ここにあるのは、介在できない他者への一方的な視線だ。同時にそれは、日常にある些細なことに新たな視点
を与えることで、普遍的な世界の形を探る試みでもある。指からこぼれる蜂蜜、皿から溢れるスープの映像(2012)は、親しみやす
さと不安定さのイメージの間を行ったり来たりする永久運動の中にある。
浅井は、自らの手を伸ばし、そこから先へ繋がり、染みのように広がって行く外界を追う。日常の延長線上に浮かんでは消える、
輪郭のないぼやけた世界を掬い取り、私たちを柔らかく不安げな時間へと誘うのだ。
gallery COEXIST-TOKYO で初の展示となる本展では、映像、ドローイング、立体など、複数のメディアによるインスタレーション
により、複雑に絡み合う感覚の深層を可視化することを試み、視線による触覚を意識した表現を提示する。日々の生活の中で埋もれ
てしまう感覚を見つめ、開示する浅井真理子の個展にご期待いただきたい。
PRESS RELEASE
3
2
他者の物語の中、主役の外側で過ぎていくとらえきれない背景のような
つかみきれない他者の世界と あやふやな境目 どうしようもないこと
遠くで何かが倒れる音
とらえきれない気配 を空間にはなつ
浅井真理子
ーーーーーーーーーーーーーー
4
ギャラリーや美術館での展示と並行し、既存の展示形態を越えた「場」との共鳴
や空間の可能性を探っている。
" つるつるのみちをとおってかなたをさわりに " smallproject / ノルウェー (2014)、
" 光に添う " 愛知県立芸術大学 (2013)、" 聞こえない声は、空に溶け拡散する " 愛
知県立芸術大学サテライトギャラリー / 豊田市美術館他 (2012)、第一回地中海現代
美術ビエンナーレ / イスラエル (2010)、"somewhere not here" iwaki art triennial /
福島 (2010、Kysten Studio,SNE, Kinnerps/ ノルウェー (2012)、豊田市美術館 / 愛知
(2012)、SAKURA WORKS(2013)、Hummer head studio(2013)/ 神奈川、Center for
Northern people / ノルウェー (2014)、WAKI ART トリエンナーレ / 福島 (2010) 、
旅籠町町屋プロジェクト (2000) 企画・展示、二階堂和美 USTOUR ドキュメントムー
ビー制作 (2005, 2006) など。
5
【画像】
1." つるつるのみちをとおってかなたをさわりに_くらいほうをのぞく " 2015
video 3min32sec
2."beautiful town (plenty of empty)" 2010 installation view
3."portrait(L)" " portrait(R)" 2007 lambda print 417×278mm each
4."portrait (out of sight)" 2010 silver print, inkjet-print adjustable size
(print size438×584mm 297×420mm)
5." 無題 ( 彼方 )_untitleld (far in the distance) " 2014 inkjet-print adjustable size
6
6." 泉もしくはクノール /spring or knorr" 2012 video 5min56sec